【試運転あり】富山地方鉄道 電鉄富山駅 列車走行シーン集 TOYAMA Railway train running scene

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 січ 2022
  • #富山地方鉄道
    #西武10000系
    #試運転
    #japan
    #railway
    09:16 西武10000系
    富山地方鉄道のターミナル駅、電鉄富山駅を発着する列車の走行シーン集です。電鉄富山駅は高架化予定となっており、このような光景も近いうちに見納めとなります。
    この日は西武10000系の試運転が行われていました。3両編成での試運転です。車内には運賃箱が設置され、トイレは撤去され優先席となっていることが確認できます。フリースペースも設置されています。座席は回転式リクライニングシートのままです。
    一方で3両中パンタグラフのある電動車が中間車のみとなっています。富山地方鉄道では一部の列車を除き、全電動車の2両ワンマンカーとなっており、これから先頭車の電動車化等を含む足回りの改造が始まる可能性があります。
    This video is train running scene of Toyama Chihou Railway.
    This is Dentetu-Toyama station.
    #京阪電車 #東急 #西武 #レッドアロー #東急田園都市線 #東急8590系 #京阪3000系 #試運転 #富山県 #ターミナル駅 #高架化工事

КОМЕНТАРІ • 28

  • @user-if9tn5dp9f
    @user-if9tn5dp9f 2 роки тому +5

    地鉄最高、少し古いけどいかにも私鉄の電車の存在感があってなかなか魅力のある私鉄です、

  • @user-oo9fj2yt5x
    @user-oo9fj2yt5x 2 роки тому +14

    1月8日土曜日、富山地方鉄道はついにニューレッドアローの試運転を開始しました。事実上のデビューです。電鉄富山駅でニューレッドアローと初代レッドアローが顔合わせをしましたので嬉しい。西武鉄道ファンは超嬉しいでしょう。私は、当日稲荷町駅でニューレッドアローを撮影しました。夜でした。しかも3両編成ですので嬉しい。汽笛もそのままの電子音嬉しい。

  • @sekine1118
    @sekine1118 2 роки тому +9

    13:14 右にいる人、1月の富山で半袖ってバケモンか??

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 2 роки тому +10

    13:07 先代レッドアローと2代目レッドアローの並びたまらない(*´ω`*)

  • @wave-mabochan8296
    @wave-mabochan8296 2 роки тому +4

    富山県でかつて西武線で活躍した初代レッドアローと二代レッドアローとの並び
    珍しいです。

  • @sanniichikei
    @sanniichikei 2 роки тому +5

    号車表記が1号車-2号車-1号車になっているけど、塗装等はまだ終わってないということですかね。
    形式名はこれまでの命名規則から15010系になるのでしょうかね。

  • @user-ok3gs4gy7i
    @user-ok3gs4gy7i 2 роки тому +2

    地鉄良いですね

  • @railfanpolska
    @railfanpolska 2 роки тому +4

    Excellent 😊

  • @user-lk4ex5wv7z
    @user-lk4ex5wv7z 2 роки тому +4

    NRA、実は雷鳥カラーなんですよね。
    西武の時よりも色の説明がつく気がします。

  • @user-bz3sg3fq6w
    @user-bz3sg3fq6w 2 роки тому +2

    久しぶりだなー10000系

  • @user-gu6om8oj3l
    @user-gu6om8oj3l 2 роки тому +9

    おぉー⭐️富山地方鉄道は他社からの譲渡車が多くいて面白いですよね〜…⭐️
    そういえば自社発注の車両っていましたっけ?
    遂にニューレッドアローの試運転も始まりましたか…⭐️
    いや〜レッドアロー同士の並び最高です…⭐️⭐️

    • @yukkuritoneri
      @yukkuritoneri 2 роки тому +4

      自社発注の車両は昔は非常に多くいたんですが、現在14760形が2両編成7本とクハ175形が1両の計15両を残すのみです。
      これら15両は1979年~1981年にかけて投入され、中小私鉄で冷房付きの車両がこれだけ多く投入されたこともあり当時鉄道ファンのみならず、地元住民も驚いたとか。

  • @user-jj5jl4kc5f
    @user-jj5jl4kc5f 2 роки тому +2

    ニューレッドアロ号が廃車が出たので富山電鉄が西武鉄道に富山電鉄が目をつけてニューレッドアロ号が譲って貰えて本当に良いと思います。何故なら廃車するより他の鉄道会社で活躍して欲しいです。

    • @TM.88tXtwnym
      @TM.88tXtwnym 11 місяців тому

      社名が違うよ。
      略称は富山地鉄。
      更に略して、地鉄とも言う。

  • @user-zf3dh3xf6z
    @user-zf3dh3xf6z 2 роки тому +3

    一応これでも電装品の移設は終わってますし、先頭車だけだと80席ないのでこのまま使うと思います。

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 2 роки тому +4

    片方汚物タンクが残っている事は アルプスエキスプレスの代走に使うのかな?

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 2 роки тому +4

    西武のニュレドアロと旧西武レドアロと、自社発注に、変化あっていいようやく試運転はじまりましたか、塗装は、そのままなのか、地鉄カラーに、どうするのちょっときになっります。はじめまして

  • @user-cu9bt8jf8z
    @user-cu9bt8jf8z 2 роки тому +3

    富山に東急大井町線走ってて笑った(笑)

    • @railroad6158
      @railroad6158  2 роки тому

      沿線の道路を歩いている時に元大井町線が偶然来るとさらに違和感があります

  • @user-qq3gs5cd8g
    @user-qq3gs5cd8g 2 роки тому +4

    ニューレッドアローがついに富山に参上ですか。いずれはワンマン仕様に改造されるのでしょうか?ニューレッドアローだけはオリジナルのままで残って欲しいです。

    • @user-fc7ws8jf2c
      @user-fc7ws8jf2c 2 роки тому +1

      パンタグラフが中間車なのでワンマン化で2両編成になることは当分ないとは思います。

    • @user-zf3dh3xf6z
      @user-zf3dh3xf6z 2 роки тому +1

      1月5日に稲荷町で見た限りだと、ICカードリーダー積んでましたので、対応してると思います。

  • @user-wg8ko3qs4z
    @user-wg8ko3qs4z 2 роки тому +2

    埼玉から自走してくるのかな?

  • @user-cr9on5oc9t
    @user-cr9on5oc9t 2 роки тому +4

    何で元西武のNREのパンタがシングルから菱形に変わってんだよ?

    • @user-gn6qk5ol4x
      @user-gn6qk5ol4x 2 роки тому +1

      元大井町線の車両もシングルから菱形になりましたね。電圧の関係でしょうか...

  • @user-piisan0711
    @user-piisan0711 2 роки тому +4

    NRAパンタグラフ退化(シングルアーム→菱形)

    • @jreastseries6006
      @jreastseries6006 2 роки тому +3

      西武での登場時に戻ったって感じもあるような

    • @asbt7539
      @asbt7539 2 роки тому +1

      オリジナルに戻したかったんでしょうけど、降雪地域ということを考えるとシングルアームのままにしておいた方がよかったっと思う
      軌道線の車両は大半がシングルアームですから、整備には支障ないはずなのになぁ