【4K 60fps】元西武NRA富山地鉄営業運転初列車 電鉄富山 宇奈月温泉 乗車記

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лют 2022
  • 西武から富山地方鉄道に移籍した10000系ニューレッドアロー(20020形)の初運用に乗車しました。途中元祖レッドアローの元5000系ともすれ違いました。
    2022年2月19日撮影

КОМЕНТАРІ • 27

  • @yosihirookazaki
    @yosihirookazaki 2 роки тому +16

    西武池袋線沿線民です。池袋線からレッドアローが消滅してとても残念ですが、富山でレッドアローの名前が引き継がれ「関東の勇者」と謳われとても嬉しいですね。あの西武10000系の唸るモーター音が好きでした!!西武池袋線の定期の最終列車に乗ったこともあり、とても感慨深いモノがあります。富山で愛される列車になってもらいたいですね!!

    • @se-lb5zu
      @se-lb5zu 2 роки тому +3

      新宿線にもレッドアローがあります。完全に消滅したわけではありませんよ。

  • @user-fj9gj8zk3o
    @user-fj9gj8zk3o 2 роки тому +5

    富山地方鉄道に行っても、西部10000系レッドアローの塗装のままで嬉しいです。車内に運賃箱が設置されていて、地鉄らしさがありますね。これからの活躍に期待をしています。

  • @tsukapi836
    @tsukapi836 2 роки тому +5

    撮影お疲れ様です!西武線沿線住民として本当に楽しく拝見しました。早く訪れて乗りたいです!富山の地での末長い活躍を期待しています。

  • @series200-yamabiko
    @series200-yamabiko 2 роки тому +8

    NRAの前面展望ってこんなによかったんですねえ。
    (西武時代は乗務員室の窓は封鎖だったので)

  • @sintetu
    @sintetu 2 роки тому +8

    地鉄独自のブザーではなく西武時代の.......

  • @user-lz4ex9bd1h
    @user-lz4ex9bd1h 2 роки тому +3

    富山地鉄路線NRA初運行開始日🎊🎉ご乗車された方々、羨ましいです私今日は仕事日なので行けませんでした、いつか行く日程が決まってから乗りに行きます。

  • @superexpress6267
    @superexpress6267 2 роки тому +3

    まるで走る鉄道博物館ですね、 基本的に塗装なども西武時代の面影が強く残ってます。 警笛は変わってしまいましたね。

  • @cyuohanada
    @cyuohanada 2 роки тому +5

    生きてる間にラビューが富山を走る日が来るかもと少し思いました

  • @km373
    @km373 2 роки тому +1

    西武新宿線が家の横にあり、よく見かける顔です。☺︎ NRAの名前を残してくれてるのが良いですね!

  • @user-vs7uj2ro6s
    @user-vs7uj2ro6s 2 роки тому +2

    これで普通運用もあるのか。
    贅沢だなあ。

  • @dkroom9439
    @dkroom9439 2 роки тому +4

    富山では西武と東急、京阪が、金沢では京王と東急、東京メトロが、長野では小田急と東急、東京メトロ、JR東日本が見事にコラボしております。福井では名鉄と愛知環状鉄道、JR東海がいる他、かつては阪神もいました。

  • @user-bt7zf8en5h
    @user-bt7zf8en5h 2 роки тому +3

    2022年2月19日からとうとう富山の西武NRAが復活したような奇跡的な営業復帰🚂🌟
    それにしても軌道状態が悪いため、揺れが相変わらずですね…それが地鉄路線ってもんですね🚃

  • @sunsailor7305
    @sunsailor7305 2 роки тому +1

    アピアからの買い物帰りに電鉄富山に戻ろうと乗ったのが、まさかの19日最終便のニューレッドアローでした。僅か1駅の区間だけでしたが、乗れて良かったです。

  • @user-bt7zf8en5h
    @user-bt7zf8en5h 2 роки тому +2

    富山地鉄線にとっては、西武や東急をはじめ京阪とかからの譲渡として再会も出来てて良いのと黒部ダム&宇奈月アクセスといった地鉄路線ですね🚃💡

  • @user-oo9fj2yt5x
    @user-oo9fj2yt5x 2 роки тому +1

    2月19日土曜日富山地方鉄道は朝7時電鉄富山駅発宇奈月温泉行きの普通列車出発進行。美しい朝日です。冬の朝らしいです。常願寺川の鉄橋の朝は最高だったのではないでしょうか。

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 2 роки тому +4

    昔の予言が当たるとは思わなかった
    (いつか富山いきそうだな〜)

    • @user-oo9fj2yt5x
      @user-oo9fj2yt5x 2 роки тому +1

      富山県の鉄道マニアは20年以上前に富山地方鉄道はニューレッドアローを購入をする噂がありました。

    • @haijima-Express
      @haijima-Express 2 роки тому +2

      @@user-oo9fj2yt5x そうなんですね ってそんな前から!?( °_° )

  • @user-pw8xi9vv4o
    @user-pw8xi9vv4o 2 роки тому +1

    私もこのレッドアローに1回乗りましたけど、駅停車するごとに整理券は出てくるものの、えこまいか(地鉄独自のICカード)はタッチできないという状態でした。

  • @user-dv6db1rf6u
    @user-dv6db1rf6u 2 роки тому +3

    そいえば 横瀬にある もう 1編成 どうするんだろね。

  • @user-oo9fj2yt5x
    @user-oo9fj2yt5x 2 роки тому +1

    宇奈月温泉発電鉄富山行きは特急うなづき号で運行しました。その後電鉄富山発立山行きの普通列車、宇奈月温泉発電鉄富山行きの普通列車、電鉄富山駅発南富山経由岩峅寺行き、岩峅寺発南富山経由電鉄富山行き、その後稲荷町駅の車両基地に戻って1日の運行を終了します。

  • @keiji1011F
    @keiji1011F 2 роки тому

    1:50 見た感じ西武10000系だった頃の車番はそのまま残ってます。

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 роки тому +1

    今気付きましたが 奇しくもNRAの外装色は ダイコン電車とほぼ同じなんですね。
    来るべくして来た電車だったのかも。
    後は16010系みたいに 乗客減で縮められない事を願うばかりです。

  • @aitoya
    @aitoya 2 роки тому +2

    もうこの会社やべぇわ、

  • @user-eo2uf1wo3n
    @user-eo2uf1wo3n 2 роки тому +1

    西武時代は普通で運用されなかったけど富山地方鉄道では、普通運用に入るとは。

  • @user-yc7uj1bz2p
    @user-yc7uj1bz2p 2 роки тому +1

    なんか…トイレが無くなってしまうのは寂しいなぁ〜