Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
名古屋発天王寺行き夜行列車が忘れられない素晴らしいジオラマ風景ありがとうございます
はやたまですよね。一両だけ付いてたオハネフ12が最高でした
昭和の国鉄型はやっぱりカッコいいですね🎵❗。😸😃
同感同感
電化直前の紀勢本線は、ロザ2両を仕立てた気動車特急、急行が10両編成で走っていました。沿線で実列車を見て育ち国鉄へと引き込まれた車両達に特別な想いがあります。 記憶でしかない車両を見事模型で再現して頂き、当時を思い起こすことができました。 この映像に感動致しました。
to naka ありがとうございます。懐かしいですねー、キハ81を先頭にキロを2両にキシまで組み込んだ名古屋↔天王寺のくろしおは圧巻でした。
何回も見たくなります。
ありがとうございます
なつかしいです。デッキが手動ドアの客車、私が高校生ぐらいまで走ってたように思います。ドア全開のデッキ、気持ちよかったです。「くろしお」や「きのくに」和歌山駅に停車中はディーゼルエンジンの音がものすごく大きくて、やがて匂いと煙を残して去って行くのを昨日の事のように覚えています。特急列車の車掌さんの白い制服に赤い腕章がかっこよかったです。すばらしい動画、ありがとうございました。
EF58牽引の旧客、デッキはドア全開でしたね。後方展望も開けっ放しでバッチリでした。高崎の旧客も自動ドアにになってますし、今では考えられないことですね。子供心にキハ82はキハ58と違って高級感があったように覚えています。12系も当たり前のように走っていましたし、和歌山⇔和歌山市間でもDE10牽引の12系が普通列車として走っていましたね。懐かしいです。また紀勢本線再現をやりたいと思います。
特に、音が素晴らしい。リアルだ。。。
全てが素晴らしい!。動画の撮り方も可也洗練されていますし、何と言ってもレイアウトやジオラマが自然に製作され、ストラクチャーのウエザリングやポイント周りの油汚れ等々細部に至り繊細に再現されています。一瞬!実写?かと思いました!感動です!!。
ありがとうございます。まだまだ未完成部分も多くあり、線路掃除でシーナリィを破損したのがそのままになっていたりと問題多々ありですが(笑)
jnrkiiline 自分は60年代党なのでいずれは60年代の紀勢本線もお願いします
民家や自動車まで、行き届いているジオラマなんて。凄い!!
ありがとうございます。
鈍行列車 「かめ」っての乗った記憶がよみがえりました 電化されてよかったような寂しいような。 懐かしい風景ありがとうございます
かめって亀山所属標記の「亀」のことですかねー?客車の車端部に天カメとかの所属標記がありましたね。
もう古い記憶なので定かではありませんが ディーゼル機関車の先頭に カメって書いてました単線時代串本行くために乗ったんですが 上り列車交わすために停車時間が40分以上あった記憶があります がきだった私は疲れて泣き出しました。 そしてのちのちその列車が亀列車ということを聞かされ納得したという。漢字よめなかったww
電車の動きだしかたがナイスすぎ!
どうもです
線路と車輪さえ綺麗にしていればスローは利きますねー
まるで美術館です。全て真鍮製でしょうか。うらやましいです。
+tokyo japan 真鍮製は高いのでそんなに多くないです。中古オークションのプラ改造品が多いです。
僕が幼児の時はまだ御坊から紀伊田辺方は非電化だった様な記憶があり、小学校に入学した頃には紀伊田辺まで電化し後に新宮まで電化が一気に進んだ様な記憶があります。昭和57年位までキハ58*28の急行きのくにが、走ってました。キハ81は幼稚園の年長組の時に引退した様気がします。後を追う様にキハ82も引退して381系にバトンタッチしたと思います。113系の阪和色が紀勢本線に普及するまで、EF 58とオハ35等の旧客車を引っ張って運用してましたし12系客車を普通列車として運用されてました。今でもきのくに線の沿線住民してますが時代の変化と共に歩んでます。長文失礼しました。模型の世界では永久に残して欲しいですね!
同郷の方コメントありがとうございます。58牽引のドア開けっぱなしの旧客のデッキに身を乗り出して乗った覚えがあります。12系の普通列車は就職してからも和歌山⇔和歌山市間をDE10牽引でいちいち機回ししながら何本も往復していました。客レ全盛期の懐かしい時代です。ジョイフルもたくさん入線していましたし、模型では客レ全盛期がまだまだ続きます。
なつかしいです。VIVA天鉄局(笑)。阪和貨物線や和歌山線のことなども思い起こさせてくれます。10:43あたりなどほんとに「そのまま」の雰囲気ですね!走るDF50になぜか安心感(笑)。入手は難しいかもしれませんが南海キハ55を2両連結した「きのくに」も見たい気にさせられます。
いいところをつきますねー!!!急行「きのくに」に南海からの併結用キハ5500は連結したいところですが、手に入らないんですよねー。何かからの改造も考えていますが、資料もなく・・・
設計図がどこかから出ていればいいのに残念ですね。念のためネット検索してみたらN用の車両は販売されているようですね。
すごすぎるんですけど。。
数多のレイアウトを見てきましたが、飛び抜けてNo. 1です。製作者様のセンスが羨ましいです。私は上野発着専門なので車両に新鮮さも感じます。感動しました。
最大限のお褒めの言葉ありがとうございます。私も長年関東に住んでいますので、当鉄道では上野発着列車もJT客レを中心に在籍しています。
さくら真心 な
当時の貨物は有蓋車や無蓋車、タンク車車掌車など様々な車両が繋がっていて凄く楽しませて貰ったけど、今ではもう、貨物はコンテナ車しか走ってなくて面白みが全く感じられなくなってしまった。田舎の駅に有蓋車や無蓋車、タンク車の車両がポツンと停ってたので凄く情緒感を感じさせて貰った気がする。やっぱりJRより国鉄時代の車両が好きやわ。何でも統一車両になってる今はシラける
全く同感です。コメントいただきありがとうございます。
キハ81のくろしおを見に行った、懐かしい。急行紀州には乗りました。
良い時代でしたねー。急行しらはまが和歌山駅の1番線から、何度もポイントを渡って和歌山線に入っていいくのを楽しみに見ていました。
@@0628이시우 ハングルで書かれても分からん
相変わらず学校をさぼって和歌山駅でウロウロしてたころ、おばちゃんが必死でマニ60のドアをあけてました。 出発のベルは鳴り続け「おばちゃん、後ろの青い客車やで」と言ってEF58の機関士に「おばちゃんが乗るまで待ったって」と言ったら「よっしゃ」と無線機で車掌と連絡し窓から身を乗り出し、おばちゃんが乗ったとこを確認し汽笛一声「次は紀三井寺!」と助役の声がひびきます。 国鉄時代、40年以上前の128列車の思い出です。
ほのぼの逸話ですね
カメラワークも含めて、ドップリと当時の雰囲気を堪能させていただきました。とにかく、溜息が出るような美しい映像です!!お見せいただいてありがとうございました。かなりつぎ込まれたでしょう?などと野暮なことはお聞きしませんが(笑)。
コメントどうもです。懐かしい風景を楽しみながらゆっくり運転したいところですが、HOはキットが少ないので、紙や木材からの自作が多く、まだまだ残る未完成部分を完成させるには相当な時間を要します(笑)
HOは音や重量感がかなり本物に近いですね
ブラス製は良い音がしますね
ジオラマ的なのがすごいです。それで車両がイキイキして見えます。うちのクラブのものがすごく恥ずかしく思えます。
クラブのレイアウトがあるのですね。集まっての運転会も楽しいですね。
昔の車両には今とはちがう趣がありますね特急列車もまさに「特別急行」という風格がありますもちろん今の車両のほうが設備や乗り心地は良いのですが…いい動画をありがとうございます
コメントありがとうございます。今の方が設備は快適ですね。昔の特急は食堂車があったり、このくろしおみたいにロザが二両繋がれていたりして豪華感はありましたね。
80系特急気動車の前から5両目のキハ80からキシ80まで逆向きに連結されています。
室内整備と室内灯完了したら修正します
最初に出てきた雷鳥みたいな色した電車初めて見ました!
!!!!!キハ81です
かつ電車ではなく気動車です
jnrkiiline 電車とは違うんですね...それにしても、すごい時代を感じデザインです。
山口百恵の「いい日旅だち」が聞こえてきそう
大変素晴らしいHOジオラマです。ストラクチャーは手作りですか?レールはフレキシブルでしょうか?
さんけいのキットもありますが、ほぼ紙とMDFボードによる手作りです。レールはピィコ、シノハラ製フレキと一部カトーです。
jnrkiiline ご返信ありがとうございます。ストラクチャー手作りとのこと、クオリティ高くて素晴らしいです。
どうもリクエストに応えていただきまして、有り難う御座いましたm(_ _)m終始鳥肌が立つ場面があって、感動しております。16分強の動画、お忙しい所申し訳なくも思っております。感謝の意を表す言葉が思いつきません・・・。相当数リピートさせていただきます。
編成もうろ覚えの中ご期待に応えられたか疑問ですが、381系が未配属ですので80年代は困難ですが、次回は80年代の紀勢本線東線を考えてみます。
効果音も交えて編集されていてとてもいいです。列車の速度もリアルに合わせているように思えます。正直、この動画好き。でも、しょうがないところなんですけど、レールのカントが付いていないので列車のコーナーリング中の姿勢、特に車輛どうしの繋ぎ目が気になります。製造メーカーももっとリアルなカント付きレールを販売してほしい。
カントはすべてのカーブに付けているんですけどねー
1980/8/7 921列車 EF5839 オハネフ1249 オハネフ1255 ナハフ1013 オハ47308 オハ477 オハフ33333 スユニ61302 寝台車は新宮 客車荷物車は龍華 和歌山駅1番線
車番合わせようかな
オハネ12+オハネフ12を連結した『南紀』号が走ってましたね。
そんな貴重なものがあったのですね
jnrkiiline 当時日本全国で寝台車を連結した普通列車が4本あり、北海道の『からまつ』、紀勢本線に『南紀』のち『はやたま』、山陰本線に『山陰』、長崎本線大村線に『ながさき』と名乗っておりました。マルス販売するために愛称を付けたのですがそれ以前の手売りのばあいは923列車寝台券という列車番号で手書き硬券が発売されていました。
はやたまのことでしたか
名古屋発天王寺行き
夜行列車が忘れられない
素晴らしいジオラマ風景ありがとうございます
はやたまですよね。一両だけ付いてたオハネフ12が最高でした
昭和の国鉄型はやっぱりカッコいいですね🎵❗。😸😃
同感同感
電化直前の紀勢本線は、ロザ2両を仕立てた気動車特急、急行が10両編成で走っていました。沿線で実列車を見て育ち国鉄へと引き込まれた車両達に特別な想いがあります。
記憶でしかない車両を見事模型で再現して頂き、当時を思い起こすことができました。
この映像に感動致しました。
to naka ありがとうございます。懐かしいですねー、キハ81を先頭にキロを2両にキシまで組み込んだ名古屋↔天王寺のくろしおは圧巻でした。
何回も見たくなります。
ありがとうございます
なつかしいです。
デッキが手動ドアの客車、私が高校生ぐらいまで走ってたように思います。
ドア全開のデッキ、気持ちよかったです。
「くろしお」や「きのくに」和歌山駅に停車中はディーゼルエンジンの音がものすごく大きくて、やがて匂いと煙を残して
去って行くのを昨日の事のように覚えています。
特急列車の車掌さんの白い制服に赤い腕章がかっこよかったです。
すばらしい動画、ありがとうございました。
EF58牽引の旧客、デッキはドア全開でしたね。後方展望も開けっ放しでバッチリでした。高崎の旧客も自動ドアにになってますし、今では考えられないことですね。子供心にキハ82はキハ58と違って高級感があったように覚えています。12系も当たり前のように走っていましたし、和歌山⇔和歌山市間でもDE10牽引の12系が普通列車として走っていましたね。懐かしいです。また紀勢本線再現をやりたいと思います。
特に、音が素晴らしい。リアルだ。。。
ありがとうございます
全てが素晴らしい!。
動画の撮り方も可也洗練されていますし、何と言ってもレイアウトやジオラマが自然に製作され、ストラクチャーのウエザリングやポイント周りの油汚れ等々細部に至り繊細に再現されています。
一瞬!実写?かと思いました!感動です!!。
ありがとうございます。
まだまだ未完成部分も多くあり、線路掃除でシーナリィを破損したのがそのままになっていたりと問題多々ありですが(笑)
jnrkiiline 自分は60年代党なのでいずれは60年代の紀勢本線もお願いします
民家や自動車まで、行き届いているジオラマなんて。凄い!!
ありがとうございます。
鈍行列車 「かめ」っての乗った記憶がよみがえりました 電化されてよかったような寂しいような。 懐かしい風景ありがとうございます
かめって亀山所属標記の「亀」のことですかねー?客車の車端部に天カメとかの所属標記がありましたね。
もう古い記憶なので定かではありませんが ディーゼル機関車の先頭に カメって書いてました単線時代串本行くために乗ったんですが 上り列車交わすために停車時間が40分以上あった記憶があります がきだった私は疲れて泣き出しました。 そしてのちのちその列車が亀列車ということを聞かされ納得したという。漢字よめなかったww
電車の動きだしかたがナイスすぎ!
どうもです
線路と車輪さえ綺麗にしていればスローは利きますねー
まるで美術館です。全て真鍮製でしょうか。うらやましいです。
+tokyo japan 真鍮製は高いのでそんなに多くないです。中古オークションのプラ改造品が多いです。
僕が幼児の時はまだ御坊から紀伊田辺方は非電化だった様な記憶があり、小学校に入学した頃には紀伊田辺まで電化し後に新宮まで電化が一気に進んだ様な記憶があります。昭和57年位までキハ58*28の急行きのくにが、走ってました。キハ81は幼稚園の年長組の時に引退した様気がします。後を追う様にキハ82も引退して381系にバトンタッチしたと思います。113系の阪和色が紀勢本線に普及するまで、EF 58とオハ35等の旧客車を引っ張って運用してましたし12系客車を普通列車として運用されてました。今でもきのくに線の沿線住民してますが時代の変化と共に歩んでます。長文失礼しました。模型の世界では永久に残して欲しいですね!
同郷の方コメントありがとうございます。58牽引のドア開けっぱなしの旧客のデッキに身を乗り出して乗った覚えがあります。12系の普通列車は就職してからも和歌山⇔和歌山市間をDE10牽引でいちいち機回ししながら何本も往復していました。客レ全盛期の懐かしい時代です。ジョイフルもたくさん入線していましたし、模型では客レ全盛期がまだまだ続きます。
なつかしいです。VIVA天鉄局(笑)。阪和貨物線や和歌山線のことなども思い起こさせてくれます。10:43あたりなどほんとに「そのまま」の雰囲気ですね!走るDF50になぜか安心感(笑)。入手は難しいかもしれませんが南海キハ55を2両連結した「きのくに」も見たい気にさせられます。
いいところをつきますねー!!!急行「きのくに」に南海からの併結用キハ5500は連結したいところですが、手に入らないんですよねー。何かからの改造も考えていますが、資料もなく・・・
設計図がどこかから出ていればいいのに残念ですね。念のためネット検索してみたらN用の車両は販売されているようですね。
すごすぎるんですけど。。
ありがとうございます
数多のレイアウトを見てきましたが、飛び抜けてNo. 1です。製作者様のセンスが羨ましいです。私は上野発着専門なので車両に新鮮さも感じます。
感動しました。
最大限のお褒めの言葉ありがとうございます。私も長年関東に住んでいますので、当鉄道では上野発着列車もJT客レを中心に在籍しています。
さくら真心 な
当時の貨物は有蓋車や無蓋車、タンク車車掌車など様々な車両が繋がっていて凄く楽しませて貰ったけど、今ではもう、貨物はコンテナ車しか走ってなくて面白みが全く感じられなくなってしまった。
田舎の駅に有蓋車や無蓋車、タンク車の車両がポツンと停ってたので凄く情緒感を感じさせて貰った気がする。
やっぱりJRより国鉄時代の車両が好きやわ。
何でも統一車両になってる今はシラける
全く同感です。コメントいただきありがとうございます。
キハ81のくろしおを見に行った、懐かしい。急行紀州には乗りました。
良い時代でしたねー。
急行しらはまが和歌山駅の1番線から、何度もポイントを渡って和歌山線に入っていいくのを楽しみに見ていました。
@@0628이시우 ハングルで書かれても分からん
相変わらず学校をさぼって和歌山駅でウロウロしてたころ、おばちゃんが必死でマニ60のドアをあけてました。 出発のベルは鳴り続け「おばちゃん、後ろの青い客車やで」と言ってEF58の機関士に「おばちゃんが乗るまで待ったって」と言ったら「よっしゃ」と無線機で車掌と連絡し窓から身を乗り出し、おばちゃんが乗ったとこを確認し汽笛一声「次は紀三井寺!」と助役の声がひびきます。 国鉄時代、40年以上前の128列車の思い出です。
ほのぼの逸話ですね
カメラワークも含めて、ドップリと当時の雰囲気を堪能させていただきました。
とにかく、溜息が出るような美しい映像です!!お見せいただいてありがとうございました。
かなりつぎ込まれたでしょう?などと野暮なことはお聞きしませんが(笑)。
コメントどうもです。懐かしい風景を楽しみながらゆっくり運転したいところですが、HOはキットが少ないので、紙や木材からの自作が多く、まだまだ残る未完成部分を完成させるには相当な時間を要します(笑)
HOは音や重量感がかなり本物に近いですね
ブラス製は良い音がしますね
ジオラマ的なのがすごいです。それで車両がイキイキして見えます。うちのクラブのものがすごく恥ずかしく思えます。
クラブのレイアウトがあるのですね。集まっての運転会も楽しいですね。
昔の車両には今とはちがう趣がありますね
特急列車もまさに「特別急行」という風格があります
もちろん今の車両のほうが設備や乗り心地は良いのですが…
いい動画をありがとうございます
コメントありがとうございます。今の方が設備は快適ですね。昔の特急は食堂車があったり、このくろしおみたいにロザが二両繋がれていたりして豪華感はありましたね。
80系特急気動車の前から5両目のキハ80からキシ80まで逆向きに連結されています。
室内整備と室内灯完了したら修正します
最初に出てきた雷鳥みたいな色した電車初めて見ました!
!!!!!キハ81です
かつ電車ではなく気動車です
jnrkiiline
電車とは違うんですね...
それにしても、すごい時代を感じデザインです。
山口百恵の「いい日旅だち」が聞こえてきそう
ありがとうございます
大変素晴らしいHOジオラマです。ストラクチャーは手作りですか?レールはフレキシブルでしょうか?
さんけいのキットもありますが、ほぼ紙とMDFボードによる手作りです。
レールはピィコ、シノハラ製フレキと一部カトーです。
jnrkiiline ご返信ありがとうございます。ストラクチャー手作りとのこと、クオリティ高くて素晴らしいです。
どうもリクエストに応えていただきまして、有り難う御座いましたm(_ _)m
終始鳥肌が立つ場面があって、感動しております。
16分強の動画、お忙しい所申し訳なくも思っております。
感謝の意を表す言葉が思いつきません・・・。
相当数リピートさせていただきます。
編成もうろ覚えの中ご期待に応えられたか疑問ですが、381系が未配属ですので80年代は困難ですが、次回は80年代の紀勢本線東線を考えてみます。
効果音も交えて編集されていてとてもいいです。列車の速度もリアルに合わせているように思えます。正直、この動画好き。
でも、しょうがないところなんですけど、レールのカントが付いていないので列車のコーナーリング中の姿勢、特に車輛どうしの繋ぎ目が気になります。製造メーカーももっとリアルなカント付きレールを販売してほしい。
カントはすべてのカーブに付けているんですけどねー
1980/8/7 921列車 EF5839 オハネフ1249 オハネフ1255 ナハフ1013 オハ47308 オハ477 オハフ33333 スユニ61302 寝台車は新宮 客車荷物車は龍華 和歌山駅1番線
車番合わせようかな
オハネ12+オハネフ12を連結した『南紀』号が走ってましたね。
そんな貴重なものがあったのですね
jnrkiiline 当時日本全国で寝台車を連結した普通列車が4本あり、北海道の『からまつ』、紀勢本線に『南紀』のち『はやたま』、山陰本線に『山陰』、長崎本線大村線に『ながさき』と名乗っておりました。マルス販売するために愛称を付けたのですがそれ以前の手売りのばあいは923列車寝台券という列車番号で手書き硬券が発売されていました。
はやたまのことでしたか