【下北半島の旅】公共交通では困難、秘境感たっぷり、驚きと魅力7つ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 34

  • @SNOOPY-de7ox
    @SNOOPY-de7ox 15 днів тому +6

    神戸住みですが、青森が大大大好きで、年に1回ぐらい行ってます😊一昨年の秋は不老ふ死温泉、陸奥鶴田の温泉、十和田に。去年秋は弘前と岩木山麓の百沢温泉、下北の下風呂温泉、八戸の種差海岸に行きました。いつもひとり旅です。
    美味しい物だらけで温泉は最高だし風景は美しいし、雪は大変だろうけど、もう本当に青森最高で心から青森ラブです❤

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  15 днів тому +1

      すごいですね!
      日数の限られる旅行にも関わらず、青森県内を広く回っている。また、お越しください!

  • @あちゃん-n9j
    @あちゃん-n9j 17 днів тому +5

    青森県民以上に県内を巡って紹介してくれて、ありがとう❤

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  17 днів тому +2

      コメントありがとうございます!
      青森県にいる週末は、ほぼ出かけています(毎週末が楽しみ)

  • @tomobar-2405
    @tomobar-2405 14 днів тому +3

    こんばんは😊
    春夏秋冬の下北を見せてくれてありがとうございました♪

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  14 днів тому +1

      そこに反応していただいて、うれしいです!

  • @宮島マロン
    @宮島マロン 14 днів тому +3

    青森出身で今は首都圏に住んでいます。空気と水の美味しさが懐かしくふいに青森に帰りたくなります。もう実家もないので行く機会がないけれど、いつか絶対に行こうと思ってます。温泉いいですよね♨️食べ物がとにかく何でも美味しい😋

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  14 днів тому

      空気と水の美味しさ、私も首都圏と青森県を行ったり来たりする生活で、本当に実感します。水が美味しいと食べ物も美味しい!

  • @マリ森-l2f
    @マリ森-l2f 17 днів тому +5

    私が生まれる前、安部城鉱山が栄え全国から出稼ぎに来たらしいです、飲屋なども賑わいがあったとか、聞いたことあります
    映画、飢餓海峡のロケ地にもなったようです確か高倉健さん三国連太郎さん等出演されていたと思います
    下北半島は秘境好きの旅人にも人気がありますね

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  16 днів тому +1

      寂れてしまったエリア、都市化せずに取り残されてしまったエリア、がさらに年月を経て、旅行者にとってはありのままの魅力を感じられる場所になっていると思います。「飢餓海峡」私は原作の文庫本を読みました。かつての下北半島の様子を知れる世界観も良かったですね。社会派推理小説であり、引き込まれました

  • @バイクで旅する男子竜也さん

    良くて素晴しい。

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  14 днів тому +1

      下北半島、特に夏は、バイクで旅する人多いです。他にも自転車の人、キャンピングカーの人、そしてごく稀にリュックを背負って歩いている人もいます

  • @kayoneichama
    @kayoneichama 16 днів тому +5

    職場のむつ出身の子に「青森っていうとみんな津軽行っちゃうんだよね😮‍💨」と3年前の青森旅行から帰った時に言われたので来月真冬の下風呂温泉に行きます😂 楽しみ過ぎる☃️

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  15 днів тому +1

      下風呂温泉、良いですよ。そして、今あんこうが旬の時期なので、温泉に入って、美味しい食べ物、楽しみですね!

    • @Hayagaten-MCSMS
      @Hayagaten-MCSMS 8 днів тому +2

      まるほん旅館をオススメします。
      可愛い、ねこちゃんがお出迎えしてくれますよ。

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  8 днів тому +1

      @ 検索してみました。下風呂温泉では日帰り入浴ばかりで、泊まったことがないのですが、料理と温泉をゆったりと楽しめそうな旅館ですね。ありがとうございます

    • @Hayagaten-MCSMS
      @Hayagaten-MCSMS 8 днів тому +1

      @@tsunagitaiCH さん、同級生が経営してる旅館です、彼女は栄養士ですから
      バランスの良い、お料理を食べさせてくれると思いますよ、良い旅を✋
      因みに、私のあだ名は、マセでした、マセガキのマセですw

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  7 днів тому +2

      @ それはすごい縁ですね。ところで、まるほん旅館のホームページで宿泊空き状況を検索してみたら、2月末まで週末や祝日は満室で、人気の旅館なんですね!

  • @稲刈正雄
    @稲刈正雄 5 днів тому +1

    関東在住です。青森県で唯一行ったことがないところは佐井村です、なぜか佐井村だけは行き忘れた。
    東通村から六ケ所村にかけては住人はいないが道路は素晴らしい、誰がみても原子力関連の恩恵を受けていることがわかる。

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  4 дні тому

      佐井村は下北半島で一番遠いですから。それよりも、関東在住で佐井村を知っていることが素晴らしいと思います

  • @ユイカワチュン
    @ユイカワチュン 5 днів тому

    青森って、時間をかけてゆっくり全地域を廻るのが楽しいのよ。RPG感覚で旅ができる

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  4 дні тому +1

      その通りですね!
      私も青森県にいる週末、少しずつあちこちに出かけて楽しんでいます

  • @藤田渉-q8o
    @藤田渉-q8o 10 днів тому +2

    どうも東京在住40年むつ大湊出身65歳です。昔は大間まで行くのにガードレールのない 木野辺峠を通っていきました😅あと三輪車と言うディスコもあったんですよマジまた尻屋にはセメント工場とかぼた山という炭鉱も有ったんですよ、下北は寒さ厳しいけどそれを凌いで頑張っている生命力を感じます😢下北を紹介していだだきありがとうございました。お疲れ様でしたあ😂

    • @tsunagitaiCH
      @tsunagitaiCH  10 днів тому +1

      むつ市は下北の中では一番栄えている街、そして東京に40年ですか。40年以上前?の下北の様子を教えていただき、ありがとうございます
      尻屋のセメント工場は残念ながら2023年に操業停止しましたが、工場自体はまだそのまま残っています。尻屋崎に行くときに毎回、横を通っています