【根管治療の質問12連発】歯医者がわかりやすく答えます!!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ご視聴ありがとうございます!!
このチャンネルは現役歯科医が、『あなたの歯』を100歳まで
健康に守り続けるための知恵や方法を伝える番組です。
▼【チャンネル登録はコチラ】
/ @yume-dental
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【夢デンメンバーシップの登録方法】
メンバー特典として、月一回のメンバー限定ライブ開催中
R6年4月〜は『夢デン健康大学』開講!!
歯医者大久保へのご質問や雑談を通して、楽しい時間を過ごしませんか?
限定LIVEに参加したい方、夢デンの活動を応援してくれる方の参加をお待ちしております!!
▶︎今すぐメンバーになりたい方はコチラ👇
/ @yume-dental
▶︎メンバーシップ登録方法の動画はコチラ👇
• 夢デンメンバーの登録方法【R6年3月改訂】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連動画】
▶︎ ︎【歯の神経①】神経抜いたらクラウンを被せなきゃいけないの?そもそも神経抜く必要はあったの?【歯科医へQ&A】
• 【歯の神経①】神経抜いたらクラウンを被せなき...
▶︎【歯の神経②】神経抜いたらクラウンを被せなきゃいけないの?そもそも神経抜く必要はあったの?【歯科医へQ&A】
• 【歯の神経②】神経抜いたらクラウンを被せなき...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【歯医者大久保のおすすめ歯磨きアイテム】
シャボン玉せっけん歯磨き
a.r10.to/h6XY8c
シャボン玉せっけんEM歯磨き
a.r10.to/hUNTRn
シャボン玉せっけん歯磨き子供用
a.r10.to/hgA5ix
ケアポリス(薬用歯磨き)
a.r10.to/hUuRqn
ホームジェル(フッ素ジェル)
a.r10.to/huYSM1
ルシェロフロッサー
a.r10.to/hN8Lcq
小林製薬するっと入る糸ようじY字型
a.r10.to/h6D8lk
小林製薬するっと入る糸ようじ
a.r10.to/h6RA35
ライオンシステマ超コンパクトしっかり毛腰
a.r10.to/h6xwJl
歯間ブラシI型
a.r10.to/h5wn5I
歯間ブラシL型
a.r10.to/hUARoA
ルシェロ歯ブラシ 虫歯予防B-20M
a.r10.to/hYyEhs
ルシェロ歯ブラシ 歯周病予防P-20M
a.r10.to/hkWv29
歯ブラシ『カチッ』とお知らせ。力の入れすぎ防止
a.r10.to/hk6Ym9
電動歯ブラシ ブラウン オーラルB
a.r10.to/h5nfA4
電動歯ブラシ ソニケアー
a.r10.to/hg27X1
ジェットウォッシャー コードレス
a.r10.to/hNWm0n
キシリトールガム(キシリトール100%)
a.r10.to/h5fIMv
柄が太くて持ちやすい歯ブラシ
a.r10.to/hU5DoC
細かいところを磨く ワンタフト歯ブラシ
a.r10.to/hNoJDG
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■歯科医大久保プロフィール
yume-dental.co...
■夢デンタルクリニックHP
yume-dental.co...
■コラボ・お仕事のご依頼《下記メールよりお願いします》
✉️ yume-info@yume-dental.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~お悩み別再生リストからチェック~
▼歯磨きアイテム
• 歯磨きアイテム
▼根幹治療・神経抜いた歯
• 根管治療・神経抜いた歯
▼歯が抜けた/インプラント
• 歯が抜けた/インプラント/入れ歯
▼口臭/舌苔
• 口臭/舌苔
▼ホワイトニング/歯の色
• ホワイトニング/歯の色
▼被せ物の選び方
• 被せ物の選び方
▼【予防歯科学】虫歯
• 【虫歯予防、虫歯治療】
▼【予防歯科学】歯周病
• 【歯周病】予防と治療
▼歯の豆知識
• 歯の豆知識
#夢デン #歯医者 #根幹治療 #
糖尿から虫歯だらけになってしまい、いろいろな治療をしています。
今回の動画でのお話しが、通っている歯科の先生の説明・お勧めと全て一致していたのが嬉しかったです。
なんとなく、この先生は正直なんじゃないかなと思っていたら、やっぱりそうだった。
これからも信用して通うことにします。
ありがとうございました。
良い歯科医師に出会えて良かったですね♪
解りやすい解説を有難う御座いました。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
現在左下知歯を保険での根幹治療中です。
それまでの経緯としては、半年前に虫歯になった知歯を大きく削り、レジン充填の応急処置でした。
先日一睡もできないほどの激痛が走り、翌日担当とは別の先生が見て下さり、麻酔が効きにくい程の神経の腫れとかで抜く事はできずに急遽根幹の処置となりました。
痛みを早急に取って下さり本当に助かりました。感謝しかありません。
その後その先生に根幹治療をお願いする事にして、現在治療中といった状況です。
そして3本ある根の一つが曲がっており、残念ながらこれ以上は取りきれないとの事でした。
ごく少量の神経が残っていても、しっかり消毒されていれば大丈夫なものなのでしょうか?
先生は時間かけて一生懸命やって下さって本当にありがたいです。
ご視聴ありがとうございます😊
根が曲がっていて神経を取りきれないと言うことは有ります。
対応としては
①そのまま根幹充填を行い、冠を被せる。
②根幹治療専門医に転院して曲がっている所も根幹治療してもらう。
の選択肢が有ります。
その親知らずがどの程度機能している歯なのか、文章からは分かりませんが
通常 智歯ならばあまり手なをかけずに治療を行い、再度悪化した場合は抜歯を選択することが多いですね。
コメント失礼します。
下の前歯の歯茎に膿が溜まっています。
まるで、ニキビのような感じですが、この歯の治療はかなり痛いと予想してしまいますが、麻酔希望してもいいですか?
もちろん、どんな時でも
「痛いのはイヤなので、麻酔してください!」って言って良いです!
以前もこちらで質問しました。
丁寧に回答して下さり有難うございます。また教えて下さい。
20年以上前に根管治療をし、銀のクラウンを被せた左下第1大臼歯が、噛むと痛みが出てきました。打診痛と歯茎を押さえると痛みもあります。
1ヶ月前からです。
以前から右側奥歯が噛むと痛みがあり、歯根膜炎ではとマウスピースを作っていました。
左下の痛みの様子を見ていましたが、症状は変わらず、右側の痛みと違って痛みが強く、固いものは噛めません。
何が考えられますか?
こちらで以前相談したのですが、右下第2大臼歯虫歯治療後、歯髄壊死し根管治療をして銀のクラウンを被せました。
噛み合わせの違和感があって様子を見るように言われたのですが、その1ヶ月後の左下の症状なので、負荷がかかったのかと思ったりしています。
よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
UA-camで情報提供はできますが、個別の診断はできないのです。こちらからは何も見えませんから🥲
歯科医院で相談なさってくださいね。
回答有難うございます。
マイクロスコープで診て下さる歯科医を見つけたので、行ってみます。
根管治療をした歯の違和感が以前からあったので、今回の症状を含めて相談してみようと思います。
年齢的なのか、歯の違和感が多くて😢先生がお近くだったらな良かったのにと😖
今の歯を大事にして行きたいです。
有難うございました。
これからもUA-cam楽しみにしています。
再度質問させて下さい。
お忙しいのに申し訳ありません。
根管治療してある左下第一大臼歯の噛んだ時の痛み、打診痛、歯茎の痛み腫れがあり、昨日、受診しました。
レントゲンでは何も分からず、歯茎の腫れがある事からヒビが入っているのではと言われました。
再根管治療して、状態が悪ければ抜歯ですと。
銀のクラウンを外し、詰めてあるも
のを除去し、以前入れていたお薬を溶かすお薬をいれて終了、サワシリンを処方されました。
今日になり、痛みと腫れが酷くなってきて、頬がかなり腫れてしまいました。
明日午前中、診て頂く事になっているのですが、もっと腫れるのではと心配です😢
抗生剤も処方されているのに何故という思いです。
マイクロスコープのある歯科医院が予約が取れず、通院していた歯科医院を受診しました。
腫れの原因は何が考えられますか?
よろしくお願いします。
歯科医院からご説明を受けている通りだと思います。
割れているのかもしれませんし、根尖病巣が悪化しているのかもしれませんね。
いずれにせよSNSでは診断はできません。
明日歯科医院で良く相談してもらって下さい。
夜分に失礼します。
回答有難うございます。
明日相談してみます。
益々腫れてきました😢😢
私は昔通っていた歯医者で根幹治療をしていました。数年後にようやく信頼できる歯医者に通うことができ、同じ歯にフィステルができていました。自費での治療をしたところ、歯の根っこに折れたファイルが2本出てきて正直何も報告しなかった前の歯医者には怒りがわきました。それ以降根の治療は自費でやるようにしてますが、折れたなら折れたと報告してほしいし、医療過誤にならないのは意味が解りませんね。
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
いぜんコメントさせていただいたものです。先生に質問なのですが、
銀歯をかぶせてある左上奥6番の根幹治療を一週間前にしました。その時に先生が腫れていたと言われました。
今日も2回目の根幹治療をし、かりぶたを取るとまた腫れているねと言われました。
レントゲンを根幹治療前にとっていますが、何も言われなかったので腫れなどは写っていなかったと思います。レントゲンにはうつらない腫れもあるのでしょうか?
根幹内が腫れているということでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
レントゲン🩻は何もかもが見えるわけではありません。
歯科医師は常に、レントゲン画像と、現実の歯や歯茎を見比べながら診断しています。
レントゲンが分かること、実物を見て分かることなどが有るのです。
ご担当の歯科医師が何を見て「腫れている」と言ったのか、文面からはわかりません。
ご本人に率直に聞いてみるのが良いのでは無いでしょうか?
上の質問をそのまま、私ではなく、ご担当の歯科医師に聞いてみてください。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
先生に率直に聞いてみようと思います。
こんばんは。初めてコメントさせて頂き失礼致します。一週間前程から急に左下奥歯のブリッジを入れている歯が痛くなり、いつも通っている保険診療の歯科にかかりました。食いしばりや歯ぎしりが強い為様子を見ましょうと歯茎に抗生剤のようなお薬を塗ってくれました。2回ほど塗って頂き痛みもその時は落ち着きましたが、やはり鈍痛のような痛みと噛むと痛くて物が噛めない症状が出て不安で様子をみていましたが、それから4日目の夜中に寝ている間にカチンと食いしばりをした時に痛みで目が覚め、それから激痛でまた次の日に歯医者に行きレントゲンを撮ってもらった所、歯が割れているかもしれないとの判断でブリッジを壊して激痛の中、歯を見てもらったら歯の上の方に欠けや割れてる部分があると言われました( ; ; )マイクロスコープなどの設備がない為、奥までは見えないとの事で、麻酔をして根っこの治療をしてお薬を詰めて現在経過観察中です😢痛みは昼間は落ち着いていますが夜になるとまた激痛が襲ってくるので痛み止めを服用中です。同時に反対側の右上奥歯も現在痛みはありませんが、20年前に根管治療をした銀歯を被せている歯のやり直しで根管治療中です😢先にそちらの歯を治療していたら左下奥のブリッジのかかっている歯の奥歯が痛くなり噛める歯がなくなりました。どちらも同時進行で治療をする事は可能なんでしょうか⁇先に再根幹治療を開始した治療中の歯で物を食べても大丈夫でしょうか⁇歯が折れたりしないかどうかが心配で現在は柔らかいうどんやお粥のみしか食べれません。。先生のUA-camを拝見させて頂き、精密根管治療をやっている歯科医を近くで探して明日治療途中ではありますが、行ってみるつもりです。痛みもおさまらず…抜き歯になるのか歯を残せるのか…不安で夜も眠れません。
大変お困りのご様子ですね🥲
はい😢夜中にも眠れず目が覚めてしまい今現在も痛みがあります。痛み止めは飲まないで歯科医に行った方がいいのでしょうか⁇
つらいのでしたら痛み止め飲んでも良いと思います。
今日、精密根管治療の歯科医院に行くのですね。
良い治療を受けられるようお祈りします🙏
どうも有難うございます😢これから歯科医院に行ってきます。
先日保険適用で根幹治療を受け始め、来週2回目があります。痛みは今のところないのですが、将来歯を残すことを考えたら保険適用外に転院することもありなのかと思っています。
治療の2回目は成功する確率が減ると聞きますが、今のまま続けるかそれとも専門医の方に改めてやってもらうかどちらがよいでしょうか
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
ua-cam.com/play/PLSI8kaozIgoS19t_aDpTnakjsK3NTEwuk.html&si=nl914ozqnGye3kcN
こちらをご覧ください💁♂️
マイクロスコープを採用してる歯科なら折れたリーマーをとる事ができますか?
今まさに痛みをきっかかけに根幹解放していて再根管治療にはいるとこです
明後日診察なのでリーマーの折れの話心配になりました
しかも患者に伝えてくれずに埋めてしまうとなると怖いですね
あとから来る痛みが
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
折れたリーマーがあるのですか???
無いならば、その心配自体が必要のない悩みだと思います。
@@yume-dental そうですね
その時に考えればいいですね
ただ基本的に患者に知らせず「黙って隠す」という体質が根付いてることに不安を感じました
今根管治療中です。3日前に治療後仮蓋しましたが、歯磨き後口ゆすぐと蓋が取れてしまいました。次の予約は1週間後なんで取れそうな時と取れた後二回病院に電話しましたが蓋取れても大丈夫ですと言われて蓋してもらえません。そのまま穴あいたままで大丈夫ですか?歯の痛みはじーんとした痛みはありますが、痛み止め飲むほどではないです。感染とかしないか不安です
お困りのご様子ですね🥲
心配なお気持ち推察いたします。
ほとんどの場合、仮蓋の一部が取れても、内部の大切な部分は蓋があり保護されています。
だから「蓋取れても大丈夫です」と言われたのだ思いますよ。
返事ありがとうございました。
蓋取れた歯を少し綿棒で触るとすごく痛かったです
まだ神経は取れてないのでしょうか?あまり治療後どうするかは教えてもらってないですが、今度来て状態よければ型をとりますね。とだけ言われました。歯触ると痛むのは、経過悪いということでしょうか?
ご心配なお気持ちお察しします。
ですが、SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
明日にでも歯科医院に連絡してよく事情を聞いてもらって対処してもらって下さい。
「根管治療中」と「綿棒で触ると痛い」と「次回型取りする」は3つとも矛盾しており、言葉からは現状がつかめません。
何かご自身の認識と、現状にズレがあるようです。ご担当の先生とよく話し合って下さい。
わかりました。何度もありがとうございました。
ただ痛むなら痛み止飲んで下さいと言われてるから電話しても無駄でしょうね。
初めての病院でしたが、病院選びは難しいですね😢
いつもありがたい動画をありがとうございます
先生に質問したい事があります。
去年の12月から自費診療で左下奥歯を治療して貰っていたのですが、その歯医者に不信感を持ち、3月頃から他の歯医者で保険治療してもらいました。
歯医者を変えて、数回治療してもらってから、食べ物を噛んだら痛む、歯茎がムズムズするなどの症状があり、毎回伝えてみたのですが、もう少し様子見てみてみましょうと言われ、7月に根幹治療が終わりました。
治療が終わった今でも食べ物を噛むと痛んだり、歯茎がムズムズします。
この痛みやムズムズはもう少し様子を見た方が良いのでしょうか? また、こういう場合どうしたら良いのでしょうか、、不安です😢
あわてて被せ物をせずにしばらく様子を見た方がよさそうですね。
SNSでは診断はできないので、具体的なアドバイスはできません。
こちらからはなにも見えませんからね😅
ua-cam.com/play/PLSI8kaozIgoS19t_aDpTnakjsK3NTEwuk.html&si=5X_SRCGSjqgoI1-c
こちらをご覧ください💁♂️
@@yume-dental 返信ありがとうございます
もう被せをしてしまいました、、😢
この場合、どうしたらいいんですかね、、
どうしようもないので様子見てください。
いつも役に立つ動画ありがとうございます。
質問させていただきます。20年以上前に治療した左下一番奥の銀歯のブリッジの内側の歯(根幹治療済み)が硬いものを嚙んだ時少し鈍い痛みがあります。ブリッジの外側の歯は根幹治療していません。今回の動画で年数がかなり経っている根幹治療した歯はやり直しした方がいいとおっしゃっていたので直した方がいいか悩んでいます。歯周ポケットは3ミリくらいで少しぐらつきがあるのですが、取り外すときに歯ごといっしょにとれてしまうことはあるのでしょうか。口元美容かおり先生の動画でかなりぐらぐらのブリッジを外した時、歯も一緒に付いてきてしまう映像がありまして怖くなってしまいました。また、ブリッジの素材は銀歯より金歯+ファバーコアの方が強いでしょうか。私は、審美性は全く気にせず、とにかく歯を残したいと思っています。歯ぎしりや食いしばりの癖があり、夜はスタビライゼーション型のマウスピースを使用しています。よろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
なので一般論でお答えできることだけお話しします。
①長い年数を経過した根管治療済みの歯について
私がお伝えしたかった内容は
「根管治療を行なって数十年経過した歯を何らかの理由で再治療する場合は、是非とも根管治療のやり直しをした方が良い。」と言う内容です。
決して、20年以上経過した歯は全て再治療した方が良いと言うわけではありません。
②ポケット3ミリ程度の歯が抜けてい舞うことはない。
自然に抜けてしまうと言うのは重度の歯周病でポケット10ミリ以上の歯です。
ご質問の歯を長持ちさせるためにどのような治療をすべきか?
これはまさしく診察して診断しなければわかりません。
リアル歯科医院でよくご相談なさってください。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。現在歯について不安があり質問です。
奥歯に大きな虫歯ができ神経残して治療してもらいましたが、結局2ヶ月ほどでフィステルができ神経が死んでしまいました。
通っていたのは都内のA歯科で、自費でのみ根管治療をやっているという説明だったのですが、自費の被せ物の治療後すぐに再治療となり不信感があったのと、せっかく大金を払うならと自宅近くのB院の根管治療専門医に感染根管治療をしてもらいました。
その際、B院の専門医から保険のガッタパーチャと違い、MTAは根の先まで薬を入れるものではないので根の先は少し空白があるとレントゲンやCTを見ながら説明を受けました。
ただ、被せ物のために都内のA院を受診したところ、レントゲンを見て根の先まで薬が入っていないのは違和感がある、そんな話は初めて聞いた、と言われてしまいました。今は仮歯を入れてもらい様子見をしてます。
①MTAも根の先まで綺麗に入れるのが根管治療が上手な先生なのでしょうか?(マイクロスコープ、ラバーダム、CT、MTAを使用よ精密根管治療です。)
B院で虫歯を複数指摘されたこともありA院へ不信感があり、B院への転院も考えていたのですが、結局どちらの先生が言うことが正しいのか分からず、どちらを信用してこれから通うのがいいか悩んでいます。
ご参考にA院はかなりベテランの院長(専門医ではない)でB院は若い院長(専門医)です。
長くなってしまいましたが質問①についてご知見をお借りしたく、ご返信をいただけますでしょうか。
うーむ🤔
MTAセメントだから根の先に空白を残すと言う話は聞いたことがないですね。
先端まで入れた方が良いと思います。
@@yume-dental
早々にコメントをいただき、ありがとうございます!
MTAだから歯の根本まで入れなくても良い、は正しくないのですね。
B院へ通うのはやめた方が良さそうですね。。
ありがとうございました🙇♀️
初めてのコメント失礼します✨
来月、右下奥歯を抜歯して左下の親知らずを移植手術する事になりました。同時に根管治療もするそうです。
移植で15万、根管治療で7万かかると言われたのですが自費治療だから高額になるんでしょうかね⁇
何も説明がなく金額だけ伝えられていたのですが、この動画を見てもしかして自費なのかな⁇と思いまして🥺💦
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
その金額は明らかに自費診療ですね。
歯科医師とよく話し合って、充分に納得してから治療をお受けになる事をお勧めします。
治療内容と金額に納得しないまま治療を受けるのは良くないと思います。
親知らず移植の条件は?歯医者がわかりやすく解説!!
ua-cam.com/video/ivBIMJSmD9E/v-deo.html
お返事ありがとうございます!🥺🙏
保険で何でこんなに高いんだろう…と思っていたので自費だと分かり納得しました😌
自費だと治療内容も違うと言う事が知れて、良かったです😊✨
他の動画もいろいろと参考にさせていただきたいと思います❣️ありがとうございます🙇♀️
いつも先生の動画拝見させていただいております。
ちょっと疑問がありましたので質問させて下さい。
私は2年前に根管治療を終えたのですが、最初は保険で治療していて、なかなか治らないので自費治療に変えました。
あるとき激痛で先生に見てもらったら、前の歯科で取り残しとされていたと思われるリーマの破片やゴミが残っていたと言われ取り除いてくれました。(写真を撮ってくれてモニターで確認しました)
恐らく痛みの原因はこれらで今後痛みはなくなると思う、との事でした。
その後痛みはなくなりほっとしたのですが、破片が残っている事で痛みが出る恐れはないのですか?もし痛みが出るとしたら残っていたら大変ですよね…
保険治療のときはリーマーの取り残しの件は何も言われなかったのですが、それは普通の事なのですか?
そのときは完全に医療ミスだと思っていたので今回の動画はびっくりでした。
良い歯科医師に出会って、リーマーを取ってもらうことができて良かったですね😊
なかなかリーマーを取ってくれる歯科医師は居ません。腕の良い歯科医師との出会いを大切にしてください。
保険診療ではリーマーが折れてもそのまま。
→痛みが出たら抜歯
これが通常の対応ですね🥲
@@yume-dental
はい、なのでとても腕の良い先生だったんだなぁと。。お気に入りの歯医者さんだったのですが引っ越ししまってもう行けないのが残念ですが。
痛みが出たら抜歯なのですね。そしたら保険治療での根管治療はなかなかのリスクがありますよね。根の複雑さにもよると思いますが最初から自費での治療が安全かもですね。
先日虫歯が発覚して近くの歯医者で根管治療の1回目をしていただいたのですが、その時に髄腔内麻酔?(神経に直でブチ込む麻酔)をしました。これがアホみたいに痛く近々2回目の治療があるのですが、またこの麻酔をするのでしょうか?担当の先生は神経の主要な部分は1回目でとったとおっしゃっているのですが、軽くトラウマになっていて心配です。
ご視聴ありがとうございます😊
それはつらいご経験をしましたね🥲
髄腔内麻酔は通常1度しか使用しませんから、次回からは普通の麻酔で大丈夫だと思います。
詳しくは
ua-cam.com/video/HRXh2Pz6xEk/v-deo.htmlsi=PaZbko7zIKh_MQvY
こちらをご覧ください💁♂️
こんばんは。
虫歯はなく、少しズキズキする痛みがあった為、レントゲンでは特に異常は確認されなかったのですが、神経症状が出てるので抜髄した方が良いと、あまり説明がないまま左下5番目の神経を抜く事になり後悔しています。
4月下旬に保険で抜髄し、その後も1回治療を行いましたが、その医院での治療に不安を覚え、別の自費診療でやって頂ける医院へ転院しました。(この時少し根尖病変が確認されました。)
治療は小臼歯に少し穴をあけ、歯の形がほぼ保たれたまま根管治療し、MTAで充填、その後ファイバーコアを入れ白い詰め物をしたところまで進んでいます。歯の形はまだ保たれています。
今の担当の先生は、今後ジルコニアで被せるとのことですが、違う二人の先生は自分の歯がこれだけ残っているのに、被せの為に大きく削るのは勿体ない、自分の歯に勝るものはない、被せもいずれ隙間ができて虫歯になると言っていました。
被せものをしないで、今のこの状態で治療を完結とする選択もありなのでしょうか?やはり折れたりすることを考え被せたほうが良いのでしょうか。
ちなみに、側面にはすごく小さな初期虫歯(歯磨きで進行させないようにすればよい)、歯の根元は頬側に歯ぐき下がりがあり少し黄色の部分が見えています。くいしばりもありナイトガードも使用しています。
そして、まだこの歯に刺激があると、(例えば糸ようじをする時や歯を叩く、舌があたるなどの)響くようなしみるような痛みがあります。
こういった痛みも病変がなくなると、治ってくるのでしょうか?被せるなら痛みがあってももう被せてもいいのでしょうか?
長文ですみません。お返事頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
ua-cam.com/play/PLSI8kaozIgoS19t_aDpTnakjsK3NTEwuk.html&si=BMZH0gsixUF6-eVe
こちらをご覧ください💁♂️
どこかの動画でお答えしていると思います。
お忙しい中、ご返信頂きありがとうございます。
もう1つ質問させて下さい。
先生は根管治療をした歯で虫歯ではなく歯の噛む面全周が残っている場合、自分の歯が沢山残っている歯に、セラミックポストアンレーやセラミックオーバーレイで被せることについてどうお考えになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
神経を抜いてしまった歯は
たとえ現時点で歯質が多く残っていても
原則咬合面は全て人工物にすべきだと思います。
ご返信ありがとうございました。
歯が痛くなり病院に行ったら根の治療すると言われました。1日目に麻酔なしで治療されてすごく痛くて途中に音がピーピーと口から聞こえてきて、その後薬入れときますと言われたんですが、自宅に帰ってから、ものすごく歯の奥が痛みました。この痛みはなんですか?薬って何ですか?
あまりの痛みでロキソニン飲みました😢
歯医者に行く前より痛いです。
ご視聴ありがとうございます😊
お困りのご様子ですね🥲
ua-cam.com/video/jxBoOCp8kMk/v-deo.htmlsi=MPknn-0xCC1aKivL
こちらをご覧ください💁♂️
ua-cam.com/video/F04awiQq0zI/v-deo.htmlsi=jwzxEuRRP7I3nbpZ
ua-cam.com/video/iRLlU7D8LoM/v-deo.htmlsi=qsN1Y4liEXrb2wz_
返信ありがとうこざいました。なんかまだよくわかりませんでした💦動画みて先生の病院で治療してみたいと思いましたがあまりにも遠方でビックリしました😞30年ぐらい通ってた今の歯医者が今年で閉店になるのでものすごく不安です
@kazuhara2715
閉店🥲
間違いました。
閉院でした😓
急でしたので、困っています。今もどこまで治療出来るかわからないですと言われ困ってます。
ギリギリまでその医院で治療を受けるよりも、今から転院をおすすめします。
初めてコメント失礼します。私は8年前にインプラントでお世話になった歯科で、神経を抜いてもらいましたが、数ヶ月も痛みが持続しています。痛み持続している事も、受診時、訴え続けましたが、硬い被せ物をされ、昨日「痛みが取れないから別の歯科で根管治療を受けたい」とお伝えしたら、歯科医と妻の歯科衛生士にキレた対応され、心が折れました。
今後、転院を希望ですが
インプラントをしている場合、紹介状など必須ですか?
もう、あんな対応された歯科には絶対行きたくないのですが…
本当に昨日は辛い思いをし、口こみに書いてやりたいくらいです。
つらい思いをされたのですね😢
インプラントのメンテナンスを継続するのに紹介状は必要ありません。
ただ、インプラントの
メーカー
サイズ
型番
を聴いておいた方が良いです。
一生このデータが必要なので永久保存して歯科医院を変わる都度お伝えすると良いです。
@@yume-dental
ご返信ありがとうございます。
もう、怖くて歯科医に行けそうにありません。
今後、転院先の歯科から今までかかっていた歯科へ、情報を聞いてもらうように出来ればしたいですね。
(横入りコメントすみません) ここの歯科では無理と思ったら、何も言わずに、歯科を変えれば、いいと思います。私も、予約があるときは、体調が悪く行けないと、予約をキャンセルしておいて、こそっと、ほかの歯科に行きます。
(できれば、マイクロスコープのある歯科を探せば、いいと思います)
@@makokanno5075
ありがとうございます。
絶対転院します。
台湾の歯医者でバイオデンティンという薬を投与されたのですが、根管にどのような作用があるのでしょうか?
神経ギリギリまで削った時に、
二次象牙質の形成促進をするのが
バイオデンチンというお薬ですね。
@@yume-dental ありがとうございます😭 ところで先生の経歴、ほんとに夢がありますね。 地所から歯医者さんてすごい👍
ありがとうございます😊
患者さん、職員、そして私の夢を叶える夢デンタルです!
すみません、先生とは違う歯医者さんで根管治療中です。
自費でやっているのですが、時間を30分しか取ってもらえず、4回目で土台を作ると言っています。
これは保険治療と同じなんでしょうか?
その場所は設備は良いのですが、保険と自費の違いを聞いても答えてくれず、治療自体も5〜10分程度で終わってしまいます。間隔も3日おきに診療になります。
ちなみに30分の治療は、受け入れてから片付けも含めての時間です。
前回の治療では、レントゲンで撮った画像を見ながら説明してくれたんですが、神経の先が途中で途切れていて、「ここは内側に曲がっていて映らないです。だけど歯茎の方にまで薬が行っているので大丈夫です」って言われました。
実際に見れてない部分を憶測で大丈夫と言ってるのですが、本当に信じても良いのでしょうか?
治療も30分付近になるとセカセカやってる感じで、治療が終わったらさっさと別の患者のところに行ってしまいます。
とくに現状の説明もなく、言うときは「次は神経を洗浄しますねー 」とだけ言ってさっさといなくなります。
また、私の質問には答えないのに、自分の勧めたい治療の事になるとやたらおしてくるのですが、そんな場所なので治療を終えてしまっても良いのでしょうか。
土台を作る前に別のところに移った方が良いのでしょうか?
ちなみに根管治療も口を開けたら勝手に勧められていて、やった後に自費の方が良いですよとさらっと行ってきました。現在は土台は何を使うのか、被せ物は何なのかの話は一切しません
なんなら土台ができたら被せ物の型取りをする前に、歯周病予防をしますって言ってきます。歯ブラシの磨き方を教えて、ちゃんと磨けているかを2週間くらい見ますと言って、それから型取りしようとしてます。
もう訳がわかんなくて、不安で不安で深夜まで、Googleで正しい根管治療について検索してしまっています。
どうか教えていただけないでしょうか
すいません、あと最後に
神経を削って薬を入れてもらったんですが、削った場所に薬を入れてもらった時に、根っこの方まで徐々に薬が伝っていく感覚があったのですが、神経をとった後なのに感覚が残ってるのは、神経がちゃんと取れてないと言う事なのでしょうか?
あとレントゲンで取り残しが分かって神経をとった後、薬を入れて3日後には土台作ろうとしてるんですが、薬をつける日数はこれで適切なんでしょうか?
とても怖いです...
いろいろ心配なご様子ですね🥲
お話を聞く限りでは保険診療のクオリティで自費診療をしてしまっているようですね。
ua-cam.com/video/gNSEz6KdacA/v-deo.htmlsi=h8sZKenj_Db3YauS
あるべき自費診療の治療の流れに関しては
ua-cam.com/video/OYylpaIWtPo/v-deo.htmlsi=PUsWlClpXQDahnti
ua-cam.com/video/kuxSk7YF5TM/v-deo.htmlsi=_oK6wgt4WTgu_2YC
こちらをご覧ください💁♂️
根管内に薬が行き渡っていないのに、ごまかそうとしている態度は真摯ではないと感じます。
自費の根管治療ならばちゃんとやらなければなりません。
神経を取ったのに「何か感覚がある」事については以下の動画をご覧ください。
ua-cam.com/video/jxBoOCp8kMk/v-deo.htmlsi=Oevfil5V0Jbq_hWk
ua-cam.com/video/F04awiQq0zI/v-deo.htmlsi=WMCRgtoAZgAjgS57
土台(コア)を入れてしまうと、根管治療の続きをやりにくくなってしまうので、土台を入れる前に転院する事をお勧めします。
@@yume-dental ご返信ありがとうございます。土台を作るのはちょうど明日だったので、今からキャンセルしてきます!!!
ありがとうございました!
@user-rt7vz4my3c
お役に立てればうれしいです😄
こんにちは。
こないだ神経抜いたんですけど、とても痛くて冷や汗止まらなかったです。痛いと伝えて麻酔追加されても痛かったです!これは体質のせい?失礼ですけど腕のせい?色々違和感を感じる歯医者で変えようか迷ってます😢(今まで麻酔がきかなかったことはないです)
おつらい思いをされましたね🥲
麻酔が効かない理由には
・その日の体調
・恐怖心やメンタル面の不安
・虫歯の深さや大きさ、内部でどの程度進行しているか、
・歯科医師の腕、麻酔の技術
などが複合して起こります。
一概に歯科医師の腕だけが原因とは言えません。
とは言え、どのような状況でも患者さんの苦痛をとってあげることができると名医ですよねー
ua-cam.com/video/HRXh2Pz6xEk/v-deo.htmlsi=vXRi2QAvWXMyDLiL
こちらをご覧ください💁♂️
歯科医で根管治療中、先日超音波スケーラーの治療で針が折れ歯の中に残り、「取れないので次回に抜歯し、反対側から針を抜いて歯を元に戻す、簡単にできる」と言われ不安です。マイクロスコープと歯科用CTで、抜歯せずに針を取ることができますか?
それはご心配ですね。
マイクロとCTがあれば、8割くらいの折れたファイルを除去する事ができます。
どうしても除去できない場合は、私も抜いて逆さまから除去する場合があります。
@@yume-dental ご回答ありがとうございます。一旦、抜いた奥歯を簡単に元に戻せるのでしょうか?しかもその医院にはマイクロスコープと歯科用CTがありません。
前歯、小臼歯までは抜いて戻すの成功率は高いです。
大臼歯は抜いて戻すのはなかなか難しいです。しかもCTが無ければ、「抜けるのか」「戻せるのか」事前に診断する事ができません。
CTが無ければ、ぶっつけ本番。抜けなかったらどうするのか、戻せなくなったらどうするのか「やって見ないとわからない」状況になってしまいますね🥲
マイクロがある歯科医院に転院して、歯を抜く前に、そのままの状況で折れた針先を抜いてもらったほうが良いと思います。
@@yume-dental 治療した医院はマイクロスコープも歯科用CTもないので、名古屋市又は近郊で、折れた超音波スケーラーを除去できる歯科医をご推薦いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
質問失礼します。実際見てみないと分からないと重々承知の上で質問させてください。
15年ほど前に奥歯から2番目の歯を神経を取り除く治療して被せ物しました。最近フロスをすると手前側だけ糸が入る時(押さえられる時)少し痛みを感じます。奥側では何も感じません。意識して強く噛むと違和感がある感じで他の症状はありません。他の歯の治療の際レントゲンをとったのですが、特に虫歯などの指摘はありませんでした。けれども実際みてみると中で虫歯になってる可能性はやっぱりあるのでしょうか。
もしその場合結構前に治療した歯なので、抜歯するまでになってたらと怖くてまだ言えてません。もし虫歯の場合でも抜歯なく治療して新しく被せ物することはできますでしょうか。
もう一点虫歯ではなく化膿の場合どのような痛みなのか、どのようにして治すのか知りたいです。
ご視聴ありがとうございます😊
まだまだ再治療して被せなおして使う事ができるようになる可能性が高いと思いますよ😄
そんなに恐れず、まずは診断を受けてみましょう。
レントゲンも、黙っていて指摘されるのを待つのと、
「この歯に違和感があるので診てください」とお願いするのでは、歯科医師の注目の仕方、診断の仕方が全く異なります。
☝️上の文章をそのままプリントアウトして歯科医院に持って行って見せたら良いと思います。
ua-cam.com/video/T9xuP033vUA/v-deo.htmlsi=x2Vnke7ws6XItZK1
こちらをご覧ください💁♂️
@@yume-dental ご丁寧にありがとうございます😭安心しました!次回勇気出して聞いてみます!
先日もありがとうございました。またお願いしたいのですが、
銀歯の第一大臼歯(右上奥から二番目の歯)についてです。
冷たいものは数年染みても我慢してました。
水で口をゆすぐ+味噌汁も痛くなり歯医者に行きました。
レントゲン・お湯をつける、叩くなど異常がないらしくその歯だと言ってもなかなか開けてくれず(歯を削るのは忍びないという感じでした)、一応って開けたら涙が出る痛さでそこから根幹治療をして、次回メタルのクラウンをはめます。
でも奥が詰まってる感覚や腫れぼったさ、ものすごく甘いものを食べた時には眠れない痛さが一度あったのですがスルーされてます。痛みは薬を入れる度に減り、水もお湯もOKになりました。原因は他の歯だと言うですがそうは思えません。その歯だと言ってもしばらく開けてくれなかったのでとても好きな先生なのですが。治療失敗で膿が残ってるなどもある可能性もありそうな気もしますが、ここからどうするのが一番いいでしょうか?
大久保先生しか頼れる方がいません。長文すみませんが、よろしくお願いします。
お困りのご様子ですね🥲
アドバイス差し上げたいところですが
SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
心配ならば「自費精密根管治療」をしてくれる根管治療専門医を受診してみてください。
気になることがあるならば、被せ物は待ってもらった方が良いかもしれませんね。
早速ありがとうございます!やはり一概には言えないものなのですね。
よくわかってなくてすみません。
歯医者は保険内だといざ診察となると、じっくり言う時間がなくすぐ診察が始まったり、じっくり答えてもらえた感がないので不安が残りますが、信頼してやってみて様子を見るってことも仕方ないのかもしれないですね。
とりあえず、紙に書いて診察前に渡してみます。口でもできるだけ伝えてみます。本当にありがとうございます。気持ちが前に進んだのでよかったです!お忙しいところ本当にありがとうございました。一日のいいスタートが切れました。
大久保先生も今日も素敵な一日になりますように☆
いつも楽しく拝見させていただいております😊
先生に質問させてください。
今、根幹治療の終盤で土台を入れて仮歯の状態なんですが、
1)歯の形を整える為に削っているときに痛みとまではいかないけど ちょっと痛いような響くような感覚がありました。
2)土台を入れた次の日、なんか違和感?痛いような違和感がでてます。
常にではありませんし、普通に飲食できています。
土台を入れるまでは痛みも違和感もなく普通に過ごしていました。
もともとその歯の周辺で浮いたような違和感が発生しやすく、前回CTもとったのですが、特に治療が必要な状態ではないようでした。
今回の違和感も特に気にしなくて良いのでしょうか?
よく浮いたような重いような痛いような感覚があるのはなぜでしょう?
うーむ🤔
SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
①土台を入れたら違和感
おそらく根管治療中は咬合力が加わらないので違和感がなかったのだと想像されます。
土台を入れると少なからず咬合力が加わるので違和感を感じるのでしょう。
②原因
根管治療の効果がまだ出ていない。
根管治療が成功していない。
歯根にヒビが入っている。また見えていないが、実はヒビが入っていたり、割れていたりすることがあります。
根管治療を行なっても違和感が解消しない場合は歯根破折が疑われます。
③対処
貴方の文面に「型取りの為に削った」とありますが、すでに型取りしたのでしょうか?
もしも延期が間に合うのならば、被せ物の作成を延期してもらって、
仮歯で当面過ごすのが安全かなぁ、
ご返信ありがとうございます!
咬合力か 歯根破折か が疑われるのですね、右下顎4番なのですが、根幹治療した際にすでに神経が死んでいた??出血しなかったらしいです。
もし見えないくらいの破折では 何か症状がでるまで様子をみるしかないのでしょうか?
先生ならどうされますか?
実際に診ていただきたいのですが、簡単に行ける距離ではなく残念です😢
まだ 本歯?の型どりはしていません❗
しばらく 仮歯で 痛みなどの様子を見て違和感がなくなるか、ひどくならなければ
大丈夫でしょうか~?
とりあえず次に歯科に行ったときに違和感を伝えてどうするかですかね~?
先生是非ともコメント返しお願いします。膿で歯が溶けて全身麻酔で手術と言われ落ち込んでます。
そのままにしていたら、一か月で腫れと痛みが取れて、現在痺れが少し有り位です、、、
何とかこのまま良い方向に進む方法などないのでしょうか よろしくお願いいたします。
先生に聞きたいのです 待っています 失礼いたします
お困りのご様子ですね🥲
SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
夢デンタルクリニックのオンライン診療にお申し込みいただければアドバイス差し上げられると思います。
medicaldoc.jp/nomoca-online/yume-dental/
うみが溜まってました
ご指導ありがとうございました
チャンネル登録しました!
コメント失礼します🙇
天然歯の横にインプラントを入れる場合と根治した歯の横にインプラントを入れる場合で、その後の経過に大きな違いはあるのでしょうか?
現在、神経治療してる歯の横にインプラントを入れることをオススメされているのですが、根治した歯は噛んでいくうちに細かい傷が出来て根っこに病巣が出来やすいと聞き、その歯の横にインプラントを入れると聞くとなんだが怖いです...
お時間ある時に回答いただけると嬉しいです😢
ご視聴ありがとうございます😊
特に問題ありません🤗
隣の歯は丁寧に治療しておく必要があるのは確かですが、それ以上に心配する必要はありません。
歯科医師も隣にインプラントを入れる事がわかっているので、いつも以上に丁寧に治療してくれるはずです。
@@yume-dental
返信ありがとうございます
安心しました
大久保先生こんにちは。いつもありがとうございます。
長くなってもしわけございません。
昨年の1月に、左上奥歯が食事中に欠けてしまいました。2年ほど通っていた歯科で初めてレントゲンを撮り、虫歯だとわかりました。もっと早くレントゲンを撮っていればこんなにひどくならなかったのでは?と不審になり、この歯科には行きたくなくなりました。その数日後、今度は右下奥歯が急に痛くなりました。精神が混乱してしまい、別の歯科を探しました。すると「歯槽膿漏で骨が溶けている、抜歯をしてブリッジにします。」と言われました。またまた不安が深く大きくなってしまいました。そんな時、6歳から40年ほど通っていた神奈川県にある歯医者さんのことが頭に浮かびました。「○○先生なら何とおっしゃるだろう。先生に診てもらいたい。」と思い、電車で2時間ほどかかるのですが、診ていただくことが出来ました。先生は「抜歯をするのは間違いではないが、あとが大変なんです。案外もっちゃうんです。」「右下奥歯は早く治療した方がいい」ともおっしゃっていました。ただ、先代の先生の息子さんになってから、遠方の患者さんは診ない方針になったのか、「こんなに遠くちゃねえ。」とおっしゃったため、その先生と同じ大学出身の歯科医院を探しました。自宅の近くに何軒かある中で、ホームページの内容とその歯科医院の理念を調べ、納得できるなと思える歯科医院に昨年の10月から通っています。レントゲンを撮り、右下奥歯の痛みは、骨に刺さっているためだとおっしゃり、治療していただいたら、痛みは治まりました。ありがたいことでした。ただ、2本の歯根の間が溶けていて空洞になっているため、食べかすがたまりやすく、歯茎がぷくっと腫れてしまいました。神奈川県の先生は、「腫れているのわかりませんか?切開した方が早いなあ。」とおっしゃり、処置をしてくださいました。そのことを現在通院している先生にお話ししたら、レーザーを使って処置をしていただきました。しかし2か月くらいでまた腫れてくるようになったので、レントゲンを撮ると、前回より歯根が黒っぽくなっていると言われました。「中を観てみないとわからないんです。いろいろとやっているのですが。」頻繁に麻酔はしたくないご様子でした。大久保先生でしたらどのような治療をされるのかなあと藁をもつかむ思いで、お伝えさせていただきました。この歯はけっこう大きな虫歯で、小学生の時でした。神奈川県の先生が、「○○ちゃん。痛いけど我慢できるからね。」とおっしゃったので、痛かったけど我慢できた歯です。そのかわり、右目からひと粒の涙が頬を流れていったことを覚えています。先生に感謝しております。息子先生に変わってから、少しづつ足が遠のいていました。息子先生には、虫歯を治療していただいたり、顎関節症のためのマウスピース(かたいもの)を作っていただきましたが、「遠いですねえ。通えますかあ」とたびたびおっしゃる意味が分からず、悩みました。その後私事で離婚や近隣トラブルなどでマウスピースはなくなってしまいました。マウスピースさえ使っていれば、どんな危機があっても歯を守れたはずだと思います。
本当に悔しい思いです。大久保先生でしたら、抜歯をされますでしょうか?もちろん診察していただいていないですし、時間を立っているので何とも言えませんよね。先生のわかる範囲で構いません。ご回答をよろしくお願い申し上げます。
本当は、神奈川県の歯医者さんに、治療していただけるとありがたいのですが。近くに引っ越すことも真剣に考えてみたのですが、65歳という年齢もあり、大変なことです。本当に困ってしまい、食事がのどを通らなくなりそうです。
前歯の神経が死んだようでたまに痛みと、他の歯より黒ずんで変色してきております。今お世話になってる歯医者さんは可哀想だからもう少し様子を見てみようかと言っていました。一年ほど前ですかね。
66万でできるという、親知らず等から神経を培養して移植する治療についてどう思われますか?もう将来のことを考えると泣けてきます‥もう間に合わない気もします‥折れたり抜けたり膿がでたりしそうで‥
今は喋ったりしてもちょっと違和感があり気になったりするほどなので普通の治療をするとしても最後のお話のように前歯と言え被せ物をしないようにすると、折れてしまいますかね‥?
歯並びが悪くその歯が出てるので、周りに支えがほとんどないのです。
ua-cam.com/video/55aaTl2MpJE/v-deo.htmlsi=Mx0CKs8ahRGWbmPq
こちらをご覧ください💁♂️
動画拝見させていただきました!先ほどフォローしたばかりなので、これから先生の動画でお勉強させてもらおうと思います。ちなみに、同じ前歯の話なのですが、歯茎に膿の袋みたいなものが長いことできてるので、お話聞いて象牙までもうやられているかもしれないとゾッとしました。引き続き動画拝見します。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます😊動画がお役に立てればうれしいです😄
はじめてコメント致します
五年くらいまえに
根幹治療をしたところがまたムズムズ違和感をかんじ
とても腕はいい先生でしたが説明などは全くなく説明を求めるとまかせとけばええねんといったかんじで
邪魔臭そうで
感じの悪い先生でした
あまりあわないかなと違うクリニックにかえました
そこのクリニックは医院院長や副委員長がいて下っぱが二人くらいおられるはいしゃさんで下っぱの歯科医さんとてもお若そうでしっかりされてそうですが
若すぎて不安です
でも歯科医は選べないようです
有名な歯科大学出身みたいですが
(ホームページで確認)
どうなんでしょうか?
若い先生は根幹治療できるのか不安です
コメントありがとうございます😊
いろいろ不安な事ありますね。
ua-cam.com/play/PLSI8kaozIgoQ3jBz30I_elNLBKPlZ2NvY.html&si=upIDJqDTcbG6hCBz
こちらをご覧ください💁♂️
以前も相談させて頂きました。
また教えて下さい。
右下奥歯が歯髄壊死と診断されました。
突然、右あごから奥歯付近に激しい痛みを感じ、時間で10分くらいで、日に何度か痛みを感じ、痛みが治らなかったので、相談に行きました。
最初は歯髄炎?との診断でした。
原因がはっきりせず、大きな病院で診察し歯髄検査をし、歯髄壊死が分かりました。
最初の歯科医院で根管治療をしていく事になりました。
元々、銀の詰め物の治療済みの歯でしたが、
一年前くらい前に噛むと痛みがあり、
レントゲンで確認すると大きな虫歯があるとの事で治療を受けました。
この時は白い保険の詰め物でした。
治療後も噛むと痛みがある事を伝えると、食いしばりがあり歯根膜炎ではとマウスピースを作って頂きました。
歯髄壊死の原因なのですが、
一年前の保険の詰め物の強度不足、
その時の虫歯治療の問題等
何が考えられますか?
また激痛がなくなったのですが、なくなった事が歯髄壊死したという事なんでしょうか?
大きな病院で診察した時は打診痛と噛む痛みはありましたが、激しい痛みはありませんでした。
根管治療は予約の関係でまだ始めていません。
症状があってから一か月近く経っています。間があくと問題はないでしょうか?
大きな病院での診断でしたが、最初の歯科医院で診断も可能だったのではないかとも思ったりしています。
質問が多く申し訳ありません。
よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございます😊
SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
なので歯髄壊死の原因が何かはわかりません。お話から類推すると銀歯の下で大きな虫歯が発見された時点で、歯髄まで影響が及んでいたのでは無いかと思われます。
②激痛が治ったのが歯髄壊死したという事か?というご質問は、
その通りだと思います。
激痛→急性歯髄炎
痛み麻痺→歯髄壊死
だと思います。
回答有難うございます😃
虫歯治療をした時は
神経の近くまで虫歯になっていたと言われて治療しました😢
根管治療後は銀歯の選択になると思います。
先生の他の動画を拝見し、セラミックもと思っているのですが、他にも銀歯の治療箇所があるので、少しずつ検討していけたらと思います。
長年、原因不明の湿疹に悩んでいて、銀歯を除去して湿疹が完治した方がいると知ったので、余計にセラミックと思っています。
歯髄壊死と診断されて、自覚症状もなかったのでショックでした😨
虫歯の治療時や、今まで全く痛みがなかった訳ではなく、知覚過敏や食いしばりの影響と思い込んでいたので、もう少し先生に上手く症状を伝えてきたらと反省しています。
お忙しい中、
本当に有難うございました。
動画も楽しみにしています😊
バイオペーストを愛用していて、先生が薦めてらっしゃったので、嬉しかったです♪
また教えて下さい。
歯髄壊死した歯の根管治療をしています。
今回3回目の治療で終了と言う事で、詰め物をし次回型取りの予定です。
夜から喉に違和感が出てきました。風邪等ではありません。
根管治療での薬剤の影響は考えられますか?
また、担当の衛生士の方が不慣れだったようで、指示された器具の準備不足や間違いが多々ありました。
唾液吸引も衛生士の方がバタバタしていて、
口の中に置かれたままで。
レントゲンも治療箇所が取れず
数枚撮る事なってしまい。
衛生的に大丈夫だったのかも少し不安になりました😢
よろしくお願いします。
@user-zc8nq9jo4c
ゴメンナサイ、SNSでは診断はできないのです。 こちらからはなにも見えませんからね😅
何が原因で喉が痛いのか、遠隔ではまったくわかりません。
昔、根管治療をしているときに、レントゲンを何度も撮影しているときに、喉が痛くなり、自宅で鏡を見たら真っ赤になったのは被曝のせいで、そこの歯科医院にはしばらく行かなくなりましたが、それはアナログレントゲンだったからだったのか。
🥲
消毒液が喉に行ったのでは?
素人なので推測ですが…😅
うがいを度々させてくれない歯科医もありますよね。削った粉が喉に付着する時もありますよね。😮
根幹治療には分割払いなどは出来ますか?
それぞれの歯科医院よって対応が異なると思います。
対応できる医院もあると思いますよ。
デンタルローンなど、分割払いの方法があります。