【フジテレビ問題の本質とは?】メディアのSNS民化/誰も取材していない/取引先ハラスメント/ジャニーズ問題の反省がない/文春が力を持ちすぎている/広告主が動くと、メディアが動く/メディアの中心はアニメ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 109

  • @pivot00
    @pivot00  7 днів тому +13

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1kvcm9yt
    この動画の前後編はこちら
    前編(この動画):ua-cam.com/video/ktsGpuP6_Kk/v-deo.html
    後編(2/2 12時公開):ua-cam.com/video/7037guFJB18/v-deo.html

  • @yasuyukis
    @yasuyukis 7 днів тому +84

    良い論点ですね。
    ・多くのジャーナリストは他社の報道を頼りにして「感想と正義を述べる」のみのSNS化、または、テレビコメンテーター化している。
    ・フジテレビのガバナンスが機能しなかった。

  • @yad1an
    @yad1an 6 днів тому +40

    PIVOT史上、最高の内容かもしれない。
    本質をついているし、自分自身で何となく感じていたジャーナリズム、メディアへの疑問を的確に突いていたと思う。
    早く後半も見たいと思いました。本当に素晴らしい動画。

  • @hatyh
    @hatyh 6 днів тому +19

    独自配信コンテンツの強みを活かした秀逸な番組でした。
    ・余計なイントロのダイジェストがなく
    ・説明が長くても区切らず、遮らずにきっちりと話し切る
    という点で評価できます。このきっちりとした進行を実現するために、あらかじめ論旨がしっかりとしたボリュームでまとめられており、視聴者に納得感を与えていました。さすが、佐々木さんが担当された番組です。

  • @Teacha-d9z
    @Teacha-d9z 6 днів тому +21

    凄くいい。
    今まで見た中でダントツでフジの問題を多角的に、構造的に解説出来ている。
    また、フジの問題から派生して、日本のジャーナリズムの衰退や停滞の震源地がどこなのか?まで解体できている。
    次回も楽しみ!

  • @cocco1015
    @cocco1015 6 днів тому +17

    やっと、この問題をまともに整理した番組に出会えました。
    PIVOTさん、グッジョブ❤

  • @こうちゃ-p2m
    @こうちゃ-p2m 7 днів тому +21

    とても冷静で的確な分析でした。さすがpivot。

  • @Subusubusubu25
    @Subusubusubu25 5 днів тому +2

    他のコメントされている方に同意いたします。いつもはいいこと言っているな、と思っているUA-camの方たちの言っていることに、今回は大きな違和感しか感じなかったのですが、Pivotさんのこの客観的な解説はとてもしっくりしました。文春の報道、中居さんの性加害疑惑、そしてフジテレビ自身の問題は切り離して考えないといけないと思っていました。各々問題があるし責任はあると思っているのですが、混ぜて考えたら議論が歪むと思っていましたが、今回すごくスッキリしました。スポンサー離れはフジテレビの内部統制がダメだったばかりか、その不備を是正する対応を示していないばかりか、正直に現状を語っていないところに問題意識を持っているからではないのでしょうか。

  • @saki081
    @saki081 6 днів тому +12

    論点整理が明確ですね。
    中居さんを取引先と抽象化する事でガバナンス問題もわかりやすかった。

  • @ml555ml5
    @ml555ml5 6 днів тому +12

    この問題について、1番わかりやすく本質に迫ってると思った。
    続きも楽しみ。

  • @makokono6656
    @makokono6656 4 дні тому +3

    さすが塩野さん!!分かりやすく納得しました!!

  • @立浪-b9x
    @立浪-b9x 6 днів тому +9

    テレビ局内のジャーナリズムを広告主が(皮肉にも)担ってる...
    地上波では絶対放送できない内容で大変興味深いです。

  • @It-zf5du
    @It-zf5du 6 днів тому +17

    そうだんですよ!フジTV問題は、何もかもがボヤーっとした感じで会見進んだですよ。
    よくある日本の会社のムダ会議みたいな。とりあえず集まってみた的なww
    PIVOT、とてもよい議論でした。

  • @civilissouls
    @civilissouls 5 днів тому +10

    ホリエモンx長谷川豊(元アナ)の対談と今回のこの動画、マジで両方見たほうが良いわ。
    中にいた人から見た「フジテレビのヤバさ」を肌感で聞いてからこの「メディア論・ガバナンス論」を聞くと、事の深刻さと日本社会がこれから目指すべき反面教師論がマジでわかるわ。

  • @user-fh4fv8ib9s
    @user-fh4fv8ib9s 6 днів тому +5

    マスメディアでは見聞きできない濃く有益で建設的な議論でした!非常に勉強になりました。

  • @梶ちゃん-i9p
    @梶ちゃん-i9p 6 днів тому +25

    TVのコメンテーターの馬鹿話と比べると100点満点ですね~皆さんに聴いて欲しい内容です。

  • @ぱんちゃんごはん
    @ぱんちゃんごはん 7 днів тому +30

    ガバナンスがめちゃくちゃな会社は崩壊することが見える化できてほんとよかった

  • @se7vvT-Ooi1
    @se7vvT-Ooi1 6 днів тому +6

    社内では変えられず、社外の広告主と投資家の「商業主義」がフジテレビを動かしたというのは確かに皮肉ですよね。いわば資本主義の強さ。

  • @uw1p4icxvqbl
    @uw1p4icxvqbl 6 днів тому +21

    メディアのSNS民化に関連して、最も驚いたのが、質問をするメディアも、フリー記者も、だれも文春記事を有料購読すらしていなかったことですね。第1報の無料部分だけに基づいて質問していて、恥ずかしいにもほどがある。

    • @チビどら
      @チビどら 6 днів тому +9

      それで 正義感ぶって しつこく詰める
      文春によりますと なんて質問の時に 声だかに言ってる記者❓記者もどき 何だかな〜🙇‍♀️

    • @ml555ml5
      @ml555ml5 6 днів тому +8

      文春頼みで取材費をケチるなら、せめて有料部分まで読めと思うよね

  • @satoru886
    @satoru886 5 днів тому +6

    ずっと違和感あったのは
    なぜ電波オークションをしない圧力が未だにかかっているのか。
    石破の目は節穴かよ。財源あんじゃねーかよ

  • @ワシじゃよ-f4w
    @ワシじゃよ-f4w 6 днів тому +6

    不明瞭なものに対しても怒りを煽られると一斉に攻撃に走る感情世論が一番の問題だと思う

  • @noranekko3775
    @noranekko3775 5 днів тому +2

    ネットニュースで一番力を持ったのが週刊誌やスポーツ紙で、それらがPVを増やすためにSNSに迎合しているのですよね。

  • @eriwhitelaw4528
    @eriwhitelaw4528 6 днів тому +4

    イギリス在住なのですが、BBCの記者から日本は何故自ら修正出来ないんだと聞かれた事がありました。政治、司法、メディアも。聞いていて的を得られた質問だったので凄く残念に思いました。

  • @スティーブンアームストロング

    ガバガバガバナンスと見られる側とは、
    思えないコンプラ意識。
    こんなんでプラ上になれるのは
    いい国だな。日本

  • @サンチャンネル-d8w
    @サンチャンネル-d8w 5 днів тому +2

    続きが早く見たい!

  • @KASHI-WA
    @KASHI-WA 6 днів тому +14

    兵庫県知事を巡るマスコミ報道も、同じ構図ですよね。

  • @z0131ys
    @z0131ys 5 днів тому +4

    以前からフジテレビには違和感を感じていました。
    女子アナはまるでアイドルのような美女ばかり
    そして男性アナウンサーとの距離感がやたら近い
    しかし若手男性アナウンサーはしっかりと距離をおいている感じがある
    中堅以降の力を持った男性アナウンサーが新人女子アナを独占している疑いを感じました

  • @yousuke423423
    @yousuke423423 21 годину тому

    素晴らしい完全同意。問題や原因を団子にしたまま、歪んだ正義を振りかざし過ぎ!

  • @314sato
    @314sato 7 днів тому +27

    テレビに洗脳されていない人は、皆分かっていることを、論理的に言語化している。

  • @goroujiroutarou
    @goroujiroutarou 6 днів тому +3

    ここでの議論が答えだと思います。

  • @-toshi7922
    @-toshi7922 6 днів тому +12

    ガバナンスが広告主によってしか変わらないマスメディア。
    ずっと前からマスメディアは機能不全だったんだね。
    たぶんこれは政治や省庁の機能不全と同根なんだろうね。

  • @rikumurai3341
    @rikumurai3341 6 днів тому +8

    続報記事をちゃんと読んでいれば気付くことなので、記者会見日より前にフジテレビが文春に謝罪を要求するとか記者会見時に、文春がしれっと訂正していると記者たちに説明し毅然と対応できたはず。当事者でありながら記事をちゃんと読んでないことが問題では。現役アナの告発記事においても、ホテルに呼び出されて、フジのスタッフがどんどん部屋から消えていった、とあったので、フジがそういうことを常態的にやっていた疑いは消えないのでは。

  • @安定陸塊-h5s
    @安定陸塊-h5s 6 днів тому +3

    SNSを見てると、「国民」っていう集合体が嫌いになる。その中に、自分も一般的には含まれているというのも苦しい。SNSなんて基本現実より酷い世界なんだからメディア全体のSNS化やめて欲しい。

  • @palemoon1904
    @palemoon1904 6 днів тому +11

    フジテレビ会見については色んな人が感想を述べていましたがPivotさんが1番鋭くて正論(記者たちのレベルの低さ)を突いてます。

  • @yuchi001
    @yuchi001 6 днів тому +2

    報道の力は弱くなっているのは確か。裏も取らないし、取引先との関係で不利になる真実はそもそも扱わない。
    新しいメディアが出てくるだろうし、広告主含め記事を見る側も精査する力が必要なんだろう。

  • @幸一-y3m
    @幸一-y3m 5 днів тому +5

    そこまで言うなら、自身で取材に行かないのかなー

  • @520K
    @520K 6 днів тому +6

    コーポレートガバナンス、コンプライアンス、リスクマネジメント の前に、エンタメ・制作部門で成果を上げて会社を成長させてきた奴が偉い(崇拝、その権力・その人・その取巻きには逆らえない/モノを言えない/従わないと生きていけない) という大上段の企業文化があるではなかろうか。
    部門・部署の構造(組織構造)、その業務分掌、そして人事、組織と人の力関係 ・・・ こう言ったオペレーション・執行は、前述の企業文化が浸透した中で行われる。
    そういった、民放メディアにおける報道部門、、、どう扱われているかは想像に容易い。

  • @yoshidajapan9204
    @yoshidajapan9204 12 годин тому

    解説が上手で聞き入ってしまいました。自社の取材力が低い過ぎてダメ、だから文春や他社に頼っていてジャーナリズムから離れてしまっていますよね。

  • @atsushi2001
    @atsushi2001 6 днів тому +6

    昔からだよね。スポンサー料がメインだし、広告主を叩かないよね。

  • @shirou9237
    @shirou9237 6 днів тому +4

    テレビ局は、ネットフリックス、アマプラ、ディズニーらネットプラットフォーム企業とガチンコバトルしないと未来は無いのに、おまけ程度にTVerやってるくらいで世界の巨人に勝てるわけがない。ポテンシャルはまだ残ってると思うが、動画でも言ってるような”逆転”が起きたのを理解して戦う経営陣じゃないと無理だろうな。

  • @KASHI-WA
    @KASHI-WA 6 днів тому +4

    結局、マスコミ業界は、最も典型的なJTC業種なんですね。

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 6 днів тому +4

      放送界と法曹界は日本で唯一、外国勢力に晒される機会がない業界でしたからね。

  • @user-yellowwolf
    @user-yellowwolf 6 днів тому +5

    メディアという発信側だけでなく、受信側の国民一人一人にも、矜持と誇と配慮を持つ事が出来れば済むだけなんだけどね。
    氾濫している情報に押し流されて、みーんな地に足が着いてない感じがする。
    無論、自戒も込めての話だけど。
    きちんと一次情報に当たり、冷静に分析と判断をする様に、改めて気を付けないとなあ。

  • @nameno-29
    @nameno-29 День тому

    塩野さんの話がライブドア事件の真実だ。ホリエモンは逃げて何もやらなかったのに 未だに支持する人達がいるのが不思議で仕方ない。

  • @横浜太郎-c7g
    @横浜太郎-c7g 6 днів тому +9

    そりゃジャニーズ問題の真っ只中に今回の中居の問題が重なったらヤバいもんな
    それで隠蔽したのか~結局悪手だったね

    • @radiolike1888
      @radiolike1888 6 днів тому +6

      膿を出し切るチャンスだったとも言える。

    • @letitdie75
      @letitdie75 5 днів тому +2

      それに加え松本人志問題の渦中

  • @n.n.5297
    @n.n.5297 6 днів тому +9

    ネットは嘘ばかりだが真実もある
    テレビが正しいのは自分に都合の良いときだけだ

  • @チョコクッキー-p9b
    @チョコクッキー-p9b 6 днів тому +6

    フジの性上納は文春の訂正の後も
    A氏の性上納は、バンバン報道されてるから、そういう企業であるのは間違いないね。中居の件にどこまで関与があるかはわからんが

  • @save-five-memory
    @save-five-memory 6 днів тому +3

    ジャーナリズムがSNS民化しているのは同感ですが柳瀬氏ご自身は取材されたんでしょうか?

  • @人生後半-d6f
    @人生後半-d6f 6 днів тому +2

    フジテレビ問題の本質はホリエモンチャンネルの長谷川砲にあり

  • @user-tanaka3
    @user-tanaka3 6 днів тому +5

    株主とスポンサーからしたらフジ側の危機対応力の無さに呆れ,判明した企業統治の杜撰さに裏切られた気分だろうな.社長に報告が上がった時点で適切な対応をしていたり,最初の記者会見で適切なスタイルをとっていたら,ここまで株主とスポンサーから信用を失う事も無かった.

  • @dad20208
    @dad20208 6 днів тому +2

    規制業種かつB2Bだと、なあなあになってくよなー

  • @反撃の狂人
    @反撃の狂人 6 днів тому +9

    危機管理対策が全く機能していない。人気の就職先じゃなかったのか? その取締役クラスも「僕のボーナスが減る」と訴えた社員もこれだけレベルが低いとは驚いた。やっぱり文系企業はダメ。そもそもアナウンサーなんてアバターで十分。

  • @dad20208
    @dad20208 6 днів тому +4

    ジャーナリストは取材したものを確認しにいったわけではなくて、フジテレビに追及したかっただけなのが露わになった

  • @tebamaru
    @tebamaru 6 днів тому +1

    ABEMAの黒字は競輪事業のウィンチケットが要因だったと思います

  • @xjyakox
    @xjyakox 6 днів тому +2

    SNS民のこたつ似非ジャーナリストと1次情報に当たる真のジャーナリストの指摘は為になった。
    組織論(形は整えるけど実体がないコンプライアンス。)のお話と、ネットの台頭のお話、うなずくこと多かった。

    • @xjyakox
      @xjyakox 6 днів тому +2

      「SNS民のこたつ似非ジャーナリスト」は言い過ぎたし、語弊があった。
      「SNS民のネット世論と、SNS民化したメディア(テレビワイドショー、27日参加した記者)」としたほうが良かった。

  • @satoyama5417
    @satoyama5417 6 днів тому +1

    ホリエモンのUA-cam動画がやーばいことになってるw

  • @dokuzetsu.
    @dokuzetsu. 6 днів тому +5

    ホリエモンのチャンネルの動画でフジテレビの全てがわかるよ。

  • @しまじ-z3p
    @しまじ-z3p 7 днів тому +4

    柳瀬さん!好きです

  • @nishitaku5
    @nishitaku5 6 днів тому +2

    違和感は感じるものではなく、おぼえるものですよ。

  • @matumptp
    @matumptp 5 днів тому +2

    放送権の取り上げ。

  • @チビどら
    @チビどら 6 днів тому +4

    悪い言い方ですが クソミソ一緒の 会見🙇‍♀️

  • @user-mgH1dgtbgm
    @user-mgH1dgtbgm 7 днів тому +8

    超単純に言うと、今の時代前に好き勝手したけど、皆んながネットで監視してる社会になった途端ボロが出た
    皆んなで正しさを求めるホワイト化してく時代でしっかりやれる人がトップになっていくと思う。
    つまり今までが暗黒時代だったのかもしれない
    人類の進歩としては良いんじゃない?

  • @烏有
    @烏有 6 днів тому +2

    塩野さんもMC的なことをされていてとっちらかっている印象を受けました。
    佐々木さんにはどうしようもなかったことかと思いますがMCは一人の方がまとまりがありますね。

  • @はる-f4c7q
    @はる-f4c7q 3 дні тому +1

    日枝辞めろコラ

  • @キミライネン
    @キミライネン 6 днів тому +4

    昨今のテレビ局や新聞の過剰な文春やSNS批判は、オールドメディアの嫉妬だったんですね。

  • @くあたも
    @くあたも 6 днів тому +4

    港さんがこの事件を知ったのは23年8月と言ってます。6月ではありません。ファクトチェックしてくださいね。

  • @yuchi001
    @yuchi001 6 днів тому +2

    柳瀬さんの話が長すぎる。

  • @トゲトゲキッス-g7u
    @トゲトゲキッス-g7u 6 днів тому +2

    なんか最後よくわからない話になったな

  • @品川哲也-c5k
    @品川哲也-c5k 2 дні тому

    中居正広をひきこもりにさせたこと。

  • @u24ytrelax
    @u24ytrelax 7 днів тому +2

    この水色背景落ち着かない

  • @ニモデモ
    @ニモデモ 6 днів тому +2

    「ホリエモンとフジTV 日枝久」にはストーリーがある。
    ストーリーは 社員・視聴者・スポンサー・外資を納得させる。
    後は 堀江氏の戦略次第。
    君ニモ 僕デモ 株を買って応援できる。 www

  • @netdm21
    @netdm21 6 днів тому +1

    話の流れが従軍慰〇婦問題だな

  • @taketake9642
    @taketake9642 6 днів тому +1

    文藝春秋のこともあつかえよ

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 6 днів тому +1

    Googleやfacebookが笑ってます。「日本人はまだ解っていない。」やってることが周回遅れです。パワーバランスが完全に逆転しました。フジの役員からそれらしい言葉が何も聞けなかった。・・・面白かった。早く続きが聞きたい。「鬼滅の刃」なんであんなつまらないものが?? ・・・納得しました。m ( _ _ ) m

  • @gc7119
    @gc7119 6 днів тому +3

    テーマから逸れていませんか? タイトルには「フジテレビ問題の本質とは?」と書かれていますが、内容のほとんどは「オールドメディアのビジネスモデルの衰退」について議論されていますよね。 この時期、サムネに「フジテレビ」の文字があれば PV が稼げるとは思いますけど、視聴する側としては、目的と内容が解離していると時間が無駄になるので残念な気持ちになります。 後半は軌道修正されるのでしょうか?

    • @shirou9237
      @shirou9237 6 днів тому +5

      そうか?コーポレートガバナンスはかなり大きな本質の一つだと思うけど。フジの対応が正しければこんな大火事になってないターニングポイントがいくつもあった。

    • @gc7119
      @gc7119 6 днів тому +1

      @@shirou9237​
      >内容のほとんどは「オールドメディアのビジネスモデルの衰退」について議論されていますよね。
      コーポレートガバナンスについての話は 12:20~17:30 の 5分程。動画は約40分。その他、約35分はテーマから逸れていないかと言う話。

    • @shirou9237
      @shirou9237 5 днів тому +2

      @@gc7119 いや、ジャニーズ問題とのタイミングや、広告主が引いてはじめて動き出したという力関係、それが起こる経営状況等々、40分のかなりの部分が直接間接にコーポレートガバナンスに関わる話と感じましたよ。
      あなたは事件の大きさで火事の大きさが決まったと思ってるかもしれないが、フジ目線で見ると、全て正解の手を打ててれば小火事にできている。その差は大きい。まあ社会としては、大火事になることで生まれ変わるなら良かったのかもしれません。

    • @gc7119
      @gc7119 5 днів тому +1

      @@shirou9237
      >ジャニーズ問題とのタイミングや、広告主が引いてはじめて動き出したという力関係
      その話は、目次で言うと「メディアの弱体化」のところで出ていますよね。
      その後は、「インターネットがメディアに与えた影響」の話に続いています。
      だから、私は、
      >内容のほとんどは「オールドメディアのビジネスモデルの衰退」について議論されていますよね。
      と言っているんですけどね。
      それと、その話は「結果」でしかないんですよ。コーポレートガバナンスが機能しなかった結果です。
      外圧が掛かるまで、テレビや新聞だけでなく広告主も含めて誰も動かなかったんですよ。
      ジャニーズ問題のときは BBC が報じてから動き出し、今回は米ファンドから調査要求されてから動き出しました。
      コーポレートガバナンスが機能していれば、外圧が掛かる前にテレビや新聞、広告主が動いているはずですよね。
      では何故、コーポレートガバナンスが機能しないのかという「原因」については議論していないんですよ、この動画(前編)では。
      因みに、テレビ業界のビジネスモデルが広告収入に頼っていることと、コーポレートガバナンスが機能しないのは別問題です。
      どのような業種であれ、収入源に偏重することは少なからずあります。
      だからと言ってすべての企業がコーポレートガバナンスが機能しないとは限らないですよね。
      であれば、収入源は関係ありません。それはただの口実に過ぎません。

    • @shirou9237
      @shirou9237 5 днів тому +2

      @@gc7119 あなたが最初に書いた「12:20~17:30 の 5分程」ってのも目次に沿ってないのに、今さら目次を盾にするのはおかしいですね。
      外圧がかかって最初の会見をしたけど、二回目の会見は広告主が手を引きまくって焦ったからです。ふたつを無理矢理まとめるのはおかしいですね。僕は最初から、一連の流れで打ち手を間違えたポイントが「いくつも」あったと書いてます。
      というわけで広告モデルだったこととガバナンスが別問題という主張も、実際広告主の動きでガバナンスが動いたんで違うということになりますね。

  • @YZF776
    @YZF776 7 днів тому +4

    本質どうこうよりフジほゴミなんだからこれを気に潰せばいいやんw

  • @MrSpotsbook
    @MrSpotsbook 7 днів тому +5

    何この動画? 40分と長いのに殆どがネットの台頭に関する雑談で何も語られていない。

    • @shirou9237
      @shirou9237 6 днів тому +7

      そうか?コーポレートガバナンスはかなり大きな本質の一つだと思うけど。フジの対応が正しければこんな大火事になってないターニングポイントがいくつもあった。

    • @nakeshu4242
      @nakeshu4242 5 днів тому +2

      事件報道だとこれくらい積み上げて説明しないと報道にならないと思います。それこそ結論だけだと感想だけ述べている印象になります。

  • @ぱんちゃんごはん
    @ぱんちゃんごはん 7 днів тому +11

    コンプライアンスに全く連絡しなかったアホ社長🤣

  • @ぱんちゃんごはん
    @ぱんちゃんごはん 7 днів тому +10

    まともな記者会見せず、テレビをいれないというアホなフジテレビが悪いに決まってんだろ。スポンサーにきけ

  • @ぱんちゃんごはん
    @ぱんちゃんごはん 7 днів тому +5

    タレントに上納、場をセッティングしたのはフジテレビ