【ゆりかもめ】都市博中止!空き地だらけのお台場!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 вер 2020
  • 久しぶりの歴史シリーズです!
    コロナ自粛の4月頃から計画はあったのですが、なかなか頭の中で構成の整理がつかなくて手つかずのままになってました。
    前作「埼京線の歴史」はそこそこ好評なので、
    いい加減に第二弾を作ろうと、制作した矢先に「埼京線の歴史」がプチバズり驚きました。
    【画質について】
    youtubeの画質設定が自動だと なぜか720pになってしまいブロックノイズが目立ちます。
    WiFi環境の方は1080pにして頂くと高画質で見れるようです。
    【相互チャンネル登録について】
    相互チャンネル登録は行っていないです。
    大変申し訳無いですが、どうぞご理解下さい。
    #ゆりかもめ
    #お台場
    #新橋駅
    --------------------------------------------------------
    鉄道モバイル(www.te2do.jp/)
    [使用フォント]
    ・けいふぉんと!
    ・源暎Nuゴシック
    ・源柔ゴシック
    ・にしき的フォント(nishiki-teki)
    [使用音楽]
    ・スマイリー・スマイリー by MAKOOTO さん
    ・小さな勇者の冒険 by 龍崎一 さん
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 159

  • @user-nr1ci3iu4d
    @user-nr1ci3iu4d 3 роки тому +40

    昔と今で車両を変えるとは.....。芸が細かい。今後も応援してます。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +10

      両毛運輸区さんへ、
      昔の車両を出そうと考えた時は、自分でもナイスアイデアだと思っちゃいました。(自画自賛😁)
      これからも、どうぞ宜しくお願いします!

  • @Bot-mk7kq
    @Bot-mk7kq 3 роки тому +30

    こういう町の変遷をみるのはすごく面白いです!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +3

      全肯定Botさんへ、
      ありがとうございます!
      これからも作って行きますんで宜しくお願いします!😄

    • @user-zq3ub7yr4z
      @user-zq3ub7yr4z Рік тому

      同感

  • @NHiro-xf6dp
    @NHiro-xf6dp 3 роки тому +38

    技術力の高さがすごすぎっ! Earth単体なら何となく出来そうですが、
    国土地理院の空撮連動技にちょっとイヤ、かなり感動しています(マジマジ
    動画を見ていて'89年くらいに船の科学館に行ったのを思い出しましたが、
    なーんにも無かったあそこがこんなに変わるなんてねぇ、都市成長の速さってすごいですねー

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +4

      Wan Wan
      さんへ、
      そんなに褒めて頂いて、ありがとうございます!
      めっちゃ感激です!😊
      自分も89年のお台場行ってみたかった!
      96年ぐらいに行ったときもフジテレビぐらいしか無かった記憶があります。

  • @masayan7378
    @masayan7378 3 роки тому +16

    軌道が左右きれいに連動してて感心しました。早送りしないで最後まで見てしまいました

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      ペカリ・まっさー さんへ、
      最後まで見て頂いてありがとうございます!
      連動させるのに四苦八苦でしたが上手くできてよかったです!😊

  • @naka300zx
    @naka300zx 2 роки тому +4

    1987年の開業直後の豊洲駅前には吉野家と数件の居酒屋しかありませんでした。当時は臨海地区の埋め立てのためのダンプカーが行き交う、土ぼこりが立ち込め道路のアスファルトも土色に染まった殺伐とした風景。・・・現在とは比べ物にならない。そんな時代、今思い出しました。

    • @Sibuyaoosaka
      @Sibuyaoosaka Місяць тому +1

      豊洲はセブンイレブン一号店がありますね

  • @pandapanda3122
    @pandapanda3122 3 роки тому +1

    待ってました。ありがとうございます😄

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      Panda pandaさんへ、
      こちらこそ見て頂いてありがとうございます!

  • @user-vf1un5zm9h
    @user-vf1un5zm9h 3 роки тому +16

    おすすめで京葉線の動画が上がって来て巡ってるんですが…めちゃめちゃ面白いすねこのシリーズ!
    沿線の歴史を紹介するゆっくりは数あれど、マップを用いて今昔を可視化しながらっていうの私は見たことが無くしかも編集丁寧で…軽く感動してますw
    チャンネル登録致します!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      カトさんへ、
      チャンネル登録ありがとうございます!
      京葉線動画巡り楽しそうですね!そして自分の動画が引っかかって嬉しいです!😊

  • @keiiek5480
    @keiiek5480 3 роки тому +5

    丁寧に作り込んであってすごいですね!!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      kei iek さんへ、
      時間はかかりますが、頑張って作っていきます!😊

  • @ruabc8
    @ruabc8 3 роки тому +6

    ゆりかもめ線のレインボーブリッジに接続する前のループ部は観光目的だと思ってたんですけど、高低差を埋める為にあえて作られたんですね、初めて知りました。ありがとうございます。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      R さんへ、
      あのループは乗っていて楽しいです!
      観光目的にもなって一石二鳥ですね!😊

  • @rhmrlkkmrnrn
    @rhmrlkkmrnrn 3 роки тому +2

    最近、駅麺さんの動画を見つけてハマりました。
    どの動画も好きなので、これからの動画も楽しみにしています。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      蹴りたい背脂さんへ、
      うぁー!嬉しいです!
      これからも頑張って作っていくんで、どうぞ宜しくお願いします!😄

  • @EieBilish
    @EieBilish 3 роки тому +2

    なんと分かりやすい動画
    これからも頑張ってください

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      横宮風織 さんへ、
      ありがとうございます!😂
      頑張って作っていきますので、今後もどうぞ宜しくお願いします!

  • @supecyane03
    @supecyane03 3 роки тому +1

    懐かしく拝見いたしました。とっても丁寧でわかりやすく勉強になりました!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      相馬勝
      さんへ、
      ありがとうございます。
      「丁寧でわかりやすかった」と言ってもらえるのが最高に嬉しいです。😂

  • @user-sj5nn1gi5g
    @user-sj5nn1gi5g 3 роки тому +1

    すごーい。
    めっちゃ
    楽しいです!
    ありがとうございます。!
    小田急
    横浜線
    みたいなぁ。。笑

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      ぼんつよぽん
      さんへ、
      こちらこそ、ご視聴、そしてコメントまでありがとうございます!😊
      小田急横浜線も作りたいと思ってます。
      時間はかかると思いますが楽しみにしていてください。👍

  • @user-uk4bt8yy4x
    @user-uk4bt8yy4x Рік тому

    これはいい動画ですね!!
    なんか小学生の頃とか踊る大捜査線を思い出します!

  • @user-th2uz9ms4f
    @user-th2uz9ms4f 2 роки тому

    こういう動画を探してました。1990年頃仕事の関係でよくお台場近辺に来ていましたが、当時はただの埋め立て地にパイルドライバーが乱立しているだけのだだっ広い荒野でした。その後転勤して東京を離れ、10年以上たって戻ってくるとビルや商業施設が立ち並び、あの当時見た風景と今の街並みが一致しなくなっていました。”昔のお台場”で検索してもあまりいい動画がヒットせず、あきらめていたのですが、この動画で大体理解できました。ありがとうございました。

  • @user-fj7lr7qx6w
    @user-fj7lr7qx6w 3 роки тому

    楽しい動画ありがとうございます。参考になりました。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      井上真一さんへ、
      こちらこそ、ご視聴頂きありがとうございます!次回作も宜しくお願いします!😊

  • @jazz6770
    @jazz6770 2 роки тому +1

    素晴らしい動画です🙋

    • @ekimen
      @ekimen  2 роки тому +1

      jazzさん、コメントありがとうございます!
      とても嬉しいです!😂

  • @Minohiro
    @Minohiro 3 роки тому +4

    収益化もクリアしたんですね、おめでとうございます!ほんとチャンネル登録者数の伸びがすごいですね!これからも頑張ってください!(^^)!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      みのひろ #動画投稿中
      さんへ、
      ありがとうございます!ついにクリアしました。
      これからも頑張っていきます!😊👍

  • @user-xu8sn2ex112
    @user-xu8sn2ex112 3 роки тому +2

    チャンネル登録者1000人おめでとうございます🎉やっぱゆりかもめは先頭に乗りたいですよねーディズニーリゾートラインも。今はJRマークですが昔は国鉄のマークだったのでしっかりそこを表してるのいいと思います!!そしてゆりかもめも車両が違うのもいいと思います‼️!!!!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      石井悠翔さんへ、
      ありがとうございます!
      これも石井悠翔さんが、ずーっと応援してくれてたお陰です!
      本当にありがとうございます!😄

    • @user-xu8sn2ex112
      @user-xu8sn2ex112 3 роки тому +1

      駅麺 - えきめん - 今は1000人から1020人で20人も増えましたね!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      石井悠翔さんへ、
      なんか2週間前から急に登録者数が増えだしました。

    • @user-xu8sn2ex112
      @user-xu8sn2ex112 3 роки тому +1

      駅麺 - えきめん - それほどみんな動画を見ていいね👍と思ってチャンネル登録してくれてるんだよ!

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      @@user-xu8sn2ex112 さんへ、
      ありがとう!いつも優しいね!😄

  • @Ryosuke8930
    @Ryosuke8930 8 місяців тому +1

    昭和53年、自分が中1のときに学校の社会科見学(バスを使った遠足みたいなもの)で宇宙科学博覧会に行った思い出があります。
    もちろん船の科学館にも行きました。サターンロケットの展示もあって今でも鮮明に覚えてますね。
    本当に周りに何もなく、大げさでなく、まさに”荒野”でしたね。東京タワーや新宿の高層ビルが遮るものなく、よく見えましたもの。
    当時で戦後30数年。更にそれから40年以上経っているわけですから、そりゃ変わりますよね(笑)

    • @ekimen
      @ekimen  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      あのお台場が荒野だったのが本当に信じられないですよね!東京の発展は凄まじいものだと感じますね!

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z 3 роки тому +2

    ゆりかもめといえば、降雪でタイヤがスリップして全日運休したと報じられ、スタッドレスに履き替えろよと
    ツッコんでたのもいい思い出(をゐ)
    1984年の航空写真にゆりかもめを走らせると空中を飛んでるみたいで面白いですね。
    更新されてないカーナビで新名阪とか新規開業した高速を走るとカーナビがとんでもない所を走ってるように
    表示されるみたいで。(笑)

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      古澤修 さんへ、
      確かに、ゆりかもめは雪に弱いですね!
      更新されていないカーナビの表現は最高です!
      もう、それしか見えなくなっちゃった。😊

  • @jn2eex
    @jn2eex 3 роки тому +19

    豊洲には1974年、セブンイレブン日本1号店がオープン

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +3

      Katsuhiko Suzuki
      さんへ、
      セブンイレブンは豊洲から始まったんですね!
      意外でした。😊
      このように、コメント欄で補足して頂けると嬉しいです。

    • @JapanNagoya
      @JapanNagoya 3 роки тому +1

      @@ekimen なんで豊洲なんでしょうねえ

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      @@JapanNagoya さんへ、
      ホントですね!ひっそりと開業した感じですよね。😊

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z 3 роки тому +2

      @@JapanNagoya 様
      豊洲の酒屋さんが販売拡大を模索していてアメリカのセブンイレブンの営業システムに関心を示して
      契約したからだそうですね。「プロジェクトX」でも取り上げられました。
      日本初のコンビニで最初に買われたのは300円くらいのサングラスだったそうです。

    • @JapanNagoya
      @JapanNagoya 3 роки тому +1

      @@user-ur7hl5ek6z ほー

  • @user-lg7rz7te5y
    @user-lg7rz7te5y 4 місяці тому

    90年頃、夜中の台場へよくドライブに行きました。動画のとおりの空き地で、夜中は真っ暗だったこともあり、東京の夜景を眺められる場所でした。
    同様に車で来ていた女性グループが、バッテリーあがりで困っていたので助けてあげたことがあり、「お礼したいので連絡ください」と電話番号が書かれたメモを貰ったことがあったなぁ。結局、連絡しなかったけど、動画を見ていたら懐かしく思い出しました😊

  • @monjatakkyu
    @monjatakkyu 3 роки тому +1

    元々は電車やモノレールに、そんなに興味なかったんですが
    タレント番組で少しずつ面白味を知りました^^;
    そこで駅麺さんを知って益々興味がわきました☆☆☆
    ☆駅麺さんの動画説明?!は分かりやすいのと
    制作も大変だったろうなあで感動です☆☆☆

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      monjatakkyu さんへ、
      めっちゃ嬉しいコメントをありがとうございます!
      制作には時間がかかりますが、マラソンのような達成感があるので、
      これからも頑張って作っていきます!
      今後もどうぞ宜しくお願いします!😊

  • @user-rr4fu2pp8d
    @user-rr4fu2pp8d 3 роки тому +5

    30年前はパレットタウン海だったんだなあ。船の科学館は当時からポツンとあってなぜかあそこ品川区だったりする謎な施設でした。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +3

      akabanebashi 1-28-12
      さんへ、
      船の科学館は品川区なんですね!
      あの当時のあの孤島で営業していたのが本当に凄いですね!😄

  • @tammakoto4531
    @tammakoto4531 3 роки тому +5

    すばらしい動画と感じます わたしも当時 殺風景な ゴミが飛び交っている お台場付近に真夜中ドライブに行き ここが 発展するのかと 疑問に思ったものでした 東京って すごいです

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +3

      tam makotoさん、ありがとうございます!
      当時の自分は埋立地と言えばゴミ捨て場のイメージがあったから街になるなんて思わなかったです。
      ホント、東京は凄いですね!😄

  • @halumi2002
    @halumi2002 3 роки тому +4

    面白いね。歴史地理がわかる

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      阿部大輔 さんへ、
      有難うございます!嬉しいです!😊

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 3 роки тому +2

    お台場辺りは『13号埋め立て地』と言う名称でしたね。
    船の科学館以外、本当に何も無かったです。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      tundra jack さんへ、
      昔のお台場を見てきたんですね!
      あんな埋立地がこんなになるなんて夢にも思わなかったです。😊

    • @tundrajack7048
      @tundrajack7048 3 роки тому +1

      @@ekimen 様
      小学校4年の時の遠足が、
      船の科学館でしたよ。昭和50年でした。まだ開館して1年経つか経たないか位の時でした。
      殺風景な場所になんであるのかな?と思ったくらいです。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      @@tundrajack7048 さんへ、
      なるほど、小学校の遠足ですか!
      あの空き地に、あの船の形をした建物はインパクトが強かったですね!😊

  • @user-jb4vt1vo5v
    @user-jb4vt1vo5v 7 місяців тому +1

    楽しく拝見しました。この間は、久しぶりにお台場の方でイベントがあって、ついでに40年ぶりに船の科学館の南極観測船宗谷を見てきましたが、1984年の秋に、小学校の社会科見学で、"東京港見学"としてバスで大井野鳥公園から、東京港トンネルを通って、船の科学館で昼食と見学し、フェリーターミナルや、豊洲はエネルギー基地とかいうコンビナートだったところを巡って、勝鬨橋へ回るコースも、当時は殺風景だった印象も、かなり埋め立てられましたね。

    • @ekimen
      @ekimen  7 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます!
      ゆりかもめ建設時でさえ集客があるのかわからなく、お台場がこんなに発展するとは思わなかったです。
      東京港見学はいいコースですね、自分も巡ってみたかったてす。

  • @MOST9Y
    @MOST9Y 3 роки тому +3

    右画面の1980年代は埋め立て地の空き地が多かったんだなあと思いました。 開発途中の場所に街を作る列車シミュレーションゲームのA列車で行こうのイメージがしました。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      HONDA KOTOYUさんへ、
      おおっ!
      確かにA列車やシムシティみたいですね!

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi 3 роки тому +8

    平成の間にこれだけ乱開発が進んだ
    既存の陸地とは違って用地買収の時のコストが掛からなかったというのも単に利用者が多いだけじゃない

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +3

      M.Y.channel 登録者100万人化計画吉岡正人さんへ、
      こう考えると平成って凄いですね!😊

  • @kirby2130
    @kirby2130 2 роки тому

    踊る大捜査線のだいぶ前と考えると、本当にお台場辺り何も無いですね…

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 3 роки тому +2

    確かビッグサイトの完成と開場が1996年3月。その年の8月からコミケが移ることは決まってたんで、3月にあった文化放送のイベントに下見がてら行きましたが、その時初めてゆりかもめに乗りました(そういやあの時は新橋駅はまだ仮駅でしたね)。で...車両を見た瞬間「あっこれ使えんわ」と察しました。他のユルいイベントなどなら十分?だったのかもしれませんが...。
    ただ近年では沿線?開発も進んで、ゆりかもめによる夜景ツアーなんかは好評らしいですね。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      genheywoodkirk
      さんへ、
      電車のようなバスのような車両を見て、使えるのかな?と感じました。
      でも、自動運転だったり、レインボーブリッジを渡ったたりと、これだけでも客が来るかもと思いました。😊

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 3 роки тому +6

    船の科学館ってホントにそれだけポツンっとそこにあったんだよね。
    前売りチケットには竹芝桟橋と晴海埠頭からの乗船券がセットになって売ってた。
    もう40年以上前のことですがネ。
    (ノ_・。)

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      7coloreddrops
      さんへ、
      おおっ!なるほど!
      車でしか行けないじゃんと思っていたら、船で行けたんですね!
      これは、楽しそう!😊

  • @user-se1wq3qe9o
    @user-se1wq3qe9o 3 роки тому +2

    すげーお台場ってこんなあきちだらけだったんだか

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      とくマン さんへ、
      本当に何もなくてびっくりですね!
      今じゃ、東京の観光スポットですからね!😊

  • @user-bt3xj3wd8z
    @user-bt3xj3wd8z 3 роки тому +1

    頑張ってくださいね

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      山本浩二 さんへ、
      ありがとうございます!頑張ります!😊

  • @mrkmock
    @mrkmock 3 роки тому +1

    自分も13号地の頃の人間ですわ。都市博は中止になったけど予定地の地面の下では
    都の共同溝の工事やってましたよ。清掃工場までゴミを運ぶパイプが中に通ってるんですよね。
    元の地面から結構嵩上げしてましたっけ。
    あの辺地面を掘るとまだ硫化水素や真っ黒い水出てくるんすかね。

  • @macwindows3284
    @macwindows3284 3 роки тому +5

    このシリーズ
    伸びるな。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      Mac Windows さんへ、
      ありがとうございます!
      伸びてくれたら、ほんと嬉しいです!😊

  • @diasbuenos3127
    @diasbuenos3127 Рік тому +1

    豊洲から選手村と勝どき築地新橋まで延長したら完璧だなぁ

  • @eclipse4995
    @eclipse4995 3 роки тому +2

    市場前駅の開業初年度の乗車人員は1日平均1人という何かの間違いかと思うような少なさだったそうですね。
    下手したら都内どころか当時日本一利用者数が少ない駅だった可能性すらあります…。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      eclipse499 さんへ、
      1日一人って凄いですね!開場していない豊洲市場は、なんの用もないですもんね!😊

  • @user-et2os1bv4i
    @user-et2os1bv4i 3 роки тому +6

    海無し県の埼玉県人したら東京って、東日本大震災並みの津波が来たらと考えると、もの凄く怖いよな。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      マグナム さんへ、
      たまに海辺に行くと、ここで津波が来たらどこに逃げるか考えますよね!😊

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 3 роки тому +2

    ゆりかもめ開業直後くらいに踊る大捜査線が放送されてて、当時のお台場はフジテレビ以外ほとんど何もなくてドラマ内でも「空き地署」ってバカにされてたのが今ではウソみたいですよね。
    踊る大捜査線のドラマ第1話と劇場版3のオープニングで青島が全く同じところを歩いて出勤するシーンがあるんだけど、周りが全く変わってしまっていて時代の流れを感じましたね。
    当時は架空の存在だった湾岸署が今ではリアルにありますしね。
    時代は変わりました。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      yama-D さんへ、
      フジテレビは出来るの早かったですよね!
      2003年のお台場冒険王のときでさえ何も無かったですもんね!
      踊る大捜査線の同じシーンを見てみたんですが、劇場版の3方は見つけられなかったです。
      1話の方はきっと、東京テレポート駅から出てきて湾岸署に出勤するまでのシーンかと思うのですが、
      劇場版3はどのへんでしょうか?

    • @yama-d1546
      @yama-d1546 3 роки тому +1

      @@ekimen ごめんなさい私が間違ってました。劇場版2のオープニングです。
      オープニング曲の中ので青島が出勤するのですが、その時のルートが1話と同じルートなんだそうです。カメラアングルとか違うところもあるんですけどね。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      @@yama-d1546 さんへ、
      わざわざ有難うございます!
      見ました!
      変わらなかったのは、青島さんのコートだけですね!😊

    • @yama-d1546
      @yama-d1546 3 роки тому +1

      @@ekimen 踊る大捜査線は一度見ただけでは分からない細かいネタが満載で、それを見つけるのがファンの楽しみでもあります。
      お台場を含めて首都圏は道路や鉄道もまだまだ建設中ですから、まだまだ変わり続けるでしょうね。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      あとからゲームになりましたが、全く知らない潜水艦事件を、さらっと語られた時には、ふぇっ?とビックリしました。😱

  • @dice9513
    @dice9513 3 роки тому +1

    ゆりかもめって有明止まりだと思っていたら案外前に豊洲まで延伸してたのねw
    そもそも乗ったのが20年近く前だしなぁ...台場方面は車で行っているけど、現状が落ち着いたらゆりかもめに乗って行こうかな

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      Dice Magnet さんへ、
      そうなんですよね、自分も久しぶりに乗った時に、あれっ?いつの間に豊洲まで?って思いました。
      ゆりかもめも 景色が大分変わったので是非落ち着いたら乗ってみて下さい。😊

  • @kjsaka
    @kjsaka 3 роки тому +1

    開業時に乗ったのですが、今日この動画を見るまで、
    新橋駅は、開業時の位置が計画された通りの正式の位置で、余りに不評だったために慌てて今の位置に移転したんだ
    と、ずっと思っていました。今日この動画を見るまでは...
    本当は、開業時の位置が仮の位置で今の位置が計画通りの正式な位置なんですね。移転も計画通りだったんですね、知らなかった...

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      kjsaka さんへ、
      自分も借りの新橋駅に行った時に乗り換え遠いな~って思ってて、久しぶりに行った時に、あれ?こんなに近かったっけ?と思いました。😊

  • @macwindows3284
    @macwindows3284 3 роки тому +2

    豊洲駅の先の方まだ続きそうな感じですが、なんか計画とかあるんですかねぇー

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      Mac Windows さんへ、
      延伸計画はあったみたいですが、凍結したみたいですね。😊

  • @APATCHKEN
    @APATCHKEN 3 роки тому +1

    都市博の中止が決定して直ぐに、【としまえん】が『とし博』なるキャンペーンをやっていましたね。その【としまえん】も昨年8月末で閉園・・・時の流れってそんなもんなんですかねぇ。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      橋本 さんへ、
      そうなんですね!としまえんもアイディアイベントを色々とやっていたのに残念です。
      中学の頃はよく行っていました。😊

  • @200dcssl6
    @200dcssl6 3 роки тому +3

    ゆりかもめと同じ日に東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)も開局しました

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      200DC SSLさんへ、
      そうなんですね!TOKYOMXはその日に開局したんだ~!😲

  • @user-TDR0415
    @user-TDR0415 3 роки тому +3

    船の科学館もう開く気ないなw

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      舞浜桜ノ乱さんへ、
      もったいなですよねー。
      と言っても、自分も1回しか行ったこと無いですが。😣

  • @tachikawa-shimin
    @tachikawa-shimin 3 роки тому +1

    最近では度々、ゆりかもめは ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
    とのコラボを行ってますね。
    車内ポスタージャック等 いろいろやってますね。
    これは同作品がお台場を舞台にしているからです。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      立川市民F.K さんへ、
      ラブライブはお台場が舞台なんですね!
      聖地巡礼ですね!😊

    • @tachikawa-shimin
      @tachikawa-shimin 3 роки тому

      @@ekimen さん
      現在、ラブライブシリーズには3作品あるんですか、それぞれ舞台となっている街は異なります。
      初代は秋葉原周辺、
      ラブライブ!サンシャイン!!(2代目)は、静岡県沼津市、
      そして3代目J Soul......じゃなかった(笑)
      虹ヶ丘学園スクールアイドル同好会(3代目)は、お台場です。
      2代目は、伊豆箱根鉄道駿豆線と長期間コラボを今でも継続中で、ラッピング鉄道車両の運行・記念乗車券の発売・グループ企業の伊豆三津(いずみと)シーパラダイスとのコラボ・ラッピングタクシーの運行(このコラボが始まった時はまだJPN TAXIは無かったのでセダンタイプのタクシー車両)・ラッピング路線バスの運行等などが実施されています。過去には出演者をゲストに招き聖地巡礼バスツアーも開催されました。
      さらに、東海バスとも並行してコラボをしていて、ラッピング路線バスの運行・記念乗車券の発売もされています。

  • @user-sl4yh4ys6y
    @user-sl4yh4ys6y 3 роки тому +8

    めっちゃ変わってて草

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +2

      作業用さんへ、
      本当に全然違いますよね!
      踊る大捜査線のエンディングを見ても空き地が多かったですよね!

  • @58A71H
    @58A71H 3 роки тому +3

    9:10 右側に映っている線路の跡らしきものは港湾局専用線あたりでしょうか?

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      58A71H さんへ、
      そうみたいです!港湾局専用線の深川線らしいです。😊

  • @user-cr7vx5nh8m
    @user-cr7vx5nh8m 3 роки тому +1

    次は、大阪のニュートラムでお願いします。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      中嶋まさまさ さんへ、
      大阪にはいつか遠征したいです!それまで待ってくださいね!😊

  • @kjsaka
    @kjsaka 3 роки тому +1

    船の科学館は休止されたのですか... 知らなかった。
    昔そこで、北朝鮮の不審船(外観は民間の船なのに装備は軍事仕様。海上保安庁の巡視船と交戦)が展示されているのを
    見たことがあります。あの船の科学館も、今はもう無いのね。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      kjsaka さんへ、
      自分も休止前にギリ行きました。
      北朝鮮の不審船は横浜みなとみらいの海上保安資料館なら今でも展示してあります。😊

  • @user-ck9ev2dk2r
    @user-ck9ev2dk2r 3 роки тому

    歴史を踏まえての動画よかったです、故青島幸雄知事が都市博を発表して会場のお台場が脚光を浴びましたそれまでは都民もお台場の存在も知りませんでした。港区の海岸3丁目のから見たお台場は何もありませんでした。職場が堤防前だったのでその当時は西部警察のロケが土日に行っていました。(1983年頃)

  • @rikuooolly
    @rikuooolly 3 роки тому +1

    これ豊洲から先の延伸計画はないんですかね?

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      N陸王 さんへ、
      大江戸線の勝どき駅まで延伸する計画がありましたが、完全に白紙になったようですよ。😊

  • @user-kx2qm7ju6j
    @user-kx2qm7ju6j 3 роки тому +1

    チンタオが都市博中止した以外は目立った業績を上げられず都の財政も危なくなり1期4年で慎太郎にバトンタッチ😅その後予定地で開催されたBANG PARKは大喜びし何回も訪問していた🎵

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      中西真人 さんへ、
      そんな頃から、お台場冒険王のようなフジテレビのイベントがあったんですね!😊

  • @bioethanol_private
    @bioethanol_private 3 роки тому +1

    8:48 の声が有楽町線のアナウンスかと思った。もしかして、声優?同じ?
    (ちな、その後、The next station is Toyosuでゆりかもめって分かった。メトロはThe next stop is Toyosu)

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      バイオエタノール統合版 さんへ、
      鉄道会社によってstationとstopと違うんですね!😲

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 3 роки тому +3

    2:56 エブワン グエリオン…(;´∀`)25年の重みが感じられる

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      みぅづる。muzuuruu さんへ、
      やっぱり、気づいちゃいましたか「エブワン グエリオン」に!😆

  • @nanalinn
    @nanalinn 3 роки тому +2

    レインボーブリッジを渡ることが一種の観光名所となったことと、運転士、車掌、駅員の数を極限までゼロに近付けたことと、運賃を高く設定したことが利益率を高め、路線維持、車両更新にカネを回すことができたのでしょう。都市博は中止になったけど、自由な発想で次々と開発が進んだのも乗客増に拍車をかけたものとも思います。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      nanalinn さんへ、
      経営陣が優秀だったんですかね!
      当時の無人運転は珍しかったですし、創立からコストダウン化が図られているなんて凄いですね!😊

    • @nanalinn
      @nanalinn 3 роки тому +1

      @@ekimen 今は東京に住んでいませんが、消費増税による値上げ以外の値上げは行われたのでしょうか?

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      @@nanalinn さんへ、
      どうなんですかね?
      調べてみたんですが、ごめんなさい、分からなかったです。
      多分してるんじゃないかと思いますが。😊

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x 10 місяців тому

    〇適切な解説動画のご提供を有難う御座います!心より御礼申し上げます。
    まだまだこの地域周辺の未開発の場所も年々増えそうなので、適宜情報のご提供をお願い致します。

  • @hiroya1192
    @hiroya1192 3 роки тому +1

    レインボーブリッジは有料の2F部分だけで、無料の1F部分はビンボーブリッジらしい。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      Hiroya さんへ、
      おおっ!見事に韻を踏んでいますね!
      レインボーブリッジ♪無料の1F♪ビンボーブリッジ♪😆

  • @yoshiakimiyamoto5839
    @yoshiakimiyamoto5839 3 роки тому +1

    汐留ピットって
    どのあたりにあったのかなぁ?

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      yoshiaki miyamoto さんへ、
      ライブ会場があったんですね!
      ちょっと調べてみたけど分からなかったです。😊

  • @cat_that_dog_likebeer
    @cat_that_dog_likebeer 8 місяців тому +1

    豊洲の先について語って欲しかった😢

    • @ekimen
      @ekimen  8 місяців тому

      確かに確かに!
      あの頃の自分はそこまで考えてなかった。
      😭

  • @done-s
    @done-s 3 роки тому +1

    昔、烏森口の売り場で買った宝くじ、
    10万円当たったんだよなぁ。
    新入社員の頃だったからありがたかった。
    その頃は再開発のさの字も分からなかったな。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      どん西郷 さんへ、
      凄い!10万円当ててみたい!
      当時は空き地だったんですか?😊

  • @666_Korea-Japan
    @666_Korea-Japan Місяць тому

    第七台場作ってほしかった

  • @yuvolkhovskyi1276
    @yuvolkhovskyi1276 3 роки тому +3

    東京国際クルーズターミナル駅は昔、船の科学館駅でした。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +1

      ヴォルホフスキイ優 さんへ、
      去年まではそうでしたよね!
      船の科学館が閉館してしまったので仕方ないですが。😊

    • @yuvolkhovskyi1276
      @yuvolkhovskyi1276 3 роки тому +2

      @@ekimen さんへ、
      東京ビッグサイト駅は昔、国際展示場正門駅でしたね。ゆりかもめでは、二つの駅が駅名改良するなんて、。

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      @@yuvolkhovskyi1276 さんへ、
      これからも、時代とともに変わっていくかもしれませんね!😊

  • @meikomasuda6062
    @meikomasuda6062 2 роки тому

    お台場海浜公園

  • @user-ku6gk6lx8u
    @user-ku6gk6lx8u 2 роки тому

    昨年25年

  • @user-tr6ss9mn8z
    @user-tr6ss9mn8z 3 роки тому +2

    社会は豊かになり、格差が開き、庶民は益々生活が苦しくなった象徴がこの沿線に如実に現れています

  • @wamikura2327
    @wamikura2327 3 роки тому +1

    地下鉄サリン事件は1999年ですよ

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому +3

      和奈手車両製造工場さんへ、
      確認してみたんですが、やはり1995年のようなんです。

    • @wamikura2327
      @wamikura2327 3 роки тому +1

      @@ekimen ほんとだ、すいません

    • @ekimen
      @ekimen  3 роки тому

      @@wamikura2327 さんへ、
      いえいえ、とんでもないです。😊