【高校数学】 数Ⅱ-16 等式の証明①

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 前回 【goo.gl/vPhb0s】 
    次回 【お待ち下さい♪】
    サブチャンネル 【とある男がゲームをしてみた】→【goo.gl/sfOiHn】
    ~・~・~・~・再生リスト一覧・~・~・~・~
    <小学生>
    【小学3年・算数】→【goo.gl/7z7zeX】
    【小学4年・算数】→【goo.gl/CGLBme】
    【小学5年・算数】→【goo.gl/RdWE6c】
    【小学6年・算数】→【goo.gl/nIF1zp】
    <中1・数学>
    【①正の数・負の数】→【goo.gl/wvWIl9】
    【②文字の式】→【goo.gl/x6e9CY】
    【③方程式】→【goo.gl/XUrU0g】
    【④比例・反比例】→【goo.gl/UmmU2T】
    【⑤平面図形】→【goo.gl/unbs7d】
    【⑥空間図形】→【goo.gl/BXDOqk】
    【⑦資料の活用】→【goo.gl/f9CSjU】
    <中1・理科>
    【①植物の世界】→【goo.gl/4UOrQY】
    【②身のまわりの物質】→【goo.gl/NRwqqJ】
    【③光と音】→【goo.gl/JR5d7l】
    【④力の世界】→【goo.gl/rz6RU5】
    【⑤大地の変化】→【goo.gl/VxUs28】
    <中2・数学>
    【①式の計算】→【goo.gl/CPp3kF】
    【②連立方程式】→【goo.gl/sbhGgt】
    【③一次関数】→【goo.gl/ZRJx9k】
    【④多角形の角】→【goo.gl/hXBLdO】
    【⑤三角形の証明】→【goo.gl/RrlHtP】
    【⑥四角形の証明】→【goo.gl/3amcZw】
    【⑦確率】→【goo.gl/lmMDa5】
    <中2・理科>
    【①化学変化と原子・分子】→【goo.gl/GI22ZC】
    【②動物の生活と生物の変遷】→【goo.gl/3KS0hq】
    【③電気の世界】→【goo.gl/pcjtaz】
    【④磁界】→【goo.gl/jh3YVP】
    【⑤天気とその変化】→【goo.gl/I9INbZ】
    <中3・数学>
    【①式の展開と因数分解】→【goo.gl/EV1GNI】
    【②平方根】→【goo.gl/KTk1Bf】
    【③二次方程式】→【goo.gl/jz7pzn】
    【④二次関数】→【goo.gl/RxFxk1】
    【⑤相似】→【goo.gl/Lb0dq3】
    【⑥円周角の定理】→【goo.gl/hhwiXq】
    【⑦三平方の定理】→【goo.gl/oG8zXX】
    【⑧標本調査】→【goo.gl/yGP3GC】
    <中3・理科>
    【①化学変化とイオン】→【goo.gl/mjnWSv】
    【②生命の連続性】→【goo.gl/JKgSGi】
    【③運動とエネルギー】→【goo.gl/iLvRsY】
    【④地球と宇宙】→【goo.gl/zz6frq】
    【⑤いろいろなエネルギー】→【goo.gl/wsugZa】
    【⑥自然と人間】→【goo.gl/sLb3Aa】
    <英語>
    【中1・英語】→【goo.gl/cHsCFW】
    【中2・英語】→【goo.gl/isoIM8】
    【中3・英語】→【goo.gl/fh8aBU】
    <中学・社会>
    【歴史】→【goo.gl/ms1aD5】
    【地理】→【goo.gl/zEEaHo】
    【公民】→【goo.gl/KJ7Vfi】
    <中学・国語>
    【文法】→【goo.gl/4FPGyL】
    <高校数学・数Ⅰ>
    【①数と式】→【goo.gl/gPKep0】
    【②2次関数・2次方程式・2次不等式】→【goo.gl/UZEUPS】
    【③三角比】→【goo.gl/3OVuQA】
    <高校数学・数A>
    【①場合の数と確率】→【goo.gl/VAg7hT】
    <高校数学・数Ⅱ>
    【①式と証明】→【goo.gl/fSO3wX】
    【他の動画の一覧表はブログからお願いします】
    ブログ → ameblo.jp/katek...
    Twitter →  / haichi_toaru
    取材等の問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願いします。

КОМЕНТАРІ • 162

  • @しちご-l3w
    @しちご-l3w 4 роки тому +138

    汚く書くねって言っても綺麗だし丁寧だし本当に助かる
    習ってもない場所をやってこいって言われたから重宝してますありがとう

  • @yeah_yeah_yeah_39
    @yeah_yeah_yeah_39 3 роки тому +44

    先生の話聞いてるのに分からない劣等感で泣きそうだったのですがこのチャンネルに出会ってから本当に救われてます、、、好きです、、、、

  • @SA-tn9kd
    @SA-tn9kd 2 роки тому +33

    学校とか教科書、参考書ではあんなに難解だったのにこの人にかかれば全てが容易になってしまう。
    本当に助かってます、有難うございます!

  • @lock7610
    @lock7610 6 років тому +95

    神授業見放題

  • @アメリカンドッグ-w8e
    @アメリカンドッグ-w8e 6 років тому +296

    私頭悪いから(左辺)-(右辺)=0が
    (左辺)=(右辺)って分かった時凄く感動した

    • @りり-w3z
      @りり-w3z 8 місяців тому +2

      それな!!!

    • @アメリカンドッグ-w8e
      @アメリカンドッグ-w8e 8 місяців тому +8

      @@りり-w3z 通知きて何だ?と思ったらめっちゃなつかしくて草、高校時代この動画で助かってたの思い出させてくれてありがとう

  • @勉強恐怖症x
    @勉強恐怖症x 9 років тому +305

    物理や化学もして欲しい

  • @リチ-y8h
    @リチ-y8h 5 років тому +9

    こんなにもわかりやすくていつでも見れて無料なんて申し訳なく思える。
    定期テストの度お世話になってます。

  • @牛み
    @牛み 4 роки тому +70

    休校だけど予習しなきゃいけなくて
    でも教科書見ただけじゃまったく理解できずにいたのでめっちゃ助かりました〜〜!!!

  • @user-tr6xr5yc5p
    @user-tr6xr5yc5p Рік тому +1

    葉一先生のおかげで数学が赤点スレスレから平均点越えまでいけるようになったので数学の苦手意識が少しずつなくなって自信がつくようになりました!明日テストなのでこれを見て頑張ります!

  • @marofu4637
    @marofu4637 4 роки тому +6

    解いていってイコールゼロになった時すげええええってなった🥺🥺🥺

  • @もち抹茶-y3t
    @もち抹茶-y3t 4 роки тому +15

    自分用
    ①左辺と計算して右辺と同じになる
    ②左辺と右辺を計算して同じになる
    ③左辺ー右辺で=0になる

  • @i23s-w3k
    @i23s-w3k 3 роки тому +2

    あんなに授業中「やばい分かんね〜〜!」と思ってたのにこれ見て本当にすぐ解けましたありがとうございます😭

  • @Mia-gg9pk
    @Mia-gg9pk 4 роки тому +1

    先生の進めるスピードが早すぎて聞くのもノートとるのも着いていけなくてほんとに助かります😭😭😭😭

  • @Hina-rn3ql
    @Hina-rn3ql Рік тому +2

    先生の話が早すぎて板書しかついていけなかったからすごい助かる…

  • @momodaisuki-h2g
    @momodaisuki-h2g 2 роки тому +3

    あーすごくわかりやすい😭😭
    葉一さん本当にありがとうございます😌
    一生の武器になる勉強法、只今めちゃくちゃ読んでおります〜凄くいい✨

  • @らりらりらりさ
    @らりらりらりさ 4 роки тому +4

    分かりやすいです!!!惚れそう!!

  • @奥山結成
    @奥山結成 Рік тому +3

    ①と②同じパターンでやってほしかった

  • @おっとっと-k4w
    @おっとっと-k4w 5 років тому +2

    なんでこんなにわかりやすいの毎回😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱

  • @光ファイバー-l2k
    @光ファイバー-l2k 6 років тому +4

    本当ありがたいです!!!
    テスト頑張ります!💪

  • @いあ-q7i5n
    @いあ-q7i5n Рік тому +2

    これがあるから授業中寝てしまうの俺だけではない事を確信してしている。

  • @くまちゃま-n4b
    @くまちゃま-n4b 5 років тому +3

    なんてわかりやすい説明なんだ😭

  • @haouseiso1683
    @haouseiso1683 5 років тому +15

    因数分解後、(a+b)でくくれば(a+b+c)が残るからそれで「=0」の方が良いかな?また、左から2つの項ずつそれぞれa、b、cでくくって(a+b+c)(a+b)も良いね。

  • @會田真季
    @會田真季 9 років тому +77

    1問目の左辺計算のときの言い方やばいです(´^ω^`)ワロチ
    やっぱりわかりやすかったです!

  • @edasaaaamiti
    @edasaaaamiti 10 місяців тому

    先生がほんっっとに分かりずらい上にすぐ当ててくる人で絶望してたので、葉一さん頼りに頑張ります😭😭

  • @ange487
    @ange487 2 роки тому +1

    2年生になれるかかかってるのに全然分からなかったのでめっちゃ助かります

  • @와구변
    @와구변 5 років тому +12

    学校よりわかりやすすぎ~手が綺麗~

  • @kureyanen
    @kureyanen 2 роки тому

    テスト前の神様です。。、

  • @kgddhdim
    @kgddhdim 4 роки тому +1

    本当に分かりやすすぎて禿げそう

  • @suichan32
    @suichan32 2 роки тому

    コロナで学校に行けなくて困ってました
    ありがとうございます!!!

  • @aaaakk__30
    @aaaakk__30 2 роки тому

    教科書読んでも全然分からなかったので助かったです!ありがとうございます!

  • @ゆう-y6d2w
    @ゆう-y6d2w 7 років тому +5

    わかりやすいです!!

  • @kenguku5237
    @kenguku5237 4 роки тому +3

  • @h75koh
    @h75koh 3 роки тому +9

    高校入試失敗してから高1の1年やる気起きなくて全然勉強しなかったけど、この動画見て理解できたから頑張ろうと思えました!
    残り2年は本気出して頑張ります!!ありがとうございます😳

    • @yura1876
      @yura1876 3 роки тому +1

      全く同じ状況です、!!!
      はいちさんみて一緒に頑張りましょ!!

    • @サリエリ-i1b
      @サリエリ-i1b 10 місяців тому

      いけました?

  • @たんちー-c8d
    @たんちー-c8d 7 років тому +4

    いまもーみかえすわ先生たちをありがとうございます😫😫😫

  • @oyama_cook
    @oyama_cook 3 роки тому +3

    左辺と右辺が同じになる瞬間僕の頭は溶けた

  • @ぎらぎら-e3s
    @ぎらぎら-e3s 4 роки тому +1

    めっちゃわかりやすい。

  • @のん-g4b
    @のん-g4b 3 роки тому +2

    高校の数学苦手だったけどはいちさんの説明聞いてたら理解出来て数学好きになれる気がして楽しくできるからほんとにはいちさんには感謝しかない😭🙏

  • @syuta1907
    @syuta1907 2 роки тому +1

    ここの範囲などの証明などは大学入試勉強であまり重点的にやらなくて良い範囲ですか?
    志望校は理系の偏差値50ぐらいの大学です。

  • @alb2132
    @alb2132 7 років тому +4

    神ですか。。。😭

  • @顔芸ユビキタス
    @顔芸ユビキタス 7 років тому +6

    ためになりますな、非常に分かりやすかったです

    • @スタバ-w6h
      @スタバ-w6h 7 років тому

      顔芸ユビキタス 何年生ですか?

  • @ナカシ-t3j
    @ナカシ-t3j Рік тому

    等式の証明で答えを書く時(ゆえに、等式は成り立つ)でもいいですかね?

  • @たんちー-c8d
    @たんちー-c8d 7 років тому +5

    救われた😢😢😢

  • @ぽぽ-l9g
    @ぽぽ-l9g 5 років тому +11

    数学II満点でした!
    ありがとうございます
    これからも見させていただきますね!

    • @魔人-n7q
      @魔人-n7q 5 років тому +10

      小田島杏奈
      要領良くて草

  • @chrum963
    @chrum963 4 роки тому +4

    今回のは2番の説明がわかんなかった

  • @とぅぶ-r6d
    @とぅぶ-r6d 5 років тому +2

    学校よりもわかりやすいってどゆこと〜

    • @土左衛門_ssk
      @土左衛門_ssk 5 років тому

      これは、普通にお金払ってでも見たいです

  • @totone2907
    @totone2907 8 років тому +18

    (a+b)^2+c(a+b)
    これを(a+b)でくくって、
    (a+b)(a+b+c)
    a+b+c=0より
    (a+b)0
    =0
    っていうのはありですか?

  • @めいちゃんねる-p5p
    @めいちゃんねる-p5p 5 років тому

    夏休みの課外にめちゃくちゃ役立ってます😢

  • @KOUIMA-y8b
    @KOUIMA-y8b 5 років тому +5

    原理はわかるけど計算過程が難しくてできる希望がみえません

  • @湘南の蹴撃スナイパー
    @湘南の蹴撃スナイパー 3 роки тому +1

    ハイチさんいるから前日までテスト対策してません。

  • @chromfy_1852
    @chromfy_1852 5 років тому +1

    スタートに同じですということを書いても、うちの先生が⇔を1行1行最初に書いていけばバツにならないといってました。

  • @フルスイング吉田-m2z
    @フルスイング吉田-m2z 11 місяців тому

    俺的に証明の中で1番楽

  • @ぬるま湯カフェアンバサダー

    ありがとうございます!!

  • @cK-li1gs
    @cK-li1gs 7 років тому +5

    右辺−左辺ではダメですか?

    • @嘉瀬浩太郎
      @嘉瀬浩太郎 6 років тому

      左辺も右辺も等しいとき、=0の形になればいいから、それでもいいんだけど、基本的に式っていうのは、右辺に0が来るから左辺引く右辺で右側に0を導くね

  • @おちんぎん-n6p
    @おちんぎん-n6p 5 років тому +9

    これが無料とかスタディーサプリ涙目

  • @h_y4130
    @h_y4130 6 років тому

    わかりやすすい

  • @のび太-q1k
    @のび太-q1k 2 роки тому

    一年後志望校に受かってますように

  • @aaaakk__30
    @aaaakk__30 2 роки тому

    数学以外もして欲しい!

  • @葵走馬
    @葵走馬 5 років тому +12

    二番の問題は何で左辺引く右辺になるんですか?

    • @kamui7741
      @kamui7741 4 роки тому +4

      一年前の質問なのでもう分かっているかと思いますが、今同じ疑問を抱えているひとの為に。。
      左辺 - 右辺
      になるのではなく、
      左辺 - 右辺
      をやるんです。

  • @cat-qp1oz
    @cat-qp1oz 3 роки тому

    課題ギリギリchopやしテスト焦リズムやから来まぴた、

  • @user-uy1jr2dm8d
    @user-uy1jr2dm8d 4 роки тому

    高校受験、そして高校でも1年間数学でお世話になりました🙇本当に分かりやすい動画をいつもありがとうございます!明日学年末頑張ります!

  • @ナマケモノ-e2c
    @ナマケモノ-e2c 3 роки тому +1

    なんで、高一でやらなあかんのっ😭

  • @Makijigsaw
    @Makijigsaw 2 роки тому

    例えば
    a+b=1のとき、
    a^2+b^2=1-2abを示せ
    という問題があったときに、-2abを左辺に移項させるのってアリですかね?

  • @悠-q5m
    @悠-q5m 9 місяців тому

    (a+b)でくくれるから(a+b+c)(a+b)=0

  • @manu_lancer
    @manu_lancer 7 місяців тому

    ②のa+b=-cからがまったく分かんない。こういう時はどうするか。そう!捨てる!!

    • @よる-o8f
      @よる-o8f 6 днів тому

      a+b+c=0の式変形です!
      cを右辺に持ってくるとマイナスになるのでa+b=-cになります

  • @マーブルチョコ-s6q
    @マーブルチョコ-s6q 5 років тому +3

    ②のCがいっぱいでてくるところがあまり分からなかった

    • @ro_ckstar82歯ンター
      @ro_ckstar82歯ンター 5 років тому +4

      マーブルチョコ わかるまで自分で最後までやることが大事だと思います

  • @user-pn5iw8yz6n
    @user-pn5iw8yz6n 5 років тому

    いつもありがとうございます

  • @unko_now_0222
    @unko_now_0222 7 місяців тому

    ②のa+b=-cまでわかったけど
    その後
    (左辺)-(右辺)=(-c)2乗-c2乗
    の式になった意味が分かりません
    (-c)2乗-c2乗はどこから来たんですか?
    (a+b)2乗+c(a+b)はどこにいったのですか
    なぜ急に(左辺)-(右辺)をし始めたんですか
    知恵をお貸しください

    • @로이-m9f
      @로이-m9f 6 місяців тому +1

      (a+b)二乗+c(a+b)二乗のa+bの部分に-cを代入してます。左辺-右辺はA=Bという等式を証明する際の方法です。左辺=右辺になるということはどちらから引いても0になる(等しいから)ということです!

    • @unko_now_0222
      @unko_now_0222 6 місяців тому

      @@로이-m9f ありがとうございます😭😭😭

  • @こじゅまる-w2k
    @こじゅまる-w2k 5 років тому

    よって示された。でもOKですか?

  • @みお-w3q
    @みお-w3q 6 років тому +5

    いつもわかりやすいです( ¨̮ )ありがとうございます!

  • @mountainbook25
    @mountainbook25 5 років тому

    a+b+c=0より、c=−a−bにして、
    右辺に代入するやり方はありですか?

  • @はるはるの実-p1f
    @はるはるの実-p1f 17 днів тому

    2:38 こっからのウザイ喋り方まじ草

  • @yuUx_xUru
    @yuUx_xUru Рік тому

    -(ab+bc+ca)がどうしてab+bc+caになるのかわからないです😭

    • @user-taisetsu
      @user-taisetsu Рік тому

      今更だけど、移項するからかな?

    • @りと-z1x
      @りと-z1x 9 місяців тому +1

      (左辺)-(右辺)の右辺に
      (-ab+bc+ca)を代入すると
      --ab+bc+cdとなって-が2個並ぶので+になってab+bc+cdという形になります。

    • @りと-z1x
      @りと-z1x 9 місяців тому +1

      @@user-taisetsuあまり推測で人に物を教えるのはやめておいたほうがいいと思います。勘違いする人が出てきてしまうので。

    • @user-taisetsu
      @user-taisetsu 9 місяців тому

      @@りと-z1x すいません、気をつけます

    • @yuUx_xUru
      @yuUx_xUru 9 місяців тому

      @@りと-z1x
      今は高3になり数学を使わなくなってしまいましたが、ご丁寧にありがとうございます😊

  • @myao_nyao_2yan
    @myao_nyao_2yan 4 роки тому

    C=-a-bだけじゃなく、a=c+-bとか6つくらいあると思うんですけど、どうやって使い分けたらいいんですか?

    • @user-lo7bv3qc7g
      @user-lo7bv3qc7g 4 роки тому

      どれでもいいけど
      a+bの形の方がやりやすいね

  • @watabeK
    @watabeK 8 років тому +7

    ネット見ろ!

    • @user-kc2lp6vk6s
      @user-kc2lp6vk6s 7 років тому +6

      渡部健 ささきのぞみ

    • @第503重戦車大隊の英雄
      @第503重戦車大隊の英雄 5 років тому

      東野「数学分からないんですよねぇ
      え?渡部さん教えてくれるんですか?」
      渡部「ネット見ろ!」

    • @joshhader1776
      @joshhader1776 4 роки тому +3

      ネット見ろ

    • @健人-p2o
      @健人-p2o 4 роки тому +2

      多目的トイレ

    • @みどり-f6m
      @みどり-f6m 4 роки тому +3

      3年後多目的トイレが話題になるとは誰も知る由はなかった

  • @まんじゅう-h6h
    @まんじゅう-h6h Рік тому

    来年大学受験で見直してる人おる?

  • @TGIF_
    @TGIF_ 7 років тому +2

    あざすすすすすすすすすすすすすすす

  • @ciee-hf4zh
    @ciee-hf4zh 11 місяців тому +1

    1:20

  • @吉右衛門-q7q
    @吉右衛門-q7q 7 років тому +3

    わかりやすすぎます!!
    とてもありがたいです!

    • @buddhagautama673
      @buddhagautama673 6 років тому

      はいち先生のおかげで不眠が治りました!

  • @スナイダースタンリー

    全く分からん

  • @りた-q6c
    @りた-q6c 6 років тому +2

    部活の方針で赤点とったら坊主になります。人生ではじめてです。人前に出れません

    • @かあ-g9c
      @かあ-g9c 6 років тому

      さっかーサッカー
      部活を辞めたら良い話

    • @りた-q6c
      @りた-q6c 6 років тому +2

      もさ 推薦で入ったので難しいんですよ

    • @あーめん-k4l
      @あーめん-k4l 6 років тому +2

      それ現代だと体罰になるで

    • @ごまみそ太郎
      @ごまみそ太郎 6 років тому +1

      お前全国の坊主に謝れw
      人前にでれないとかいうなw(by坊主)

    • @lock7610
      @lock7610 6 років тому +1

      赤点取らなけりゃいい話
      勉強しろ

  • @Deinocheirus2525
    @Deinocheirus2525 2 роки тому +6

    ここクッソダルいねんけど

  • @すこ-r1r
    @すこ-r1r 2 роки тому +2

    なんでa+b=−Cにするのかが分かりません😭

    • @ゴリゴリラ-u1c
      @ゴリゴリラ-u1c 2 роки тому +1

      条件にあるa+b+c=0を変形させてcを移行したからです。

  • @みどり-f6m
    @みどり-f6m 4 роки тому +4

    Cが訳分からん

  • @reijionizawa
    @reijionizawa 5 місяців тому +1

    20240902 06:06@自宅

  • @クッキーナノ
    @クッキーナノ 4 роки тому

    なう(2021/01/25 18:04:22)

  • @user-jd6nd6ii8o
    @user-jd6nd6ii8o Рік тому

    2

  • @j5620
    @j5620 2 роки тому

    ありがとうございます!