第165回 【自由への家計簿】経済的自由の6つのレベルと、セミリタイアのための家計管理について【お金の勉強 初級編】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
liberaluni.com...
★リベ大が本になりました!
Amazon
amzn.to/2VztyaF
楽天
books.rakuten....
---------------------------------------
00:48 結論:経済的自由を達成するために必要なこと
01:59 経済的自由度を測るための事前準備
02:26 └①基礎生活費(月予算)
03:03 └②基礎生活費(年間予算)
03:40 └③ゆとり費(月予算)
05:09 └④ゆとり費(年間予算)
05:44 └⑤ここまでのまとめ
09:17 経済的自由の6つのレベル
09:45 【レベル0】依存
10:16 【レベル1】最低限の自立
11:06 【レベル2】経済的自立
12:08 【レベル3】セミリタイア
15:00 【レベル4】フルリタイア
17:17 【レベル5】完全な自由
19:35 「自由への家計簿」で家計管理するメリット
19:40 └①「自分の自由」を定義できる
21:21 └②リタイアまでの距離が近くに感じられる
24:56 └③日々の小さな前進を感じられる
26:20 まとめ
について解説しています。
※この動画は、【こびと株.com】との提携コンテンツとして配信しています。
【こびと株.com】
『【自由への家計簿】経済的自由の6つのレベルと、セミリタイアのための家計管理について』
kobito-kabu.co...
【関連動画】
第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円未満でも心豊かに暮らす方法【人生論】
• 第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円...
第40回 現代版セミリタイアFIREという生活について【人生論】
• 第40回 現代版セミリタイアFIREという生...
第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円未満でも心豊かに暮らす方法【人生論】
• 第59回【会社からの緊急脱出】年収100万円...
第78回 【実例紹介】30歳で7,000万円貯めてセミリタイアする方法【再現性はあるのか?】【株式投資編】
• 第78回 【実例紹介】30歳で7,000万...
第79回 高配当株が転職・独立・セミリタイアのハードルを下げる4つの理由【株式投資編】
• 第79回 高配当株が転職・独立・セミリタイ...
第82回 【ゆるく生きる】高配当株投資のみでセミリタイアを目指すための3つの条件【株式投資編】
• 第82回 【ゆるく生きる】高配当株投資のみで...
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
liberaluni.com...
▼リベ大おすすめ書籍一覧
liberaluni.com...
----------------------------------------
◆twitter
/ freelife_blog
◆インスタグラム
/ freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
lin.ee/gsTRDUv
◆公式ブログ
liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
• 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
• 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
• 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
• 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
• 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
• 💵 使う - 良いお金の使い方 -
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにUA-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】
• 第58回 10年以上『金のなる木』を買い続け...
・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】
• 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
• 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
forms.gle/LcZ4...
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
・経済的自由を達成するために必要なこと(結論) 00:48
・定在的自由度を測るための事前準備 01:59
①基礎生活費(月予算) 02:26
②基礎生活費(年間予算)03:03
③ゆとり費(月予算) 03:40
④ゆとり費(年間予算) 05:09
⑤ここまでのまとめ 05:44
・経済的自由の6つのレベル 09:17
【レベル0】依存 09:45
【レベル1】最低限の自立 10:16
【レベル2】経済的自立 11:06
【レベル3】セミリタイア 12:08
【レベル4】フルリタイア 15:00
【レベル5】完全な自由 17:17
・「自由への家計簿」で家計管理するメリット 19:35
①「自分の自由」を定義できる 19:40
②リタイアまでの距離が近くに感じられる 21:21
③日々の小さな前進を感じられる 24:56
・まとめ 26:20
について解説しています。
ありがとうございました。
ありがとうございました😊
相変わらずと言うか、様々な形で角度も変えながら上手くチャンネルビュアーに伝えていて本当に感心しています。本当に見ていて必ず何らかの学びに繋がる配信、「頑張って勉強しながら投資の実践して上を目指せ❗️」と応援されている気持ちになる、素晴らしいチャンネルに巡り逢えた私はおかげ様で毎日が頑張れるメンタルの強さを授けられた気持ちで充実しており、どのように感謝の言葉お掛けしたら良いのか分かりません。これほど知識のギブを続けていらっしゃる学長さんには敬意を表したいです。
いつも為になる動画ありがとうございます。いつも夫婦で学長の動画を拝見してお金のことをよく話し合っています。また株式投資を始めてまだまだ少ないですが配当収入もありました。目指すはレベル3です。夫は家賃収入メインで配当収入の自営業で、私は上場企業の一般社員で2児のママです。夫はレベル4のフルリタイア状態のため、私は育休を取得後、フルタイムでゆるく勤務する予定をしています。育休手当を受給し、家賃補助をもらい、人間ドックを受診したり、会社の保養所を利用したりと会社員のメリットを享受しています。ところで、学長の動画ではおそらくまだ出てきたことはありませんが、現在の育休制度について説明していただけませんでしょうか。出産後出会ったママ友さん達と話をすると、出産を機に安易に仕事を辞めた人が多くてビックリしています。それなのに夫の仕事が激務でワンオペ育児でヘロヘロでお金にも余裕がない人をよく見かけます。おそらく学長の視聴者は男性が多いと思うのですが、男性にも育休制度を知っていただき、いかに出産で退職するのが金銭的に損をするかをご教示いただけたら幸いです。
学長のUA-cam聞きながら仕事とか作業してると、意欲が湧き続けます。なぜか最近動画の最後の音楽聞くと感動と感謝で泣きそうになっちゃいます。
いつもありがとうございます!
セミリタイア、フルリタイア、経済的自由、それぞれ価値観次第で金額が大きく変わる事がよく分かりました。
今の家計簿を改めて整理したいと思います!
ありがとうございました!
全くおっしゃる通りです!東京に暮らしているがため、生活コスト高いですけど縦横無尽に動けるベネフィットあります。とりあえずできる事からコストの仕分けと貯蓄・運用する事でやっていける点で同感です。何より娯楽で大きく散財しない事、これとても重要!
実際4つの箱を使って予算を作りました。
目的が具体的になり、またモチベーションも上がりました。
いつもありがとうございます♪
いつも楽しく教えてくださりありがとうございます❗
自由へのレベルまだ1ほどの自分ですがこのリベラルアーツ大学でもっと素晴らしい未来に確実に近いてると確信が持てます❗後は行動あるのみ頑張ります。
両学長もこれからも幸せな人達を増やせるよう頑張ってください。応援しています。
現在学生で使えるお金も限られている中、「どう使うか」は人生を豊かさに直結すると本当に感じます。
そんな中でのこの動画は助かり過ぎます…😭
お金の使い方に慣れてくるまでは、きちんと可視化して覚えていくことが大切ですね🤑
必要最低限と心を豊かにしてくれる支出、きちんと分けて、バランスの良い幸せを得たいですね😁
今日もありがとうございました!
両学長から学びレベル2からレベル3へと今年には達成できそうです。目指すべきはレベル5だけどww着実に進んでいこうと思います。
走るにもゴールという目標が必要なように、向かうゴールを見える化させてもらえた解説がすごくわかりやすかったです。
レベル分け、とても良いですね!勉強になりました。ありがとうございます!
非常に論理的な動画で、勉強になりました。自分の場合は、仕事が全く苦痛でなく、貯金も出来ているので、現状維持で行こうと思います。
目からウロコの動画です。自由への家計簿、ほんの少し見方を変えるだけで自分がどうあるべきか、道標が明確になるんですね!学長ほんとうにありがとうございます😊
その人の人生観に合致した指標を持つことが非常に重要だと分かりました。目標に向かって進んでいることが見えれば、日々の労働も楽しく感じられることと思います。
いつも本当にありがとうございます。
出来るようになるまで何度も観て実践していきます!
ほんとにタメになる動画ありがとうございます。
おぼろげに思っていたことを、明確に説明されている。もっと早く知りたかったなぁ。
いつも楽しく拝見してます。
いつも悩んでいるタイミングで学長がその動画を投稿してくれる状態です
今回も自分のモヤモヤ解けました。
家族の為に実戦していきます。
自由えの家計簿
勉強に成りました。
人生の価値観は人により大きく変わるので
必要なコストも大きく変わって当然ですよね。
家計簿の付け方を見直す機会だと思いました。
ありがとうございます😊
お金の勉強を始めたばかりの自分には、本当にためになる動画。
家計簿を見直さなければ!
子供達に見せて感想を聞きたい。
学長!今日もありがとうございます!
この家計簿、素晴らしい✨
初めて自分のゴールが見えてきて、しかもそれが案外近いことが分かった
学長ありがとう!
今日も学びをありがとうございます🙇♂️
自由への家計簿は、自分自身の栄光への架橋になり得ますね💡
まずは固定費削減と見直しで自由へ近づけるのを実感すると、人生終わった的な状況でも本当に本当にかすかでも光が見えた感じは実感できるものですね
ヨーロッパ!?そんなん初耳や
ヨーロッパの富裕層内とかで、内々で普通に行われているのか!?それとも最先端の??とか一瞬思いました笑
自分はどう生きたいのかをレベルで解説して頂き、非常に分かりやすく着地点がはっきりしました。
時間を大切に、労働時間と収支をバランスよく生きられる道を模索します。
ありがとうございました。
初めてコメントします。
毎日動画投稿お疲れ様です。また、有難う御座います。
さっそく(今日中に)自分の四つの箱の生活費を分類してみます。
変動費と固定費という視点はありましたが、「基礎生活費」と「ゆとり費」、「月予算」と「年間予算」という軸はなかったので、勉強になりました!
学長さん、いつも有益な動画をありがとうございます😊
自由への家計簿(笑)は、人生のメリットがあるので、大変素晴らしいです!
凄く分かり易くて為に成りました。ありがとうございました。
”人生を愛するのなら、時間を浪費してはならない。人生は時間でできているのだから。” ベンジャミン・フランクリン
先ずは個人個人で家計簿を管理する事ですね👍 自分は、収入、支出を銀行で仕事用、遊び用に口座を分けて定期的に収入の何%貯蓄出来てるかで管理していました。
経済的自由を獲得出来たとしても、ボケてしまえば仕方がないので脳トレ=ビジネスは多少たりとも続けると思います。又、身体が衰えてしまえば自由度が減るので何かしらの運動等々はやり続けるでしょうね。
将来的には価値や趣味が合うリタイア組同士でサークル活動をして楽しく時間を共有出来る仲間を作れればと思ってます👍
すごく分かりやすいです。ありがとうございます。
ヨーロッパのとこわろたw
毎度毎度、勉強させてもらってます。ありがとうございます!
学長=神
8:13 民衆を導く自由の学長
電車の中で吹きましたやん(笑)
服着てないし、体バッキバキ(笑)
後の民衆が動物なのもめちゃくちゃ可愛いくて
よーくみると細かくネタ仕込んでる!
シカバネリーマンが笑顔なのもジワルし
この絵好き💕
おぉ!素晴らしい家計簿だ〜!
勉強になりました!
ありがとうございました😊
今日も凄いッス‼︎
レベル4以上を目指したいです✨
生活費を上げないことが重要ですね❢
何て 前向きになれる動画なんでしょう~やる気出る~💪
ヨーロッパの「自由への家計簿」面白い😁 センスある~👍
23:50~学長「500円でこんなおいしい食事を食べれる国ってなかなかない・・・」
私は500円でこんなおいしい食事が食べれることに危機感を覚えます。
日本は長年のデフレ傾向から脱却できていませんが、激安価格のツケは食材生産者、食品を提供する側が払っています。
『デフレだから収入が上がらない、収入が上がらないからデフレ』のスパイラル状態はこの25年ほど日本だけが経済成長から取り残されている原因でしょうから、適正を度外視した価格に慣れてしまっている日本国民の意識改革が必要かと個人的には思います。
あと、安い理由として食品添加物大国の日本は外国が認めていない添加物が大量に混入されている問題なども考慮しなければなりませんね。
私ですねぇ!
学長の動画に出会う前から、家計簿じゃないけど収入と支出のメモをかなり詳しく取ってるんです!が!どこを削るかなど考えずダラダラ生活を続けていました!社会経済には貢献はしてたけど!😅
浪費の多いのはわかっちゃいるけど止めらない状態でした!でも動画を見ながら、今不労所得生活へ憧れ、舵を切るステップを踏んでいます!贅沢はなかなか止められないけどそれが人生設計で必要かどうかですねぇ!頑張ろう❗️😋
自由への1歩を歩き始めます!
レベル2にいるので、資産収入が入るように頑張ります!
今日も動画投稿ありがとうございます!
価値観を測るためには、目的(ゴール)を明確にしないといけないと感じました。
目的達成のために価値があるかどうか、と考えるといいのかなと思います。
嫁め、と観させて頂きました!ありがとうございます!
以前別の動画で学長がペットの寄付か事業かなんかの話をしていたので、ペット飼っているのかな?と気になってました。機会あればペットの話も聞きたいです。犬か猫かな
手帳に
「ヨーロッパの自由への家計簿」
って書いてしまいました。😗😗😗
なるほど4つの箱か!
今まで漠然と家計簿つけてた。やってみます。
学長の年収例がいつもリアルで自分に引き寄せて考えやすいです(*'▽'*)
自分も基礎的な出費、贅沢な出費と分けて考えているが分類の仕方がやや違う印象。
自分は節約可能かどうかで分類している。節約生活しても節約できない固定費、もし節約生活したら削減できる費用、簡単に節約できる贅沢費と分けて考えている。住宅費、自動車関係費、教育は一度レベルを上げてしまうと下げるのが困難なので高級品でも固定費に分類される。あと習慣性が高い物(アルコール、タバコ、風俗、高級衣類、高級化粧品、金のかかる趣味、会費)も固定費に分類すべき。光熱費も節約して生活した場合でも必要な費用は固定費、普通に使った場合の費用は削減可能な費用、24時間空調とか快適に生活するための費用は贅沢費と考えている。
重要なのは節約が困難な固定費を最低限に保つことだと思う。逆にいつでも簡単に削減可能な贅沢費を使うのは問題ない。外食をするにしても家族との外食ならお金がなければいつでも止められるが付き合いの外食を止めるのは難しい。高級衣類を買うにしてもいつも同じ店で買って上客になってチヤホヤされると削減するのが難しくなるので同じブランド服でも数店舗でバラして買う。これなら比較的簡単に止められる。お正月休みにビジネスクラスで家族でハワイ旅行なんていうのはお金がなかったら行かなければ良いだけなのでお金の使い方としては悪くない。
とにかく固定費を最低限に保ってお金は使う時はいつでもやめられる贅沢品に使うのが良いと思う。
なぜ既成の家計簿が使いにくいのか分かりました。有難うございます!
🐙本日の一句🐙
両学長! 「自由への家計簿」信じたやんw
へぇ〜、そうなんやぁ。と、素直に信じてしまった(笑)
ヨーロッパのくだりで、だまされた私がいました 笑
私も騙された。騙されても不幸は、感じないけどね(笑)
学長好き
生活費の他に、税金、年金掛け金、保険料、介護保険料、国保税、今後上がるであろう消費税、社会保障費。定期的に買い替えが必要な家電や車など。凡人は相当稼げないと、日本もまずまず厳しいです。
自由への家計簿、分かりやすそう! 価値観マップで固定費やゆとり費を確認しましたけど、これに近いですね^ ^
ヨーロッパ、まんまと騙されましたw
この動画を観ながら自由への家計簿を作成してみています。
視覚的に分かりやすくてとても良いです!!!
ありがとうございます!(^人^)
大変参考になりました。僕も保険を見直したいと思います。とりあえず車両保険をやめようと思います。嫁と話し合おうと思います。両学長ありがとうございます。^_^
日本でこの時代に生まれただけで、すでに幸運ですよね(`・∀・´)
2025/01/04
・今回の動画で「経済的自由の6つのレベルと、セミリタイアのための家計管理について」について聞けた
・まずはレベル1を目指します!
両学長と同じく、自分も洋服は最低限あれば、あとはどっちでもいいですね!
オシャレしたい!!って考えた事ないです(^Д^)
レベル0の大学生。レベル5までの道のりは長いなあ。
レベル0が実はレベル5なんじゃないの?
っていう裏技感
13:51
うーむ・・・私は親と同居してるからレベル幾つなんだろうか・・・
自分は、仕事を人生の生き甲斐にするつもりなので、レベル2でとりあえずは十分な気がしました。
仕事を自分の納得いく形に仕上げられるようにします^_^
#全動画視聴チャレンジ
レベル3の壁がきついー
嫁のレベル上げかなぁー