竪穴式住居で火を焚いたら大変なことになった #10 Primitive Japan: Smoking Out Bugs and Lizards from a Bamboo House

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2022
  • twitter始めました! / wkend_jomonjin
    「自然のものだけを使って0から文明を作る」
    今回は竪穴式住居に住みついた虫たちとの戦い!
    家の中で火を焚き、煙によって追い出す「燻蒸(くんじょう)」を試みました。ちなみにこの技、縄文人もやってたみたいです。
    追い出せられるのは虫か、はたまた我々か・・・
    どうぞご覧ください!
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 208

  • @user-ri8ps9ub4i
    @user-ri8ps9ub4i Рік тому +101

    うちの実家は昔かやぶき屋根で五右衛門ぶろというレトロ仕様だったのですが
    年に数回お風呂を焚く時に松やヒノキなどの生の葉っぱをわざとくべて家じゅう煙だらけにしていました。
    これは昭和50年代の話なのでそこまで昔ではないです。
    あれやると蜘蛛やムカデ、屋根裏のネズミ目当てでくる動物とか一気に消えるんですよね(しばらくすれば戻ってきますけど)
    アイヌの建物でも虫除けや魔除けのため炉の中にヨモギを入れて燻したとかいうので、こういう知恵が縄文の時代からずっと受け継がれてると思うと感慨深いです。

  • @user-ky1rf2gn1d
    @user-ky1rf2gn1d 5 місяців тому +28

    これこそ見たかった。遺跡を見て、なぜこんなに広いのだろう、と思っていたが、火を焚くから、火傷しないように火から離れられる広さが必要だったのですね。 
    たちまち虫やらが住み着くから、燻蒸は大切なんだなぁ。

  • @illegalxxx
    @illegalxxx Рік тому +220

    木という加工が簡単でそれなりの強度があって家や道具が作れて凍えずに済むよう火を起こせて
    それで害虫や動物から身を守りつつ食料の加工もできるってほんと凄いよね。
    形が変わっても人類の基本はここにある、原始時代ってほんと上手く言ったもんだよ

  • @user-ev5os7mo4y
    @user-ev5os7mo4y Рік тому +56

    アリを観察して、
    歩きやすそうだねはもう
    優しすぎるんよw

  • @Amayadori_room
    @Amayadori_room 9 місяців тому +50

    もう、この2人は永遠に親友だろうなぁ

    • @crownclown205
      @crownclown205 5 місяців тому +7

      縄文時代からの親友やろ?

    • @nawo6954
      @nawo6954 4 місяці тому +2

      ???「君の前前前世から僕は」

    • @user-ex9ym7wf7n
      @user-ex9ym7wf7n 4 місяці тому +2

      恋人じゃね、縄文カップル。

  • @hayateIXC500
    @hayateIXC500 2 роки тому +485

    縄文の絵にスーツが混じってるのに違和感を覚えないあたりもう我々はこのチャンネルにしっかり訓練されているw

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +79

      汚れたスーツをかっこいいって思ってもらえるよう頑張りますっ❗️

    • @iinaiina365
      @iinaiina365 Рік тому +24

      訓練ではなく調教です

    • @hikaru23723
      @hikaru23723 Рік тому +13

      @@iinaiina365 いいえ、洗脳です

    • @user-vg1gx1oq5n
      @user-vg1gx1oq5n 11 місяців тому

      ⁠@@hikaru23723いいえ、分からせです

    • @the.one.thunder
      @the.one.thunder 11 місяців тому

      @@user-vg1gx1oq5n原始わからせ

  • @taitann2
    @taitann2 Рік тому +27

    3:26 飛べるやん! 
    好きw

  • @spaydarco8673
    @spaydarco8673 2 роки тому +102

    すげ〜w火の発明がどれだけ凄いのか測りかねない

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +16

      ホントそうですよね❗️あらゆるテクノロジーに通じてます!

  • @user-wd8uc2vs6m
    @user-wd8uc2vs6m Рік тому +32

    縄文時代には家の中で煮炊きしてたから、自然と燻蒸出来ててこういう問題は起こらなかったんでしょうね。

  • @user-wf4eb5ev4c
    @user-wf4eb5ev4c Рік тому +73

    毎回当たり前の様にきりもみ式で火おこしをするお二人がマジかっけーです!
    というか普通に色々と勉強になるわぁ

  • @user-dm2uq1cv3r
    @user-dm2uq1cv3r 2 роки тому +164

    建てて終わりではなくて、燻して虫退治をするメンテナンスを見せていただきありがとうございます!
    興味深かったです♪

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +26

      いつもコメントありがとうございます❗️
      ちゃんと快適に住めるお家にしたいので、いろいろやることが多くて…中々次に行けずすいません😅

    • @user-dm2uq1cv3r
      @user-dm2uq1cv3r 2 роки тому +20

      @@shumatsujomonjin 謝ることなんてないです!今回の動画を見て、トトロでお父さんとサツキとメイがお風呂に入って、その煙と一緒にまっくろくろすけが引っ越ししていくシーンを思い出しました♪

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +15

      @@user-dm2uq1cv3r
      たしかにまっくろくろすけだ…❗️僕らの家にも住み着いてくれるでしょうか✨

  • @user-lx9fv1se5q
    @user-lx9fv1se5q 6 місяців тому +7

    こういう古い知恵や昔の人間の生活を見ると現代がどれだけ幸せかわかると同時に昔の美しさもわかって最高🎉

  • @user-bs2fq4lp6o
    @user-bs2fq4lp6o Рік тому +16

    飛べるやんで大爆笑してしまいました!(笑)
    今日見つけたけどいまから全動画見ます👍

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  Рік тому

      盛大なフリでした😅笑
      ありがとうございます❗️❗️

  • @takatuki07
    @takatuki07 Рік тому +26

    1つクリアするとまた次の課題がでてくる
    1から作っていくというのは本当に問題の連続なんですね

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  Рік тому +7

      そうなんです!!!立ち止まることばっかりです💦そこを突破できたときが結構楽しいです✨

  • @applegacy
    @applegacy 2 роки тому +103

    燻したらほんとに虫が出てきてびっくりしました………!!!
    干し肉とか、保存食系を作ってるのを見てみたいです!
    時期的に難しいかもしれませんが…!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +45

      アリもクモもわさわさ逃げていきました!
      そろそろ僕らも何か食べたいと思ってます笑
      やってみますね❗️

    • @recordam
      @recordam Рік тому +30

      @@shumatsujomonjin
      やるかどうかは別として罠と網の狩猟免許取っといたら良いかもしらん
      勝手にやると動画にできないけど原付免許並みで簡単
      網で鳥は餌撒きで面倒だけど罠だと免許持ってたらツルと木の弾力
      バネ替わりに使ったくくり罠とかワンチャン使えそう(鹿、猪)
      あ。小動物だと小枝で箱罠(大き目のネズミ籠的な)のがスグ取れるかな?
      アナグマ旨いらしいよ^^

    • @user-cl9xi2uo3f
      @user-cl9xi2uo3f Рік тому

      @@recordam日本語ヘッタクソで草

  • @kiskekis01
    @kiskekis01 5 місяців тому +5

    「家に命が吹き込まれる」 良い言葉

  • @user-db2qh5eq3t
    @user-db2qh5eq3t Рік тому +26

    古代の技術と知恵を甦らせてて凄いですね!シベリアで日常的にお清めにいぶして使う松の良い香りを思い出しました。煙でのお清めピンときてなかったのですが、この効果を目の当たりにして納得しましたw縄さん文さんありがとうございます

  • @Tomekichi_JPN
    @Tomekichi_JPN Рік тому +9

    オープニングの雨が降ってて
    燻された煙が屋根から出てる感じがもう縄文時代!

  • @YO-tu6iw
    @YO-tu6iw 7 місяців тому +3

    家を守るからヤモリ。井戸を守るからイモリ。カナヘビくんはこの竪穴式住居を守ってくれていたのかも?

  • @user-so4he9qp8b
    @user-so4he9qp8b Рік тому +9

    このチャンネル見てると、いつも「鉄があったらな〜」と思ってしまう

  • @ohisama2978
    @ohisama2978 2 роки тому +52

    UA-camrの縄文2人は、その日の撮影を終わらせ、その家から出ると…
    本当の縄文時代にタイムスリップしていたのであった…!?
    果たして2人は本当に生きられるのか
    そして2人が見つけた縄文の「真実」とは!
    みたいな映画が出来そう(^^)

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +8

      タイムスリップしてみたい…!
      果たして本当に生きられるんでしょうか😅?笑

    • @user-zz7qk8mn7g
      @user-zz7qk8mn7g Рік тому +2

      ​@@shumatsujomonjin 縄文時代の人々に、衛生の素晴らしさを伝え(水浴び、歯磨き、洗顔、上水下水の区別など)、煮物を教えてグルメにし、後に神様祀られるお二人であった。

  • @user-nm7tj4zw3d
    @user-nm7tj4zw3d 2 роки тому +47

    人の暮らしは火とともにある
    めちゃくちゃ説得力があります

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +6

      あったかいし、明るいし、食べ物はおいしくなるし、建物は丈夫になるしで、ものすごい恩恵ありますよね

    • @user-hq5gi7by1z
      @user-hq5gi7by1z Рік тому +1

      火と(人)の暮らしってことですね!

  • @user-kb7uj9lu8l
    @user-kb7uj9lu8l Рік тому +6

    動画見終わったら除菌スプレーのCMが流れてきて落差に笑ってしまった

  • @user-bo5hc7hd2k
    @user-bo5hc7hd2k Рік тому +6

    仲良しだなモマエラw 観ててニコニコしてしまう

  • @digimiya7063
    @digimiya7063 Рік тому +5

    昔の人も、虫には悩まされたんだろうなぁって改めて思いました。楽しい動画!😊

  • @user-dp1hc5bg9j
    @user-dp1hc5bg9j 5 місяців тому +3

    うぽつです!
    「歩きやすそうだねぇ」で思わず噴き出してしまいましたww

  • @pokket1151
    @pokket1151 2 роки тому +21

    冒頭ローリング好きすぎる笑

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +5

      最初火が引火したのかと思って焦りました笑

    • @pokket1151
      @pokket1151 2 роки тому +4

      @@shumatsujomonjin私も煙出過ぎててビビりました笑

    • @user-rx3tj9zs6r
      @user-rx3tj9zs6r 4 місяці тому

      ​@@shumatsujomonjin
      だからあんなアクションだったのか…

  • @ruy19001
    @ruy19001 Рік тому +8

    車が出てきて現代の人たちだったことを思い出した

  • @marurirure
    @marurirure 2 роки тому +17

    セミ飛べるんかい笑笑
    もう息をする様に火起こすし、そこで道具を作るわ、燻すわ、、彼らを見てると、最後の言葉は本当その通りだなぁと、、感慨深い🔥大事!!
    夜の燻しは炎がいい味だして綺麗なんじゃ、、とか思った、、いいなぁ🔥

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      火のありがたさが伝わってうれしいです😭
      原始の技術ってめちゃめちゃ火使うので、火起こしだけは上手くなりました💦

    • @marurirure
      @marurirure 2 роки тому +1

      @@shumatsujomonjin
      返信ありがとうございます🤣
      動画に感化され、前からやってみたかった弓ぎり式火起こしやってみようと思っいます!私の心に火をつけてしまいましたね🔥
      次の動画も楽しみ🔥🔥🔥😤

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +1

      @@marurirure
      思わぬところに飛び火してしまいました笑
      弓切り式かっこいいですよね⁉️応援してます❗️

  • @fileofishboy
    @fileofishboy Рік тому +5

    おすすめで見つけて一気見してます😊
    2人とも喋りが優しくて好き☺️

  • @naughtyoldman1640
    @naughtyoldman1640 2 роки тому +13

    燻蒸は殺菌効果もあるし、古代人はどうやって思い付いたんでしょうかね.しかし、杉のはっぱってすごい煙が出るんですね.申し訳ないけど笑っちゃいました.

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +15

      通常は家の中で煮炊きしてれば自然と燻蒸されてくそうです!昔の人の知恵は一つの行為に2つも3つも意味があってすごいです!

  • @user-xc2jx2br3i
    @user-xc2jx2br3i Рік тому +6

    二人の住居が守られて良かったー!
    人も虫も煙で燻されましたね。
    見せたいなー縄文人に。

  • @user-tp4kv5ru3m
    @user-tp4kv5ru3m Рік тому +3

    家周りの雑草が侵食してきてるのが、すげえ自然感じる

  • @user-yr7qb8ro3g
    @user-yr7qb8ro3g 2 роки тому +26

    大変そうだけど、楽しそう^_^✨
    縄文時代からバルサンはあったのか、、、笑
    熱中症気を付けてこれからも頑張ってください🌸✨

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      本当にめちゃめちゃ暑いですね💦
      ありがとうございます!あやさんもご自愛ください!

    • @user-yr7qb8ro3g
      @user-yr7qb8ro3g 2 роки тому +3

      @@shumatsujomonjin
      ありがとうございます😊✨
      元気に夏を乗り切りましょー♪

  • @user-iu9jw5mp7t
    @user-iu9jw5mp7t 2 місяці тому

    燻されて飛んで出て来る所、深夜に腹抱えて笑ったわ。
    平和を体現してるチャンネルで好き!

  • @user-lh3dp5zn3t
    @user-lh3dp5zn3t 8 місяців тому +2

    今日このチャンネル知って1から見てるけど楽しすぎる本当に 素晴らしいコンテンツをありがとうございます

  • @user-fi8dt5cv5s
    @user-fi8dt5cv5s 2 роки тому +55

    燻すと虫がいなくなるの初めて知りました!
    本当に「火」には様様ですね😳
    初めて火を起こした人に大感謝です👏🏻
    次回も楽しみにしてます!!

    • @user-un6gu7cc9r
      @user-un6gu7cc9r 2 роки тому +8

      ワイの祖先火を初めて起こした人やで

    • @user-fi8dt5cv5s
      @user-fi8dt5cv5s 2 роки тому +6

      @@user-un6gu7cc9r まじですか!?

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +10

      崇めたてまつります❗️

    • @oceancape7382
      @oceancape7382 Рік тому +2

      @@user-un6gu7cc9r 神話の人物だった

  • @user-bl6jm4he8k
    @user-bl6jm4he8k 2 роки тому +24

    待ってました。
    家造りの時に最後の棟を乗せた所を
    「越屋根」みたいにすれば上から煙も出せて
    中で囲炉裏料理などしているのも見てみたい願望です。
    また一苦労を進言するようで申し訳ないですがw

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +12

      カミキリムシの幼虫、探してるのですが中々見つかりません😭もうちょっと粘って探します!
      越屋根調べました!囲炉裏するには機能的な仕組みですね✨今回煙が頂点部以外からも抜けてくのがわかったので、たしかに気持ちよく抜けていくようにしたいです!(時間があれば…😅笑)
      家が整ったら食も充実していくつもりなので、もう少々お待ちください!

  • @ch-ly3xr
    @ch-ly3xr 6 місяців тому +3

    虫を燻り出す前に住人が燻り出されてて笑ったwww

  • @akinoakino5810
    @akinoakino5810 Рік тому +5

    地元の博物館にこの様な家がありますが、
    ちゃんと屋内で焚き火出来る様に
    屋根の中腹位に木の牢屋みたいな
    煙を逃す所があってその上にまた、
    のきがある感じですよ。

  • @user-pe4jr3kz7m
    @user-pe4jr3kz7m 2 роки тому +24

    なんか普通にためになるから学校とかで先生によっては見せそうww

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      そんなことになったら
      めちゃ嬉しいです😭✨

  • @user-eq8mh4hd8i
    @user-eq8mh4hd8i 2 роки тому +6

    これからの生活が楽しみだー❣️ お疲れ様でした❣️

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      ありがとうございます😭❗️僕らも楽しみです✨

  • @katana5395
    @katana5395 2 роки тому +24

    ローリング早くて顔隠す必要ないの笑いました

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      ほんと、絶妙に見えないですよね笑

  • @user-gz5wk6hq5l
    @user-gz5wk6hq5l 8 місяців тому +5

    原始のバルサンすごい…、

  • @arc2566
    @arc2566 2 роки тому +15

    途中、ほのぼのにハリウッドばりのアクションシーン入ってきたので驚きました笑
    文明への一個一個の積み上げお疲れ様です!楽しませてもらいました

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +3

      ありがとうございます!!
      どんどん積み上げていきますよー!

  • @macsy1955
    @macsy1955 4 місяці тому +1

    梁と屋根の間と棟木の上に換気のための隙間が無かったですね。空気の通り道です。

  • @user-wi5dk7fe4g
    @user-wi5dk7fe4g 2 роки тому +12

    相変わらず素晴らしい動画ありがとうございます!
    近々、友達の家の中で焼肉パーティーして家を燻してきます👍w

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +2

      最高ですね❗️
      モックモクにしちゃってください😆❗️

  • @JapaneseGrosbeak
    @JapaneseGrosbeak 2 роки тому +8

    飛べるやんで笑ってしまった

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      たしかに右の羽が少し破れてたんですけど、破れてても飛べるんですね🤔

  • @user-gi1ny2pf5j
    @user-gi1ny2pf5j Рік тому +5

    前はあんなに苦労してた火おこしも簡単にできるようになってる😢すごい!

  • @piropiropii
    @piropiropii Рік тому

    本当にすごいです!!応援してます

  • @teddyroyal7327
    @teddyroyal7327 2 роки тому +17

    いやーー。見ていて楽しいですわ。スーツで地面転がってるのを見て、失礼ながら学生服に見えてしまった。やっぱりいいね♪縄くんと文ちゃんコンビは。日が差し込む絵なんて最高よ( *´艸`)

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +4

      よかったです!✨
      2人ともあんまり大人に見えないタイプのようです笑
      洞窟の中みたいな家なので、室内からだと陽の光が一層まぶしく感じます❗️

  • @deo3685
    @deo3685 4 місяці тому +1

    人間が燻りだされたw
    おもしろいです。ありがとうございます。

  • @user-hk8ux7dg4q
    @user-hk8ux7dg4q 2 роки тому +10

    縄文時代のバルサン攻撃ですね。お泊まり会も見てみたいですね

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +8

      バルサンしてる時に中にいちゃダメですよね、
      飛び出るわけだ笑
      お泊まり会やります❗️

  • @naaaaaaaaaa3-is.
    @naaaaaaaaaa3-is. Рік тому +2

    火足りて水極まりて神となす
    ですね
    素敵

  • @user-mw5ul7ck1l
    @user-mw5ul7ck1l Місяць тому

    知識の豊富さに驚きます😊

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v 5 місяців тому +1

    虫さんに乗っ取られたのを燻して、まぁそうなるかもって感じだけれども、縄文の方々の生活の一端がね。

  • @user-hw7jy9kq1k
    @user-hw7jy9kq1k 5 місяців тому +1

    普通にオススメに出てくるから、てっきりチャンネル登録していると思ってた。
    登録しました!

  • @30-06
    @30-06 5 місяців тому +1

    縄文時代の小生がスゴイって感じのゆっくりを見たらどう見てもわらべな学生さんたちの楽しげな縄文動画で草

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 3 місяці тому +1

    今日「週末の縄文人」2版が届きました。
    これまでのストーリーが少し解りました。
    実際の縄文人も火と煙を必要に応じて使っていただろうな。と思います。

  • @ayaaaaaaaaaax6511
    @ayaaaaaaaaaax6511 7 місяців тому +2

    燻されよ我が家に笑ってしまった

  • @pupupu8950
    @pupupu8950 Рік тому +13

    本当に定住して毎日煮炊きしてたら大丈夫なんだろうな

  • @user-ly4ee2uu3m
    @user-ly4ee2uu3m Рік тому +3

    天然のバルサンやね

  • @mhs5377
    @mhs5377 Рік тому +1

    エゾハルゼミかな?中々マニアックなセミ見つけましたね😂

  • @BosoViweExspessP
    @BosoViweExspessP 4 місяці тому

    竪穴式住居方式は実は近代まで農作業小屋とかで残ってたみたいな話好き。昭和まで残っててもギリギリおかしくは無いかもしれない。

  • @carl17801
    @carl17801 7 місяців тому +2

    竪穴住居は、土に覆われていたのでは? というう説が主力になっています。

  • @ty1805
    @ty1805 5 місяців тому

    3:10〜のツッコミ最高

  • @user-io1ej1hz9z
    @user-io1ej1hz9z Рік тому +5

    当たり前に炭を作れるの草

  • @user-ys2qw4kw7t
    @user-ys2qw4kw7t Рік тому +3

    字幕が平成の番組間あっていいよね

  • @user-fs4rp1cs8s
    @user-fs4rp1cs8s 5 місяців тому +1

    セミの鳴き声が「どんだけ~」に聞こえてしまいました(笑)

  • @bestpcmsx
    @bestpcmsx 2 роки тому +1

    待ってた

  • @nokokazu5027
    @nokokazu5027 Рік тому +2

    天然のバルサン!

  • @user-wr6tz9xn1c
    @user-wr6tz9xn1c Рік тому +4

    毎日煮炊きしてたら虫が住まなくなるんかな

  • @spgaisariasoland001
    @spgaisariasoland001 4 місяці тому

    ちなみにアイヌは寒い北海道で暮らすために、年中火を焚くことで地面に蓄熱しておき、
    その熱で冬は床暖にしていたそうです。
    火は偉大ですね。

  • @user-dp1up4hk2m
    @user-dp1up4hk2m Рік тому +3

    古代のバルサンってことか

  • @user-nj7hu6ti3l
    @user-nj7hu6ti3l 4 місяці тому +1

    バルサンの原型はこれだったのか!

  • @user-je2vn3mn7m
    @user-je2vn3mn7m Рік тому +9

    飛ぶぞ!よりも、飛べるやん!のほうが好きっす( ; ゚Д゚)

  • @bbb_tako
    @bbb_tako Рік тому +2

    古代版バルサンみたいな感じなんですかね…

  • @user-si2wm8cm3x
    @user-si2wm8cm3x 8 місяців тому +2

    凄いな…

  • @minao322
    @minao322 4 місяці тому

    「人間が燻し出されてきた」が好きW

  • @user-rx3tj9zs6r
    @user-rx3tj9zs6r 4 місяці тому

    こんなハリウッドアクションみたいな脱出方法を竪穴式住居で観るとは思わなかった…

  • @magnum8256
    @magnum8256 2 роки тому +4

    人「煙」の意味はよく知らせてくれました

  • @takeyan_hedgehog
    @takeyan_hedgehog Рік тому +6

    火って凄いなぁ・・・

  • @user-ow5yf1we5e
    @user-ow5yf1we5e Рік тому +6

    高床式住居しか勝たん
    これだから縄文人は苦労するのだ

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  Рік тому +2

      高床かっこいいですよねー✨

    • @konpi777
      @konpi777 Рік тому +1

      弥生と縄文の人たちの会話じゃん

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 5 місяців тому +2

    セミって、焼いたら美味しいらしいよ。食べた事無いけど。

  • @user-ll8zw2ce6z
    @user-ll8zw2ce6z 2 роки тому +3

    楽しそうだなオイ!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому

      いろんな作業してますが、火を焚くのが一番楽しいですね✨こういうとちょっとヤバい人みたいですけど😅笑

  • @toufukozou
    @toufukozou 2 роки тому +6

    冒頭からおもろい笑

  • @user-ko2tk4kv8b
    @user-ko2tk4kv8b 2 роки тому +6

    天井が低い?
    遺跡の竪穴式住居見てたらとても大きいし

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +3

      おっしゃる通り、復元されてる竪穴式住居より小さめです😭

  • @mian908
    @mian908 Рік тому +2

    これから使うたびに燻さなきゃいけないのかな?😂

  • @친절한오이지
    @친절한오이지 Рік тому +5

    벌레를 격퇴하셧군요. 대단한 일을 하셨어요. 정말 그 시대도 이렇게 했을거 같아요👍
    虫を撃退されましたね。 すごい仕事をされました。 本当にその時代もこうだったと思います👍

  • @OwlkttyGato
    @OwlkttyGato 3 місяці тому

    この住居の屋根に煙を出すための穴が無いですね😂
    それじゃ、こうなるよね
    良く、萱葺屋根のお家観察しようね

  • @user-jgmtajgpt25
    @user-jgmtajgpt25 5 місяців тому +2

    燻されて出てきた人間よかった笑

  • @nusu-nuppori
    @nusu-nuppori Рік тому +5

    燻蒸の作業の時、どちらかの方が 炭火をいじっているシルエットが映るシーンがありましたが、それを見て
    『……あれ? なんてこの人 ワイシャツ着てるんだろう??』
    ……と 混乱しまくりました😅💦
    私は昔の人の生活に興味があるので、時々 民家園に行くのですが
    古民家の維持にも やはり燻蒸は欠かせないのだそうで
    (そりゃあ 竪穴式住居と 材料がほとんど同じですもんね😁)
    上手く タイミングが合うと、燻蒸の作業に立ち会うことができるんです😊
    煙に燻されながら、年配の方から昔のお話を伺う時間は、とても楽しいです😉✨
    アリさんたち、なんとか引越し作業が間に合って良かったです😆

  • @kujou-tamanegi
    @kujou-tamanegi 10 місяців тому +1

    火種に松脂接着剤混ぜてる?

  • @user-vk8tb2pv4j
    @user-vk8tb2pv4j 5 місяців тому +1

    自分が燻製に成っちゃうよ~!命知らずやねえ!

  • @user-rw8wh2xe4z
    @user-rw8wh2xe4z 2 роки тому +3

    堀を掘ろう!堀!水はけとかもあるし!

    • @shumatsujomonjin
      @shumatsujomonjin  2 роки тому +5

      おお!お詳しいですね❗️
      たしかに堀というか、水を逃す溝みたいなのは周りに作りたいなと思ってました!

  • @cookiesnacks7611
    @cookiesnacks7611 Рік тому +1

    これが自然のバルサンかwww

  • @main-kaijisan
    @main-kaijisan 4 місяці тому

    バルサン炊かれたゴキブリ体験回?😂

  • @megasaru1
    @megasaru1 3 місяці тому

    現代の木造の家もたまには燻した方がいいのかもね

  • @user-ps8pv5nx9x
    @user-ps8pv5nx9x 5 місяців тому +1

    コンセプト通り「週末縄文人」なのでこの虫との戦いには勝てない気がする。この形式の家なら一年中火を焚き続け、燻し続けて使わないと虫の蚕食に抗する事が出来ない。

  • @user-mt8lz6ew3s
    @user-mt8lz6ew3s 3 місяці тому

    屋内で火を焚いていた時代は煙で目を悪くする人も多かったとか。お気をつけて。