仕事のコツは逃げる&やめるww|DMM亀山会長×サラタメがお答えします

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 22

  • @salatame3
    @salatame3  4 роки тому +8

    <DMM亀山会長>と<サラリーマンUA-camrサラタメ>が、あなたの質問・悩みにお答えします!
    コメント欄でご質問・お悩み募集中です。ドシドシどうぞ~
    ▼DMM亀山会長プロフィール
    1961年石川県生まれ。19歳でアクセサリー販売の露天商から起業家人生をスタート。 プールバー、雀荘、喫茶店など様々な事業を展開後、1980年代後半レンタルビデオ店を開業。 1999年に株式会社デジタルメディアマートを設立(現:DMM.com)。現在は、DMM.comグループの会長として、動画配信、オンラインゲーム、英会話、FX、ソーラーパネル、3Dプリンター、VRシアターなど、業界の垣根を越え、多岐にわたり事業を展開している。
    (文春オンラインより引用→ urx3.nu/bwFw )
    ▼DMM亀山会長 Twitter
    twitter.com/kameyama66
    ▼サラタメさん Twitter
    twitter.com/SALATAME_media
    ▼サラタメさん メインチャンネル
    urx.blue/Quks

  • @mizuhovic
    @mizuhovic 4 роки тому +1

    亀山会長のお話、いつも面白いです。UA-camで拝見できるのがありがたいです!

  • @kkcompanyjp
    @kkcompanyjp 4 роки тому +3

    どうしても自分で何でも手を出しがちなので肩の力を抜いた亀山さんの思考法を取り入れていきます!

  • @たけのたけ
    @たけのたけ 4 роки тому +11

    こんなに若者の話を咀嚼してくれる経営者って珍しいと思う。出会っていないだけなのかもしれないけど。

  • @spikekk226
    @spikekk226 4 роки тому +5

    出来ないものも出来ないって上司に言えるのってカッコいいですね〜。

  • @tomatopotato5042
    @tomatopotato5042 4 роки тому +1

    できないことはしないというのは、自分の限界に挑戦せずに安パイな仕事だけを取るという意味ではなくて、成果を最大化できる範囲で仕事するという意味ですよね?

  • @katsu6949
    @katsu6949 4 роки тому +2

    参考になります!

  • @ex-treat7092
    @ex-treat7092 4 роки тому +1

    動画非常に参考になりました。経営的鉄則でずるずる引きずらないで「やめる」というのが大事だとおっしゃってましたが、大体どれくらいの期間、もしくは基準で判断されるのか気になりました。例えば今であればコロナが終われば希望があるが、それが治るまではなかなか売上が上がらないものはキッパリやめるべきなのか、何かアドバイス頂けたら幸いです

  • @takachan0120
    @takachan0120 4 роки тому +4

    亀山社長、ええ人過ぎ
    私のUA-camにもきてもらえるよう頑張ろ⭐︎

  • @ちゃんゆーた
    @ちゃんゆーた 4 роки тому +2

    やらない選択をすることが出来ること事を深くしていくのかもしれませんね。
    仕事の将来をより濃くイメージして仕事にのぞみます!
    こんな感じで
    何を受けても頭が固いと言われます。
    そこで相談ですが
    くそ真面目である事のデメリットを解説してほしいです。

  • @NN-do6qi
    @NN-do6qi 4 роки тому +3

    劉邦タイプ?
    器がデカいから優秀な人材が入るのか?

  • @Nao-ki7sz
    @Nao-ki7sz 4 роки тому +2

    いつもありがとうございます。この苦しい状況下で、ピボットすべきおすすめ業界、会社をお伺いしたく存じます。

  • @mizuhovic
    @mizuhovic 4 роки тому +2

    質問です。今コロナの影響で仕事があまり繁盛してないし、会社も守りに入っていて新しいアイデアを出すのもなんか恐縮してしまうんですが、こういう時はスパッと時が経つのを待つべきなのでしょうか?
    ご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • @shimasaburo74
    @shimasaburo74 4 роки тому +2

    サラリーマンも経営者も通じるところがあるんですね
    経営者的思考でとか聞いたことあります

  • @kkcompanyjp
    @kkcompanyjp 4 роки тому +2

    【質問】半年後に生まれているであろう新規事業ってどんなものでしょうか?

  • @ささみ-f4k
    @ささみ-f4k 4 роки тому +6

    社会人二年目です。会社に勤め始めて1年経ちますが、正直この会社員の人生がつまらないです。
    この先の人生を「生きたい」と素直に思えません。仕事や人間関係のプレッシャーに耐えつつ、基本週5日の仕事と2日の休みの
    繰り返しを続けられる気がしません。能力も低く、特別な才能もない自分のような人間が「生きたい」と思えるような人生を
    送れるようにするにはどうしたらよいでしょうか...?ネガティブな質問で申し訳ないのですが、答えていただけたら幸いです。

    • @MI-wd6jw
      @MI-wd6jw 4 роки тому +4

      横から失礼します。
      自分が3年後、5年後、10年後にどうなっていたいかを描くと前向きに生きられるのではないでしょうか。仕事や年収、車、どこに住んでいてどんな家でなど具体的なところまで。
      自分の才能、能力、過去の実績(学歴など)は一度横に置いておいて、考えてみてください。大事なのは実現できるかどうかでなく、したいかどうかで考えるとことだと思います。

    • @ShojiTatsukawa
      @ShojiTatsukawa 4 роки тому +2

      自分は26歳でFラン大学卒業後すぐに
      友人と共同で会社を作りましたが、
      色々なトラブルを起こし、巻き込まれ、今は会社員として働いています。
      借金もあれば信用にも傷がついていますし、警察にもお世話になりかけました笑
      歳も近いかなと思いますので、僕なりの考えをお伝えすると、とにかく
      なんでもよいので「チャレンジ」してみることが大事かなと思います!
      僕も何も才能もなければ、特別なスキルがあるわけではないです。けれど、人一倍色々なことに手を出して、成功も失敗もしてきていると思っています。経験をすることで、
      人として成長もできますし、何より本当に自分がしたいことが見つかると思います。
      働いてお金を稼ぐことは、あくまで
      手段で、どんな生き方がしたい、どんな生活がしたい。
      そういうところがはっきりしてくると、おのずと仕事にもやる気がでてくると思いますし、仕事を変える必要があるなとかって思うようになると思います。
      そうすると、結構毎日楽しくなってきますよ!!
      それになりより、僕らはまだまだ若いので、やり直しはいくらでもききます。これは、僕らだけの特権のようなものなので、有効活用しちゃいましょう笑
      とても丁寧な文章ではないですが、
      生きる刺激になればと思います。

    • @ヘルメッポ二世
      @ヘルメッポ二世 4 роки тому +2

      会長の意見が気になるところ。
      社会人7年目ですが、個人的にはつまらないなら辞めれば良いと思います。転職するにしても第二新卒として選択肢はあるでしょうし。
      一度人生の目的、目標、ビジョンを考えてみてはどうでしょう?どれも似たような言葉ですが違います。まず何を実現したいですか?

    • @ひーくり
      @ひーくり 4 роки тому +1

      コメ失礼します。
      簡単に言えば、社会人2年目で若いので
      仕事-環境を変えてしまえば良いと思います。
      コロナで厳しい時ですが頃合いを見てですね。
      このままダラダラ年を取ってしまう方がリスクが高いです。
      自ら能力が低い、才能が無いと思えるのは
      考え方次第では、可能性しか無いと思いますよ。20代前半で才能が高い、能力が高いと思っている方が今後伸びないと思います。

  • @ラーメン巡査
    @ラーメン巡査 4 роки тому +2

    何でも出来ますで受け入れすぎていたかなって思います。やってましたが、さばいてましたが、それぞれの質は低くなってたと自覚してますね。そんな中でもこの仕事ワクワクする、得意なんじゃないってのがようやく見えてきたとこですね。社会人7年目か、、、

  • @hiroyukippp7380
    @hiroyukippp7380 4 роки тому +2

    孫子の兵法ですね。