Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
先生のUA-camのおかげで、上前歯2本抜歯の危機を回避、歯科用CT、マイクロスコープのある歯医者さんで根管治療を受ける事ができました。4ヶ月間16回の治療から転院後2回で終了です。歯と心を救っていただき感謝でいっぱいです。ありがとうございます。これからも応援しています。
それは良かった。お役に立ててうれしいです😄
虫歯を防ぐことの重要性を再認識できる動画、ありがとうございます🙇♂️先生の動画がもっと広まりますように!
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
私も全く同じでした!!家の近くの歯科で神経抜いても何度行っても改善しなくて。バイキン溜り出来て切開しました。死ぬかと思いました。だから一年穴被せないでいました。でも地元の知り合いに紹介して貰った歯医者に行ったら、神経が3本あって細かく確認してくれ一本まだ神経生きてる事を探し出して治療していただけました。それからは全くいたみも無くなりました。もう歯医者は本当に当たり外れがあるので金もかかるし本当に辞めて欲しい。。もっと早く先生の動画に出会えていれば!後悔です!!笑
治ってよかったです。😊
これを10回見て知識を詰め込みました、ありがとうございます
ありがとうございます😊お役に立てると嬉しいです😃
右1番の齒の神経の奥に膿と虫歯と別件で骨(ぶつけて)に穴が空いてて、どうしようもなく昔の方法(神経抜いて膿が無くなるまで2週間1日〜2日置いて穴を開けて消毒)で本当は抜歯レベルの歯を残してくれた歯医者さんもいます。
良かったですね😃
根管治療って難しいですね。神経抜いた歯にそんな痛みはありません。触ると少しズーンとなる程度で様子をかぶせものするのに2ヶ月ほどたちました。迷い中で夏休みは歯科をお休みして常態をみてかぶせものしようか考えようと思います。早く済ませてくださいはやめておいたほうがやはりいいですよね。もう半年以上毎週通歯科通いなので疲れました。
すこしお休みするのが良いと思います。
ありがとうごさいます。夏休み中はお休みしてその間に様子をみて再開しようと思います、病院の助手の方からは私の場合はプラスチックの素材のかぶせものみたいなことをいわれて。セラミックでなくてもいいのですか?ときいたら。保険適用のものをすすめられました。いい素材のものがいいと思いましたが土台がまず不安定なので保険適用のものでいいのかもとおもいました。その辺が今一悩んでいます。
ありがとうごさいます。
ものすごくわかりやすかったです!先生の明るいキャラクターに安心感があります😊昨日、歯の神経を抜きました。ショックからまだ立ち直れない中、いま歯髄について色々勉強しています。根幹治療がこれから進むと思いますが、私の場合、インビザライン終了後のリテーナー装着期間でもあるのが悩ましいです。リテーナー着脱のたびに、歯にかなりの圧がかかるので、まだ被せ物もしてない無防備な神経のない歯の歯根破折が起きないか不安です。かかりつけの先生は大丈夫とおっしゃってましたが、着けるたびに痛いし、このままリテーナー使い続けて大丈夫なのかとても不安です。先生のご見解をお聞かせいただけたら嬉しいです。🍊
リテーナーで歯が割れることはないと思います。ですが、装着すると痛いのならば 数日間使用を休んではいかがでしょうか。
@ ありがとうございます!かかりつけ医に相談してみます。安心しました!!
とてもよかったです。本当にありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます😊
昨日、上奥歯の神経を抜いたら翌日も別の歯が痛いので食べづらいし困っています。お粥生活しかないです。凹んでいます。詳しく説明ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄関連痛と言って、一本の歯が痛くなると、その他の歯も痛くなってしまうことがあります。多くの場合は、数日で治って来ますよ。
先生説明素晴らしくて感激です。前歯3本インブランとしていたくてたいへんなめにあいました。せんせいのようなせんせいにあいたかつたです。3ほんしんけい を抜いてはを被せましたがそれからからはいたくて右側では噛めなくなりました。なにか治療方法がありましたら教えていただくとたいへんありがたくおもいます。いまSydney にすんでいます。
こんにちは!次の受診時は神経を抜くので、凄くすごーく有り難いです!痛みが生じた際の対応(先生に対しての説明方法、対処の提案等)がわかりやすかったです!
お役に立てれば嬉しいです。
知覚過敏が歯磨きしても沁みるんですよね
説明が細かくて聞き入ってしまいました🙏突然歯が割れて、最近歯科に通っていたんですが、違和感が残ってるのに樹脂で詰めて終わられました😭良い歯医者とは言えませんね😭もっと主張すれば良かったです😭
ご視聴ありがとうございます😊お役に立てればうれしいです😊
@@yume-dental 様再治療中に痛みが突然出てきたのは、歯根膜の痛みだったんですね😳この動画を見てから、歯科にいけば良かったです💦後悔しても仕方ないから、まだ痛みが続いてることを強く言ってみます‼️ほっとけば良くなるって言われそうですが💦
うまくコミュニケーションが取れると良いですね。「クレーム」ではなくて「お願い」としてお話しするのが良いと思います。
@@yume-dental 様助言下さり有り難うございます🙇お医者さんのプライドを傷つないよう言葉には気をつけております…困った患者だと思われる方が丁度良いです😅てゆうか、「痛いのに蓋をしちゃダメだよ」って言ってもらえるとほっとしますね☺️
今、糸切り歯が、折れて根っこが痛くて、消毒中です、昔に、神経抜いて、バイ菌入って、ふさぐと、激痛でした。三年ぐらい、蓋をするのに、かかりました。それもですが、転倒して、折れた前歯の根っこが抜かれたまんまで、恥ずかしいです。😭
いろいろお困りのご様子ですね🥲
いつもためになる配信をしていただきありがとうございます。先日、経過観察中だった小さな根尖病巣のある前歯2番の根管治療をしました。治療前はたまに違和感を感じるくらいで痛みもなく過ごしていました。裏側の詰め物と歯肉の間に段差があり、ゴミがたまりやすくなっているという理由で、詰め物をきれいにするついでに根管治療をすることになりました。ラバーダム、マイクロスコープを用いて治療を行い、2回目で詰め物をしました。治療後すぐに確認のためレントゲンを撮ったところ、根の先に液体のような薬が滲み出ていました。個体の詰め物は治療前に比べて根の先ぎりぎりまでになっていました。先生の説明では、液体と固体の2種類使用していて、滲み出たものは吸収されるから心配しないでくださいといわれました。レントゲンで黒く袋状に映るほどの根尖病巣ではなく、ぽちっとちいさなものでしたが、治療後のレントゲンではそこが特になくなっていないし、大丈夫なのか心配です。治療して1日経ちました。前歯で噛むのが怖く、まだ食べものは噛んでないのですが、唇をギュッと噛んでみても痛みはありません。何もしていないときはジリジリするようなちょっとした違和感が時々あります。根尖部から根充剤が漏れてはみ出している治療で、悪化していくのではないかと心配です。再治療の目安を教えていただきたいです。
ご視聴ありがとうございます😊①根充剤がはみ出している件大丈夫だと思います。根充剤が足りないよりも、少し入れ過ぎて あふれている方が良いくらいです。はみ出した分は数年かけて吸収され、無くなります。身体に害はありません。
②根尖病巣が無くなるのは数年後です。根管治療を終えてもすぐに根尖病巣はなくなりません。無菌状態になってから、周囲の骨が治り始めて空洞化していた部分が骨で満たされて 初めてレントゲンで確認できるようになるのです。レントゲン写真の上で治ったことが分かるのは数年後です。
お忙しい中ご返答ありがとうございました。根充剤がはみ出たレントゲンを見たことがなかったので、私の根の先が破れてしまってそこからまた再感染になってしまうのではないかと不安になっていたので安心しました。このようなはみだしはよくあることなのでしょうか?むしろそれが普通なのでしょうか?根管治療の経過観察例でみたことがなかったのでほんとうに驚きました。
割とよくあります。もちろんはみ出さないに越したことはないです。ピッタリちょうど良いのが一番良いのですが、目に見えない細い穴の奥に詰め物を詰めるわけなので、不足するよりはほんのわずかにはみ出した方が良いとされています。敢えて少しはみ出させる歯科医師もいます。
もちろん、歯科医院のホームページや歯科関連の書籍に載せる写真は、はみ出していないものを選びますけどね😜
解りやすかったです❗虫歯になってもあまり痛くならないタイプで。ガッツリ治したはずなのに。何度も痛くなる歯があって、神経抜かれて、お掃除もかなりかかって。土台入れてやっとふさいだのに毎年痛くて、病んで。しみるし。神経全部抜いたわけじゃないから(全部抜いたら痛み感じないからまた虫歯になるから 痛いのは当然だと言われて。未だにたまに病む。何年も歯医者に行かない私が悪いんだろうケド、一つ×2に時間もかかるし。麻酔があまり効かないタイプなので、痛みに耐えながら治療してるのに…また、数年行ってません。詰め物取れて1年経つし。行かなきゃなのは解ってるんだケド。素敵なお医者様に出会えないと行けない。紹介して頂けませんか?道産子の札幌市民です。
ありがとうございますm(__)m相談出来ますか?
ホームページのオンライン診療からお申し込み下さい。
カビキラー口の中に吹きかけたら人間死んじゃうでしょ?wwwww先生、オモロいこと言うなwww
2年ほど前に神経をとった歯が食事をする時に痛むため歯医者さんに行きました。レントゲンを撮っていただき、問題なさそう?だったのか薬しか処方されませんでした。その薬でも回復が見られないのですが、どんな状況が予想されますか?またその治療法も教えてください、、歯医者恐怖症でびびっています、
お困りのご様子ですね🥲うーむ🤔このお言葉だけでは何とも状況がわかりません。ご覧いただいた動画の通り神経抜いた歯でも痛くなることがあるとしか言いようがないです。よろしければ、夢デンタルクリニックのオンライン診療にお申し込みいただければアドバイス差し上げられると思います。 medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/
横に生えた親知らずに押し出されて浮いた奥歯が噛むとすごく痛かったり、何もしていないときもズキズキと鈍い痛みがしたのは、浮いた歯で噛むことによって歯根膜が圧迫されていたからなのかな?浮いた歯を削って高さを合わせてもらったらとりあえず痛みはなくなりました。
コメントありがとうございます😊その通りです。
保険でしか神経抜けません。どうしようも無いでしょうか。
保険診療が悪い訳ではありません。保険制度は日本が誇る素晴らしい制度です。安心してお受けください。
うーん🤔分かりやすい☝️(これだ😲❗)
ありがとう😊
今こちらの配信をみております。私の今の状態は歯根膜の痛みなのかなと理解してるところです。この痛みは一生残るものなのでしょうか?
ヒトの心配事の95%は実際には起こらないことで、心配するだけ損すると言われていますね。一生歯が痛い人など見たことがありません。歯のことは一旦忘れて、楽しい趣味や旅行の事でも考えてみましょう!
@@yume-dental お返事ありがとうございます。治療終わった後も痛みがあるので不安な毎日を送っております。大久保先生のお言葉に少し気持ちが落ち着きました。ありがとうございます😢
歯の痛みがひどくて相談に乗ってもらいたくコメント失礼します。根管治療の再治療を現在おこなっている33歳男です。左上6番の歯です。治療するきっかけになった痛みは頬側(歯の外側)から頭の方向へ響くような痛みだったのですが、その痛みはほぼ無くなりました。しかし新しく別の痛みが出ました。鼻の方向(内側)にどよんと重くのしかかるような痛みです。噛んだときなど物理的な刺激ではあまり痛まないのですが、体調が悪いときや気圧が低いときや空腹のときに特に痛みがひどくなります。担当の先生によると根管にはもう問題は無く痛みの原因は分からないということでした。またCT写真を見ると、鼻方向の根の先に小さい白い点が写っていて、治療中に薬が入ってしまったかもしれないということでした。先月の治療後から鼻の方向(内側)の痛みがひどくなりほぼ24時間痛いです。最近では治療後の方が痛くなる始末で、治療を継続することも不安です。この痛みの原因と解消方法はどのようにしたらみつかるのか、何かアドバイスがあればお願いします。
うーむ🤔、SNSでは詳しく診断する事はできません。解決策としては、マイクロスコープを使用する精密根管治療ができる根管治療専門医の診察を受けてみると言うのが良いと思います。現在の主治医が「原因がわからない」と言っているのであれば、その歯科医師に長く掛かっても治る見込みは薄いと思います。原因がわかって、それに対処する事で治療と言うものは進展するので、原因がわからないまま治療しても治りません。
早速回答いただきありがとうございます。今現在の再根管治療は、大学病院でマイクロスコープを使用しておこなっています。先月の治療時に、押したときの痛みの治療のためと、歯茎の外側を切って注射器で薬をいれました。しかし、その後から内側(鼻の方向)への痛みがかなりひどくなり、毎日が痛みとの闘いになっています。@@yume-dental
大学病院なのですね‼️😳それで治らないのならば、どうする事もできないですねー。主治医の先生とよく話し合ってみて下さい。
少し時間を置く事で解決するかもしれません。自分の治癒力を信じてしばらく待つ。
先生、先日は回答をいただきありがとうございました。神経が抜いた歯の銀歯がフロスをしていたら、とれてしまい、歯医者へ行ったら、取れてしまった銀歯をそのまま入れてもらいました。しかし、銀歯を入れてもらって2週間たつのですが、その歯でご飯を食べると痛くなります。しばらく様子をみれば、痛みは治るでしょうか?
うーむ🤔、付け直しはうまくいかないことが多いです。そもそも脱離する時にはなんらかの原因があるので、原因を治療せず付け直しても上手く行きません。ちゃんと原因から治療して冠を作り直すのが良いと思います。
@@yume-dental先生、お忙しい中、お返事ありがとうございます。そうなのですね…素人判断で、銀歯を入れる前に、薬や消毒なり入れるだろうから、その刺激で痛みがでてるのかな?しばらくすれば、痛みは取れるだろうと勝手に思っていました。私の経験上、銀歯がとれたのは、初めてですが、ほかの歯で、神経がない歯が痛むことがあり、しばらくしたら、痛みが取れたので…明日、歯医者予約しているので、先生に相談してみます。
🙆♂️
@@yume-dental先生、歯医者で先生にみてもらいました。私の場合、首が悪くて、首から歯痛もきています。歯をいじったことで、首痛から歯が痛んでるんじゃないか?とのことで、いじらないで、様子見になりました。痛みがとれてくれればいいのですが…とても不安です…私の痛み方が、歯が欠けたとか、膿がたまっているとか、噛み合わせの痛みではないみたいなのです。いつも、質問に親身に回答していただき、ありがとうございます。先生の、いい歯医者の選び方も観させていただきました。私の首痛にあわせての治療をしてくれる先生なので、私にはいい歯医者だと思っています。なにより、先生が優しい、歯を大事にしてくれる先生です。
良い歯科医師に出会えてよかったですね🤗
こんばんは、前歯を皿にぶつけた者です。以前もべつのとこで質問させていただきました。3週間痛みが取れずやむなく神経治療にすがり前歯の神経をぬきましたが、ひと月たってもまだ痛みがあります。神経ぬくときは、神経も歯もどこも悪くないといわれましたが打撲してから痛みがひかず寝れない日があったので、神経をぬきました。治療後よくなるとおもいつづけてすごしてますが、神経ないのに前歯が痛みます。先生は長い目でみて痛みがあることあるとおっしゃってました。神経抜く前は朝起きて前歯の先がいたむ感じでした。神経治療後はなぜか前歯全体が疼く、感覚と歯の付け根の歯ぐきがいたむような感覚です。先日あまり痛いので診察日まで10日あるので、漢方薬の立効散を飲むと痛みがだいぶかんじなくなりました。ですが前歯のうずきはあります。すごくいい先生ですがマイクロスコープの病院にセカンドオピニオンしたほうがいいのでしょうか。すごくつらいです長くてすみません
治らないのであれば、セカンドオピニオン聴きに数件行ってみると良いかもしれませんね。
ある神経を抜かないらしいセラミック矯正の歯医者の人が歯根嚢胞は自分のケアと歯医者のメンテナンスじゃ防げないので神経抜いたら終わり!ってUA-camで言ってたんですけど本当ですか?😭ケアでならないと思ってました😢
その歯医者さんの意図が知りたいので、動画を教えていただきたいです。見てみます。
@@yume-dental この前先生が神経がない歯もきちんとした根管治療と自分のケア次第で生涯持たせることができるとおっしゃってたのでホッとしてたのですが、、たまたまこの歯医者さんの動画見てまた落ち込みました😭😭😭これです!九段下スターデンタルクリニックさんの動画です。【神経を取った歯】アフターケアで寿命は延ばせる…?答えは… ua-cam.com/video/dt3MAL5aUVg/v-deo.html ちなみにセラミック矯正をしようと思って見たわけじゃないのでそこは安心してください!笑 ちゃんとした矯正をします✨神経のない歯に関して動画を見てたらこの動画に辿り着きました。。
なるほど、九段下スターツクリニックさんの言っている事は間違いありません。ですが、事実の一部を誇張してお話しされていますね。「むやみに神経を抜いてはいけないよ!」と言うことを強調する為に、弊害だけを大きくお話ししています。セラミック矯正で神経を抜いてしまう患者さんへの警鐘なので、虫歯でやむを得ず神経を抜く患者さんには当てはまらない面もあります。こちらの動画の中でたった一言「もちろん虫歯や歯周病のケアには役に立つのですが、」と言っています。虫歯と歯周病の予防は大切なことですし、そこで歯の寿命に差が出る事も事実です。なかなか文章で説明難しいなぁ😅これだけで動画一本出来そう。
@@yume-dental なるほどですね。。正しいというなら歯根嚢胞はケアしててもなるとのことでしょうか?😭😭😭それなら本当怖すぎます。70万払って歯髄再生治療しようかなって本気で悩みます😭😭この歯医者さん結構口調きつめだったんでメンタルきました😭
そんなに心配しなくて良いと思いますよ。精密根管治療を受けているのだし。大丈夫ですよ🙆♂️
いつもためになる配信をありがとうございます。ラバーダム、マイクロスコープを用いた前歯2番の再根管治療をしてから2ヶ月経ちました。もとは、全然痛くない歯でしたが、小さな根尖病巣がレントゲンに映っていたので、詰め物の劣化を治すついでに再根管治療となりました。治療中は痛みもなく、2回で治療は終了しました。詰め物は、液体部分はMTA、固体の部分はガッタパーチャだそうです。MTAは治療直後のレントゲンではたくさん漏れ出ていましたが、吸収されるので大丈夫と言われました。治療直後から違和感が続きましたが、最近は何もしていないときの違和感はほとんどなくなりました。しかし、隣の1番の歯との間の根っこの部分の痛みがときおり発生します。矯正で歯を動かしているような鈍痛のような感じです。唇を前歯でぎゅっと噛む分には痛みはないのですが、舌で前歯を押す方向の動き、例えばマウスピースを外したあとなどは、疲れたような、矯正のような痛みを感じます。担当の先生に相談すると、治療したばかりだと、レントゲンにも映らないので様子をみましょうとの事でした。私もどれぐらいの硬さのものを噛んで痛かったら良くないのかが分からず、これから先、食べ物を食べたらこのような痛みが発生するのかな、と思うと怖くて物を前歯で噛めません。梨や柿は痛くなく噛めましたが、一度に何度も噛むと痛くなりそうな気がするので反対側の前歯で噛んでしまいます。どれぐらいの硬さのもので痛みが出たら要注意なのでしょうか?すごく痛くなければやはり様子見なのでしょうか?小さなヒビが入ってしまっているのかな、数年かけて歯根嚢胞になっていくのかな、ただの違和感なのかな、でも抜歯よりましなのかな、など思い悩んでしまいます。
治療したのに違和感があるとの事、不安な事お察し申し上げます。
根管治療を根尖部ギリギリまでやれば、少なからず違和感が出ます。今回、MTAセメントが漏れ出すほど根尖端ギリギリまで(漏れ出しているのだからギリギリ以上に)処置しているので、当然違和感はあると思います。
ua-cam.com/play/PLSI8kaozIgoS19t_aDpTnakjsK3NTEwuk.htmlこちらをご覧ください💁♂️
@@yume-dental お忙しい中ご返答ありがとうございました。精密根幹治療していただいたので、違和感はほとんど出ないか短い期間で消えるのかな、と思っていました。再治療、そして根尖ぎりぎりまでの治療、はみ出たMTA→(はみ出ているというよりブシューっとけむりのように見えました。)が少しずつ吸収されたりと、びっくりした歯が落ち着くまで時間がかかるのかな、と思いました。再治療を検討するときの痛さってどれぐらいの程度なのでしょうか。常に痛いというわけではないので、レントゲンで原因がわかるようになるまで数年様子をみたほうがよいのでしょうか。
違和感でずにすっきり治すのが本当の名医だと思います。🥲なかなかそうもいかないのも現実です。違和感出てしまったものは仕方がありません。半年くらいで治ることが多いと思います。
マイクロスコープは保険きかないんですか?
ご視聴ありがとうございます😊マイクロスコープは強いて言えば、よく見えるメガネです。歯に詰める材料では無いので「保険が効く、効かない」と言う言葉では言い表せないのです。歯科医師がメガネをかけたら有料で、メガネなしだと料金が安い、なんて言う事はないですよね。料金に反映されようが、反映されなかろうが、歯科医師が「よく見えた方が良い」と思えばマイクロスコープを使えば良いし、「肉眼で十分」と思えばマイクロスコープは使わなければ良いのです。
細かく説明すると保険診療の診療点数の中には「マイクロスコープを使用して処置を行うと◯◯点加算」と言う項目もあるので、「保険が効く」と表現できる項目もあります。ですが、「マイクロスコープ加算」があるのは根管治療のほんの一部、と歯周病治療の一部だけです。
この質問、実は奥深いですね〜😊☝️の回答ではまだまだ不十分です。良い質問なので、近いうちに動画でお答えします。
@@yume-dental ありがとうございます参考にいたします
先生お忙しい中すみません。マイクロスコープのある歯医者さんの確認は電話でマイクロスコープは導入していますかと聞けばいいですか?
ご視聴ありがとうございます😊ホームページ見たら、マイクロスコープある!と書いてあると思いますよ😊
ただ、有っても使いこなしていない、または飾ってあるだけで全然使っていない歯科医院も多いのです。それは事前にはわからないかもしれません🥲
根管治療した後に痛みがなくならず毎日苦痛です。虫歯が深く膿もあったみたいですが、保険診療でとお願いしたので治療が完全ではなかったのでしょうか?やはりマイクロスコープでないときちんと治療できないのでしょうか?マイクロスコープでの根管治療でないとやはりだめなのでしょうか?再治療をお願いすることは可能なのでしょうか?
再治療で治癒する可能性はまだ残っていると思います。同じ歯科医院でお願いすることもできますし、あまり快く引き受けてくれなければ、別の医院に移るのも良いと思います。費用的に負担可能ならば、自費精密根管治療をお受けになった方が良い治療が受けられると思います。ただ、元々の状態が膿を持ってしまっている状況なので、根管治療を行なっても改善せず、抜歯が適切との診断になるかもしれませんね。
@@yume-dental 本当に親身な丁寧なお返事をいただきましてありがとうございます。今、通院している歯科の先生に相談して一番良い方法で歯を残せるように相談してみます。ありがとうございました。
シミドメのお薬を塗ってもらったんですけど今日塗ってもらったんですけど1時間後ぐらいにシミはじめましたなぜですか?
今日、神経とってきました。上奥から三番目です。殴られたような痛みがあります😂先生の有難い説明で安心できました。ありがとうございました😊
お役に立てればうれしいです😊
先生、抜いた後の歯茎が痛いです!レントゲン撮っても、どうもないと言われます😭😭。神経が歯茎の中に残ってるのでしょうか?
コメントありがとうございます。お困りのご様子ですね🥲こればかりはSNSでは解決しません。リアル歯科医院で相談しましょう。抜いた歯科医院で納得いく説明が得られなければ、口腔外科の専門病院に行くと良いと思います。総合病院の中にある歯科口腔外科です。
先生、コメントありがとうございます!!一応、口腔外科には、かかってはいます。別の普通の歯科医院で以前抜歯した予後が悪いのでしょうか。様子を見てみます、ありがとうございました。
お世話になっております 補足されていた動画も視聴いたしました。先日、歯の治療をして金歯をかぶせました。(11万円でした)被せる前に歯が痛むことを伝えたんですが、検査/治療による痛みとのことでいずれは治るという説明を受けました。(一応神経治療をした後レントゲンで逃している部分がないかの確認はされていました。)金歯をかぶせて今3週間ほど経過したのですが、硬いモノをかんだ時や歯ブラシ等で歯を軽くたたくと痛みがあります。冷たいモノや熱いものが染みることはないので動画でおっしゃられていたように歯根膜が炎症を起こしている可能性が高いのでしょうか?歯の表面よりも側面を歯磨きした時やフロスをしたときに該当の歯?歯茎が痛みます。
うーむ🤔お困りのご様子ですね🥲神経を抜く治療した後の歯根膜の炎症が続いている様子ですね。しばらく様子を見るしか無いと思います。
こんにちわ!25年前に神経抜いた下の奥歯を金歯クラウンにしていたのが、膿が溜まり治療をしました。被せをジルコニアを勧められましたが、25年の実績がある金歯をまた入れてもらいました。質問です!最後の薬を入れてから押されたような違和感が時々あって、その事を土台の型を取るときと、金歯の型を取るときの2回医師に言いました。根は綺麗になっているたぶん歯切しりのせい。と返答が。しばらく違和感はあるものなのですか?そのうち消えるものですか?最後の薬を入れてから3週間目です。
うーむ🤔、今の時点ではまだなんとも結論は出せないと思います。処置した歯科医師が自信を持って「大丈夫🙆♂️!」と言うのならば、大丈夫な手応えがあったのだと思います。
私ならば、ゴールドはすぐに作らず、一旦仮歯で様子を見て、違和感がなくなってからゴールド作るかなー
こんばんは、この画像に出会うまで時間がかかり遅れてのコメントですみません。。私の上の前歯4本と側面に1本ずつ神経抜いた歯があります(セラミック)。7年位経った今、2本の差し歯の歯茎から膿がでて(歯は折れてなく、炎症?のため)、1本の歯は2年前に事故で見えてるとこだけ折れました(膿はでてない)😅膿が出てるところの骨は溶けてるので3本まとめてインプラントに!と先生に言われました。。。質問①再根管治療はできないものなのでしょうか???インプラントに抵抗もありますし、値段が…質問②膿は抗生物質で収まりましたが、いつまで放置できるものですか??私はさっさと治療したいのですが、なんせニュージーランドにいるものでしてw予約を取るのも1〜2ヶ月先の国なのです…。質問③膿が出たら隣の歯にも細菌が移りますか?隣の歯も差し歯なので…質問が多くてすみません。もし!これを見て、時間がありましたら回答お願いします!!!
①再根管治療は可能な場合もあります。SNSでは診断できませんが、通常の第一選択肢は再根管治療だと思います。でも、診断した歯科医師が抜いてインプラントと言ったということは、再根管治療では治らない状態なのかもしれませんね。
②抗生物質で抑え込めるのは一時的なものです。体調をくずしたり、免疫力が低下すると また化膿してくると予想されます。
③すぐに隣に感染すると言うものではありません。そこはあまり心配しなくても良いと思います。
@@yume-dental 丁寧に答えてくださってありがとうございます!こちら(ニュージーランド)では根管治療が流行ってないというかw、根管治療するなら抜歯、根管治療するよりインプラントという思考が強いようです。根管治療の費用は日本の3~4倍はかかりますから…再根管治療ができるできないの違いはなんですか??三本のうち一本の差し歯は表が折れただけなので…再根管治療できるのではないかと思っております…………次の診察で聞いてみますが…
@@yume-dental そうですよね、影響は絶対にありますね…しかし予約が1~2ヵ月先しかとれないという…既に5ヶ月経過です…次の予約も一ヶ月先です…
始めての物です先生教えてください根管治療中なんですが次の日カミカミで痛みありましたが痛くなくなりましたが、薬飲めば落ち着きますが痛みと少し腫れといいますか歯茎が脈うってる感じなんですが失敗なんでしょうか?1週間近くなってます1週間後に予約いれてますが
歯の治療とはそのようなものです。根管治療が進めば痛みも落ち着くと思います。
歯茎の場所にもよるんでしょか痛み?前の3本目なんですが鼻の斜め下あたりが少し腫れてるのかな感じです口あければ痛い状態です、薬で様子みてみますありがとう御座いました
3本目、犬歯ですね。犬歯の根管治療はしばしば痛みが残ります。2、3回根管治療に回数が掛かると予想されますね。
水飲んだら染みるんですけど、虫歯ですか?
ご視聴ありがとうございます😊UA-camで情報提供はできますが、個別の診断はできないのです。こちらからは何も見えませんから🥲
ジルコニアを被せた歯(神経ころした)が、咀嚼時はなんともないのですが、横からの力…歯磨き時に痛いです。2ヶ月経っても痛い。冷温感には痛みません。ジルコニアを入れた患者は、メンテナンス何回も無料なので、7月に診てもらったら「様子みましょう」相変わらず歯ブラシに対して痛いので、今度こそ被せ直しをしてもらうため予約しました。「担当を替えて下さい」と言いました。
ua-cam.com/video/TTrqkrfjego/v-deo.htmlこのお話しが当てはまる様な気がします。
とてもわかりやすかったです!!!私は小学生の時に神経を抜いた歯がずっと痛くて苦しんでました。高校生になってから、その歯の根に膿疱ができてしまい根っこを数ミリ切断されました。膿疱ができてしまう原因や神経を抜いた歯が痛い原因がよくわかって助かりました!m(_ _)m
こんにちは。先週奥歯の神経を抜く治療したのですが1週間経っても痛みが治まらず、毎日痛み止めを飲んでなんとか過ごしました。今日歯医者に行くと傷口も綺麗で経過は良好と言われ、痛みの感じやすさは人それぞれなので1ヶ月もしたら治ると言われました。先週違う先生が治療した時は2、3日で治ると言われたのですが..。歯だけではなく頭痛が酷く、また耳の奥も痛いのですが、これは神経を抜いた影響でしょうか?今では歯よりも耳の奥の方が痛く、耳鼻科に行った方がいいのか、不安でしょうがないです。歯の影響で酷い頭痛や耳の痛みが出るのは珍しいことではないのですか?毎日不安と痛みで辛いです😭もしお時間あったらご返信いただけると嬉しいです。
おつらい様子ですね。現在の痛みは①神経を抜いた歯の痛み。プラス②顎関節症の痛み。が複合して起こっている様子です。
まず、神経を抜いた歯が現在も噛み合っている状況にあると推測されます。神経を抜く処置をすると、その刺激で歯が少し浮きます。浮いた(少し長くなった)歯で噛むととても痛いです。なので、通常は神経を抜く処置とともに歯を少し削ってお向かいの歯と噛み合わないようにします。おそらくこの処置が不完全なため、痛い歯が噛み合って押されてしまい、ますます痛くなっていると思われます。痛みを感じると余計に周囲が腫れて、ますます歯が浮き上がります。すると余計に痛くなります。
そしてもう一つ②顎関節症の痛みです。人間は体の中のどこか痛いところがあると、歯を噛み締める事でその痛みを感じにくくして紛らわすと言う反射があります。身体のどこかの痛みを歯の痛みに置き換えて我慢するのです。これが困ったとに、歯が痛い時にも発動してしまい、歯が痛いのに噛み締めてしまいます。噛み締めれば余計に痛いので、ますます噛み締めてしまいます。噛み締め圧が強すぎると顎関節症を発症して、・頭痛、・耳の奥の痛み(顎の関節が耳の隣にあるため耳が痛くなる)・咬筋がツッタようになり顎全体どこが痛いのかわからなくなる。これが頭痛の原因です。
@@yume-dental ご丁寧にありがとうございます。顎関節症の痛みとのことですが、顎の痛みはなく、口を大きく開けても音はならないのですが、この状態でも顎関節症の可能性がありますか?また歯を噛み締めるということについては確かにそうで、特に寝ている時無意識に噛み締めていたことで、起きた時に痛かったり寝ている途中に目覚めた原因が分かりました。歯を噛み締めないために昨日の夜寝る時に、矯正歯科で使っていたマウスピースをはめて寝てみると、今日の朝痛くなかったので本当に驚きました。でもマウスピースを外して生活しているとまた耳の奥が痛いです。顎関節症が疑われる場合、口腔外科を受診しようと思いますが、噛み合わせの治療はどこの歯医者でも行っていただけますか?また、とても質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、今の歯の痛みが顎関節症や噛み合わせの問題であった場合、マイクロスコープによる精密根管治療を行う必要はないですか?見えない神経の取り残しが原因の痛みであればマイクロスコープを取り扱っている歯医者に行こうと思っていたのですが..。長くなってしまいすみません。お時間ある時にお答えいただけると有難いです。🙇♀️
根本の原因は治療中の歯の歯痛です。それが原因で一過性の顎関節症が起きているようです。歯痛が治れば顎関節症も治るので、口腔外科に行く必要はないと思います。
おはようございます😊☀️はじめまして。コメント失礼いたします。私は所謂、メンヘラです。大学では高校社会科教員免許を取りました。卒業後は大手進学塾講師として楽しく働いておりましたが、仕事が楽しかった故に頑張ってストイックになり過ぎ、三年目にパニック障害を起こし、結局五年半で泣く泣く講師を引退いたしました。大学時代に歯科アシスタントのバイトをしていたため、講師引退後は再び、歯科アシスタントとして働いておりました。勿論、メンタルクリニックに通院して服薬しながらですが。現在は、精神障害者二級の手帳を持ちながらも、天涯孤独ですが、何とかぼちぼち出来る仕事をしながら、実は医学部受験を夢見て勉強中です。話が逸れて申し訳御座いませんが、私も恐らくストレスからか?昨年12月からなんだか抜髄をだいぶ昔にしてFCKを被せてある右下6番、7番また、右上は詳しい部位は今ひとつ分かりかねますが右上も何だか痛くなったりしております。とりあえず、年始ということもあり、なかなか歯医者さんの予約が取れなくてとりあえず内科で何とか処方して頂いた痛み止めと一応、抗生物質、また、時々仕事などの疲れやストレスを感じたら、頓服の安定剤なども活用して、乗り切っております。先生のお話は非常に分かりやすくらまた、知識はそれなりにある私ではございますが、大変良いおさらい、また勉強にもなります。怖いものはないのですが、ストレスが恐らく原因かとは思いますが、そんな時は約一年続けている冷水シャワーで気分を上げてなんとか踏ん張っております。なんだか取り留めのないコメントでごめんなさいです🙏💦しかし、私も未だメンヘラだろうが、天涯孤独だろうが、先生の明るく優しく楽しい動画を見て非常に元気を頂き、とにかく早く歯医者さんに行ってみて、また、歯そのものにもし原因が見られなかった場合は、歯科医師さんのアドバイスに従って、色々な病院に積極的に行ってみたりして頑張って参ります。大変良い動画に巡り会えたことに感謝いたします。先生はじめ、先生に関わる方々のご多幸、益々のご活躍、そして本年が飛躍の年になられますよう心よりお祈り申し上げます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”🍀*゜🙏💕
動画をご視聴ありがとうございます😊天涯孤独と言うことはご両親も亡くなられているのかなぁ。それは淋しいですね。ココロもカラダも、歯も健康を取り戻して元気になりますようお祈りいたします🙏
ua-cam.com/video/IWDq-4Le-CE/v-deo.htmlsi=Z_aec03qCukxs3Ymこちらをご覧ください💁♂️メンタルにも効きますよ😊
これだ!
歯の治療するときに 治療前にこうゆう動画を見せてほしいですね^^私も痛みで知識がまったくないので苦しみました^^:みんなそうだと思いますがね
ご視聴ありがとうございます😊全国民に見ていただきたいです。
根管治療済みでジルコニアクラウンで治療を終えたのですが2週間ほど経ってからその歯が響きそれが日に日に痛く、また響く範囲が広がってきています。歯根膜が原因なんだなって理解したのですがこれは治療できるのですか?それともしばらくしたら消える痛みなのでしょうか?
うーむ🤔、だんだん悪化しているのはよろしく無いですね🥲いくつか原因が考えられます。①被せ物が高い。→高さの調整をしてもらうとよくなります。②根管治療の不足→冠を外して根管治療をやりなおす必要があります。 4根管あるのに3根管だけ治療してある場合などがあります。③歯根破折被せ物をセットしてから歯根が割れたという可能性があります。もしくは、もともとヒビがある歯を無理して、なんとか治療していた場合に治療終了後にひび割れが悪化する事もあります。→この場合はかなり厳しい状況になります。治らないかもしれません。🥲
@@yume-dental ご丁寧な返信ありがとうございます。歯の響はかみ合わせのとこよりも頬側の側面のところが強く、指で押えたり、歯磨きの時に特に響くので高さを変えても意味が無い部分だと思いますがどうなんでしょうか。③だと絶望みたいで怖いですが…ひとまずこの治療をしてくださった歯医者さんにもう一度見てもらいに行ってきます🥲
ご心配な事と推察いたします。SNSでは診断はできないので、リアルの歯科医院でご相談ください。
仮歯の中がひどく痛んで死にそうなくらいの痛さです‥そんなときに限って歯医者はお休み‥
あらまぁ🥲可哀想。「仮歯」と言う事は治療途中という事ですよね。それが痛い!?何か異常を感じますね。どのような治療を受けているのかしら?
あまりに痛いならば、臨時に休日診療しているところに行くのもありだと思います。
@@yume-dental 仮歯の中が膿んでたのですが、ピークに達して神経死にました🙄
どのような治療をお受けなのでしょう?セラミック矯正などでなければ良いのですが・・・
ua-cam.com/video/75O_qQJttB0/v-deo.html
先生、虫歯と診断された歯は全て削るべきなのでしょうか。削ると寿命が縮まるかもと思いできれば削りたくないのです。
見守っていて、進まない虫歯と、見守っているうちに進化してしまう虫歯があります。それを見極めて、進むものは削って治療する。進まないものは、削らず見守るのが良いです。詳しくはLiveでお答えしますね。
@@yume-dental なるほどです!ありがとうございますライブ拝見します^_^
動画拝見させていただきました!四年前に右前歯が、蜂窩織炎になり根管治療&歯茎の切開手術を受けました。今度は左前歯を根管治療してます😭今は、保険適用の歯医者さんに通ってますがマイクロスコープやラバーダムのある歯医者にいくべきでしょうか??
コメントありがとうございます😊より良く治したいのであればマイクロスコープが有る歯科医院をおすすめします。お値段や、家から近いなど優先する事が何なのかによって、行くべき歯科医院は異なると思います。
次週あたりに、この動画の続編をアップします。そちらを楽しみにしていてください。
今週土曜日朝に、「根管治療、解決編」アップしまーす
先生のUA-camのおかげで、上前歯2本抜歯の危機を回避、歯科用CT、マイクロスコープのある歯医者さんで根管治療を受ける事ができました。4ヶ月間16回の治療から転院後2回で終了です。歯と心を救っていただき感謝でいっぱいです。ありがとうございます。これからも応援しています。
それは良かった。
お役に立ててうれしいです😄
虫歯を防ぐことの重要性を再認識できる動画、ありがとうございます🙇♂️
先生の動画がもっと広まりますように!
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
私も全く同じでした!!家の近くの歯科で神経抜いても何度行っても改善しなくて。バイキン溜り出来て切開しました。死ぬかと思いました。だから一年穴被せないでいました。でも地元の知り合いに紹介して貰った歯医者に行ったら、神経が3本あって細かく確認してくれ一本まだ神経生きてる事を探し出して治療していただけました。それからは全くいたみも無くなりました。もう歯医者は本当に当たり外れがあるので金もかかるし本当に辞めて欲しい。。
もっと早く先生の動画に出会えていれば!後悔です!!笑
治ってよかったです。😊
これを10回見て知識を詰め込みました、ありがとうございます
ありがとうございます😊
お役に立てると嬉しいです😃
右1番の齒の神経の奥に膿と虫歯と別件で骨(ぶつけて)に穴が空いてて、どうしようもなく昔の方法(神経抜いて膿が無くなるまで2週間1日〜2日置いて穴を開けて消毒)で本当は抜歯レベルの歯を残してくれた歯医者さんもいます。
良かったですね😃
根管治療って難しいですね。神経抜いた歯にそんな痛みはありません。触ると少しズーンとなる程度で様子をかぶせものするのに2ヶ月ほどたちました。迷い中で夏休みは歯科をお休みして常態をみてかぶせものしようか考えようと思います。早く済ませてくださいはやめておいたほうがやはりいいですよね。もう半年以上毎週通歯科通いなので疲れました。
すこしお休みするのが良いと思います。
ありがとうごさいます。夏休み中はお休みしてその間に様子をみて再開しようと思います、病院の助手の方からは私の場合はプラスチックの素材のかぶせものみたいなことをいわれて。セラミックでなくてもいいのですか?ときいたら。保険適用のものをすすめられました。いい素材のものがいいと思いましたが土台がまず不安定なので保険適用のものでいいのかもとおもいました。その辺が今一悩んでいます。
ありがとうごさいます。
ものすごくわかりやすかったです!先生の明るいキャラクターに安心感があります😊
昨日、歯の神経を抜きました。ショックからまだ立ち直れない中、いま歯髄について色々勉強しています。
根幹治療がこれから進むと思いますが、私の場合、インビザライン終了後のリテーナー装着期間でもあるのが悩ましいです。リテーナー着脱のたびに、歯にかなりの圧がかかるので、まだ被せ物もしてない無防備な神経のない歯の歯根破折が起きないか不安です。かかりつけの先生は大丈夫とおっしゃってましたが、着けるたびに痛いし、このままリテーナー使い続けて大丈夫なのかとても不安です。先生のご見解をお聞かせいただけたら嬉しいです。🍊
リテーナーで歯が割れることはないと思います。
ですが、装着すると痛いのならば 数日間使用を休んではいかがでしょうか。
@ ありがとうございます!かかりつけ医に相談してみます。安心しました!!
とてもよかったです。本当にありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます😊
昨日、上奥歯の神経を抜いたら翌日も別の歯が痛いので食べづらいし困っています。お粥生活しかないです。凹んでいます。詳しく説明ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
関連痛と言って、一本の歯が痛くなると、その他の歯も痛くなってしまうことがあります。
多くの場合は、数日で治って来ますよ。
先生説明素晴らしくて感激です。前歯3本インブランとしていたくてたいへんなめにあいました。せんせいのようなせんせいにあいたかつたです。3ほんしんけい を抜いてはを被せましたがそれからからはいたくて右側では噛めなくなりました。なにか治療方法がありましたら教えていただくとたいへんありがたくおもいます。いまSydney にすんでいます。
こんにちは!次の受診時は神経を抜くので、凄くすごーく有り難いです!痛みが生じた際の対応(先生に対しての説明方法、対処の提案等)がわかりやすかったです!
お役に立てれば嬉しいです。
知覚過敏が歯磨きしても沁みるんですよね
説明が細かくて聞き入ってしまいました🙏
突然歯が割れて、最近歯科に通っていたんですが、
違和感が残ってるのに樹脂で詰めて終わられました😭
良い歯医者とは言えませんね😭
もっと主張すれば良かったです😭
ご視聴ありがとうございます😊
お役に立てればうれしいです😊
@@yume-dental 様
再治療中に痛みが突然出てきたのは、歯根膜の痛みだったんですね😳
この動画を見てから、歯科にいけば良かったです💦
後悔しても仕方ないから、
まだ痛みが続いてることを強く言ってみます‼️
ほっとけば良くなるって言われそうですが💦
うまくコミュニケーションが取れると良いですね。
「クレーム」ではなくて「お願い」としてお話しするのが良いと思います。
@@yume-dental 様
助言下さり有り難うございます🙇
お医者さんのプライドを傷つないよう言葉には気をつけております…
困った患者だと思われる方が丁度良いです😅
てゆうか、
「痛いのに蓋をしちゃダメだよ」って言ってもらえるとほっとしますね☺️
今、糸切り歯が、折れて根っこが痛くて、消毒中です、昔に、神経抜いて、バイ菌入って、ふさぐと、激痛でした。三年ぐらい、蓋をするのに、かかりました。それもですが、転倒して、折れた前歯の根っこが抜かれたまんまで、恥ずかしいです。😭
いろいろお困りのご様子ですね🥲
いつもためになる配信をしていただきありがとうございます。
先日、経過観察中だった小さな根尖病巣のある前歯2番の根管治療をしました。
治療前はたまに違和感を感じるくらいで痛みもなく過ごしていました。
裏側の詰め物と歯肉の間に段差があり、ゴミがたまりやすくなっているという理由で、詰め物をきれいにするついでに根管治療をすることになりました。
ラバーダム、マイクロスコープを用いて治療を行い、2回目で詰め物をしました。
治療後すぐに確認のためレントゲンを撮ったところ、根の先に液体のような薬が滲み出ていました。個体の詰め物は治療前に比べて根の先ぎりぎりまでになっていました。
先生の説明では、液体と固体の2種類使用していて、滲み出たものは吸収されるから心配しないでくださいといわれました。
レントゲンで黒く袋状に映るほどの根尖病巣ではなく、ぽちっとちいさなものでしたが、治療後のレントゲンではそこが特になくなっていないし、大丈夫なのか心配です。
治療して1日経ちました。前歯で噛むのが怖く、まだ食べものは噛んでないのですが、唇をギュッと噛んでみても痛みはありません。何もしていないときはジリジリするようなちょっとした違和感が時々あります。
根尖部から根充剤が漏れてはみ出している治療で、悪化していくのではないかと心配です。
再治療の目安を教えていただきたいです。
ご視聴ありがとうございます😊
①根充剤がはみ出している件
大丈夫だと思います。
根充剤が足りないよりも、少し入れ過ぎて あふれている方が良いくらいです。
はみ出した分は数年かけて吸収され、無くなります。
身体に害はありません。
②根尖病巣が無くなるのは数年後です。
根管治療を終えてもすぐに根尖病巣はなくなりません。
無菌状態になってから、周囲の骨が治り始めて空洞化していた部分が骨で満たされて 初めてレントゲンで確認できるようになるのです。
レントゲン写真の上で治ったことが分かるのは数年後です。
お忙しい中ご返答ありがとうございました。
根充剤がはみ出たレントゲンを見たことがなかったので、私の根の先が破れてしまってそこからまた再感染になってしまうのではないかと不安になっていたので安心しました。
このようなはみだしはよくあることなのでしょうか?むしろそれが普通なのでしょうか?
根管治療の経過観察例でみたことがなかったのでほんとうに驚きました。
割とよくあります。
もちろんはみ出さないに越したことはないです。ピッタリちょうど良いのが一番良いのですが、目に見えない細い穴の奥に詰め物を詰めるわけなので、不足するよりはほんのわずかにはみ出した方が良いとされています。
敢えて少しはみ出させる歯科医師もいます。
もちろん、歯科医院のホームページや歯科関連の書籍に載せる写真は、はみ出していないものを選びますけどね😜
解りやすかったです❗
虫歯になってもあまり痛くならないタイプで。
ガッツリ治したはずなのに。
何度も痛くなる歯があって、神経抜かれて、お掃除もかなりかかって。
土台入れてやっとふさいだのに毎年痛くて、病んで。しみるし。
神経全部抜いたわけじゃないから(全部抜いたら痛み感じないからまた虫歯になるから 痛いのは当然だと言われて。
未だにたまに病む。
何年も歯医者に行かない私が悪いんだろうケド、一つ×2に時間もかかるし。
麻酔があまり効かないタイプなので、痛みに耐えながら治療してるのに…
また、数年行ってません。
詰め物取れて1年経つし。
行かなきゃなのは解ってるんだケド。
素敵なお医者様に出会えないと行けない。
紹介して頂けませんか?
道産子の札幌市民です。
ありがとうございますm(__)m
相談出来ますか?
ホームページのオンライン診療からお申し込み下さい。
カビキラー口の中に吹きかけたら人間死んじゃうでしょ?wwwww
先生、オモロいこと言うなwww
2年ほど前に神経をとった歯が食事をする時に痛むため歯医者さんに行きました。レントゲンを撮っていただき、問題なさそう?
だったのか薬しか処方されませんでした。その薬でも回復が見られないのですが、どんな状況が予想されますか?またその治療法も教えてください、、
歯医者恐怖症でびびっています、
お困りのご様子ですね🥲
うーむ🤔このお言葉だけでは何とも状況がわかりません。
ご覧いただいた動画の通り神経抜いた歯でも痛くなることがあるとしか言いようがないです。
よろしければ、夢デンタルクリニックのオンライン診療にお申し込みいただければアドバイス差し上げられると思います。 medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/
横に生えた親知らずに押し出されて浮いた奥歯が噛むとすごく痛かったり、何もしていないときもズキズキと鈍い痛みがしたのは、浮いた歯で噛むことによって歯根膜が圧迫されていたからなのかな?浮いた歯を削って高さを合わせてもらったらとりあえず痛みはなくなりました。
コメントありがとうございます😊
その通りです。
保険でしか神経抜けません。どうしようも無いでしょうか。
保険診療が悪い訳ではありません。
保険制度は日本が誇る素晴らしい制度です。
安心してお受けください。
うーん🤔分かりやすい☝️
(これだ😲❗)
ありがとう😊
今こちらの配信をみております。
私の今の状態は歯根膜の痛みなのかなと理解してるところです。
この痛みは一生残るものなのでしょうか?
ヒトの心配事の95%は実際には起こらないことで、心配するだけ損すると言われていますね。
一生歯が痛い人など見たことがありません。
歯のことは一旦忘れて、楽しい趣味や旅行の事でも考えてみましょう!
@@yume-dental
お返事ありがとうございます。
治療終わった後も痛みがあるので
不安な毎日を送っております。
大久保先生のお言葉に少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます😢
歯の痛みがひどくて相談に乗ってもらいたくコメント失礼します。
根管治療の再治療を現在おこなっている33歳男です。左上6番の歯です。
治療するきっかけになった痛みは頬側(歯の外側)から頭の方向へ響くような痛みだったのですが、その痛みはほぼ無くなりました。
しかし新しく別の痛みが出ました。鼻の方向(内側)にどよんと重くのしかかるような痛みです。
噛んだときなど物理的な刺激ではあまり痛まないのですが、体調が悪いときや気圧が低いときや空腹のときに特に痛みがひどくなります。
担当の先生によると根管にはもう問題は無く痛みの原因は分からないということでした。またCT写真を見ると、鼻方向の根の先に小さい白い点が写っていて、治療中に薬が入ってしまったかもしれないということでした。
先月の治療後から鼻の方向(内側)の痛みがひどくなりほぼ24時間痛いです。最近では治療後の方が痛くなる始末で、治療を継続することも不安です。
この痛みの原因と解消方法はどのようにしたらみつかるのか、何かアドバイスがあればお願いします。
うーむ🤔、SNSでは詳しく診断する事はできません。
解決策としては、マイクロスコープを使用する精密根管治療ができる根管治療専門医の診察を受けてみると言うのが良いと思います。
現在の主治医が「原因がわからない」と言っているのであれば、その歯科医師に長く掛かっても治る見込みは薄いと思います。
原因がわかって、それに対処する事で治療と言うものは進展するので、
原因がわからないまま治療しても治りません。
早速回答いただきありがとうございます。
今現在の再根管治療は、大学病院でマイクロスコープを使用しておこなっています。
先月の治療時に、押したときの痛みの治療のためと、歯茎の外側を切って注射器で薬をいれました。
しかし、その後から内側(鼻の方向)への痛みがかなりひどくなり、毎日が痛みとの闘いになっています。@@yume-dental
大学病院なのですね‼️😳
それで治らないのならば、どうする事もできないですねー。
主治医の先生とよく話し合ってみて下さい。
少し時間を置く事で解決するかもしれません。自分の治癒力を信じてしばらく待つ。
先生、先日は回答をいただきありがとうございました。
神経が抜いた歯の銀歯がフロスをしていたら、とれてしまい、歯医者へ行ったら、取れてしまった銀歯をそのまま入れてもらいました。
しかし、銀歯を入れてもらって2週間たつのですが、その歯でご飯を食べると痛くなります。
しばらく様子をみれば、痛みは治るでしょうか?
うーむ🤔、
付け直しはうまくいかないことが多いです。
そもそも脱離する時にはなんらかの原因があるので、原因を治療せず付け直しても上手く行きません。
ちゃんと原因から治療して冠を作り直すのが良いと思います。
@@yume-dental先生、お忙しい中、お返事ありがとうございます。
そうなのですね…素人判断で、銀歯を入れる前に、薬や消毒なり入れるだろうから、その刺激で痛みがでてるのかな?しばらくすれば、痛みは取れるだろうと勝手に思っていました。私の経験上、銀歯がとれたのは、初めてですが、ほかの歯で、神経がない歯が痛むことがあり、しばらくしたら、痛みが取れたので…
明日、歯医者予約しているので、先生に相談してみます。
🙆♂️
@@yume-dental先生、歯医者で先生にみてもらいました。私の場合、首が悪くて、首から歯痛もきています。歯をいじったことで、首痛から歯が痛んでるんじゃないか?とのことで、いじらないで、様子見になりました。痛みがとれてくれればいいのですが…とても不安です…私の痛み方が、歯が欠けたとか、膿がたまっているとか、噛み合わせの痛みではないみたいなのです。
いつも、質問に親身に回答していただき、ありがとうございます。
先生の、いい歯医者の選び方も観させていただきました。私の首痛にあわせての治療をしてくれる先生なので、私にはいい歯医者だと思っています。なにより、先生が優しい、歯を大事にしてくれる先生です。
良い歯科医師に出会えてよかったですね🤗
こんばんは、前歯を皿にぶつけた者です。
以前もべつのとこで質問させていただきました。
3週間痛みが取れずやむなく神経治療にすがり前歯の神経をぬきましたが、ひと月たってもまだ痛みがあります。
神経ぬくときは、神経も歯もどこも悪くないといわれましたが打撲してから痛みがひかず寝れない日があったので、神経をぬきました。治療後よくなるとおもいつづけてすごしてますが、神経ないのに前歯が痛みます。先生は長い目でみて痛みがあることあるとおっしゃってました。
神経抜く前は朝起きて前歯の先がいたむ感じでした。神経治療後はなぜか前歯全体が疼く、感覚と歯の付け根の歯ぐきがいたむような感覚です。
先日あまり痛いので診察日まで10日あるので、漢方薬の立効散を飲むと痛みがだいぶかんじなくなりました。ですが前歯のうずきはあります。すごくいい先生ですがマイクロスコープの病院にセカンドオピニオンしたほうがいいのでしょうか。
すごくつらいです
長くてすみません
治らないのであれば、セカンドオピニオン聴きに数件行ってみると良いかもしれませんね。
ある神経を抜かないらしいセラミック矯正の歯医者の人が歯根嚢胞は自分のケアと歯医者のメンテナンスじゃ防げないので神経抜いたら終わり!ってUA-camで言ってたんですけど本当ですか?😭
ケアでならないと思ってました😢
その歯医者さんの意図が知りたいので、動画を教えていただきたいです。見てみます。
@@yume-dental この前先生が神経がない歯もきちんとした根管治療と自分のケア次第で生涯持たせることができるとおっしゃってたのでホッとしてたのですが、、たまたまこの歯医者さんの動画見てまた落ち込みました😭😭😭
これです!九段下スターデンタルクリニックさんの動画です。
【神経を取った歯】アフターケアで寿命は延ばせる…?答えは… ua-cam.com/video/dt3MAL5aUVg/v-deo.html
ちなみにセラミック矯正をしようと思って見たわけじゃないのでそこは安心してください!笑 ちゃんとした矯正をします✨神経のない歯に関して動画を見てたらこの動画に辿り着きました。。
なるほど、九段下スターツクリニックさんの言っている事は間違いありません。
ですが、事実の一部を誇張してお話しされていますね。
「むやみに神経を抜いてはいけないよ!」と言うことを強調する為に、弊害だけを大きくお話ししています。
セラミック矯正で神経を抜いてしまう患者さんへの警鐘なので、虫歯でやむを得ず神経を抜く患者さんには当てはまらない面もあります。
こちらの動画の中でたった一言「もちろん虫歯や歯周病のケアには役に立つのですが、」と言っています。虫歯と歯周病の予防は大切なことですし、そこで歯の寿命に差が出る事も事実です。
なかなか文章で説明難しいなぁ😅
これだけで動画一本出来そう。
@@yume-dental なるほどですね。。正しいというなら歯根嚢胞はケアしててもなるとのことでしょうか?😭😭😭
それなら本当怖すぎます。70万払って歯髄再生治療しようかなって本気で悩みます😭😭
この歯医者さん結構口調きつめだったんでメンタルきました😭
そんなに心配しなくて良いと思いますよ。
精密根管治療を受けているのだし。大丈夫ですよ🙆♂️
いつもためになる配信をありがとうございます。
ラバーダム、マイクロスコープを用いた前歯2番の再根管治療をしてから2ヶ月経ちました。
もとは、全然痛くない歯でしたが、小さな根尖病巣がレントゲンに映っていたので、詰め物の劣化を治すついでに再根管治療となりました。
治療中は痛みもなく、2回で治療は終了しました。
詰め物は、液体部分はMTA、固体の部分はガッタパーチャだそうです。MTAは治療直後のレントゲンではたくさん漏れ出ていましたが、吸収されるので大丈夫と言われました。
治療直後から違和感が続きましたが、最近は何もしていないときの違和感はほとんどなくなりました。
しかし、隣の1番の歯との間の根っこの部分の痛みがときおり発生します。矯正で歯を動かしているような鈍痛のような感じです。
唇を前歯でぎゅっと噛む分には痛みはないのですが、舌で前歯を押す方向の動き、例えばマウスピースを外したあとなどは、疲れたような、矯正のような痛みを感じます。
担当の先生に相談すると、治療したばかりだと、レントゲンにも映らないので様子をみましょうとの事でした。
私もどれぐらいの硬さのものを噛んで痛かったら良くないのかが分からず、これから先、食べ物を食べたらこのような痛みが発生するのかな、と思うと怖くて物を前歯で噛めません。梨や柿は痛くなく噛めましたが、一度に何度も噛むと痛くなりそうな気がするので反対側の前歯で噛んでしまいます。
どれぐらいの硬さのもので痛みが出たら要注意なのでしょうか?すごく痛くなければやはり様子見なのでしょうか?
小さなヒビが入ってしまっているのかな、数年かけて歯根嚢胞になっていくのかな、ただの違和感なのかな、でも抜歯よりましなのかな、など思い悩んでしまいます。
治療したのに違和感があるとの事、
不安な事お察し申し上げます。
根管治療を根尖部ギリギリまでやれば、少なからず違和感が出ます。
今回、MTAセメントが漏れ出すほど根尖端ギリギリまで(漏れ出しているのだからギリギリ以上に)処置しているので、当然違和感はあると思います。
ua-cam.com/play/PLSI8kaozIgoS19t_aDpTnakjsK3NTEwuk.html
こちらをご覧ください💁♂️
@@yume-dental お忙しい中ご返答ありがとうございました。
精密根幹治療していただいたので、違和感はほとんど出ないか短い期間で消えるのかな、と思っていました。
再治療、そして根尖ぎりぎりまでの治療、はみ出たMTA→(はみ出ているというよりブシューっとけむりのように見えました。)が少しずつ吸収されたりと、びっくりした歯が落ち着くまで時間がかかるのかな、と思いました。
再治療を検討するときの痛さってどれぐらいの程度なのでしょうか。
常に痛いというわけではないので、レントゲンで原因がわかるようになるまで数年様子をみたほうがよいのでしょうか。
違和感でずにすっきり治すのが本当の名医だと思います。🥲
なかなかそうもいかないのも現実です。
違和感出てしまったものは仕方がありません。半年くらいで治ることが多いと思います。
マイクロスコープは保険きかないんですか?
ご視聴ありがとうございます😊
マイクロスコープは強いて言えば、よく見えるメガネです。
歯に詰める材料では無いので「保険が効く、効かない」と言う言葉では言い表せないのです。
歯科医師がメガネをかけたら有料で、メガネなしだと料金が安い、なんて言う事はないですよね。
料金に反映されようが、反映されなかろうが、歯科医師が「よく見えた方が良い」と思えばマイクロスコープを使えば良いし、
「肉眼で十分」と思えばマイクロスコープは使わなければ良いのです。
細かく説明すると
保険診療の診療点数の中には「マイクロスコープを使用して処置を行うと◯◯点加算」と言う項目もあるので、「保険が効く」と表現できる項目もあります。
ですが、「マイクロスコープ加算」があるのは根管治療のほんの一部、と歯周病治療の一部だけです。
この質問、実は奥深いですね〜😊
☝️の回答ではまだまだ不十分です。
良い質問なので、近いうちに動画でお答えします。
@@yume-dental
ありがとうございます
参考にいたします
先生お忙しい中すみません。マイクロスコープのある歯医者さんの確認は電話でマイクロスコープは導入していますかと聞けばいいですか?
ご視聴ありがとうございます😊
ホームページ見たら、
マイクロスコープある!
と書いてあると思いますよ😊
ただ、有っても使いこなしていない、または飾ってあるだけで全然使っていない歯科医院も多いのです。
それは事前にはわからないかもしれません🥲
根管治療した後に痛みがなくならず
毎日苦痛です。虫歯が深く膿もあったみたいですが、保険診療でとお願いしたので治療が完全ではなかったのでしょうか?
やはりマイクロスコープでないときちんと治療できないのでしょうか?
マイクロスコープでの根管治療でないと
やはりだめなのでしょうか?
再治療をお願いすることは可能なのでしょうか?
再治療で治癒する可能性はまだ残っていると思います。同じ歯科医院でお願いすることもできますし、あまり快く引き受けてくれなければ、別の医院に移るのも良いと思います。
費用的に負担可能ならば、自費精密根管治療をお受けになった方が良い治療が受けられると思います。
ただ、元々の状態が膿を持ってしまっている状況なので、根管治療を行なっても改善せず、抜歯が適切との診断になるかもしれませんね。
@@yume-dental 本当に親身な丁寧なお返事をいただきましてありがとうございます。
今、通院している歯科の先生に相談して一番良い方法で歯を残せるように相談してみます。
ありがとうございました。
シミドメのお薬を塗ってもらったんですけど今日塗ってもらったんですけど1時間後ぐらいにシミはじめましたなぜですか?
今日、神経とってきました。上奥から三番目です。殴られたような痛みがあります😂
先生の有難い説明で安心できました。ありがとうございました😊
お役に立てればうれしいです😊
先生、抜いた後の歯茎が痛いです!
レントゲン撮っても、どうもないと言われます😭😭。神経が歯茎の中に残ってるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
お困りのご様子ですね🥲
こればかりはSNSでは解決しません。
リアル歯科医院で相談しましょう。
抜いた歯科医院で納得いく説明が得られなければ、口腔外科の専門病院に行くと良いと思います。
総合病院の中にある歯科口腔外科です。
先生、コメントありがとうございます!!
一応、口腔外科には、かかってはいます。別の普通の歯科医院で
以前抜歯した予後が悪いのでしょうか。様子を見てみます、ありがとうございました。
お世話になっております 補足されていた動画も視聴いたしました。
先日、歯の治療をして金歯をかぶせました。(11万円でした)
被せる前に歯が痛むことを伝えたんですが、検査/治療による痛みとのことでいずれは治るという説明を受けました。
(一応神経治療をした後レントゲンで逃している部分がないかの確認はされていました。)
金歯をかぶせて今3週間ほど経過したのですが、硬いモノをかんだ時や歯ブラシ等で歯を軽くたたくと痛みがあります。
冷たいモノや熱いものが染みることはないので動画でおっしゃられていたように歯根膜が炎症を起こしている可能性が高いのでしょうか?
歯の表面よりも側面を歯磨きした時やフロスをしたときに該当の歯?歯茎が痛みます。
うーむ🤔お困りのご様子ですね🥲
神経を抜く治療した後の歯根膜の炎症が続いている様子ですね。
しばらく様子を見るしか無いと思います。
こんにちわ!25年前に神経抜いた下の奥歯を金歯クラウンにしていたのが、膿が溜まり治療をしました。被せをジルコニアを勧められましたが、25年の実績がある金歯をまた入れてもらいました。質問です!最後の薬を入れてから押されたような違和感が時々あって、その事を土台の型を取るときと、金歯の型を取るときの2回医師に言いました。根は綺麗になっているたぶん歯切しりのせい。と返答が。
しばらく違和感はあるものなのですか?
そのうち消えるものですか?
最後の薬を入れてから3週間目です。
うーむ🤔、今の時点ではまだなんとも結論は出せないと思います。
処置した歯科医師が自信を持って「大丈夫🙆♂️!」と言うのならば、大丈夫な手応えがあったのだと思います。
私ならば、ゴールドはすぐに作らず、
一旦仮歯で様子を見て、違和感がなくなってからゴールド作るかなー
こんばんは、この画像に出会うまで時間がかかり遅れてのコメントですみません。。
私の上の前歯4本と側面に1本ずつ神経抜いた歯があります(セラミック)。7年位経った今、2本の差し歯の歯茎から膿がでて(歯は折れてなく、炎症?のため)、1本の歯は2年前に事故で見えてるとこだけ折れました(膿はでてない)😅膿が出てるところの骨は溶けてるので3本まとめてインプラントに!と先生に言われました。。。
質問①再根管治療はできないものなのでしょうか???インプラントに抵抗もありますし、値段が…
質問②膿は抗生物質で収まりましたが、いつまで放置できるものですか??私はさっさと治療したいのですが、なんせニュージーランドにいるものでしてw予約を取るのも1〜2ヶ月先の国なのです…。
質問③膿が出たら隣の歯にも細菌が移りますか?隣の歯も差し歯なので…
質問が多くてすみません。もし!これを見て、時間がありましたら回答お願いします!!!
①再根管治療は可能な場合もあります。
SNSでは診断できませんが、通常の第一選択肢は再根管治療だと思います。
でも、診断した歯科医師が抜いてインプラントと言ったということは、再根管治療では治らない状態なのかもしれませんね。
②抗生物質で抑え込めるのは一時的なものです。
体調をくずしたり、免疫力が低下すると また化膿してくると予想されます。
③すぐに隣に感染すると言うものではありません。そこはあまり心配しなくても良いと思います。
@@yume-dental 丁寧に答えてくださってありがとうございます!こちら(ニュージーランド)では根管治療が流行ってないというかw、根管治療するなら抜歯、根管治療するよりインプラントという思考が強いようです。根管治療の費用は日本の3~4倍はかかりますから…
再根管治療ができるできないの違いはなんですか??三本のうち一本の差し歯は表が折れただけなので…再根管治療できるのではないかと思っております…………次の診察で聞いてみますが…
@@yume-dental そうですよね、影響は絶対にありますね…しかし予約が1~2ヵ月先しかとれないという…既に5ヶ月経過です…次の予約も一ヶ月先です…
始めての物です
先生教えてください
根管治療中なんですが次の日カミカミで痛みありましたが痛くなくなりましたが、薬飲めば落ち着きますが痛みと少し腫れといいますか歯茎が脈うってる感じなんですが失敗なんでしょうか?1週間近くなってます
1週間後に予約いれてますが
歯の治療とはそのようなものです。
根管治療が進めば痛みも落ち着くと思います。
歯茎の場所にもよるんでしょか痛み?
前の3本目なんですが鼻の斜め下あたりが少し腫れてるのかな感じです口あければ痛い状態です、薬で様子みてみます
ありがとう御座いました
3本目、犬歯ですね。
犬歯の根管治療はしばしば痛みが残ります。
2、3回根管治療に回数が掛かると予想されますね。
水飲んだら染みるんですけど、虫歯ですか?
ご視聴ありがとうございます😊
UA-camで情報提供はできますが、個別の診断はできないのです。こちらからは何も見えませんから🥲
ジルコニアを被せた歯(神経ころした)が、咀嚼時はなんともないのですが、横からの力…歯磨き時に痛いです。
2ヶ月経っても痛い。冷温感には痛みません。
ジルコニアを入れた患者は、メンテナンス何回も無料なので、7月に診てもらったら「様子みましょう」
相変わらず歯ブラシに対して痛いので、今度こそ被せ直しをしてもらうため予約しました。「担当を替えて下さい」と言いました。
ua-cam.com/video/TTrqkrfjego/v-deo.html
このお話しが当てはまる様な気がします。
とてもわかりやすかったです!!!
私は小学生の時に神経を抜いた歯がずっと痛くて苦しんでました。
高校生になってから、その歯の根に膿疱ができてしまい根っこを数ミリ切断されました。膿疱ができてしまう原因や神経を抜いた歯が痛い原因がよくわかって助かりました!m(_ _)m
こんにちは。先週奥歯の神経を抜く治療したのですが1週間経っても痛みが治まらず、毎日痛み止めを飲んでなんとか過ごしました。今日歯医者に行くと傷口も綺麗で経過は良好と言われ、痛みの感じやすさは人それぞれなので1ヶ月もしたら治ると言われました。先週違う先生が治療した時は2、3日で治ると言われたのですが..。
歯だけではなく頭痛が酷く、また耳の奥も痛いのですが、これは神経を抜いた影響でしょうか?今では歯よりも耳の奥の方が痛く、耳鼻科に行った方がいいのか、不安でしょうがないです。歯の影響で酷い頭痛や耳の痛みが出るのは珍しいことではないのですか?毎日不安と痛みで辛いです😭もしお時間あったらご返信いただけると嬉しいです。
おつらい様子ですね。
現在の痛みは
①神経を抜いた歯の痛み。
プラス
②顎関節症の痛み。
が複合して起こっている様子です。
まず、神経を抜いた歯が現在も噛み合っている状況にあると推測されます。
神経を抜く処置をすると、その刺激で歯が少し浮きます。
浮いた(少し長くなった)歯で噛むととても痛いです。
なので、通常は神経を抜く処置とともに歯を少し削ってお向かいの歯と噛み合わないようにします。
おそらくこの処置が不完全なため、痛い歯が噛み合って押されてしまい、ますます痛くなっていると思われます。
痛みを感じると余計に周囲が腫れて、ますます歯が浮き上がります。すると余計に痛くなります。
そしてもう一つ
②顎関節症の痛みです。
人間は体の中のどこか痛いところがあると、歯を噛み締める事でその痛みを感じにくくして紛らわすと言う反射があります。
身体のどこかの痛みを歯の痛みに置き換えて我慢するのです。
これが困ったとに、歯が痛い時にも発動してしまい、歯が痛いのに噛み締めてしまいます。噛み締めれば余計に痛いので、ますます噛み締めてしまいます。
噛み締め圧が強すぎると顎関節症を発症して、
・頭痛、
・耳の奥の痛み(顎の関節が耳の隣にあるため耳が痛くなる)
・咬筋がツッタようになり顎全体どこが痛いのかわからなくなる。
これが頭痛の原因です。
@@yume-dental
ご丁寧にありがとうございます。顎関節症の痛みとのことですが、顎の痛みはなく、口を大きく開けても音はならないのですが、この状態でも顎関節症の可能性がありますか?
また歯を噛み締めるということについては確かにそうで、特に寝ている時無意識に噛み締めていたことで、起きた時に痛かったり寝ている途中に目覚めた原因が分かりました。歯を噛み締めないために昨日の夜寝る時に、矯正歯科で使っていたマウスピースをはめて寝てみると、今日の朝痛くなかったので本当に驚きました。でもマウスピースを外して生活しているとまた耳の奥が痛いです。
顎関節症が疑われる場合、口腔外科を受診しようと思いますが、噛み合わせの治療はどこの歯医者でも行っていただけますか?
また、とても質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、今の歯の痛みが顎関節症や噛み合わせの問題であった場合、マイクロスコープによる精密根管治療を行う必要はないですか?見えない神経の取り残しが原因の痛みであればマイクロスコープを取り扱っている歯医者に行こうと思っていたのですが..。長くなってしまいすみません。お時間ある時にお答えいただけると有難いです。🙇♀️
根本の原因は治療中の歯の歯痛です。
それが原因で一過性の顎関節症が起きているようです。
歯痛が治れば顎関節症も治るので、口腔外科に行く必要はないと思います。
おはようございます😊☀️はじめまして。コメント失礼いたします。私は所謂、メンヘラです。大学では高校社会科教員免許を取りました。卒業後は大手進学塾講師として楽しく働いておりましたが、仕事が楽しかった故に頑張ってストイックになり過ぎ、三年目にパニック障害を起こし、結局五年半で泣く泣く講師を引退いたしました。大学時代に歯科アシスタントのバイトをしていたため、講師引退後は再び、歯科アシスタントとして働いておりました。勿論、メンタルクリニックに通院して服薬しながらですが。
現在は、精神障害者二級の手帳を持ちながらも、天涯孤独ですが、何とかぼちぼち出来る仕事をしながら、実は医学部受験を夢見て勉強中です。話が逸れて申し訳御座いませんが、私も恐らくストレスからか?昨年12月からなんだか抜髄をだいぶ昔にしてFCKを被せてある右下6番、7番また、右上は詳しい部位は今ひとつ分かりかねますが右上も何だか痛くなったりしております。
とりあえず、年始ということもあり、なかなか歯医者さんの予約が取れなくてとりあえず内科で何とか処方して頂いた痛み止めと一応、抗生物質、また、時々仕事などの疲れやストレスを感じたら、頓服の安定剤なども活用して、乗り切っております。
先生のお話は非常に分かりやすくらまた、知識はそれなりにある私ではございますが、大変良いおさらい、また勉強にもなります。怖いものはないのですが、ストレスが恐らく原因かとは思いますが、そんな時は約一年続けている冷水シャワーで気分を上げてなんとか踏ん張っております。
なんだか取り留めのないコメントでごめんなさいです🙏💦
しかし、私も未だメンヘラだろうが、天涯孤独だろうが、先生の明るく優しく楽しい動画を見て非常に元気を頂き、とにかく早く歯医者さんに行ってみて、また、歯そのものにもし原因が見られなかった場合は、歯科医師さんのアドバイスに従って、色々な病院に積極的に行ってみたりして頑張って参ります。大変良い動画に巡り会えたことに感謝いたします。先生はじめ、先生に関わる方々のご多幸、益々のご活躍、そして本年が飛躍の年になられますよう心よりお祈り申し上げます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”🍀*゜🙏💕
動画をご視聴ありがとうございます😊
天涯孤独と言うことはご両親も亡くなられているのかなぁ。それは淋しいですね。
ココロもカラダも、歯も健康を取り戻して元気になりますようお祈りいたします🙏
ua-cam.com/video/IWDq-4Le-CE/v-deo.htmlsi=Z_aec03qCukxs3Ym
こちらをご覧ください💁♂️
メンタルにも効きますよ😊
これだ!
お役に立てればうれしいです😊
歯の治療するときに 治療前にこうゆう動画を見せてほしいですね^^
私も痛みで知識がまったくないので苦しみました^^:みんなそうだと思いますがね
ご視聴ありがとうございます😊
全国民に見ていただきたいです。
根管治療済みでジルコニアクラウンで治療を終えたのですが2週間ほど経ってからその歯が響きそれが日に日に痛く、また響く範囲が広がってきています。歯根膜が原因なんだなって理解したのですがこれは治療できるのですか?それともしばらくしたら消える痛みなのでしょうか?
うーむ🤔、だんだん悪化しているのはよろしく無いですね🥲
いくつか原因が考えられます。
①被せ物が高い。
→高さの調整をしてもらうとよくなります。
②根管治療の不足
→冠を外して根管治療をやりなおす必要があります。 4根管あるのに3根管だけ治療してある場合などがあります。
③歯根破折
被せ物をセットしてから歯根が割れたという可能性があります。
もしくは、もともとヒビがある歯を無理して、なんとか治療していた場合に治療終了後にひび割れが悪化する事もあります。
→この場合はかなり厳しい状況になります。治らないかもしれません。🥲
@@yume-dental ご丁寧な返信ありがとうございます。
歯の響はかみ合わせのとこよりも頬側の側面のところが強く、指で押えたり、歯磨きの時に特に響くので高さを変えても意味が無い部分だと思いますがどうなんでしょうか。
③だと絶望みたいで怖いですが…ひとまずこの治療をしてくださった歯医者さんにもう一度見てもらいに行ってきます🥲
ご心配な事と推察いたします。
SNSでは診断はできないので、リアルの歯科医院でご相談ください。
仮歯の中がひどく痛んで死にそうなくらいの痛さです‥そんなときに限って歯医者はお休み‥
あらまぁ🥲可哀想。
「仮歯」と言う事は治療途中という事ですよね。それが痛い!?
何か異常を感じますね。
どのような治療を受けているのかしら?
あまりに痛いならば、臨時に休日診療しているところに行くのもありだと思います。
@@yume-dental 仮歯の中が膿んでたのですが、ピークに達して神経死にました🙄
どのような治療をお受けなのでしょう?
セラミック矯正などでなければ良いのですが・・・
ua-cam.com/video/75O_qQJttB0/v-deo.html
先生、虫歯と診断された歯は全て削るべきなのでしょうか。
削ると寿命が縮まるかもと思いできれば削りたくないのです。
見守っていて、進まない虫歯と、
見守っているうちに進化してしまう虫歯があります。
それを見極めて、進むものは削って治療する。
進まないものは、削らず見守るのが良いです。
詳しくはLiveでお答えしますね。
@@yume-dental
なるほどです!ありがとうございますライブ拝見します^_^
動画拝見させていただきました!
四年前に右前歯が、蜂窩織炎になり根管治療&歯茎の切開手術を受けました。
今度は左前歯を根管治療してます😭
今は、保険適用の歯医者さんに通ってますがマイクロスコープやラバーダムのある歯医者にいくべきでしょうか??
コメントありがとうございます😊
より良く治したいのであればマイクロスコープが有る歯科医院をおすすめします。
お値段や、家から近いなど優先する事が何なのかによって、行くべき歯科医院は異なると思います。
次週あたりに、この動画の続編をアップします。そちらを楽しみにしていてください。
今週土曜日朝に、「根管治療、解決編」アップしまーす