Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
債券関係は株式に比べると大きなリターンはないのかも知れないですが、個人的にはアセット分散の一環としては優秀な部類だと思っています(少なくとも今時点では)00:00 オープニング01:31 グローバルX超長期米国債ETF 179Aと180A(債券の基本などについても解説)15:28 他長期米国債ETFとの比較20:22 わたしの投資
TLTは、売却時に手数料が発生したかと思います。SBIです。
勉強になりましたありがとうございます!
@safuka8045 こちらこそご視聴いただきありがとうございます!何か少しでも役に立つような情報を発信できたのなら嬉しい限りです!
東証で為替ヘッジ無しの2255が出たので2621から乗り換えようとしていたら、180Aが出てきて乗り換え変えする羽目に・・・笑個人的にありがたいのは180Aは2重課税調整やってくれるんですよね。2621や2255は対象外なので、分配金そんなに多くないし面倒で確定申告やらない自分としては米国ETFよりも東証180Aを買った方が楽かなぁなんて思ってます。4月後半には野村もTLTと同じ指標に連動する東証ETF出すみたいですね。信託報酬がTLTよりちょっと安いかもなので気になってましたが、流動性あるなら180Aでいいかな。
@souyamamura5467 確かに分配金の二重課税調整は自働でしてくれるのは魅力的ですよね~。4月後半に出るのはMAXISシリーズ(三菱UFJAM)じゃなかったでしたっけ?いずれにせよ東証ETFも充実感増してきて、二重課税調整あるので、米国ETF買うよりも良さそうに見えるものも増えてきましたね!
@@FIRE-kodooji すみません、MAXISでした・・・
TLT推しだったのですが、NISAに目が眩んで2255に切り替えたところです。180Aはとっても魅力的ですね。年4回分配ということで成長投資枠も期待できますね。
@calchan0121 TLTは優秀なETFですけど、毎月分配でNISAから外されちゃってますもんね。毎月分配だけでこういうETFがNISAで選べないのは中々つらいところですよね。25年超というとても長いデュレーションは魅力できですよね!年4回分配もNISA意識なのかなと思ってます!
@@FIRE-kodooji あれ?EDVもTLTも年4回分配ですよね?
動画ありがとうございます。TLTも2255も加重平均残存期間が25年を超えているようなので、25年超の指数と値動きに大差ないのも理解できます。はじめはTLTとEDVの間くらいになるのかと思いましたが、やはり利付債とストリップス債とでは実効デュレーションの差がかなり大きいようですね。私も値上がりによる資産保全を第一目的として考えていますが、円で運用したいので(ドル運用が面倒臭いので)十分選択肢に入ります。急激な利下げ≒ハードランディング)や円高への対策として一定割合ヘッジ有りで購入することも考えていますが、もう一人の私が素人のくせに市況を読もうとするなと言っているんですよね。結局、アセットアロケーションを守ったインデックス投資が最適なわけで。
@user-ej4zc1dm8d TLTも2255も25年超が結構入ってるので、20-24年除いてもそこまでの効果は望めなかったみたいですね。ドル運用は確かに分配金とかちょっと面倒かもですね。タイミングを読むような投資はしっかりとロジックとデータをもって望んでも外れる時は外れちゃいますもんね。特に金利や為替なんて複雑なものは短期で読むの難しいと私も思っています。急いで利益を狙わずにアセットアロケーション意識して一歩一歩確実に進むのが、地道ですけど着実に思えますよね
180Aはどこで買えますか?SBI証券を使っています
@user-rt2ky5td4j 東証ETFなので、証券会社ならどこからでも買えると思いますよ!(米国ETFは証券会社により取り扱いがあったりなかったりもしますが、東証ETFは基本的にそういった事はない認識です)
米国ETFへの180Aの入り方がわからないからお聞きするものです。コード番号とか検索略称はわかりませんか?
@user-rt2ky5td4j 180Aは、4月10日に東証に上場する東証ETFです。銘柄コードは180Aです。米国市場で売買されるETFではないので米国ETFではないです。上場日は4月10日で、現時点では購入できません。これでお答えになっていますでしょうか?
ちょっとググればすぐわかるような質問に、こんなに丁寧に答えてもらっているのにお礼も無いとは😅
180Aのパフォーマンスを調べようとしていたところだったのでナイスタイミングの動画でありがたいです。EDVを特定口座で買うと分配金に外国税10%掛かってしまうので、180Aなら自動で二重課税調整されるでしょうから興味を持っていました。25年超といってもTLT同様利付債券を多く含んでいるようなので値動きはEDVよりは穏やかなのですね。購入するにしてもしばらく様子を見てからなんて思ってたら米国の利下げが始まってしまうかもしれないので悩ましいところです。私もEDVを保有している理由はkodoojiさんと全く同じで結構多く保有しています。米国金利は高止まりしていますが分配金がそれなりにあるのでまあ良しとしています。
@user-tb5oc1rb3s 二重課税の自動調整は魅力的ですよねー25年超でもTLTよりちょっと値動き大きいくらいであんまり大差ないなぁというのが感想でした。そうなんですよね~。もう少し早く出てたら購入していく選択肢も取ってたかもと思いました。金利は予想よりも高止まってますよね。分配金貰いながらゆっくり利下げ待てるのは債券の良い点ですよね
自国通貨建ての債券のデフォルトリスクを考えるのは意味が有りません。いざとなったらお金を刷って返せばよいのです。自国通貨建ての債券はわざとしている借金に過ぎないのです。但し。ドイツ国債のケースは共通通貨建ての借金で、ドイツにはユーロを刷る権限は無いので、デフォルトリスクを考える必要が有ります。格付会社は商売の為に国債の格付けをしているのです。通常は格付会社にお金を払わなければ格付けはしてもらえません。ところが、国債の格付けは格付会社が勝手に行っているのです。有難迷惑ですよね。その格付会社を宣伝する以外の意味は有りませんから。むしろ国債の格付けに対し税金を掛けるべきですね。早期に法整備が望まれますね。
@kinadak8352 詳しくありがとうございます。確かに自国通貨建てで、デフォルト自体を意識するのはナンセンスかも知れないですね。(発行し過ぎると悪影響があるのは間違いないと思いますが。)格付会社の格付けに関して、あまり深く考えった事ありませんでした。なるほどですね。教えて頂きありがとうございます!
出展→出典
@user-ds6or4kc2b 誤字ってしまってましたね。お恥ずかしい。ご指摘ありがとうございます!次から直していこうと思います!
債券関係は株式に比べると大きなリターンはないのかも知れないですが、
個人的にはアセット分散の一環としては優秀な部類だと思っています(少なくとも今時点では)
00:00 オープニング
01:31 グローバルX超長期米国債ETF 179Aと180A(債券の基本などについても解説)
15:28 他長期米国債ETFとの比較
20:22 わたしの投資
TLTは、売却時に手数料が発生したかと思います。SBIです。
勉強になりましたありがとうございます!
@safuka8045
こちらこそご視聴いただきありがとうございます!
何か少しでも役に立つような情報を発信できたのなら嬉しい限りです!
東証で為替ヘッジ無しの2255が出たので2621から乗り換えようとしていたら、180Aが出てきて
乗り換え変えする羽目に・・・笑
個人的にありがたいのは180Aは2重課税調整やってくれるんですよね。
2621や2255は対象外なので、分配金そんなに多くないし面倒で確定申告やらない自分としては
米国ETFよりも東証180Aを買った方が楽かなぁなんて思ってます。
4月後半には野村もTLTと同じ指標に連動する東証ETF出すみたいですね。信託報酬がTLTより
ちょっと安いかもなので気になってましたが、流動性あるなら180Aでいいかな。
@souyamamura5467
確かに分配金の二重課税調整は自働でしてくれるのは魅力的ですよね~。4月後半に出るのはMAXISシリーズ(三菱UFJAM)じゃなかったでしたっけ?
いずれにせよ東証ETFも充実感増してきて、二重課税調整あるので、米国ETF買うよりも良さそうに見えるものも増えてきましたね!
@@FIRE-kodooji
すみません、MAXISでした・・・
TLT推しだったのですが、NISAに目が眩んで2255に切り替えたところです。
180Aはとっても魅力的ですね。
年4回分配ということで成長投資枠も期待できますね。
@calchan0121
TLTは優秀なETFですけど、毎月分配でNISAから外されちゃってますもんね。
毎月分配だけでこういうETFがNISAで選べないのは中々つらいところですよね。
25年超というとても長いデュレーションは魅力できですよね!年4回分配もNISA意識なのかなと思ってます!
@@FIRE-kodooji
あれ?
EDVもTLTも年4回分配ですよね?
動画ありがとうございます。
TLTも2255も加重平均残存期間が25年を超えているようなので、25年超の指数と値動きに大差ないのも理解できます。はじめはTLTとEDVの間くらいになるのかと思いましたが、やはり利付債とストリップス債とでは実効デュレーションの差がかなり大きいようですね。
私も値上がりによる資産保全を第一目的として考えていますが、円で運用したいので(ドル運用が面倒臭いので)十分選択肢に入ります。急激な利下げ≒ハードランディング)や円高への対策として一定割合ヘッジ有りで購入することも考えていますが、もう一人の私が素人のくせに市況を読もうとするなと言っているんですよね。結局、アセットアロケーションを守ったインデックス投資が最適なわけで。
@user-ej4zc1dm8d
TLTも2255も25年超が結構入ってるので、20-24年除いてもそこまでの効果は望めなかったみたいですね。
ドル運用は確かに分配金とかちょっと面倒かもですね。
タイミングを読むような投資はしっかりとロジックとデータをもって望んでも外れる時は外れちゃいますもんね。特に金利や為替なんて複雑なものは短期で読むの難しいと私も思っています。急いで利益を狙わずにアセットアロケーション意識して一歩一歩確実に進むのが、地道ですけど着実に思えますよね
180Aはどこで買えますか?SBI証券を使っています
@user-rt2ky5td4j
東証ETFなので、証券会社ならどこからでも買えると思いますよ!(米国ETFは証券会社により取り扱いがあったりなかったりもしますが、東証ETFは基本的にそういった事はない認識です)
米国ETFへの180Aの入り方がわからないからお聞きするものです。
コード番号とか検索略称はわかりませんか?
@user-rt2ky5td4j
180Aは、4月10日に東証に上場する東証ETFです。
銘柄コードは180Aです。
米国市場で売買されるETFではないので米国ETFではないです。
上場日は4月10日で、現時点では購入できません。
これでお答えになっていますでしょうか?
ちょっとググればすぐわかるような質問に、こんなに丁寧に答えてもらっているのにお礼も無いとは😅
180Aのパフォーマンスを調べようとしていたところだったのでナイスタイミングの動画でありがたいです。
EDVを特定口座で買うと分配金に外国税10%掛かってしまうので、180Aなら自動で二重課税調整されるでしょうから興味を持っていました。
25年超といってもTLT同様利付債券を多く含んでいるようなので値動きはEDVよりは穏やかなのですね。
購入するにしてもしばらく様子を見てからなんて思ってたら米国の利下げが始まってしまうかもしれないので悩ましいところです。
私もEDVを保有している理由はkodoojiさんと全く同じで結構多く保有しています。米国金利は高止まりしていますが分配金がそれなりにあるのでまあ良しとしています。
@user-tb5oc1rb3s
二重課税の自動調整は魅力的ですよねー
25年超でもTLTよりちょっと値動き大きいくらいであんまり大差ないなぁというのが感想でした。
そうなんですよね~。もう少し早く出てたら購入していく選択肢も取ってたかもと思いました。
金利は予想よりも高止まってますよね。分配金貰いながらゆっくり利下げ待てるのは債券の良い点ですよね
自国通貨建ての債券のデフォルトリスクを考えるのは意味が有りません。いざとなったらお金を刷って返せばよいのです。自国通貨建ての債券はわざとしている借金に過ぎないのです。
但し。ドイツ国債のケースは共通通貨建ての借金で、ドイツにはユーロを刷る権限は無いので、デフォルトリスクを考える必要が有ります。
格付会社は商売の為に国債の格付けをしているのです。通常は格付会社にお金を払わなければ格付けはしてもらえません。ところが、国債の格付けは格付会社が勝手に行っているのです。
有難迷惑ですよね。その格付会社を宣伝する以外の意味は有りませんから。むしろ国債の格付けに対し税金を掛けるべきですね。早期に法整備が望まれますね。
@kinadak8352
詳しくありがとうございます。確かに自国通貨建てで、デフォルト自体を意識するのはナンセンスかも知れないですね。(発行し過ぎると悪影響があるのは間違いないと思いますが。)
格付会社の格付けに関して、あまり深く考えった事ありませんでした。
なるほどですね。教えて頂きありがとうございます!
出展→出典
@user-ds6or4kc2b
誤字ってしまってましたね。お恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます!次から直していこうと思います!