Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ハヌマーン99ターン耐久したのはいい思い出
なんで耐久したw
当時のゼウス降臨をなけなしの石パで攻略して冒険者LFに置いてくれてた先人さんに感謝ですねこれは
ゼウスの時って冒険者のリダスキ使えたっけ??
@@おまぁる フレになってないとダメだった気する
ハヌマーンの意思を引き継いだのがドットヴァルキリーってことか
修正前のラジエルはコンボドロップ少なすぎて鬼畜難易度だったな
ダメージ吸収対策ができるモンスターが少なかった時のソティスはマジでトラウマだったなあ・・・
私はダメージ調整してました笑笑
??? さよならー
@@Znameko ソティスからのヴィシュヌの絶望感
@@Onigirirotary ヘラドラゴン「やあ」
持ってないとほんと人権なかったよなぁ
昔やってたから「今はあの頃のゼウスよりヤバいボスわんさかなんやろなぁ」とか思って見てみたけどゼウス1位で爆笑したわ。やっぱアレおかしかったんだな。
正直あのゼウスはヤバすぎてむしろ嬉しかったわ(?)
エリスが頑張ってキャラ変えたのを少し黙れって言って引かせるクロロ、真のリーダー感ある
ぶっちゃけ最初の方ハーデスが無理すぎてゼウスに到達できるやつ神みたいな扱いだった
初登場時のアザトースがインパクトあったなー3yでグラ殺班が死なない様に他の2パーティーがボスまでキャリーするのが楽しかった
ラジエルは本当にキツかった道中で出てくるミカエルだかの無効とかもめんどくさいし、ターンで発狂するし今でも百花で出るとイライラするボスの代表格
ベルゼブブが印象深いですね〜オール毒ドロップは陣が無いと対策不可だったので、フレンドの赤ソニに助けてもらってたなぁ
インドラ使ったりラードラ使ったりあの頃はまだ純粋に楽しかった曲芸士で騒がれてたけど高難易度で使わないから本当に楽しかった
トラウマの方向性が違うけどパズル検定Lv8のバルバロッサは現在までプレイしてきた中で1番指震えてました
パズル力の代替キャラまだですか…?(震え声)
ゼローグ∞の異質さは今でも忘れられないレベルだった
道中だけど何かのイベントで出た修羅と列界の混合ダンジョンでルーレット貰ったまま挑むルシファーのパズル教室はやばかったな……
年末年始のダンジョン?
@@内村大輝-u3z 多分それですかね?
@@ALEXANDRITE12 確か理不尽なことに他属性ロックドロップが1個でもあると詰み確のダンジョン
@@内村大輝-u3z 当時オールマイトにサー・ナイトアイを入れた時ロック目覚め撃ってそれやらかした記憶が……
新しめのダンジョンはめちゃくちゃ挑んで爆死するよりも先に諦めてたからトラウマが無いエンジョイ勢です
ラジエルは2枚抜きか3枚抜き編成でスキル上げしてた記憶あるなぁ〜
パズドラクソ雑魚な俺が自力でラジエル倒した時は「自分の限界を超えた」という感じがして気持ちよかったな....
ヘラを虹クリでクリアしてからのヴァンパイアロードとキマイラのターン祈り懐かしい…
懐かしいわ笑ヘライースの地獄級に魔法石20個以上使ったのに落ちなくて絶望してたの思い出した
個人的には生放送がお通夜になり60万人の視聴者の8割近くが最低の評価をつけたマシンゼウス降臨が印象に残っている
ラジエルは今ほどコンボ加算リーダーいなかったしきつかったな…
闇ユリシャもだいぶおかしい、あと火ヴァルのオデン
2ターンの変換をループさせるPTが流行→花火連発のギミックを増やす→毎ターン陣を使えるPTが流行→… って感じだわ。もう追ってたらキリがない
2ターンは機械達で毎ターン陣は最近だとメルエムループとかかな
ゼウスは、もう泣いてたあ、いつになったら攻略できるかと思ってたいた
サンダルフォンの威圧感とカウントダウンがトラウマやった!
ゼウス降臨絶望しか無かったけど、あの頃が1番楽しかったなぁあとゼウス降臨がやばいのが道中の敵も火力高いこと!
石40 個使ってクリアしたゼウス降臨はいい思い出
昔の白蛇の地下迷宮だったかのダンジョンのディオスが印象に残ってる。当時の最先端のキャラであるメリオダスや藍染、自分はサクヤを使ってたけど本当に歯が立たないほどに理不尽レベルの強さを感じた。
99激減木花火連打おじいちゃん
それどころか魔改造された番人が出てきてクソほど絶望した記憶
懐かしすぎる
そこはオデドラなら余裕だった気がする(受けれるHP確保して1コンボすれば回復できたし)それよりも無効貫通がなかった時のベオークよ4秒固定であいつ最後に出てきたのは鬼畜すぎる
@@shigure_sora 実はベオークって、お邪魔がある時は発狂するけど、それって単発攻撃なんですよね。道中に出てくるケルベロスライダーはお邪魔があるとロックしてくるんですけど、それを残したままボスまで行くと延々とベオークは単発攻撃しかしなくなるんですよ。
サタンないんだ…あのとんでもない体力とターン数発狂に何人のプレーヤーが泣いたのか
回復なしのせいでサタン行くまでも相当きつかった印象あるわ
潜在覚醒で変身耐性マジでほしい
8枠使用でも使う人はいそうだよね
道中だとキマイラ、ソティス、猪八戒→沙悟浄とかが嫌いだったなボスだとハーデスが入ってくると思った
当時、ゼウスはめちゃくちゃ強かったけど今よりも楽しかったな…
機構城はパールヴァティーがBOSSです
スイランノカガミが1番ヤバい威嚇とか打てるなら別だけど
多次元は1階層がBOSS
パール、回復0も花火もほんまゴミ
@@OK_GAMES 多次元もそうだけど零次元もなかなかきつい
5連ガチャドラがその前に出る可能性あるのもやばい
ハヌマーン、「戦いこそが我が全て」とか言っておきながらせこい技しか使ってこないから嫌い
パズドラのサービス開始から10年経った今となっては今の◯◯はクソ!◯◯は良いね!あの頃ああいうのあったよな~って現状の不満と文句と僅かばかりの良い所を話したり昔話をしたりしてるのが1番楽しいまである。
ハヌマーンはロノウェで十字組まずに5コンボくらいを繰り返して倒してたなぁ
ラジエルはユウリを使ってる人が多かった印象
記念メダルで交換してくださいと言わんばかりのタイミングでラジエル来ましたからね
ハヌマーン覚醒ソティス沙悟浄嫌いだった
ラジエルの紹介部分、暗闇晴らした後の動きが明らかにツールのそれやんな
やはりダメージ吸収は悪き文化
無限回廊のボスの究極闇カーリーが一番絶望的だった気がする笑笑
ガチャを引かずにゼウスの為だけに石を何十個も溜めていたようなもん、それくらいリーダーとして優秀だったな〜。確かヴァンロとカオスドラゴンナイト?のスキルを同時に使えるのが最短5ターンくらいだったから4.5個溶かしては総攻撃を繰り返して倒せた時には25個くらい消えてたなぁ笑今みたいに石の配布も操作時間もほとんど無かったけど、あの頃が1番燃えて楽しかった✨✨
ポロネが懐かしすぎる
ヘキサは通常の個体でもアホみたいな耐久してんのに闇もやばいからきちいよなぁ…
ボスじゃねぇけどチャレダン出たばかりの頃だったかのチャレ10で1Fに設置されてた開幕即死先制ヘラは今でも忘れられんよ
なつかし笑
大天狗とかのコスト縛り系のやつ削れなすぎてマジで勝てなかったわ
ゼウスディオスもなかなかエグかった😂
追い討ち実装前のイルシックス白蛇の地下迷宮8階層の木花火連発してくるディオス白蛇の地下迷宮の最終層パズル教室闘技場3実装時の22F(特にノアドラとヘラドラ)
なんか最近のはあの手この手で詰ませようとしてくるから本当にタチが悪いしストレスが溜まる。
ラジエル降臨の何が酷いって、直前に実装された新フェス限三体の内二体が変身キャラって事なんですよね。スキル必須のキャラ出しておいてダンジョンはスキル使えないって、運営の性格の悪さ滲み出てる。
対策しやすいから難易度はともかく、トラウマでいったらヘララッシュがやばかったな
ラジエル何体持ってるかで自慢し合ったの懐かしすぎる
ラジエル降臨のことを楽しいダンジョンになったと思います!ってダイケが言ったことが未だに理解できない。
なんかゼレンバスが1番最初に思い浮かんだ
実装当時の色んな実況者の反応見るのおもろかったわ
ハヌマーンは99ターン耐えてから倒してたの思い出した
わかる
ルシャナ降臨のパールパティでよくやってた
999までは耐えられるぐらい飼い慣らされてた
実装当時3、4枚抜きして頑張ってラジエル艦隊組んでブレス周回してたのは良い思い出ユウリマリクは未だ忘れん
懐かしいwでもあんま使わなかったな
懐かしいwww
マジで6枠潜在でリーダー変身耐性作って欲しい
いやない方がいいと思う実装したら余計敵に変身させるダンジョンが増えるから対策することが増える
リダチェン潜在に追加でもいいぐらい
変身リーダーだと無効になればな
幸い高難易度で使ってくる敵はいないんだよな。強いて言うなら百花繚乱くらいか?
@@田所浩子1881 百花だるいけどボス以外強いのいないのがありがたいボスも割と耐えれるし
ハヌマーン降臨の攻略法はダブルでするのが1番楽っすね。
追い打ちがいまいちな時代のオルファリオンはヤバい
ラジエルはコンボ以外は簡単だったから当時記念メダルで交換可能だったユウリを使ってスキル上げしてた
強制変身だけは許せん
ほんとエリスクリア1回しかしてないはずだ。今でも負ける
強制変身はクロロとか使えばいいんじゃないかって思ってる
リーダ変身対策にクロロが輝くのか!?
半分発狂で覚醒無効5ターン、光消せ無い5ターンしてくるし、柱が、毒目覚め、おじゃま目覚めなどをしてくるから百花ででたらヘキサより強いと思う
光消さないって5ターンかいね?
15ターンでした、すいません
ヒカキンの動画見ながらヘライース降臨やってた頃が1番好きでした ヒカキンと何回発狂たしかわかんねぇよ笑
初登場のチャレンジレベル10のヘラの先制がトラウマだな
ワイワイでソティスが出た時の吸収無効溜まってないやつの押し付け合いが懐かしいわ
この動画から1年以上経って、今となっては理不尽ボスも減り...減り...う〜ん
ラジエルは落ちコンなし+スキル使用不可でガチで鬼畜、おまけに4、5ターンで倒さないと殺られるから挑みたくない。
ハヌマーンをヨグで99ターン耐久したの懐かしい
ラジエルはバレンタインイデアルが出たばっか位に降臨した気がする。コンボドロップが何個かあれば余裕だったはず。
ボスというよりダンジョンかも知れないけど、白鯨降臨の覚醒無効+4秒固定も大分終わってる
私はイルシックスを推したいただでさえ道中のスターリングがクソだというのに…
ハヌマーン降臨の当初って風神とかしかいなかったから、ゴッドフェスで当てないとほぼ勝てないレベルだったのマジで鬼だったな
昔のダメージとかよりも操作時間4秒ってのがきつかった。
チャレダンのヘラは今でも許さん
ロイヤルノーチラス「え?弱くね?w」デイトナウルフ「話にならんw」
個人的には闇ヘキサより光ヘキサの方が強いかな機構城実装時最強リーダーのミカゲ周回最強デイトナ現環境トップのアトリなんかは軽減率高いから闇ヘキサの半分は余裕で受かるし個人的には超壊滅無限回廊のカーリーを推す修羅実装よりも昔のあの環境でHP250億はやべぇよ
メツムロクキョウセン
明らかに光ヘキサの半分の方が無理
極醒カーリーは当時のエンドコンテンツみたいな立ち位置だったよね。無限回廊だから生み出せた化け物
リーダー強制変身させます!?「少し黙れ」
5年後には敵のギミック無効スキルとか出てくるんだろうか………
固定追撃で億出そうな時代やな
炭治郎が出てきた頃、修羅の幻界が簡単に!って言われて挑んでたけどポロネなんて持ってなくてシヴァに上杉継承したりとかしてダメージ吸収は対策してたけど数ターン続く属性吸収だけは詰めなくてどうしても木メノアに苦しめられてたな発狂踏まずに頑張って目のア倒したら木メノアでリタイアしまくった思い出
カーリーは削りすぎてもダメだった気がする
10%くらいでとんでもダメージとんできた希ガス…
カーリーは出た当初クリア出来る気しないと絶望したなぁカラットがまじで有能すぎた。w
多色で挑んだ木アテナがやけに強いなとは思ってたけどやっぱり凶悪なやつだったんか
魔法石リザレクション……懐かしい
魔廊のジルもなかなかにやばかった
ゼウスを倒すために色々試してた頃が一番楽しかった
ラジエルは無効貫通落としの練習しながら周回してた記憶
未だにパズドラやってるやつがこんだけいることに驚きを隠せない
ハヌマーン、当時の吸収スキル重すぎるし遅延耐性もないからマジでめんどくさかった
もはや闇ヘキサなんて屁でもない。、 水ミルやユリシャのアレに比べたら
友達とミツネ装備で闘技場行ってたのなっついな
キマイラのターン数被りとかで石2~3個追加とかあったな
昔のパズドラは勇者降臨にヘラにゼウスに、最悪石使えばクリアはできたから何度でも挑めたけど、今のパズドラは救済処置がないから、挑む気にもならないし最初から諦めがつく感じよね
ラジエルはバレイデで周回してたなぁ懐かしい
ゼウス降臨はゴーレム反射パで倒したな…
昔は親のスマホずっと見てたけどずっと苦戦してた星空の神域?のゼウスを全面闇かなんかにしてなんとか初めて勝ったときは嬉しそうにしてたなぁ
今だとハヌマーンは五条悟のリーダースキルでワンパン出来ちゃうけどね。
凶悪度はゼウスがNo1だけど、その分のリターンがぶっちぎりで一番大きかったのもゼウス降臨で、無課金プレイヤーに優しかった。だから許された。
マックスむらいからしたらヘラニクスが一番だろうなww
ハヌマーン99ターン耐久したのはいい思い出
なんで耐久したw
当時のゼウス降臨をなけなしの石パで攻略して冒険者LFに置いてくれてた先人さんに感謝ですねこれは
ゼウスの時って冒険者のリダスキ使えたっけ??
@@おまぁる フレになってないとダメだった気する
ハヌマーンの意思を引き継いだのがドットヴァルキリーってことか
修正前のラジエルはコンボドロップ少なすぎて鬼畜難易度だったな
ダメージ吸収対策ができるモンスターが少なかった時のソティスはマジでトラウマだったなあ・・・
私はダメージ調整してました笑笑
??? さよならー
@@Znameko ソティスからのヴィシュヌの絶望感
@@Onigirirotary ヘラドラゴン「やあ」
持ってないとほんと人権なかったよなぁ
昔やってたから「今はあの頃のゼウスよりヤバいボスわんさかなんやろなぁ」とか思って見てみたけどゼウス1位で爆笑したわ。
やっぱアレおかしかったんだな。
正直あのゼウスはヤバすぎてむしろ嬉しかったわ(?)
エリスが頑張ってキャラ変えたのを少し黙れって言って引かせるクロロ、真のリーダー感ある
ぶっちゃけ最初の方ハーデスが無理すぎてゼウスに到達できるやつ神みたいな扱いだった
初登場時のアザトースがインパクトあったなー
3yでグラ殺班が死なない様に他の2パーティーがボスまでキャリーするのが楽しかった
ラジエルは本当にキツかった
道中で出てくるミカエルだかの無効とかも
めんどくさいし、ターンで発狂するし
今でも百花で出るとイライラするボスの代表格
ベルゼブブが印象深いですね〜オール毒ドロップは陣が無いと対策不可だったので、フレンドの赤ソニに助けてもらってたなぁ
インドラ使ったりラードラ使ったりあの頃はまだ純粋に楽しかった
曲芸士で騒がれてたけど高難易度で使わないから本当に楽しかった
トラウマの方向性が違うけどパズル検定Lv8のバルバロッサは現在までプレイしてきた中で1番指震えてました
パズル力の代替キャラまだですか…?(震え声)
ゼローグ∞の異質さは今でも忘れられないレベルだった
道中だけど何かのイベントで出た修羅と列界の混合ダンジョンでルーレット貰ったまま挑むルシファーのパズル教室はやばかったな……
年末年始のダンジョン?
@@内村大輝-u3z
多分それですかね?
@@ALEXANDRITE12 確か理不尽なことに他属性ロックドロップが1個でもあると詰み確のダンジョン
@@内村大輝-u3z
当時オールマイトにサー・ナイトアイを入れた時ロック目覚め撃ってそれやらかした記憶が……
新しめのダンジョンはめちゃくちゃ挑んで爆死するよりも先に諦めてたからトラウマが無いエンジョイ勢です
ラジエルは2枚抜きか3枚抜き編成でスキル上げしてた記憶あるなぁ〜
パズドラクソ雑魚な俺が自力でラジエル倒した時は「自分の限界を超えた」という感じがして気持ちよかったな....
ヘラを虹クリでクリアしてからのヴァンパイアロードとキマイラのターン祈り懐かしい…
懐かしいわ笑
ヘライースの地獄級に魔法石20個以上使ったのに落ちなくて絶望してたの思い出した
個人的には生放送がお通夜になり60万人の視聴者の8割近くが最低の評価をつけたマシンゼウス降臨が印象に残っている
ラジエルは今ほどコンボ加算リーダーいなかったしきつかったな…
闇ユリシャもだいぶおかしい、あと火ヴァルのオデン
2ターンの変換をループさせるPTが流行
→花火連発のギミックを増やす
→毎ターン陣を使えるPTが流行
→… って感じだわ。もう追ってたらキリがない
2ターンは機械達で毎ターン陣は最近だとメルエムループとかかな
ゼウスは、もう泣いてたあ、いつになったら攻略できるかと思ってたいた
サンダルフォンの威圧感とカウントダウンがトラウマやった!
ゼウス降臨絶望しか無かったけど、あの頃が1番楽しかったなぁ
あとゼウス降臨がやばいのが道中の敵も火力高いこと!
石40 個使ってクリアしたゼウス降臨はいい思い出
昔の白蛇の地下迷宮だったかのダンジョンのディオスが印象に残ってる。
当時の最先端のキャラであるメリオダスや藍染、自分はサクヤを使ってたけど本当に歯が立たないほどに理不尽レベルの強さを感じた。
99激減木花火連打おじいちゃん
それどころか魔改造された番人が出てきてクソほど絶望した記憶
懐かしすぎる
そこはオデドラなら余裕だった気がする(受けれるHP確保して1コンボすれば回復できたし)
それよりも無効貫通がなかった時のベオークよ
4秒固定であいつ最後に出てきたのは鬼畜すぎる
@@shigure_sora 実はベオークって、お邪魔がある時は発狂するけど、それって単発攻撃なんですよね。
道中に出てくるケルベロスライダーはお邪魔があるとロックしてくるんですけど、それを残したままボスまで行くと延々とベオークは単発攻撃しかしなくなるんですよ。
サタンないんだ…
あのとんでもない体力とターン数発狂に何人のプレーヤーが泣いたのか
回復なしのせいでサタン行くまでも相当きつかった印象あるわ
潜在覚醒で変身耐性マジでほしい
8枠使用でも使う人はいそうだよね
道中だとキマイラ、ソティス、猪八戒→沙悟浄とかが嫌いだったな
ボスだとハーデスが入ってくると思った
当時、ゼウスはめちゃくちゃ強かったけど今よりも楽しかったな…
機構城はパールヴァティーがBOSSです
スイランノカガミが1番ヤバい
威嚇とか打てるなら別だけど
多次元は1階層がBOSS
パール、回復0も花火もほんまゴミ
@@OK_GAMES 多次元もそうだけど零次元もなかなかきつい
5連ガチャドラがその前に出る可能性あるのもやばい
ハヌマーン、「戦いこそが我が全て」とか言っておきながらせこい技しか使ってこないから嫌い
パズドラのサービス開始から
10年経った今となっては
今の◯◯はクソ!◯◯は良いね!
あの頃ああいうのあったよな~って
現状の不満と文句と僅かばかりの
良い所を話したり昔話をしたり
してるのが1番楽しいまである。
ハヌマーンはロノウェで十字組まずに5コンボくらいを繰り返して倒してたなぁ
ラジエルはユウリを使ってる人が多かった印象
記念メダルで交換してくださいと言わんばかりのタイミングでラジエル来ましたからね
ハヌマーン
覚醒ソティス
沙悟浄
嫌いだった
ラジエルの紹介部分、暗闇晴らした後の動きが明らかにツールのそれやんな
やはりダメージ吸収は悪き文化
無限回廊のボスの究極闇カーリーが一番絶望的だった気がする笑笑
ガチャを引かずにゼウスの為だけに石を何十個も溜めていたようなもん、それくらいリーダーとして優秀だったな〜。
確かヴァンロとカオスドラゴンナイト?のスキルを同時に使えるのが最短5ターンくらいだったから4.5個溶かしては総攻撃を繰り返して倒せた時には25個くらい消えてたなぁ笑
今みたいに石の配布も操作時間もほとんど無かったけど、あの頃が1番燃えて楽しかった✨✨
ポロネが懐かしすぎる
ヘキサは通常の個体でもアホみたいな耐久してんのに闇もやばいからきちいよなぁ…
ボスじゃねぇけどチャレダン出たばかりの頃だったかのチャレ10で1Fに設置されてた開幕即死先制ヘラは今でも忘れられんよ
なつかし笑
大天狗とかのコスト縛り系のやつ削れなすぎてマジで勝てなかったわ
ゼウスディオスもなかなかエグかった😂
追い討ち実装前のイルシックス
白蛇の地下迷宮8階層の木花火連発してくるディオス
白蛇の地下迷宮の最終層パズル教室
闘技場3実装時の22F(特にノアドラとヘラドラ)
なんか最近のはあの手この手で詰ませようとしてくるから本当にタチが悪いしストレスが溜まる。
ラジエル降臨の何が酷いって、直前に実装された新フェス限三体の内二体が変身キャラって事なんですよね。
スキル必須のキャラ出しておいてダンジョンはスキル使えないって、運営の性格の悪さ滲み出てる。
対策しやすいから難易度はともかく、トラウマでいったらヘララッシュがやばかったな
ラジエル何体持ってるかで自慢し合ったの懐かしすぎる
ラジエル降臨のことを楽しいダンジョンになったと思います!ってダイケが言ったことが未だに理解できない。
なんかゼレンバスが1番最初に思い浮かんだ
実装当時の色んな実況者の反応見るのおもろかったわ
ハヌマーンは99ターン耐えてから倒してたの思い出した
わかる
ルシャナ降臨のパールパティでよくやってた
999までは耐えられるぐらい飼い慣らされてた
実装当時3、4枚抜きして頑張ってラジエル艦隊組んでブレス周回してたのは良い思い出
ユウリマリクは未だ忘れん
懐かしいwでもあんま使わなかったな
懐かしいwww
マジで6枠潜在でリーダー変身耐性作って欲しい
いやない方がいいと思う実装したら余計敵に変身させるダンジョンが増えるから対策することが増える
リダチェン潜在に追加でもいいぐらい
変身リーダーだと無効になればな
幸い高難易度で使ってくる敵はいないんだよな。強いて言うなら百花繚乱くらいか?
@@田所浩子1881 百花だるいけどボス以外強いのいないのがありがたい
ボスも割と耐えれるし
ハヌマーン降臨の攻略法はダブルでするのが1番楽っすね。
追い打ちがいまいちな時代のオルファリオンはヤバい
ラジエルはコンボ以外は簡単だったから当時記念メダルで交換可能だったユウリを使ってスキル上げしてた
強制変身だけは許せん
ほんとエリスクリア1回しかしてないはずだ。今でも負ける
強制変身はクロロとか使えばいいんじゃないかって思ってる
リーダ変身対策にクロロが輝くのか!?
半分発狂で覚醒無効5ターン、光消せ無い5ターンしてくるし、柱が、毒目覚め、おじゃま目覚めなどをしてくるから百花ででたらヘキサより強いと思う
光消さないって5ターンかいね?
15ターンでした、すいません
ヒカキンの動画見ながらヘライース降臨やってた頃が1番好きでした ヒカキンと何回発狂たしかわかんねぇよ笑
初登場のチャレンジレベル10のヘラの先制がトラウマだな
ワイワイでソティスが出た時の吸収無効溜まってないやつの押し付け合いが懐かしいわ
この動画から1年以上経って、今となっては理不尽ボスも減り...減り...う〜ん
ラジエルは
落ちコンなし+スキル使用不可でガチで鬼畜、おまけに4、5ターンで倒さないと殺られるから挑みたくない。
ハヌマーンをヨグで99ターン耐久したの懐かしい
ラジエルはバレンタインイデアルが出たばっか位に降臨した気がする。コンボドロップが何個かあれば余裕だったはず。
ボスというよりダンジョンかも知れないけど、白鯨降臨の覚醒無効+4秒固定も大分終わってる
私はイルシックスを推したい
ただでさえ道中のスターリングがクソだというのに…
わかる
ハヌマーン降臨の当初って風神とかしかいなかったから、ゴッドフェスで当てないとほぼ勝てないレベルだったのマジで鬼だったな
昔のダメージとかよりも操作時間4秒ってのがきつかった。
チャレダンのヘラは今でも許さん
ロイヤルノーチラス「え?弱くね?w」
デイトナウルフ「話にならんw」
個人的には闇ヘキサより光ヘキサの方が強いかな
機構城実装時最強リーダーのミカゲ
周回最強デイトナ
現環境トップのアトリなんかは軽減率高いから闇ヘキサの半分は余裕で受かるし
個人的には超壊滅無限回廊のカーリーを推す
修羅実装よりも昔のあの環境でHP250億はやべぇよ
メツムロクキョウセン
明らかに光ヘキサの半分の方が無理
極醒カーリーは当時のエンドコンテンツみたいな立ち位置だったよね。無限回廊だから生み出せた化け物
リーダー強制変身させます!
?「少し黙れ」
5年後には敵のギミック無効スキルとか出てくるんだろうか………
固定追撃で億出そうな時代やな
炭治郎が出てきた頃、修羅の幻界が簡単に!って言われて挑んでたけどポロネなんて持ってなくてシヴァに上杉継承したりとかしてダメージ吸収は対策してた
けど数ターン続く属性吸収だけは詰めなくてどうしても木メノアに苦しめられてたな
発狂踏まずに頑張って目のア倒したら木メノアでリタイアしまくった思い出
カーリーは削りすぎてもダメだった気がする
10%くらいでとんでもダメージとんできた希ガス…
カーリーは出た当初クリア出来る気しないと絶望したなぁ
カラットがまじで有能すぎた。w
多色で挑んだ木アテナがやけに強いなとは思ってたけどやっぱり凶悪なやつだったんか
魔法石リザレクション……懐かしい
魔廊のジルもなかなかにやばかった
ゼウスを倒すために色々試してた頃が一番楽しかった
ラジエルは無効貫通落としの練習しながら周回してた記憶
未だにパズドラやってるやつがこんだけいることに驚きを隠せない
ハヌマーン、当時の吸収スキル重すぎるし遅延耐性もないからマジでめんどくさかった
もはや闇ヘキサなんて屁でもない。、
水ミルやユリシャのアレに比べたら
友達とミツネ装備で闘技場行ってたのなっついな
キマイラのターン数被りとかで石2~3個追加とかあったな
昔のパズドラは勇者降臨にヘラにゼウスに、最悪石使えばクリアはできたから何度でも挑めたけど、今のパズドラは救済処置がないから、挑む気にもならないし最初から諦めがつく感じよね
ラジエルはバレイデで周回してたなぁ
懐かしい
ゼウス降臨はゴーレム反射パで倒したな…
昔は親のスマホずっと見てたけどずっと苦戦してた星空の神域?のゼウスを全面闇かなんかにしてなんとか初めて勝ったときは嬉しそうにしてたなぁ
今だとハヌマーンは五条悟のリーダースキルでワンパン出来ちゃうけどね。
凶悪度はゼウスがNo1だけど、その分のリターンがぶっちぎりで一番大きかったのもゼウス降臨で、無課金プレイヤーに優しかった。だから許された。
マックスむらいからしたらヘラニクスが一番だろうなww