巷にあふれるウソ学説を語れ!謬説ナイト!【雪を表す語彙が400以上】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 321

  • @yurugengo
    @yurugengo  4 місяці тому +30

    【おたよりフォーム】
    forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
    ご存じの謬説はこちらから!
    【参考文献・話に出たもののリンク】
    ◯文化を超えて 新装版
    amzn.to/4djXsXv
    ◯「日本人はハイ・コンテクスト文化、○○人はロー・コンテクスト文化」論にまつわる誤解
    news.yahoo.co.jp/expert/articles/7339806db80a4acdd63041aa054af9b6b895baeb
    ◯Science Fictions
    amzn.to/3y4wWRL
    ◯「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    amzn.to/44pkqIF
    ◯スイッチ! 「変われない」を変える方法
    amzn.to/3Wsl5af
    ◯ヒ素細菌 GFAJ-1
    www.nikkei-science.com/?p=26501
    ◯言語を生みだす本能(上)
    www.valuebooks.jp/bp/VS0000865586
    ◯日本語の源流を求めて
    amzn.to/4a6LVI4
    ◯日本語に主語はいらない
    amzn.to/3JMtYUx

  • @GatchBotch
    @GatchBotch 4 місяці тому +11

    7:07 「小皿で少食」理論、どうやら「何回も取りに行くのが億劫」という心理に因るものが大きいらしく、半強制的にお替りが押し付けられるわんこ蕎麦みたいな状況だと逆に食事量が増えたりするんですよね。

  • @生粋の大阪人
    @生粋の大阪人 4 місяці тому +72

    急に叫ぶ水野さんからしか得られない栄養がある

  • @nanoriKYDO
    @nanoriKYDO 4 місяці тому +113

    イヌイットの雪の語彙数は引用されるたび、雪だるま式に増えていったのね...

    • @paragical
      @paragical 4 місяці тому +9

      これ言われなくてそわそわしてた

  • @atehamaruyaya
    @atehamaruyaya 4 місяці тому +205

    「あれ?」と思って調べたら、ちゃんと謬説だったやつ。
    ・神無月は神様が出雲大社に集まって、国々に神様が不在になる月、という説。
    ↑これ、「無」を否定の意味で使うときは返読文字になるはずだから、この説に則ると「無神月」になるはずなんだよね。これ気づいたとき、漢文の知識が生きて嬉しかった。
    付け加えると、この場合の「無」は平仮名の「の」と同じ、つまり「神の月」という意味になるらしい。「水無月」もこれに倣う。

    • @Gold-eh3bo
      @Gold-eh3bo 4 місяці тому +14

      となると、出雲では神有月になる、ていうのもガセでしょうか??

    • @ひぐまびっち
      @ひぐまびっち 4 місяці тому +51

      ​@@Gold-eh3bo
      江戸時代の旅行ブームで出雲大社の担当ツアコンが流布した観光キャッチコピーだと聞いたことがあります

    • @筆を使うのが好き
      @筆を使うのが好き 4 місяці тому +33

      無神論者ではないけど神様の存在が謬説みたいなものだからこのままの説でいいと思う

    • @セイゲドン
      @セイゲドン 4 місяці тому +64

      ⁠@@筆を使うのが好き
      わかるけど神の存在が謬説は流石に草

    • @monoris2008
      @monoris2008 4 місяці тому +12

      出雲の御師が広めたんですよね。
      ただ秋祭りの季節に全国の神社がお留守だと都合が悪いので、国津神だけ集まって天津神は行かないとか、恵比寿さんや金比羅さんは別だとか、いかにも後付けの設定がどんどん盛られてますw

  • @俺の頭の中では
    @俺の頭の中では 4 місяці тому +66

    田舎の動物なかよし経験率の話で、国連が日本の女学生の3割がP活しているといったのを思い出した

    • @シグ-r2n
      @シグ-r2n 4 місяці тому +67

      国連特別報告者(国連職員ではない)「日本の女学生の13%が援助交際を経験している(根拠不明)」
      通訳「日本の女学生の3割が援助交際をしている(誤訳)」
      ネット民「国連が日本の女学生の3割が援助交際していると発表したらしい(拡大解釈)」
      まさに謬説が広がる過程で面白い。

  • @名前名字-q8q
    @名前名字-q8q 4 місяці тому +19

    将棋の謬節
    ヒフミンこと加藤一二三先生は力いっぱい駒を叩きつける指し方で有名で
    「飛車が一番割れやすい」などの発言も本当にしているが
    公式戦で駒を何度も割っている、というのは謬説
    公式戦では一度も駒を割ったことは無い。公式戦で割ったのは盤のほうである!(本当)

  • @Ukyo_Itayama
    @Ukyo_Itayama 4 місяці тому +46

    開始3秒「静かにしてください‼️‪💢」でもうおもしろくてずるい

  • @ryoujinhishou
    @ryoujinhishou 4 місяці тому +15

    バベッジの話って、もし事実が
    「こう言う機械を作ってくれと言われて作ったが、そのとき具体的な実現方法について悩んでいたら夢の中でヒントになるアイデアにたどり着いた」
    であったなら、どういう質問をされたかによって答えの切り抜き方が変わるので、証言揺れとはいえない可能性も…

  • @pm5616
    @pm5616 4 місяці тому +33

    いえーいチョムスキー見てるー✌?

  • @ウズラ-p7i
    @ウズラ-p7i 4 місяці тому +23

    「ぐっすり」はgood sleepから来てるという話を先日聞いて、「んなことある?」と思っていたところでした。面白いけど!

  • @ヒトガタ芝刈機
    @ヒトガタ芝刈機 4 місяці тому +68

    今のネットだと謬説を指摘する動画で謬説を語る謬説ウロボロス動画とか産まれてそう

    • @user-jq9ws4bd2g
      @user-jq9ws4bd2g 4 місяці тому +13

      ”真実“に到達することのない....
      これが、“レクイエム”?

    • @nsushiyama
      @nsushiyama 4 місяці тому +1

      好きな謬説発表オオヘビ好きな謬説発表オオヘビ好きな謬説発表オオヘビ好きな(以下ループ)

  • @kaz4381
    @kaz4381 4 місяці тому +80

    よくある誤謬:「量子コンピュータは任意の計算をO(1)で実行する」

    • @ikainu0206
      @ikainu0206 4 місяці тому +3

      LK-99くんさぁ

  • @renk1310
    @renk1310 4 місяці тому +37

    1:18 そもそも、ロー/ハイコンテクストは言語や国ごとで語るべきではないんですよね。状況によって変わるから。例えば、飲食店で料理や飲み物を注文するときは
    日本語:
    A「ご注文はお決まりでしょうか」
    B「コーヒーで」
    C「紅茶で」
    In English
    A: Are you ready to order?
    B: I'll have coffee.
    C: I'll have tea.
    となり、日本語はハイコンテクスト、英語はローコンテクストとなりますが、世間話では
    日本語:
    A「あの子は料理上手なの?」
    B「ううん。イギリス人並みに下手」
    In English
    A: Is she good at cooking?
    B: She's English.
    となり、日本語はローコンテクストとなり、英語はハイコンテクストとなります。

    • @hukihamu
      @hukihamu 4 місяці тому +9

      これ後半は「イギリス人並み」でも伝わる気がする

    • @JeanCocteau7
      @JeanCocteau7 4 місяці тому +4

      注文の例は対比になってないでしょう。
      料理の例も非現実的ですね。
      どちらもエドワード・T・ホールが挙げた例とかけ離れてます。
      日本でも都市と田舎でかなり違いますし。

  • @gorigorigorillaletitgo
    @gorigorigorillaletitgo 4 місяці тому +31

    マンボウが3億の卵を産むとか、水槽に激突して死亡とか最弱びゅう説多すぎるやつ出るかなと思ったけど出なかった。

    • @ずらさ
      @ずらさ 4 місяці тому +3

      各種通風原因説や汚名挽回が誤用説などと同じで、書くたびにツッコミ入るので
      既に謬説として有名な謬説枠?で集めても面白そうですね

    • @Pepe-dn4od
      @Pepe-dn4od 4 місяці тому +2

      確か、そのマンボウトリビアは根拠も全く無いネタツイだったんだっけ

  • @Yaki_Usagi
    @Yaki_Usagi 4 місяці тому +3

    32:22 ここから拍手喝采の後、『ガセですよ!?』大好き過ぎる

  • @メタ物
    @メタ物 4 місяці тому +17

    電磁波関係は電子レンジや電磁過敏症や頭アルミホイルのせいで発達障害や発ガンとの因果関係まで盛りだくさんの謬説だらけ。電波と生体安全性という本でほとんどをばっさり切ってくれてる。

  • @国下他人彦
    @国下他人彦 4 місяці тому +8

    堀本さんの「酔ったロバがイチジク食べる」ジェスチャー見て笑い死にました(笑)

  • @184a-xx8km
    @184a-xx8km 4 місяці тому +16

    言語とコミュニケーションについては誤謬に溢れてそうだな
    日本語は難しいとか、日本語は特殊だとか

  • @chaiple
    @chaiple 4 місяці тому +16

    好きな謬説発表ホリモトが

  • @Bass_pn
    @Bass_pn 4 місяці тому +232

    1番ホットな謬説で言えば「視覚思考者」などの分類が挙げられますよね

    • @jouhai5171
      @jouhai5171 4 місяці тому +35

      マジで!? kwsk説明をお願いしたい

    • @yamaatasi
      @yamaatasi 4 місяці тому +16

      ホットな謬説はパワーワード

    • @kataninheterodimer2893
      @kataninheterodimer2893 4 місяці тому +41

      あれ、視覚思考者?ビジュアルシンカー?なんか最近どこかのラジオで豪語していたような

    • @necessitywastedthoughts7338
      @necessitywastedthoughts7338 4 місяці тому +22

      情報の典拠が欲しいです……パッと検索した感じだとあまり見つからなかったので気になります。

    • @ぶどう-h6h
      @ぶどう-h6h 4 місяці тому +25

      言及してる本が一冊しかないのに謬説もなにもないだろ…

  • @セイゲドン
    @セイゲドン 4 місяці тому +12

    卒論書くときに先輩の参考文献を読まずに写してたことを思い出してしまった

  • @NINGEN.12
    @NINGEN.12 4 місяці тому +10

    好きな謬説発表ドラゴン二名

  • @えるふぃ-b7u
    @えるふぃ-b7u 4 місяці тому +6

    謬説が謬説だって言う話がこれからでそう

  • @ba-el2wl
    @ba-el2wl 4 місяці тому +5

    謬説といっても完全なデマとあくまで一説として提唱したものが定説であるかのように流布してしまったものがありますよね。
    大野晋先生のタミル語起源説はバズりすぎてしまったせいで必要以上の批判を受けているように思います😢

  • @doyanizado
    @doyanizado 4 місяці тому +8

    ハイコンローコンの話は会社の新入社員研修で数回教えられましたねー。会社の研修内容も無批判で受け入れるのもよくないですね…

    • @おぶ-n1r
      @おぶ-n1r 4 місяці тому +5

      新人研修で外部講師が働くの語源ははたをらくにするを言葉遊びでなくて大真面目に信じていてもはやお笑いの気持ちで受けてたw(働くの語源は急に動き出すこと)

  • @thesecret11
    @thesecret11 4 місяці тому +2

    官能小説事典の回で、ひとつのものに対する単語の言い換えと、比喩表現を分けていました。あの表現の多さを考えると、何かを直接示す以外の表現を含めたら雪の言い換えを少なく数えてるかもしれないと思いました。

  • @kokihonda8178
    @kokihonda8178 4 місяці тому +4

    45:12 ここからの件面白すぎて謬説になるところだった

  • @renk1310
    @renk1310 4 місяці тому +1

    47:41 この2つの理由、「仕事で依頼されたけどアイデアが浮かばず寝れない日が続き、うたた寝してる時に夢で見た」というストーリーなら成立するよなぁとは思うけど、それでもやった感は抜けない

  • @北里-o7i
    @北里-o7i 4 місяці тому +1

    ハイコンテスト、ローコンテストの件は、たとえば「異文化理解力」といった本を読めばイメージがつくと思いますよ。
    日本語がハイコンテクストだというか、日本文化がハイコンテクスト寄りのコミュニケーションを重視しているという点には、同意できるかと思います。(あくまでも体験や具体例ベースで、社会学的な研究結果があるわけではなかったと思いますが。)
    たとえば、自分が一例をあげるとすると、待ち合わせに遅刻してきた人に、「いま何時だと思う?」と日本でいった場合、かなり棘のある表現になりますよね。それは言外に「こんな時間まで遅れるな」のメッセージがあるからです。ただ、ローコンテクスト文化の相手に同じ質問をしても、おそらく普通に現在時刻を返されるだけでしょう。(質問の意図がわからず戸惑うでしょうが。)以上は私が考えた一例ですが、こういったような具体例はたくさんあります。

  • @金藤日陽-y6r
    @金藤日陽-y6r 4 місяці тому +2

    「自分が書いた脚本読んで笑い死に」で、モンティー・パイソンのkiller jokeを思い出しました。

  • @merida2590
    @merida2590 4 місяці тому +8

    参加したので、楽しみに待ってました😊

  • @KAMIYAMIKA
    @KAMIYAMIKA 4 місяці тому +15

    ああ、びっくりした!ハイテンションで「びゅーせつないとー」 
    アメリカで言語学やりました。英語圏でスペイン語圏民とドイツ人とスイス人ともお仕事しましたが、スイス人、ハイコンテキスト対応できて読み取れるが確認細かい。同じドイツ語圏のドイツ人とは以心伝心出来て、お互い楽だと盛り上がれる。枢軸仲間感… (ドイツ語圏民同士での会話は聴き取れないけれど、ドイツ出身者が言うにはスイス人とはハイコンテキストな会話できるそうです)
    ラテン系アメリカ人はローコンテクストなんだからって頑張って説明しても、どうも通じないうえに、なにやら好きなように解釈して突き進んでくれる。(やれやれw)スペイン語は日常会話は出来るのですが、スペイン語圏民同士の会話は聴いていて、え、なに?そのカオスで会話続いてるの?確認しないで、お互いが好きに解釈して納得できている時もあれば激しく衝突したりもする。
    という「びゅーせつパーペチュエイター!」なコメントを残してる自分は相手にハイコンテキストを求めて… あ、今になって、あ、カタカナ表記はハイコンテクストか?日本語学習者の「ちょ、おま」笑わせカタカナ表記コレクションにキュレしとったやつやんとメタモン御免

    • @KAMIYAMIKA
      @KAMIYAMIKA 4 місяці тому

      あ、ローコンの方は間違えずに出来てた。我ながら、面白い現象。

    • @yamaatasi
      @yamaatasi 4 місяці тому +12

      Alに添削してもらってからコメントしたほうが良いかも

    • @KAMIYAMIKA
      @KAMIYAMIKA 4 місяці тому

      @@yamaatasi ほうほう。あとでやってみますね。さて、このカオスをアイちゃんはどう読むのか。

    • @panaffyp
      @panaffyp 4 місяці тому +6

      初手に「チラ裏すみません」みたいな断り入れといて欲しい

  • @おいおい-i8h
    @おいおい-i8h 4 місяці тому

    バベッジに似た話で、ベンゼンのベンゼン環の発見も「暖炉のそばで安楽椅子で寝ていたら、蛇が自分の尻尾を咥えてグルグル回ってる夢を見て着想した」って言ってますよね

  • @do_3DCG
    @do_3DCG 4 місяці тому +10

    「どうでもいい正解を愛するよりも、面白そうなフェイクを愛せよ」
    M1グランプリ2023 令和ロマン

    • @術中hack
      @術中hack 4 місяці тому

      ロマンのある台詞だなぁ

  • @真島龍一
    @真島龍一 4 місяці тому +7

    イヌイット語に関しては雪云々の話よりも
    「何コレ宇宙語?」ってなるくらい文字がキショいのが面白かった

  • @mk.2583
    @mk.2583 4 місяці тому +2

    9:20 二重盲検法の重要性がわかる

  • @user-MizumasiGohanKansokusha
    @user-MizumasiGohanKansokusha 4 місяці тому +2

    学問と一般を行き来するときに言葉が足りないのが共感できる。前提があまりにも違いすぎる

  • @Gadona143
    @Gadona143 4 місяці тому +1

    ヤマハコピペはほとんど謬説だろうと思ってたら公式が「かなり事実」って認めてたので驚いたなぁ。ましてやそれをゆっくり動画にするとは!!

  • @S-du1gm
    @S-du1gm 4 місяці тому +2

    NASAの研究は、リンの代わりにヒ素を使う生物ですね。彼らは勘違いを指摘されても、まだヒ素生物が存在すると主張し続け、最近もヒ素生物に関する続報を発表しましたよ。

  • @はてなインコ
    @はてなインコ 4 місяці тому +1

    犬に押すと録音しておいた人間の声で単語が鳴るボタンを複数与えて会話を試みる実験をした結果、最終的に犬は「私は誰?」とボタンで文を作って、鬱状態になったって言うエピソード
    あれ嘘らしいっす
    普通に元気に暮らしたそうです

  • @岩崎学-n2k
    @岩崎学-n2k 4 місяці тому +2

    話題のAIのCotomoがゆる言語学ラジオ聞いてると言ってたので飛んできました

  • @tarikv317
    @tarikv317 4 місяці тому +2

    めっちゃ面白かったです!
    次も期待してます。

  • @chiuneune
    @chiuneune 4 місяці тому

    エビングハウスの忘却曲線の使われ方がまさに謬説かと。
    本来縦軸は節約率という表現になっているが、あたかも記憶の定着率を縦軸にとったかのようにかたられている。

  • @gochuui1
    @gochuui1 4 місяці тому +2

    科学技術はscience and technologyであって
    一単語として扱っているのは日本だけ

  • @yuyakepc1
    @yuyakepc1 4 місяці тому +1

    面白かったです。 タミル語起源説、だいぶ昔にN◯Kの番組になってた記憶がありますが、記憶違いかも

  • @坂本-h4w
    @坂本-h4w 4 місяці тому

    13:16  周りへの影響は小さくても本人の幸福度は高そうな気がする

  • @HitsujisanKawaii
    @HitsujisanKawaii 4 місяці тому +2

    あん?虐殺器官の「文法」もそういう文法か

  • @イツカ-g6g
    @イツカ-g6g 3 місяці тому

    謬説ですらないけど、いつぞやのツイッターで「ドモホルンリンクルを並び替えるとルンルンホモドリルになる」というすぐに間違いと気づけるはずの言説が拡散されていたなぁ…

  • @yamabukiiro.p
    @yamabukiiro.p 4 місяці тому +1

    ロバで笑い死にの人は笑い上戸なら酔って笑いすぎて寝ゲロみたいに窒息死の可能性が微レ存…?

  • @RH-hs3uo
    @RH-hs3uo 4 місяці тому +2

    28:50 『日本語に主語はいらない』はなにか内容に問題があったのでしょうか? 「象は鼻が長い」の回は観たと思うのですが、問題があったという記憶がなく…🤔

    • @Seiya_laugh
      @Seiya_laugh 4 місяці тому

      ざっくり言うと、生成文法に関する理解と、学会における三上の評価について誤りがあったようです
      ♯25の32:43頃から謝罪と訂正をしています

    • @RH-hs3uo
      @RH-hs3uo 4 місяці тому

      @@Seiya_laugh
      わあ!教えてくださりありがとうございます!!!💐🕊
      確認できました!見てきます🏃

    • @RH-hs3uo
      @RH-hs3uo 4 місяці тому

      「象は鼻が長い」の概要欄、固定コメントにも記載があったのですね💦
      気付かなかったのか、スルーしたのか…。

  • @tagomagotagomago
    @tagomagotagomago 4 місяці тому

    タミル語と言えばRRRじゃないか
    一瞬やはり日本と親和性あんのかと思っちゃったw

  • @knngayr
    @knngayr 3 місяці тому

    ところで笑い死にしたとされる劇作家は多分イタリアの「ピエトロ・アレティーノ」

  • @羊監督
    @羊監督 4 місяці тому

    「1巡目にロン」でも、自分のツモ番が過ぎているもしくは、誰かが暗カンをしていれば「純潔な摸打の1巡目」ではないので、人和とはならないのが普通のルールです。
    つまり、配牌聴牌が誰にも明白であることと、何事も起きていない1巡目が人和の条件なのです。By元最高位戦選手

  • @山木友香里
    @山木友香里 4 місяці тому +1

    タミル語ネイティブの知り合いが、よく日本語とタミル語は兄弟だって言ってる

  • @海苔-h4p
    @海苔-h4p 4 місяці тому

    面白かった😂

  • @melonrush3593
    @melonrush3593 4 місяці тому

    昔、教育学についてのWikipediaの記事は壊滅的で、出典が無いものは論外、出典があるものも疑った方が良い・・・ということを聞いたなと思い出す

  • @磯樺まわれ
    @磯樺まわれ 4 місяці тому +1

    笑い死に系は、大笑いによって口に入れてたものや唾液が気管に入って窒息死した可能性はあるのかな?
    誤飲事故とかよく聞きますし。

    • @武田塾塾長の中森です
      @武田塾塾長の中森です 4 місяці тому +1

      本筋から逸れた訂正いれると、それは誤飲じゃなくて誤嚥(ごえん)です。
      誤飲は電池やタバコなどを飲み込んでしまう(食道や胃に入る)ことです。

    • @masuo64
      @masuo64 3 місяці тому

      ​@@武田塾塾長の中森です 大堀元が小堀元にマウントを取ったエピソードを思い出しちゃいました!

  • @術中hack
    @術中hack 4 місяці тому

    44:33 これは王様はロバ~はったり帝国の逆襲~

  • @さかなかわ
    @さかなかわ 4 місяці тому

    生成文法についてはゆる言語学ラジオ聴いてちゃんと理解出来たけどなー
    ちゃんと聴いて無い人いるのかなー

  • @Kokaji_ENL
    @Kokaji_ENL 4 місяці тому

    結局のところ、トゲアリトゲナシトゲハムシは謬説だったのか真実だったのか。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 4 місяці тому

    ハイコンテクストになるのは、単語の意味が通時的に重層されていて、どの意味で使われているのかが分かりにくいということも原因では?復活したヘブライ語でも単語の意味がオーバーロードされていて、若干似た状況があるようです。
    「言わぬが花」↔↔ce qui n'est pas clair, n'est pas français. 対局ですね。

  • @userdayon
    @userdayon 4 місяці тому

    私も誤解してました。今回を踏まえて生成文法回見返そうと思います

  • @てほ-t8k
    @てほ-t8k 4 місяці тому

    「ギロチンの開発者がギロチンにかけられて死んだ」は謬説

  • @a.k.a.chaahan
    @a.k.a.chaahan 4 місяці тому

    好きな謬説発表ラジオパーソナリティが
    好きな謬説を発表します

  • @minsk-km8qg
    @minsk-km8qg 4 місяці тому

    自分で剣を指す黒ひげ危機一髪みたいな企画だ

  • @素数とチェルネンコ
    @素数とチェルネンコ 4 місяці тому +2

    数学には再現性の危機は(ほぼ)ないので、最強(?)です

    • @dopteb7981
      @dopteb7981 4 місяці тому +2

      ゲーデルの不完全性定理(謬説)

    • @素数とチェルネンコ
      @素数とチェルネンコ 4 місяці тому

      @@dopteb7981 こういうのを滅茶苦茶に煽りたいのだが、悲しいことに基礎論に明るくないので、できないという葛藤

    • @キュンレイ
      @キュンレイ 3 місяці тому +1

      @@素数とチェルネンコ煽ろうと思ってちゃんとした本買ってまだ積んでるの思い出したわ

  • @boo121314
    @boo121314 4 місяці тому

    「800万のシにざま」w
    「ダーウィン・アワード」の受賞者たちはなかなかなサンプルです。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 4 місяці тому

    サムネ、BYUSETSU (NIGHT)とローマ字だけど、英語だったら、Fallacious Theoryでいいのかなぁ?

  • @renk1310
    @renk1310 4 місяці тому

    50:55 麻雀の話でメンツって使うから混乱するだろ!!!!!!
    それに4人じゃないとできないも結構語弊ある言い方。溢れ話だからしゃーないけど、麻雀ってゲームは本当は3人でもできる。3人でやるには時間が足りないから水野さんを待った、あるいはその雀荘が四麻のみだったかのどっちかってことだと思う

  • @脂塗肉太郎のにくちゃんねる

    「ある記述」にビジネス本100冊センサーが反応してしまった

  • @tmnknmt
    @tmnknmt 4 місяці тому

    普遍文法の謬説を周囲の友人に流布してしまってました。。
    次あったときに訂正しておきます。

  • @mozu.kujira
    @mozu.kujira 4 місяці тому

    44:39 王様の耳はロバの耳ってかーガハハハハ…チーン😇

  • @高津真吾-p6c
    @高津真吾-p6c 4 місяці тому

    カチコチマインドセットとしなやかマインドセットの話…昔、DAIGOさんのチャンネルでも聴いたような…
    確信は無いです
    誰か確認してください

  • @あにま-h6h
    @あにま-h6h 4 місяці тому

    日本の苗字は30万種で世界一!(謬説)

  • @マイケルフォート
    @マイケルフォート 3 місяці тому

    自分の法律で死んだのは秦の商鞅とかかな
    江藤新平は自分が作った法律の適応第一号になったらしいけど

  • @ti6079
    @ti6079 4 місяці тому

    24:22 オス猫飼ってる人は一度くらいω触ってそう

  • @koi506
    @koi506 4 місяці тому

    チョンボしたのはぬるぬる麻雀じゃなかったからですよね?

  • @叢雨-b9k
    @叢雨-b9k 4 місяці тому

    画像はイメージ… this image is a image…

  • @水瀬ひな-f6j
    @水瀬ひな-f6j 4 місяці тому +1

    自分が脚本を書いた劇を観て、ならあり得ると思わなくもない

  • @ppe399
    @ppe399 4 місяці тому

    まず思ったのは、サブリミナル効果

  • @ARMARGer
    @ARMARGer 4 місяці тому

    好きな謬説発表ドラゴンが〜
    好きな謬説を、発表します〜

  • @産婦人科医ごっそ
    @産婦人科医ごっそ 4 місяці тому +1

    この前聞いたのは、イルカが話すは大ウソ

  • @藤田浩和-d5i
    @藤田浩和-d5i 4 місяці тому

    「しらふ」→水野「どっちらふ」??

  • @ごまだれ無花果
    @ごまだれ無花果 4 місяці тому

    46:00 もしマジなら軍で兵器利用されてジョーク旅団が存在したはずなので、絶対ウソ謬説。

  • @graph23
    @graph23 4 місяці тому

    人間には使わない道具を集める癖があるのかなぁ。(道具:真偽不明の学説やら、珍マナーやら)
    まぁ、しらんけど。

  • @有馬寛
    @有馬寛 4 місяці тому

    51:39 ご無礼…ロン2000・4000です

  • @Pink_Liquid
    @Pink_Liquid 4 місяці тому

    逸話が面白いのと似てますね

  • @yasutamu5854
    @yasutamu5854 4 місяці тому

    笑い死にした脚本家の話は、モンティパイソンのジョーク兵器のギャグの元ネタかもしれない。彼らの教養の底が知れなくなってきた。

  • @Rpaka_man
    @Rpaka_man 4 місяці тому

    【神回】酔っ払ったロバにイチジク食べさせてみた
    で人を殺せるのか

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    知らんことが多々あったぜ、、、、

  • @j.p.lambda6283
    @j.p.lambda6283 4 місяці тому +1

    「無知は罪というソクラテスの言葉」かな
    無知の知と明らかに矛盾してるのになぜか広まってて勘弁してほしい

  • @wigffds7374
    @wigffds7374 3 місяці тому

    ナーマギリ女神が舌に公式を書いていたのは謬説で、公式だけ覚えて未来からタイムスリップしてきたアホが真実な人もいるし(錯乱

  • @sma6899
    @sma6899 4 місяці тому

    王ロバ

  • @vot-6800
    @vot-6800 4 місяці тому

    前から気になってたんですけど、国防省が開発したのはTCP/IPであって、ARPANETが後にその TCP/IPを採用してインターネットの前身となったという話とはレイヤーがずれてませんか?

    • @IgaguriMK
      @IgaguriMK 4 місяці тому

      ARPANETも国防総省のプロジェクトですし、ARPANETはTCP/IP移行以前から定義上のインターネットでしたよ。
      (1972年にALOHAnetがARPANETと接続されて、この時点でネットワーク間のネットワーク、つまり(an) internetとなった)

  • @surumeneco
    @surumeneco 4 місяці тому

    古代の哲学者なんてあんまりまともな目で見ない方が良いぞ
    ピタゴラスなんて空飛んでんだから

  • @たけりん-y5s
    @たけりん-y5s 4 місяці тому +5

    堀元さん今日の服は茄子のコスプレですか?そっくりですね!

  • @monoris2008
    @monoris2008 4 місяці тому

    生得的な「知識」ってのも語義的に抵抗ありますね。

  • @bashiranoshimobe_0602
    @bashiranoshimobe_0602 4 місяці тому

    嘘みたいなサムネですき

  • @s_kanata220
    @s_kanata220 4 місяці тому

    Twitterのコミュニティノートで謬説が消えてきてるよな