Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
目次0:00 テーマ「がん終末期に苦しむ7つの症状と家族ができる寄り添い方」0:57 終末期、ご家族の存在は大切です2:54 「安らかに旅立ってほしい」という願いを実現するには…4:24 終末期の症状①:痛み5:56 終末期の症状②:呼吸困難6:56 終末期の症状③:嘔気・嘔吐8:25 終末期の症状④:倦怠感10:23 終末期の症状⑤:食欲低下11:39 終末期の症状⑥:せん妄14:29 終末期の症状⑦:スピリチュアルペイン16:02 あなたに伝えたいメッセージ【関連動画】がんの終末期の9割の人に起こる終末期せん妄とはua-cam.com/video/t2S88hcrVW8/v-deo.html書籍「また、あちらで会いましょう」アマゾンのリンクはこちら➡amzn.to/3hJQCSHこの度、2022年12月5日に、「また、あちらで会いしましょう」というタイトルの本を出版しました。とても好評いただき、ありがたいことに重版がかかりました。アマゾンなど、ネットでは品切れのこともありますので、その際はお近くの書店でお買い求めください。
私の父がガンになり父子家庭の一人っ子で、育ったわたしは毎日不安でガンについて調べて動画を見ていた時、先生の動画に出会えました。最期の時まで向き合えて立ち会えたのは先生の動画があったからだと私は思っています。今この先生の動画を見ているガン患者のご家族様、がんばってください!
パートナーが旅立ちました。結局ね、本人が一番大切な人が一番重要だと思う。痛み止めは、皆効くわけではない。でも、会いたい人に会える。それだけで、本人は頑張ってくれる。医者ではない。患者本人が思う一番大切な人が重要です。うちは、緩和ケア医は無意味でした。何より辛くても私に会いたい一心で生きててくれた。辛くて苦しくても私に会いたい一心で頑張ってくれた。それに勝るものはないと思います。経験して分かった。今は辛くて悲しくて泣いてばかりですが、いつか乗り越えられると信じてます。ずっと一緒だってこと。それだけで気持ちが違います。
「苦痛は必ずとれる」この言葉は私の救いです。私の最期に先生のような方が側にいてくれますように…
私が、19歳の時、母は、食道癌と血液血栓減少性紫斑病になり50歳で旅立ちました。倒れた時は、1日〜2日が、余命で頭真っ白になりましたが、治療をして頂き、半年間頑張って生き抜いてくれました🌸今、癌の患者さんや看取られてる方には、なんとも言い難い時で、ヘトヘトになるかもしれません。だけど、奇跡の連続が起こるとを祈ってます🍀*゜先生の動画みて、あ。通った道だと頷いてUA-camみさせていただきました🙏✨️一緒にいれる時間を大切にしないとですね!!やれることは、あります✨
まもなく母が終末期に入りそうです。しかしがんの進行が早すぎて本人の本当の望みがわからないままです。家族も本人も混乱しています。なんとか穏やかな時間を過ごせるように努力はしますが自信はありません。
母が終末期です。先生の動画でたくさんの事を学び、心の準備ができました。本当にありがとうございます。
最愛の父が肺癌終末期で私は1人娘で母と毎日泣いてました。先生の動画を拝見して父の最期は看取り介護に決めました。先生の動画と出会えて良かったです。ありがとう。
貴重なお話が聞けてありがたいです😢良き最期を送ってあげるための心構えができました。
先生の動画は 嫁さん 自ら見つけてきて早い段階で見てきました。十分 参考にし 最後までより添えましたが やっぱり後悔ばかりです。あの時にこうすれば ああすればと悔やんでばかりです。だから 皆さん 最後までいろいろ話しかけてあげてください。もう意識のない状態でも なんとか返事のようなもの返ってきます。最後は 嫁ちゃんの眼から 涙が一筋こぼれて 小さな呼吸のあと亡くなっていきました。 最後を一緒に過ごせたから 自分は幸せだと思います。
全ての項目で、ご家族はこれをしてあげるといいですよって役割を与えてあげることで、間接的に何もできなかった、、、って後悔する人を減らしてくれてるんだな。患者さんだけじゃなくて、寄り添う家族の心の健康も考えてくれてるんだなと思った
母が食道癌末期で一切食物もちろん受け付けず、水さえ飲むのも舐める程度で二日に一度の電解質点滴を受けています。 最後の希望の胃ろうも内視鏡が食道を通せず、日々弱まっていっています。先生のお言葉の通り安らかに飛び立っていってもらいたいよう、私たち兄弟は極力努力していますが、なにが正しいのかわからない状態で少しでも藁にすがるつもりで先生の動画拝見させていただきました。ありがとうございます。
なぜ医師の方や看護師の方って、話し方が優しく、すべての人の気持ちに寄り添ってくれるのだろう…。病院行って嫌な思いしたことが一度もなく、いつも弱ってる時に助けてもらってばかりです。世界の人口みんなが先生みたいな方だったら、もっともっと思いやりな地球になるのにな🌏
安らかな方向を見つめる向き合い方を🤔この機会に学びたいと思いました。
トッシュ先生 ただいま。といいますのも 昨年の夏 先生の動画から沢山のことを学び 義母を見送りました。時はコロナ禍。面会は限られた人のみ。時間は週2回 一回30分。 私は家から義母を見送ったあと 次に逢えたのは退院したあとでした。でも後悔はありません。先生から終末期にどんなことが起こり 家族は今の状況で何が必要か わかっていたから。まだ先がもう少しあると思いたい家族とすれ違いはありましたが 今となっては あの時 先が1ヶ月無いかもしれないことを伝えたことに後悔はありません。面会を許された家族 大切な人との最後の時間を雑用から 寄り添い 寄り添われる時間にシフトするきっかけになったと確信しているからです。久しぶりに先生の動画から流れる曲 先生の声を聞いて お礼を伝えたくなり コメントしました。トッシュ先生 あがとうございました。先生お身体をご自愛ください。
私の祖父は肝臓がんで肺にも転移してて治療は諦めて今はホスピスで鎮静剤を投与してもらい、ぼぉーっとした毎日を過ごしてます。もう長くないです。本当につらいですが、おじいちゃんはまだ頷いたり首を振ったり呼びかけには答えてます。悲しい声や顔はしないようにしてます。
私の主人が、今年の1月末、膵臓ガンと宣告されました。これから、どんな日々が待っているのか、考えると不安ですが、一日一日を大事に過ごしていきたいと思っています。幾度、夢であってほしい。と願うか。様々なガンの情報を探している今日の日々です。何か、私に、できることはないかと。
とても心が穏やかになりました。不安が取れた気がします。
離婚した元パートナーが癌です。子供達が小学生の時に離婚して、中学生高校生の時に遠方に転勤で引っ越した後に病気がわかりました。同時に、離婚してまもなくして再婚していたこともわかりました。子供達はまだ父親の籍に残っているし、今もまだ大好きで「会いに行きたい」と娘が言うと、断られるそうです。今すぐに終末期を迎えるような状態ではないそうですが、先進医療を受けていて一生、病気と隣り合わせで生きていくようです。子供達は大学生になり、今は全国バラバラに暮らしていますが今すぐにでも父親に会わせてあげたいし、最期は子供達が後悔しないように看取ってもらいたいです。子供達は成人しましたので、もう私が口出しする権利もなくなりズルズルと月日ばかりが過ぎて行きます。こんな私達家族はこれからどんな気持ちで生きて行かねばならないのでしょうか。
先生の動画を繰り返し繰り返し拝見いたしました。落ち着いて最後を看取ることが出来ました。ありがとうございました。
市立大学なので緩和ケアが有名が教授がいます。終末期の緩和が出来るといいですね。私は、今ベッドにいる事が多く、術後、けいれんが起きました。売店にも中々いけません、お金が減らないだけいいけどね。精神も治りかけてホヤホヤだしと市立大学の先生がいっていて、焼いたのが、陰にになったり今血圧も上がり大変です。
ぴろみんは、花咲乳がん。自覚症状としてあるのは、①痛み②呼吸困難かはわからないけれど、数日前から咳が出る。④昨年夏から、家にいる時はずっとお布団に横になっている。⑦痛みをずっと我慢していましたが、先月よりカロナールを一日3錠飲んでいます。痛みを感じない日々のありがたさを実感しています✨
夫が終末期の療養病棟に入院しています。悪性リンパ腫が中脳に再発。一時寛解し自宅退院できましたが、脳腫瘍が再発。状態を安定させて家の近くの療養病院転院しました。病院の医師は、ガンの最初から診ていたのではないので予後については説明できないと言います。今までは二週間に一度15分の面会ができました。ところが、インフルエンザなどの感染症の時期となり、病院の方針で一切の面会が中止になりました。小さな町での院内感染で、病院の機能が麻痺してしまわないようにとの病院側の自衛措置ということはよくわかります。でも、生きているうちは顔が見られると思っていた予想が外れ、悲しい思いで毎日暮らしています。そうなったら諦めて病院に任せてしまうのが普通の人のとるべき方法でしょうか。人間の欲には際限がないと思いながら、新たに起こった事態に心悩ませています。
今、母は病院で過ごしており、私個人としては帰ってきてほしいのですが、難しそうであります。持続したモルヒネの点滴、眠剤で入眠しています。心拍があがり、呼吸数は落ちてきています。自宅がいいのか病院がいいのかわかりません。帰ってきてほしいけれど、帰ってきたら苦しいのかな毎日寄り添いたいのと、もうあと少しとなったらすぐに呼んでほしい。自宅の方が長く一緒にいて看取れるんですよね。でも母が最後まで痛みに苦しむのは望んでいないです。
ちょっと、私に出来る事あるんだって、、、わかりました。
母が膵臓癌末期で、腫瘍が大きくなり、食事がとれず、水も吐くようになりました。そばにいてあげたいと思います。
こんばんは。うちの母も同じような症状です。辛いですがお互い、そばに居てあげましょう。無理しすぎずに。
@@user-a17t こんばんは、お互い自分も労わりながら、がんばりましょうね。ありがとうございます。
まだ49歳の主人が癌で倦怠感が強くなっていて……辛いです。
何にも言えないんだけど、頑張って
丸山ワクチンを検討してみたらどうでしょう
寄り添ってあげてくださいませ~😌💓ぴろみんは、花咲乳がんで昨年夏から、お家にいる時はずっとお布団に横になっています🙋✨
私の夫も身体の痛み、18kgの体重減少、睡眠低下、そして倦怠感が、強くなっています。ご主人は、元よりお側にいる家族も辛いですよね。その時の為にお葬式や墓地の事まで考え冷静になろうと努力したりしました。毎晩、眠れなかったです。でも夫が、私を思い出す時に泣き顔では、いけない!と思いいつも夫の前では、笑顔でいる事にしました。お互いに頑張りましょう。
@@桔梗-r4e コメントありがとうございます。病気と闘っている本人も、家族も辛いですよね。でも代わってあげる事もできません……。私ができる事をやっていきたいと思います。お互い無理せずに頑張りましょうね。
ありがとうございます
息が苦しいのはイヤです肺炎で苦しくて辛い想いをしました痛くなけれがモルヒネでも寝かせてください❣️😊
家族ではない者には何が出来るでしょうか?代われるものから代わりたい。何より大切な人だから…
マッサージとお口のケアをしたい自宅で看取りたいけどな。どうして母なんだろうかどうして今で会えないんだろうでも意識のない母が帰ってくることは無理なのかな
先生こんにちわ、今私は抗がん剤テセントリク治療中です、これがだめななら二の矢はないそうです。そろそろ主治医に余命きいたほうがいいですかね?安らかに逝きたいです。ぜひアドバイスください。
知的障碍者の弟がリンパ節に癌が転移し、大きくなりすぎて摘出はもう無理という状態になってしまい、今日はバイパスの手術の方をするための手術をするということで、主治医と麻酔科医の説明と、同意書のサインをしてまいりました。この手術は便通をよくして、排便できるようにするのみで、何よりも食べるのが生き甲斐の弟を最期まで食べることを保証するためのものです。終末期に来たら、ホスピス病棟で過ごすこことなるでしょう。弟は大阪におり、私は妻と横浜で暮らしているため、思うように会えないのですが、終末期には看取る覚悟はできております。最初に癌であることを知らされてからは、それをなかなか受け入れられず、悲しい思いばかりでした。
家族がおる前提で話してんのがおかしい。おらん人はどうしたらいいねん。
兄が余命を言われ家族みんなショックで信じられません。とても辛いです。
まぁ、金貰ってその様な仕事をしてるからね。
先生 ありがとう
目次
0:00 テーマ「がん終末期に苦しむ7つの症状と家族ができる寄り添い方」
0:57 終末期、ご家族の存在は大切です
2:54 「安らかに旅立ってほしい」という願いを実現するには…
4:24 終末期の症状①:痛み
5:56 終末期の症状②:呼吸困難
6:56 終末期の症状③:嘔気・嘔吐
8:25 終末期の症状④:倦怠感
10:23 終末期の症状⑤:食欲低下
11:39 終末期の症状⑥:せん妄
14:29 終末期の症状⑦:スピリチュアルペイン
16:02 あなたに伝えたいメッセージ
【関連動画】
がんの終末期の9割の人に起こる終末期せん妄とは
ua-cam.com/video/t2S88hcrVW8/v-deo.html
書籍「また、あちらで会いましょう」
アマゾンのリンクはこちら➡amzn.to/3hJQCSH
この度、2022年12月5日に、「また、あちらで会いしましょう」というタイトルの本を出版しました。とても好評いただき、ありがたいことに重版がかかりました。アマゾンなど、ネットでは品切れのこともありますので、その際はお近くの書店でお買い求めください。
私の父がガンになり父子家庭の一人っ子で、育ったわたしは毎日不安でガンについて調べて動画を見ていた時、先生の動画に出会えました。最期の時まで向き合えて立ち会えたのは先生の動画があったからだと私は思っています。
今この先生の動画を見ているガン患者のご家族様、がんばってください!
パートナーが旅立ちました。
結局ね、本人が一番大切な人が一番重要だと思う。
痛み止めは、皆効くわけではない。
でも、会いたい人に会える。
それだけで、本人は頑張ってくれる。
医者ではない。患者本人が思う一番大切な人が重要です。
うちは、緩和ケア医は無意味でした。
何より辛くても私に会いたい一心で生きててくれた。
辛くて苦しくても私に会いたい一心で頑張ってくれた。
それに勝るものはないと思います。
経験して分かった。
今は辛くて悲しくて泣いてばかりですが、いつか乗り越えられると信じてます。
ずっと一緒だってこと。
それだけで気持ちが違います。
「苦痛は必ずとれる」この言葉は私の救いです。
私の最期に先生のような方が側にいてくれますように…
私が、19歳の時、母は、食道癌と血液血栓減少性紫斑病になり50歳で旅立ちました。倒れた時は、1日〜2日が、余命で頭真っ白になりましたが、治療をして頂き、半年間頑張って生き抜いてくれました🌸今、癌の患者さんや看取られてる方には、なんとも言い難い時で、ヘトヘトになるかもしれません。だけど、奇跡の連続が起こるとを祈ってます🍀*゜
先生の動画みて、あ。通った道だと頷いてUA-camみさせていただきました🙏✨️一緒にいれる時間を大切にしないとですね!!やれることは、あります✨
まもなく母が終末期に入りそうです。しかしがんの進行が早すぎて本人の本当の望みがわからないままです。家族も本人も混乱しています。なんとか穏やかな時間を過ごせるように努力はしますが自信はありません。
母が終末期です。先生の動画でたくさんの事を学び、心の準備ができました。本当にありがとうございます。
最愛の父が肺癌終末期で
私は1人娘で母と毎日泣いてました。
先生の動画を拝見して
父の最期は看取り介護に決めました。
先生の動画と出会えて良かったです。
ありがとう。
貴重なお話が聞けてありがたいです😢良き最期を送ってあげるための心構えができました。
先生の動画は 嫁さん 自ら見つけてきて早い段階で見てきました。
十分 参考にし 最後までより添えましたが やっぱり後悔ばかりです。
あの時にこうすれば ああすればと悔やんでばかりです。
だから 皆さん 最後までいろいろ話しかけてあげてください。
もう意識のない状態でも なんとか返事のようなもの返ってきます。
最後は 嫁ちゃんの眼から 涙が一筋こぼれて 小さな呼吸のあと亡くなっていきました。
最後を一緒に過ごせたから 自分は幸せだと思います。
全ての項目で、ご家族はこれをしてあげるといいですよって役割を与えてあげることで、間接的に何もできなかった、、、って後悔する人を減らしてくれてるんだな。患者さんだけじゃなくて、寄り添う家族の心の健康も考えてくれてるんだなと思った
母が食道癌末期で一切食物もちろん受け付けず、水さえ飲むのも舐める程度で二日に一度の電解質点滴を受けています。 最後の希望の胃ろうも内視鏡が食道を通せず、日々弱まっていっています。先生のお言葉の通り安らかに飛び立っていってもらいたいよう、私たち兄弟は極力努力していますが、なにが正しいのかわからない状態で少しでも藁にすがるつもりで先生の動画拝見させていただきました。ありがとうございます。
なぜ医師の方や看護師の方って、話し方が優しく、すべての人の気持ちに寄り添ってくれるのだろう…。
病院行って嫌な思いしたことが一度もなく、いつも弱ってる時に助けてもらってばかりです。
世界の人口みんなが先生みたいな方だったら、もっともっと思いやりな地球になるのにな🌏
安らかな方向を見つめる向き合い方を🤔この機会に学びたいと思いました。
トッシュ先生 ただいま。といいますのも 昨年の夏 先生の動画から沢山のことを学び 義母を見送りました。時はコロナ禍。面会は限られた人のみ。時間は週2回 一回30分。 私は家から義母を見送ったあと 次に逢えたのは退院したあとでした。
でも後悔はありません。先生から終末期にどんなことが起こり 家族は今の状況で何が必要か わかっていたから。まだ先がもう少しあると思いたい家族とすれ違いはありましたが 今となっては あの時 先が1ヶ月無いかもしれないことを伝えたことに後悔はありません。面会を許された家族 大切な人との最後の時間を雑用から 寄り添い 寄り添われる時間にシフトするきっかけになったと確信しているからです。
久しぶりに先生の動画から流れる曲 先生の声を聞いて お礼を伝えたくなり コメントしました。
トッシュ先生 あがとうございました。
先生お身体をご自愛ください。
私の祖父は肝臓がんで肺にも転移してて治療は諦めて今はホスピスで鎮静剤を投与してもらい、ぼぉーっとした毎日を過ごしてます。
もう長くないです。
本当につらいですが、おじいちゃんはまだ頷いたり首を振ったり呼びかけには答えてます。悲しい声や顔はしないようにしてます。
私の主人が、今年の1月末、膵臓ガンと宣告されました。
これから、どんな日々が待っているのか、考えると不安ですが、
一日一日を大事に過ごしていきたいと思っています。幾度、夢であってほしい。と願うか。
様々なガンの情報を探している今日の日々です。何か、私に、できることはないかと。
とても心が穏やかになりました。不安が取れた気がします。
離婚した元パートナーが癌です。
子供達が小学生の時に離婚して、中学生高校生の時に遠方に転勤で引っ越した後に病気がわかりました。
同時に、離婚してまもなくして再婚していたこともわかりました。
子供達はまだ父親の籍に残っているし、今もまだ大好きで「会いに行きたい」と娘が言うと、断られるそうです。
今すぐに終末期を迎えるような状態ではないそうですが、先進医療を受けていて一生、病気と隣り合わせで生きていくようです。
子供達は大学生になり、今は全国バラバラに暮らしていますが
今すぐにでも父親に会わせてあげたいし、最期は子供達が後悔しないように看取ってもらいたいです。
子供達は成人しましたので、もう私が口出しする権利もなくなりズルズルと月日ばかりが過ぎて行きます。
こんな私達家族はこれからどんな気持ちで生きて行かねばならないのでしょうか。
先生の動画を繰り返し繰り返し拝見いたしました。
落ち着いて最後を看取ることが出来ました。
ありがとうございました。
市立大学なので緩和ケアが有名が教授がいます。終末期の緩和が出来るといいですね。私は、今ベッドにいる事が多く、術後、けいれんが起きました。売店にも中々いけません、お金が減らないだけいいけどね。精神も治りかけてホヤホヤだしと市立大学の先生がいっていて、焼いたのが、陰にになったり今血圧も上がり大変です。
ぴろみんは、花咲乳がん。
自覚症状としてあるのは、
①痛み
②呼吸困難かはわからないけれど、数日前から咳が出る。
④昨年夏から、家にいる時はずっとお布団に横になっている。
⑦痛みをずっと我慢していましたが、先月よりカロナールを一日3錠飲んでいます。
痛みを感じない日々のありがたさを実感しています✨
夫が終末期の療養病棟に入院しています。悪性リンパ腫が中脳に再発。一時寛解し自宅退院できましたが、脳腫瘍が再発。状態を安定させて家の近くの療養病院転院しました。病院の医師は、ガンの最初から診ていたのではないので予後については説明できないと言います。今までは二週間に一度15分の面会ができました。ところが、インフルエンザなどの感染症の時期となり、病院の方針で一切の面会が中止になりました。小さな町での院内感染で、病院の機能が麻痺してしまわないようにとの病院側の自衛措置ということはよくわかります。でも、生きているうちは顔が見られると思っていた予想が外れ、悲しい思いで毎日暮らしています。そうなったら諦めて病院に任せてしまうのが普通の人のとるべき方法でしょうか。人間の欲には際限がないと思いながら、新たに起こった事態に心悩ませています。
今、母は病院で過ごしており、私個人としては帰ってきてほしいのですが、難しそうであります。
持続したモルヒネの点滴、眠剤で入眠しています。
心拍があがり、呼吸数は落ちてきています。自宅がいいのか病院がいいのかわかりません。
帰ってきてほしいけれど、帰ってきたら苦しいのかな
毎日寄り添いたいのと、もうあと少しとなったらすぐに呼んでほしい。自宅の方が長く一緒にいて看取れるんですよね。でも母が最後まで痛みに苦しむのは望んでいないです。
ちょっと、私に出来る事あるんだって、、、わかりました。
母が膵臓癌末期で、腫瘍が大きくなり、食事がとれず、水も吐くようになりました。
そばにいてあげたいと思います。
こんばんは。うちの母も同じような症状です。辛いですがお互い、そばに居てあげましょう。無理しすぎずに。
@@user-a17t こんばんは、お互い自分も労わりながら、がんばりましょうね。ありがとうございます。
まだ49歳の主人が癌で倦怠感が強くなっていて……辛いです。
何にも言えないんだけど、頑張って
丸山ワクチンを検討してみたらどうでしょう
寄り添ってあげてくださいませ~😌💓
ぴろみんは、花咲乳がんで昨年夏から、お家にいる時はずっとお布団に横になっています🙋✨
私の夫も身体の痛み、18kgの体重減少、睡眠低下、そして倦怠感が、強くなっています。
ご主人は、元よりお側にいる家族も辛いですよね。その時の為にお葬式や墓地の事まで考え冷静になろうと努力したりしました。毎晩、眠れなかったです。でも夫が、私を思い出す時に泣き顔では、いけない!と思いいつも夫の前では、笑顔でいる事にしました。お互いに頑張りましょう。
@@桔梗-r4e コメントありがとうございます。
病気と闘っている本人も、家族も辛いですよね。でも代わってあげる事もできません……。私ができる事をやっていきたいと思います。お互い無理せずに頑張りましょうね。
ありがとうございます
息が苦しいのはイヤです
肺炎で苦しくて辛い想いをしました
痛くなけれがモルヒネでも寝かせてください❣️😊
家族ではない者には何が出来るでしょうか?代われるものから代わりたい。何より大切な人だから…
マッサージとお口のケアをしたい
自宅で看取りたいけどな。
どうして母なんだろうか
どうして今で会えないんだろう
でも意識のない母が帰ってくることは無理なのかな
先生こんにちわ、今私は抗がん剤テセントリク治療中です、これがだめななら二の矢はないそうです。そろそろ主治医に余命きいたほうがいいですかね?安らかに逝きたいです。ぜひアドバイスください。
知的障碍者の弟がリンパ節に癌が転移し、大きくなりすぎて摘出はもう無理という状態になってしまい、今日はバイパスの手術の方をするための手術をするということで、主治医と麻酔科医の説明と、同意書のサインをしてまいりました。この手術は便通をよくして、排便できるようにするのみで、何よりも食べるのが生き甲斐の弟を最期まで食べることを保証するためのものです。終末期に来たら、ホスピス病棟で過ごすこことなるでしょう。
弟は大阪におり、私は妻と横浜で暮らしているため、思うように会えないのですが、終末期には看取る覚悟はできております。
最初に癌であることを知らされてからは、それをなかなか受け入れられず、悲しい思いばかりでした。
家族がおる前提で話してんのがおかしい。
おらん人はどうしたらいいねん。
兄が余命を言われ家族みんなショックで信じられません。とても辛いです。
まぁ、金貰ってその様な仕事をしてるからね。
先生 ありがとう