Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
別にPs5proが性能いいのはわかるけど、ほかを下げる必要無くない?みんな、素敵じゃダメかしら?
ゲームしか出来ない家電に7万も出せ無いよ。プレステとかSONY信者しか買わないだろう。ゲーミングPCとSwitch有れば事足りる。
PS5Proが公式から画質だけを上げる方向性でゲーム性はPS6から上げますみたいな発言がありましたね、確かに画質を上げるのはいいと思いますが、それにプラス4万出すのは勇気が入りましたね·····。PSが好きな方々は買ってあげれば良いと思うのです····ここ最近のSONYは客やファンを突き放しているようにも思います、一体どうしたのでしょうかね·····
もうアンチは性能云々じゃなくてSONYに金落としたくないんよねw
ソニー信者もいい加減見苦しいな。正直、高いわりにグラフィックも変わらず、ゲームするだけならまだしも他の機能も充実して使えるPCのほうがコスパは断然いい。それを見過ごして主張とは見る目が無いを通り越して可哀想。
ゲーム機なんだからゲームだけをする場合で比較するべきps5とゲーミングpcでは圧倒的にps5のがコスパがいいだからゲーム業界でソニーが売上No1なのよ steamなんてソニーの足元にも及んでない決算が全て。現実見ようねあとpcはチーター多すぎるから高い金でpcかってもまともに対戦ゲームできないのがデメリットな人も少ないから対戦アクションゲーなんてsteamではすぐに過疎ってまともに遊べない
PCなんか電気泥棒でゲームなんかマトモに遊べねーよ
大昔から一度だってPCがスペックで家庭用に負けたことはないんだけど、逆に言うとそれで一度も家庭用機を蹴散らして「PCだけで巨大な市場を形成させた試し」がない。PS3の時代には既にゲーム自体がマルチ展開されるようになって、PCでしか遊べないゲームがほとんど「大人向けの紙芝居」とインディーだけになってしまった。仮にPCがゲーム機の100倍性能が高くても「開発費」の関係上、ゲームは家庭用基準で制作される。もう20年ちかく「PCは家庭用のゲームを少しリッチな環境で遊べるだけのガジェット」になってしまった。それを18万円くらいで買わせるわけだ。しかも4~5年に一回OSを更新しなきゃならない。そういう状況で家庭用ゲーム機にとってPCは大したライバルにはなりえないんですね。
碌なソフトが無くSteamすら遊べないPCの感じが凄い。買うだけ無駄な気が(笑)。
@@shizukuma1919さすがにそんな経済状況ならゲームする以前の問題だろw何ワットの電源使ってんだよ
アンチを大人しくさせるには、みんなで通報するように促したほうが遙かに効果的よ。こっちが動画出しても、逆にエスカレートして反発してくるだけだから… 例のアンチ動画出してくる典型的な奴らは、とりあえず通報、通報、通報で基本的には良いと思うよ。
PCもPS5Proも持ってますが、PCは昨年、Zen3環境から7800X3DとRTX4070Sのミドル構成で組み替えましたパーツ単体で売ることもありますが以前のパーツは余ってるパーツで一台組んでゲーミングPCとして売却結局、追金3万くらいで組めましたねwそうやって定期的にアプデしてますが、上手くやればそこまで金かからないと思ってますとは言え、製品としてPSの利点も大きいと思います。・専門的な知識が不要・コンセントを差してすぐ使える・問題が起こった際でも開発者側が解決するのを待ってればいい・PC組む金がないor金をかけたくない人・ブラボ、デモンズソウルはPS独占逆にデメリットとしては・最大120fpsまで(ガチでシューター系やるなら致命的)・性能的にある程度の構成のPCと比較すると…Proでも微妙(特に4Kプレイ時)・パーツごとのアップグレードや拡張が出来ない・マルチモニター出来ない・入力デバイスが限定的(キーボード・マウス使えないのでこれもシューター系をガチでやりたいなら不向き)・アップスケーリングにおいてはDLSSとの違いが明白で現在主流のフレーム生成も使えないゲーム機って要するに玩具ですから、色々と制約があるのは仕方のないことですが現在1/25ですが23にSteam発売のFF7リバースをプレイしましたモニター2台並べて比較しましたが、PS5無印とPS5Proの違い以上にグラフィック面でPS5版との比較では明らか正直驚きましたが、これってPSユーザーは怒ってもいい案件だと思います
FF7リバース PC版完成度良いですね。UA-camで見ただけですが、比較するとPS5版で映像に関しては作り込みが甘そう?とも思えました。せっかく固定ハードで画像も追い込めそうなのに、お持ちのPCはGPUはコスパ良いミドル級で、CPUは強よ強よですね。
@@とよた-t5l シューター系のゲームでフレームレートを重視する必要があったのでCPUは強めにしました。CPUのキャッシュ容量はメインメモリのアクセス頻度が減るので大抵のゲームで効いてきます。グラボは4070Sの前に4080Sも購入していますが、4070S以上はコストに対して性能の伸びが鈍化します。確かに4080Sは快適ですが、消費電力や価格、4Kを考慮しても4070Sはかなりマルチに使えますね。
@@jinnscloud6590 なるほ、4070Sコスパ良く優秀なのですね。一昔前は、とにかくGPUに予算を割く傾向があったのですが、最近はCPUに予算を割く人が多くみられるような気がしていましたが、4070Sでかなり使えるのですね。夏場ケース内の温度を考えても扱いやすそうで良いですね。
PSがオワコンに成る時代がもう事実そこまで来てるよ。大半の元プレステ信者が色々と引いてるから。悲しいです。
確かに昔プレステやらサターンやらPCエンジンやら出るハード全部買ってたけどもうゲーム機1台有れば良いと感じる。子供やらが出来て環境変わってSwitch1台有れば事足りる。スト6とかFFやりたいけどプレステ買ってまでやりたいと思わない^ ^ゲーム2台とか値段とかじゃ無く必要ないイメージ。
RTX50シリーズは生産制限と流通制限で入手困難になりそうな気配です。よって、おそらく高値になります。PSは安定して入手可能になったのでオススメなんですけどね。
プレステとか遊べるソフト6千本程度でしょ?ゲーミングPC4万タイトル以上だしコスパ考えたらゲームしか出来ないプレステとかもういらないだろう^ ^プレステでしか出来ないソフトがないからな。格ゲーやらFPSとかもやるなら入力遅延が有るプレステよりPC方が断然良い。
まぁps5もpcもどっちも良いとこあるからいいよね。ps5は単にゲームしたい人とかが買うのがいいしpcは値段上がるけどガチでゲームしたい人とかゲーム配信したりゲーム動画上げたいって人とかゲームとゲーム以外の事する人にはおすすめまぁ自分に合わせて買うのをおすすめする。
PS5 Proネガキャン勢がぐぅの音も出なくなっちゃいますねw
12万円で自作PCを組んでもターゲット解像度がFHD(1080p)だもんねぇ。ゲームによってはWQHDでなんとかってレベル4Kテレビでゲームしたいなら無印でもPS5を買っておいた方が利口。半端なゲーミングPCなんて買うと後から苦労する。ただ、FHD環境でしかゲームをしないんだ!って人には自作PCも良い選択肢になるかも知れない。
???12万のPCでも4KいけるやろPS5も偽フレで増やしてるだけやし
@@unkmandesu映るだけでいいってなら12万のPCでいいよ。VRAM不足で詰まないように注意だね。
確かにハードの価格としては高いけど、それ相応の性能を持ってるから、お値段相応なんですよ
PS 5 Pro最高に大満足です❤
この人だんだん癖になってきたw
なんかわかる
アンチ動画好きじゃないのに、ここは何故か見に来てしまう。
わかるわかる
結論がアレなだけで、論は通ってますからねぇ。理系向けかも。
ps5pro>>ゲーミングpcpsはチーターいないし安価で4k 60fpsを堪能できる ゲームによっては4k 120fpsも可
ゲームができるのみのものと、ゲームもそれ以外もできるものを比べるのは違う。ゲームだけしたければPS5Pro買えばいいし、ゲーム以外にもDTMやBlenderなどをしたいなら、ゲーミングPCを買うという選択がある。
@@goodbyeYamakawa ゲーム以外の事をしたいならPCを買うって当たり前だろ ゲームをする場合の事を比較してるって言わないと分からないのか?
@@タイム-j8n だからゲームだけしたいならPS5Proを買えばいい、ゲーム以外にやりたいものがあるならPS5Proのゲームができるという利点を含めたPCを買えばいいって言ってんのよ
@@goodbyeYamakawa 当たり前の話すぎるだろ 何が言いたいんだよwww
@@goodbyeYamakawa ゲーム以外にやりたいものがあるならpc買うなんて小学生でも分かってる事を言ってるのが意味不明すぎるゲームをする上で4k 120fpsが11万程度でできるなんてpcじゃ無理なのよ
個人的な感想で例えるとSwitc2はジェネリック医薬品ps5proは先発医薬品だと思ってますproの購入をして本当に良かったと思ってます✌️
SONY(SIE)の戦略が凄いですアメリカ国内でPSポータルが200万台売れてますPS5の唯一の弱点であった据置一本をPSポータルの大成功で携帯機市場も狙えるようになってますPSポータルは他の携帯機デバイスに比べて圧倒的な高性能(他社は重い、値段高い、解像度低い)で優位です
任天堂信者の9割以上はマシンスペックなんか気にしないので、あーるでぃーなんたらとかそもそも知らんのでは。5万円以下の価格帯ならゲーム専用機一択だろうけど10万円近辺だと選択肢としてPCが出てくるライン、今後価格帯が更に上がるとPCの方が有利になっていくでしょうね。
そか、任天堂のスイッチとかいう携帯機ならそんな高性能なゲームできないですもんね。残念ですね。実際持ってるけど、あからさまにPS4とも比べられるもんじゃないくらいひどいグラフィックですね。そもそも、今時10万じゃRTX5070とかも買えんですよ。夢見すぎ、満足なPC買うとなると今は円安でかなり出さないと無理ですよ。
あと、基本的にPCでコンシューマを蹴散らすには、ゲーミングPCの平均価格を7万円まで抑える必要がある。それもある程度の耐久性を担保したまま。これはPS5より上とか下とかって話じゃない。時代によって比較対象が変わるんだから。そうではなくて、基本的に「ゲーミングPCは7万円前後で買えるモノ」という文化を定着させる。対して現状は18万から25万前後を支払わせる相場になっている。これだとどんなにラインナップが豊かになっても買わない人は買わない。「7万でも高い」という意見すらあるから日本のPS5は苦戦しているので、理想を言ったら5万円でコンシューマ並の耐久性が求められる。これは業界の構造上ちょっと無理な設定なんです。
そもそもPCはゲーム以外もできることが前提でゲーム業界に参入とかそういう話じゃないんだからそりゃそうだろうとしか
@7F0 「PCでゲーム機を蹴散らすのは無理だよ」という話をしてるだけだから。これは試合ではないんだから前提条件は関係ないんだよね。
@@7F0 ゲーム以外でゲーミングPC使っている人は少ないんじゃないですかね。私の場合は前のPCでは写真編集にクソ時間がかかったのでゲーミングPCを購入し、ゲームも出来たら良いな。位のつもりで買いました。後、ゲーム以外でのゲーミングPCの使い道って、動画編集や3Dモデルを頻繁に作るとかの特殊な使い方をする人位しか、ゲーミングPCである必要性が無いですよね。ゲーミングPCならゲームと他に色々出来ると思っている、固まった目的が無い人だと結局ゲーム以外しないと思いますよ。
低性能と言い切れるのはハイエンド〜ミドルハイクラスのPC信者のみ人口は少ないかもしれないけどsteamのメリットはセールが定期的に行われる点と購入のしやすさなんよなsteamであればソシャゲに課金する感じでポンポンゲームを買えるけどCSは割と躊躇してしまいますね人口の少ないPC市場においてvalveは儲けているわけですから一人当たりのゲーム購入金額は比ではないでしょう
Playstation Store とか、My Nintendo Store。でセールやっていますよ、似たようなものじゃないでしょうか?私はゲームする時間ないのに、こちらでポンポンゲーム買っちゃって、積みゲーが増えてきました。
今回Switch2のある程度の姿が見えてきた中で、逆にPS5やそれに続くPS6の方向性が見えてきた観があるね。先日バーチャファイター最新作のPVが公開されてたけど、打ち合いの攻防がかなり本格的で、スペックの使い道はまだまだあるなと思った。Switch2の限界値が見えてきたからこそ、PS5は常にSwitch2では出来ない表現をすればよい。Switch2の評判がいまひとつな理由は、おそらくPS5からサードを根こそぎで奪えるガジェットではないのが見えてしまったから。純粋なファンはともかく市場関係者は、Switchの4倍はあるPS5のソフト市場を根こそぎ奪うことが目的だったから。そこはどうも叶いそうもないんで意気消沈してるんでしょう。
バーチャファイタ凄いですね。格闘技経験者を監修に付けてるのか勉強したのかどちらかだと思います。ガードすると言うより、力を逃がす感じ受けで空手か合気道的なモーションでした。対戦キャラ毎に攻撃の仕方が違うと思うのですが、タイミングやキャラクターモーションによって随時、臨機応変なモーションを計算してるんですかね。
Switchはハードはこれ以上ないほど売れたし自社ソフトも売れただがサードが売れないためにPS5よりソフトが売れていない。Switch2は売れてる自社ソフトには最高の環境なのだろうがサードの差は少ししか埋まらない価格の優位性を減らしてどれくらい売れるやら…
@@simo3355sバーチャファイター感動しました。性能不要論にはまだまだ早いなと。まあSwitch2はそれはそれで頑張ってもらうとして、PSプラットフォームは大作の受け皿としてますます活躍する。なにしろマイクロソフトのナデラ氏が絶賛してくれてるわけだから。ようこそPlayStationへ。😊
ここ4年コンソールの低迷とPCゲーム市場の成長が著しいんだけどどこの世界線?売上高も逆転したよね
PCがゲーム機だと勘違いしている奴多すぎないかPCは出来ることが多いからそもそも比較する前提に立っていない
1年位様子見て、PS5 Proに最適化されたゲームが多くなったら買う予定。今のところPro対応でやりたいのはFF7リバース位なので、今後に期待。
最近見れなくてまとめてみました。応援してますー。
いつも動画楽しませてもらっています!ゲームの話題も面白いですが、ルスキニアさんは話し自体がとても面白いのでゲーム以外の話題も聞いてみたいと思いました😊
昔は温泉動画とかだしてましたよ笑
爆売れだもんね~!応援したくなってきたとりあえず頑張れw
Switch、PS5Pro、RTX4080PC持ちワイ、高見の見物。
switchは別に含まれんでしょ。レトロゲーム専用機だし。
6の公表スペック編成が事実なら5proはひどい話(笑)
まあ信者が集金されたなら笑って見守ろうよ。俺はProスルーして6買います。NもSもどっちも公表スペックとか眉唾だが。
ガンダム好きなんですか?
餅は餅屋ゲームはゲーム機これが理解できない人が居るから困る
PS5proはゲームをするだけならコスパ最高。
コスパ良くはないだろ😅
@Mary-999cこれはね、PCと比べるとコスパ良い。の話だと思います。他のコンシューマー機と比べるとコスパ良くはないかな。
@@とよた-t5l PS5と5proどちらがコスパ良いかで言えば、PS5でしょうね。PS5以上の性能が欲しい人向けの商品ですし、想定販売数もPS5よりも少ないでしょうから、コストを下げにくいと思います。他の、switchやXBOXとはどうかと言われると、個人の好みもありますが、switchは明らかにコスパ悪いですよ。2・3世代前のスペックな上に、マンネリ化した自社ソフト、低年齢層向けのソフトばかりです。switchでしか出来ないソフトもありますが、switchで出来ないソフトが多過ぎます。価格面で言っても、初期費用は安いですが、バッテリーの消耗があるので、必ず数年で壊れるハードなので、修理する想定でも、プラス1万、買い替えなら倍の金額が必要です。XBOX[は日本では現状、中途半端な印象です。洋ゲーが多い、基本話題になるソフトが出ない、オンラインゲームでマッチングしない、ゲーパスを毎年値上げしている。洋ゲーが好きで、色々なゲームを次々にしたい人には向いている面もありますが、ゲーパスが赤字なのでそれがいつまで続くのかが疑問です。
@@とよた-t5lゲームって書くからややこしいんだよね。そこら辺が分かってないらしいので困りますね。
@@simo3355sSwitchはまあ...性能面で出来ないソフトが多いっちゃ多いですけど、別に困るほど出来るゲームが少なすぎるわけでもないですし、自社ゲーも今だに遊ばれて話題になるほどにマンネリ化されてませんよ😅Xboxのご指摘は...その通りだとは思いますが、PS5にも当てはまる点が多いのでは?
ブロックを恐れて誹謗中傷がないね(笑)所詮Switchみたいなガキゲームしてるキモアンチなんてそんなもん(笑)😂
アンチはただの病気なんだと思う。可愛そう😢
持ってないなら何とかして捨てるは笑いましたよ🤣またライブお願い致します♪今日も顔面良しっ✨
メジャーリーガーはヒマワリの種噛みまくりなんですってw
すみません、九州男児だって謝ります😅無駄にプライド高いけど、嘘つきではありませんよ。たぶん。
このタイミングでライブ型ゲームの開発中止のニュースが流れたのが痛いんだよな~~。早速PSIネガキャン勢がネタにしてるけど奴らには「損切り」という考えが無いのかな、としかしネガキャン勢のとっての燃料投下になってるのは事実やし、口惜しい気持ちはある。
スチーム無いやん…MODもないやん…ステーブルディフュージョン使えないやん…任天堂信者は知らんけどpc勢から見たらゲームだけ楽しみたいならPS5プロ買えば?って感じかな、ゲームやるにしてもFHDだから別にPS5ほどのスペックなくても十分快適だし
PS5はゲーム「しか」できないしなあ。PCはゲーム「も」できるというのが利点だよね。まあブラウザしか見ないやつは安いPC買ってゲーム機でゲームすればいいかな。
今時webサイトみるのにPCなんてつかわないよwww
@@franc88228 いっぱいいると思うよ
@@franc88228 そういう人はスマホでちまちま見てりゃいいww
今時PCとかアマゾンの安いやつで十分。
@@bgpjmkbmptbwさすがにそれは視野が狭すぎでは
ソニーのステマ案件ですか?
わからせてあげましたね
RDNA1.5ねw
いちこめ
別にPs5proが性能いいのはわかるけど、ほかを下げる必要無くない?
みんな、素敵じゃダメかしら?
ゲームしか出来ない家電に7万も出せ無いよ。
プレステとかSONY信者しか買わないだろう。
ゲーミングPCとSwitch有れば事足りる。
PS5Proが公式から画質だけを上げる方向性でゲーム性はPS6から上げますみたいな発言がありましたね、確かに画質を上げるのはいいと思いますが、それにプラス4万出すのは勇気が入りましたね·····。
PSが好きな方々は買ってあげれば良いと思うのです····
ここ最近のSONYは客やファンを突き放しているようにも思います、一体どうしたのでしょうかね·····
もうアンチは性能云々じゃなくてSONYに金落としたくないんよねw
ソニー信者もいい加減見苦しいな。
正直、高いわりにグラフィックも変わらず、
ゲームするだけならまだしも他の機能も充実して使えるPCのほうがコスパは断然いい。
それを見過ごして主張とは見る目が無いを通り越して可哀想。
ゲーム機なんだからゲームだけをする場合で比較するべき
ps5とゲーミングpcでは圧倒的にps5のがコスパがいい
だからゲーム業界でソニーが売上No1なのよ steamなんてソニーの足元にも及んでない
決算が全て。現実見ようね
あとpcはチーター多すぎるから高い金でpcかってもまともに対戦ゲームできないのがデメリットな
人も少ないから対戦アクションゲーなんてsteamではすぐに過疎ってまともに遊べない
PCなんか電気泥棒でゲームなんかマトモに遊べねーよ
大昔から一度だってPCがスペックで家庭用に負けたことはないんだけど、
逆に言うとそれで一度も家庭用機を蹴散らして「PCだけで巨大な市場を形成させた試し」がない。
PS3の時代には既にゲーム自体がマルチ展開されるようになって、
PCでしか遊べないゲームがほとんど「大人向けの紙芝居」とインディーだけになってしまった。
仮にPCがゲーム機の100倍性能が高くても「開発費」の関係上、ゲームは家庭用基準で制作される。
もう20年ちかく「PCは家庭用のゲームを少しリッチな環境で遊べるだけのガジェット」になってしまった。
それを18万円くらいで買わせるわけだ。しかも4~5年に一回OSを更新しなきゃならない。
そういう状況で家庭用ゲーム機にとってPCは大したライバルにはなりえないんですね。
碌なソフトが無くSteamすら遊べないPCの感じが凄い。
買うだけ無駄な気が(笑)。
@@shizukuma1919さすがにそんな経済状況ならゲームする以前の問題だろw
何ワットの電源使ってんだよ
アンチを大人しくさせるには、みんなで通報するように促したほうが遙かに効果的よ。こっちが動画出しても、逆にエスカレートして反発してくるだけだから… 例のアンチ動画出してくる典型的な奴らは、とりあえず通報、通報、通報で基本的には良いと思うよ。
PCもPS5Proも持ってますが、PCは昨年、Zen3環境から7800X3DとRTX4070Sのミドル構成で組み替えました
パーツ単体で売ることもありますが以前のパーツは余ってるパーツで一台組んでゲーミングPCとして売却
結局、追金3万くらいで組めましたねw
そうやって定期的にアプデしてますが、上手くやればそこまで金かからないと思ってます
とは言え、製品としてPSの利点も大きいと思います。
・専門的な知識が不要
・コンセントを差してすぐ使える
・問題が起こった際でも開発者側が解決するのを待ってればいい
・PC組む金がないor金をかけたくない人
・ブラボ、デモンズソウルはPS独占
逆にデメリットとしては
・最大120fpsまで(ガチでシューター系やるなら致命的)
・性能的にある程度の構成のPCと比較すると…Proでも微妙(特に4Kプレイ時)
・パーツごとのアップグレードや拡張が出来ない
・マルチモニター出来ない
・入力デバイスが限定的(キーボード・マウス使えないのでこれもシューター系をガチでやりたいなら不向き)
・アップスケーリングにおいてはDLSSとの違いが明白で現在主流のフレーム生成も使えない
ゲーム機って要するに玩具ですから、色々と制約があるのは仕方のないことですが
現在1/25ですが23にSteam発売のFF7リバースをプレイしました
モニター2台並べて比較しましたが、PS5無印とPS5Proの違い以上にグラフィック面でPS5版との比較では明らか
正直驚きましたが、これってPSユーザーは怒ってもいい案件だと思います
FF7リバース PC版完成度良いですね。UA-camで見ただけですが、比較するとPS5版で映像に関しては作り込みが甘そう?とも思えました。せっかく固定ハードで画像も追い込めそうなのに、
お持ちのPCはGPUはコスパ良いミドル級で、CPUは強よ強よですね。
@@とよた-t5l
シューター系のゲームでフレームレートを重視する必要があったのでCPUは強めにしました。
CPUのキャッシュ容量はメインメモリのアクセス頻度が減るので大抵のゲームで効いてきます。
グラボは4070Sの前に4080Sも購入していますが、4070S以上はコストに対して性能の伸びが鈍化します。
確かに4080Sは快適ですが、消費電力や価格、4Kを考慮しても4070Sはかなりマルチに使えますね。
@@jinnscloud6590
なるほ、4070Sコスパ良く優秀なのですね。
一昔前は、とにかくGPUに予算を割く傾向があったのですが、最近はCPUに予算を割く人が多くみられるような気がしていましたが、4070Sでかなり使えるのですね。
夏場ケース内の温度を考えても扱いやすそうで良いですね。
PSがオワコンに成る時代がもう事実そこまで来てるよ。
大半の元プレステ信者が色々と引いてるから。
悲しいです。
確かに昔プレステやらサターンやらPCエンジンやら出るハード全部買ってたけどもうゲーム機1台有れば良いと感じる。
子供やらが出来て環境変わってSwitch1台有れば事足りる。
スト6とかFFやりたいけどプレステ買ってまでやりたいと思わない^ ^
ゲーム2台とか値段とかじゃ無く必要ないイメージ。
RTX50シリーズは生産制限と流通制限で入手困難になりそうな気配です。よって、おそらく高値になります。
PSは安定して入手可能になったのでオススメなんですけどね。
プレステとか遊べるソフト6千本程度でしょ?ゲーミングPC4万タイトル以上だしコスパ考えたらゲームしか出来ないプレステとかもういらないだろう^ ^
プレステでしか出来ないソフトがないからな。
格ゲーやらFPSとかもやるなら入力遅延が有るプレステよりPC方が断然良い。
まぁps5もpcもどっちも良いとこあるからいいよね。
ps5は単にゲームしたい人とかが買うのがいいしpcは値段上がるけどガチでゲームしたい人とかゲーム配信したりゲーム動画上げたいって人とかゲームとゲーム以外の事する人にはおすすめ
まぁ自分に合わせて買うのをおすすめする。
PS5 Proネガキャン勢が
ぐぅの音も出なくなっちゃいますねw
12万円で自作PCを組んでもターゲット解像度がFHD(1080p)だもんねぇ。ゲームによってはWQHDでなんとかってレベル
4Kテレビでゲームしたいなら無印でもPS5を買っておいた方が利口。半端なゲーミングPCなんて買うと後から苦労する。
ただ、FHD環境でしかゲームをしないんだ!って人には自作PCも良い選択肢になるかも知れない。
???12万のPCでも4Kいけるやろ
PS5も偽フレで増やしてるだけやし
@@unkmandesu映るだけでいいってなら12万のPCでいいよ。VRAM不足で詰まないように注意だね。
確かにハードの価格としては高いけど、それ相応の性能を持ってるから、お値段相応なんですよ
PS 5 Pro最高に大満足です❤
この人だんだん癖になってきたw
なんかわかる
アンチ動画好きじゃないのに、ここは何故か見に来てしまう。
わかるわかる
結論がアレなだけで、論は通ってますからねぇ。理系向けかも。
ps5pro>>ゲーミングpc
psはチーターいないし安価で4k 60fpsを堪能できる ゲームによっては4k 120fpsも可
ゲームができるのみのものと、ゲームもそれ以外もできるものを比べるのは違う。ゲームだけしたければPS5Pro買えばいいし、ゲーム以外にもDTMやBlenderなどをしたいなら、ゲーミングPCを買うという選択がある。
@@goodbyeYamakawa ゲーム以外の事をしたいならPCを買うって当たり前だろ
ゲームをする場合の事を比較してるって言わないと分からないのか?
@@タイム-j8n だからゲームだけしたいならPS5Proを買えばいい、ゲーム以外にやりたいものがあるならPS5Proのゲームができるという利点を含めたPCを買えばいいって言ってんのよ
@@goodbyeYamakawa 当たり前の話すぎるだろ 何が言いたいんだよwww
@@goodbyeYamakawa ゲーム以外にやりたいものがあるならpc買うなんて小学生でも分かってる事を言ってるのが意味不明すぎる
ゲームをする上で4k 120fpsが11万程度でできるなんてpcじゃ無理なのよ
個人的な感想で例えるとSwitc2はジェネリック医薬品ps5proは先発医薬品だと思ってますproの購入をして本当に良かったと思ってます✌️
SONY(SIE)の戦略が凄いです
アメリカ国内でPSポータルが200万台売れてます
PS5の唯一の弱点であった据置一本をPSポータルの大成功で携帯機市場も狙えるようになってます
PSポータルは他の携帯機デバイスに比べて圧倒的な高性能(他社は重い、値段高い、解像度低い)で優位です
任天堂信者の9割以上はマシンスペックなんか気にしないので、あーるでぃーなんたらとかそもそも知らんのでは。
5万円以下の価格帯ならゲーム専用機一択だろうけど10万円近辺だと選択肢としてPCが出てくるライン、今後価格帯が更に上がるとPCの方が有利になっていくでしょうね。
そか、任天堂のスイッチとかいう携帯機ならそんな高性能なゲームできないですもんね。
残念ですね。
実際持ってるけど、あからさまにPS4とも比べられるもんじゃないくらいひどいグラフィックですね。
そもそも、今時10万じゃRTX5070とかも買えんですよ。
夢見すぎ、満足なPC買うとなると今は円安でかなり出さないと無理ですよ。
あと、基本的にPCでコンシューマを蹴散らすには、
ゲーミングPCの平均価格を7万円まで抑える必要がある。
それもある程度の耐久性を担保したまま。
これはPS5より上とか下とかって話じゃない。
時代によって比較対象が変わるんだから。
そうではなくて、
基本的に「ゲーミングPCは7万円前後で買えるモノ」という文化を定着させる。
対して現状は18万から25万前後を支払わせる相場になっている。
これだとどんなにラインナップが豊かになっても買わない人は買わない。
「7万でも高い」という意見すらあるから日本のPS5は苦戦しているので、
理想を言ったら5万円でコンシューマ並の耐久性が求められる。
これは業界の構造上ちょっと無理な設定なんです。
そもそもPCはゲーム以外もできることが前提でゲーム業界に参入とかそういう話じゃないんだからそりゃそうだろうとしか
@7F0
「PCでゲーム機を蹴散らすのは無理だよ」という話をしてるだけだから。
これは試合ではないんだから前提条件は関係ないんだよね。
@@7F0
ゲーム以外でゲーミングPC使っている人は少ないんじゃないですかね。
私の場合は前のPCでは写真編集にクソ時間がかかったのでゲーミングPCを購入し、ゲームも出来たら良いな。位のつもりで買いました。
後、ゲーム以外でのゲーミングPCの使い道って、動画編集や3Dモデルを頻繁に作るとかの特殊な使い方をする人位しか、ゲーミングPCである必要性が無いですよね。
ゲーミングPCならゲームと他に色々出来ると思っている、固まった目的が無い人だと結局ゲーム以外しないと思いますよ。
低性能と言い切れるのは
ハイエンド〜ミドルハイクラスのPC信者のみ
人口は少ないかもしれないけどsteamのメリットはセールが定期的に行われる点と購入のしやすさなんよな
steamであればソシャゲに課金する感じでポンポンゲームを買えるけどCSは割と躊躇してしまいますね
人口の少ないPC市場においてvalveは儲けているわけですから一人当たりのゲーム購入金額は比ではないでしょう
Playstation Store とか、My Nintendo Store。でセールやっていますよ、似たようなものじゃないでしょうか?
私はゲームする時間ないのに、こちらでポンポンゲーム買っちゃって、積みゲーが増えてきました。
今回Switch2のある程度の姿が見えてきた中で、
逆にPS5やそれに続くPS6の方向性が見えてきた観があるね。
先日バーチャファイター最新作のPVが公開されてたけど、
打ち合いの攻防がかなり本格的で、
スペックの使い道はまだまだあるなと思った。
Switch2の限界値が見えてきたからこそ、
PS5は常にSwitch2では出来ない表現をすればよい。
Switch2の評判がいまひとつな理由は、
おそらくPS5からサードを根こそぎで奪えるガジェットではないのが見えてしまったから。
純粋なファンはともかく市場関係者は、
Switchの4倍はあるPS5のソフト市場を根こそぎ奪うことが目的だったから。
そこはどうも叶いそうもないんで意気消沈してるんでしょう。
バーチャファイタ凄いですね。
格闘技経験者を監修に付けてるのか勉強したのかどちらかだと思います。
ガードすると言うより、力を逃がす感じ受けで空手か合気道的なモーションでした。
対戦キャラ毎に攻撃の仕方が違うと思うのですが、タイミングやキャラクターモーションによって随時、臨機応変なモーションを計算してるんですかね。
Switchはハードはこれ以上ないほど売れたし自社ソフトも売れた
だがサードが売れないためにPS5よりソフトが売れていない。
Switch2は売れてる自社ソフトには最高の環境なのだろうがサードの差は少ししか埋まらない
価格の優位性を減らしてどれくらい売れるやら…
@@simo3355s
バーチャファイター感動しました。
性能不要論にはまだまだ早いなと。
まあSwitch2はそれはそれで頑張ってもらうとして、
PSプラットフォームは大作の受け皿としてますます活躍する。
なにしろマイクロソフトのナデラ氏が絶賛してくれてるわけだから。
ようこそPlayStationへ。😊
ここ4年コンソールの低迷とPCゲーム市場の成長が著しいんだけどどこの世界線?売上高も逆転したよね
PCがゲーム機だと勘違いしている奴多すぎないか
PCは出来ることが多いからそもそも比較する前提に立っていない
1年位様子見て、PS5 Proに最適化されたゲームが多くなったら買う予定。
今のところPro対応でやりたいのはFF7リバース位なので、今後に期待。
最近見れなくてまとめてみました。
応援してますー。
いつも動画楽しませてもらっています!
ゲームの話題も面白いですが、ルスキニアさんは話し自体がとても面白いのでゲーム以外の話題も聞いてみたいと思いました😊
昔は温泉動画とかだしてましたよ笑
爆売れだもんね~!
応援したくなってきた
とりあえず頑張れw
Switch、PS5Pro、RTX4080PC持ちワイ、高見の見物。
switchは別に含まれんでしょ。レトロゲーム専用機だし。
6の公表スペック編成が事実なら5proはひどい話(笑)
まあ信者が集金されたなら笑って見守ろうよ。
俺はProスルーして6買います。
NもSもどっちも公表スペックとか眉唾だが。
ガンダム好きなんですか?
餅は餅屋
ゲームはゲーム機
これが理解できない人が居るから困る
PS5proはゲームをするだけならコスパ最高。
コスパ良くはないだろ😅
@Mary-999c
これはね、PCと比べるとコスパ良い。の話だと思います。
他のコンシューマー機と比べるとコスパ良くはないかな。
@@とよた-t5l
PS5と5proどちらがコスパ良いかで言えば、PS5でしょうね。
PS5以上の性能が欲しい人向けの商品ですし、想定販売数もPS5よりも少ないでしょうから、コストを下げにくいと思います。
他の、switchやXBOXとはどうかと言われると、個人の好みもありますが、switchは明らかにコスパ悪いですよ。
2・3世代前のスペックな上に、マンネリ化した自社ソフト、低年齢層向けのソフトばかりです。
switchでしか出来ないソフトもありますが、switchで出来ないソフトが多過ぎます。
価格面で言っても、初期費用は安いですが、バッテリーの消耗があるので、必ず数年で壊れるハードなので、修理する想定でも、プラス1万、買い替えなら倍の金額が必要です。
XBOX[は日本では現状、中途半端な印象です。
洋ゲーが多い、基本話題になるソフトが出ない、オンラインゲームでマッチングしない、ゲーパスを毎年値上げしている。
洋ゲーが好きで、色々なゲームを次々にしたい人には向いている面もありますが、ゲーパスが赤字なのでそれがいつまで続くのかが疑問です。
@@とよた-t5l
ゲームって書くからややこしいんだよね。そこら辺が分かってないらしいので困りますね。
@@simo3355sSwitchはまあ...性能面で出来ないソフトが多いっちゃ多いですけど、別に困るほど出来るゲームが少なすぎるわけでもないですし、自社ゲーも今だに遊ばれて話題になるほどにマンネリ化されてませんよ😅
Xboxのご指摘は...その通りだとは思いますが、PS5にも当てはまる点が多いのでは?
ブロックを恐れて誹謗中傷がないね(笑)
所詮Switchみたいなガキゲームしてるキモアンチなんてそんなもん(笑)😂
アンチはただの病気なんだと思う。可愛そう😢
持ってないなら何とかして捨てるは笑いましたよ🤣
またライブお願い致します♪
今日も顔面良しっ✨
メジャーリーガーはヒマワリの種噛みまくりなんですってw
すみません、九州男児だって謝ります😅
無駄にプライド高いけど、嘘つきではありませんよ。たぶん。
このタイミングでライブ型ゲームの開発中止のニュースが流れたのが痛いんだよな~~。
早速PSIネガキャン勢がネタにしてるけど奴らには「損切り」という考えが無いのかな、と
しかしネガキャン勢のとっての燃料投下になってるのは事実やし、口惜しい気持ちはある。
スチーム無いやん…MODもないやん…ステーブルディフュージョン使えないやん…任天堂信者は知らんけどpc勢から見たらゲームだけ楽しみたいならPS5プロ買えば?って感じかな、ゲームやるにしてもFHDだから別にPS5ほどのスペックなくても十分快適だし
PS5はゲーム「しか」できないしなあ。
PCはゲーム「も」できるというのが利点だよね。
まあブラウザしか見ないやつは安いPC買ってゲーム機でゲームすればいいかな。
今時webサイトみるのにPCなんてつかわないよwww
@@franc88228 いっぱいいると思うよ
@@franc88228 そういう人はスマホでちまちま見てりゃいいww
今時PCとかアマゾンの安いやつで十分。
@@bgpjmkbmptbwさすがにそれは視野が狭すぎでは
ソニーのステマ案件ですか?
わからせてあげましたね
RDNA1.5ねw
いちこめ
いちこめ