1990 [60fps] Marvel Land 1619250pts Nomiss ALL

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • マーベルランド / Marvel Land (Japan) Namco 1990 少し改善しました Player marshal 収録Ver wolfmame233 アーケードアーカイブスで需要が100倍に増えたマーベルランド動画ですが依然としてノーマルコースのハイスコア動画が見当たらないので自分で作ってみました。(前回比プラス4万6千点)一番の見どころ(ピンチ)は、1-4グレートコンドルに誤爆したところです。4回に3回はああなると死にますが、奇跡的にじゃんけん連勝で生き延びました。
    Game replay site replayburners....
    マーベルランド
    発売年:1990.02
    開発/発売元:ナムコ
    ジャンル:アクション
    コントローラ:8方向レバー+1ボタン
    システムボード:ナムコ システムII
    CPU構成[68000 (2), M6809, HD63705] 音源チップ[C140, YM2151]
    さらわれた3匹の妖精と王女様を救出するため、主人公のパコが魔王モウルに支配されたテーマパーク「マーベルランド」で繰り広げるテンポの良いアクションゲーム。「マーベルランド」は全4ワールドになっていて、1ワールドにつき4エリアで構成されている。エリア1と2はアスレチック面、エリア3はローラーコースター面、エリア4は室内面で構成され、エリア4のラストにボスキャラが待ち構えている。ボスキャラとは綱引き・ジャンケンで戦い、勝利を収めるとボーナスステージに突入する。ボーナスステージでは歴代ナムコキャラが多数でてくるエレクトリックパレードをバックに、夜空から降ってくる星をたくさん取って高得点を目指す。ごみ箱を押したり宝箱を開けたりすると、パコをパワーアップさせるいろいろなアイテムが出てくる。ナムコシステムII基板の回転機能を使った演出が印象的。
    ストーリー:
    光と平和の国コニーランド。そこにはドラゴン族、妖精族、水棲族、翼族、魔獣族、地底族がそれぞれの場所で平和に暮らしていた。コニーランドの中央にある平和の丘。その頂上にあるのが大遊園地マーベルランド。マーベルランドは、温厚な妖精族達によって守られていた。しかし、それを面白く思わない者がいた。地底族の王、モウル。彼は自分の力が地底にしか及ばないことが気に入らなかったのだ。
    Marvel Land (c) 1989 Namco.
    Great horizontal platform game that takes place in a fantasy amusement park. You play as Prince Paco, who is on a quest to save Princess Luxy from the evil Mole King.
    TECHNICAL -
    Namco System 2 hardware
    Game ID : MV
    Main CPU : (2x) 68000 (@ 12.288 Mhz), M6809 (@ 3.072 Mhz), HD63705 (@ 2.048 Mhz)
    Sound Chips : C140 (@ 21.39 Khz), YM2151 (@ 3.57958 Mhz)
    Screen orientation : Horizontal
    Video resolution : 288 x 224 pixels
    Screen refresh : 60.61 Hz
    Palette colors : 8192
    Players : 2
    Control : 4-way joystick
    Buttons : 3
    TRIVIA -
    Even if titlescreen says 1989, Marvel Land was released in January 1990 in Japan.
    Some bonus level parade floats and rides featured in levels contain popular Namco characters such as "Pac-Man", Pooka from "Dig Dug", Solvalou from "Xevious", "Mappy", "Grobda", Paccet from "Baraduke", Dragon from "Dragon Spirit" and "Berabow Man".
    The pink female robot that appears in the game later appears in the Namco Museum series behind the museum's information desk.
    World and Japanese versions have different gameplay, bonuses and bosses.
    In the Japanese version you can choose between easy and normal course.
    SOURCES -
    Game's rom.

КОМЕНТАРІ • 18

  • @ReplayBurners
    @ReplayBurners  Рік тому +7

    No cheat. No tas. Nomiss(Japan) = No death

  • @はっさく祭り
    @はっさく祭り Рік тому +6

    ジャンプと分身のコントロールが素晴らしく上手い
    グラフィックも世界観も良く出来てるし
    やっぱり80年代のナムコゲーは良いな

  • @nelsonreyes-alvarez605
    @nelsonreyes-alvarez605 Рік тому +4

    これをもう一度プレイすることにしましたね。 いいね!

  • @GUEVARA-th1lt
    @GUEVARA-th1lt Рік тому +4

    懐かしい…
    chu坊のころマルイの地下のゲーセンに通ったなぁ。

  • @fireflocs
    @fireflocs 11 місяців тому +1

    That purple bird enemy you fight at 6:10 doesn't get a name in the end credits.

  • @YellowSun765Z
    @YellowSun765Z Рік тому

    Marvel Land is the best Namco game ever

  • @JDiako97
    @JDiako97 Рік тому

    3-4 was almost impossible to beat. This was the highest level I reached.

  • @シュレディンガーの猫

    メガドラ版もサントラCDも買ったなぁ〜😊
    ジェットコースターの音楽が一番好きだった🤗

  • @aruteoso7817
    @aruteoso7817 Рік тому +8

    最後のステージを一発勝負とするために魔王モウルを倒した時点で残機を剥ぎ取る鬼畜仕様
    エンディングのためになぜここまで難しくする必要があったのか今では疑問です。

    • @イニ-x1z
      @イニ-x1z Рік тому +2

      このゲームのノーマルコースはそもそも難易度が高いからモウルを倒すことが出来る腕を持ってる人なら最後の脱出は余裕
      むしろ脱出時に「ここで死んだらひょっとしてバッドエンドが流れたりするのかな?ここまで来て死にたくないけど」って思ってプレーしてました

    • @matatabi9973
      @matatabi9973 Рік тому +2

      MD版ではモウルを倒しても残機剥ぎ取らないけど
      最後の最後でジェットコースターからジャンプしないと1ミスするという初見殺しだったなぁ

  • @aodhablackheart
    @aodhablackheart Рік тому

    Namco's good old 7650 gag :)

  • @alienorange6888
    @alienorange6888 Рік тому +5

    いやぁ…懐かしい。
    メガドライブ版も、
    出来が素晴らしかったもんなあ…。
    ( ´∀`) ヽ(=´▽`=)ノ

  • @alexk8792
    @alexk8792 Рік тому

    You would think that since the SNES is capable of scaling and rotation, that they'd release Marvel Land on it. But, I doubt that it would've happened for a couple or so good reasons;
    1. Marvel Land (known overseas as Talmit's Adventure when released for Sega) isn't too well known outside its native Japan
    2. Namco, at the time, might have still been bitter toward Nintendo's licensing restrictions for third-party developers

  • @detaka1234
    @detaka1234 Рік тому +2

    スタートの時はカメラ目線のパコ。ジャンプACTってのはパターンゲームの見本みたいなもん。さらにスコアを追及するとパターンが極まっていく。本作は元々難易度が高いんで、うぷ主の腕前の凄さがよくわかる。

    • @team2ch
      @team2ch Рік тому +1

      これより18万点上があるんですよねえ。わかりやすいミスを全部足しても三万くらいなんで、ワタシの全く知らない何かがあるはずです。プレイヤーです。みてくれてありがとう

  • @大深和
    @大深和 Рік тому

    1-1と1-2のステージ音楽がサザエさんのED曲みたいですね

  • @heyyohei753
    @heyyohei753 Рік тому

    あれ?最後のキャラクター紹介でグレートコンドルさんだけ紹介がない・・・?