Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
おばあちゃんのお骨がって言うのが…ほんまにつらい😭
住人の女性見て泣けてくる
あまりにも奇麗で今年新築した家にしか見えなかった。
😢好難過希望大家平安,不要再有災害🙏🏼🙏🏼
ありがとう😢🤝
台湾の方ですか?
@@motherearth667 TW🤝🏼🇯🇵
大変だ。今年何故こんなに災害が同じ場所で続くのか。やっぱり川の側とか山、崖の近くに家を建てたらダメだ。
記者さん、優しい。少しの助けでも優しさは人を救います。
今年の地震からのこれは本当にきつい、地方で治水が行き届いてないとやっぱこうなるんだよね
これ、今回初めての被害ですよね。過去の前回、前々回の被害を免れたと思いますが、以前災害を受けなかった地区がこうして新たにどんどん被災するとは、、。そのうち絶対安全な場所でも危険と考えると怖い
崖下、崖上、川辺、まわりが田んぼは大雨が降るとやはり危ない😢
心が痛い
カメラで撮らせてもらってるならと70代老夫婦のお手伝いしたディレクター偉いよ!それが日本人だよね。
Pray for all of you 🙏
心が痛い😢他人事ではないですね…
私も長崎大水害を経験しましたが!浸水してきました。呑気な者では無い。規制ラッシュで僅か1時間で帰れない雨。洪水、死者299人家全壊!橋崩壊、崖崩れ、山崩れ、道崩壊、ガス、水道、電気停止、被害総額4000億以上、何処の山を見ても、崖崩れ山崩れ、家事山崩れ、昭和57年ですが、僅か1時間で187ミリの雨。バスで一夜過ごした人も多い。中々雨だけで、299人死ぬ災害は知らない。そもそも能登半島地震の死者を雨だけで超えてます。あり得ない。その後は何百人も死ぬ大雨は無い。
なんで石川県ばかり酷い目に遭うんだ…
石川県ばかりではない。被災地は繰り返し被災地になる。
@@porice-melon それ言ったら関東大震災 富士山噴火 お疲れ様でした。
傾いたお家、本来の川辺から20mくらい侵食されて土地自体がまるまる流されてる。エグい。
2024年に1月に能登半島地震に9月に能登豪雨…まるで呪いでも降りかかったような災害だね、心が折れる気持ちよく分かると思う
こんなに斜めになった家は住みにくそう。でも生活しなきゃいけないし大変だ。
49日終わってないおばあさんの遺骨の魂も自分の遺骨より傾いた家より家族が出て居なく無事なこと安心してる気します。
毎年何処かで浸水。。恐い。
まぁ何より災害対応してる市役所や県職員にも被災者は居るんだよな。自分の家族を助けず見捨て、赤の他人助けないといけないのはかわいそうだろ…
家が残っても壁の中が腐ってくから5年もしたら外壁が膨らんで壁が剥がれ落ちてくる
同じ人間として何かできる事はないだろうか。。。
うわ~ひどいですね。思わず涙が溢れました。
水没した部分は、床を剥がして壁を抜いて丸洗いしてから乾燥・防蟻処理をした後に(布基礎に)コンクリートを打って、(せっかくだから)断熱材を入れて復元しないと、とてもやり直す気持ちになれないと思います。
こんなんあったんや。知らんかった
言葉も出ない悲惨な災害だ…記録的な猛暑の裏で集中豪雨もどんどん増加今年は東京も含めて最早何処にでも発生する様になってしまった。山や河川に近い場所に家を建てるのは大きなリスクになるという事は肝に銘じて置くべきでしょうね…。
酷すぎるよ...言葉が見つからない。涙出てきた
築7年で傾いてしまったお家、ショッキングな映像でとても心が痛みますが、ここは珠洲市のハザードマップ上浸水深5-10mで河川浸食の可能性のある土地となっています。家主がそれを判った上で家を建てたのかどうかはかりませんが、避けることができたのではないかと思います。自治体が沢山の税金を使って作ったハザードマップです。有効に活用しましょう。
家の中が川になるって信じたくないだろうな
なぜわそんなところに建てるのか…高台住もうよ
あたしなら、傾いてても窓ガラス割るなりして入って、これだけっての持ってくると思う。諦めきれないよ
全体の状況がわからん。どこまでもこんなのが続いてるのか海や川に近い一部地域だけなのか。浸水した部分はもう人が住むような所じゃなくなってるようだし直してどうこうじゃないような
びっくり‼️です。私達は何も出来ません。明日は我が身です。他人事では有りません!国は全力で早く助けて下さい。皆様も避難して頑張って下さい。
地震の次は豪雨による土砂崩れなんかかわいそうだなぁ😢涙が止まらない😢
もう防集しかないかと思われます。防集では半数以上が同市町村内に移転しますが、それも厳しいかと。県内なら、条件の良い所もあるはずです。地域丸ごと新天地へ…。最近では離農や後継者不足がどこでも珍しくはないので、農地は借りられます。家の隣というのは無理でしょうが、車で30分以内などは結構あります。
令和5年5月に珠洲で震度6の大地震、令和6年1月に震度7の大地震、令和6年9月に豪雨災害(地震の二次被害的要素あり)、そして…今度は北陸という地域柄、記録的な大雪・雪崩(地震で未だボコボコの道路に除雪車が平常運行できない区間も?地盤の悪さで雪崩発生?)…これも十二分に想定すべき…もう政府は奥能登地区を特別警戒区域とかにして、金沢に一斉疎開でもさせるべきレベルでは?
🙏🙏🙏❤️🇯🇵Keep Safely..Pray for Us ,Rest in Peace to Whomes familia..
川や山の近くには住めないわ、、
頑張ってください!
災害中もその後も大変だな 水が引いた後は 異臭や 害虫 小動物 汚水被害 感染症 まさに 心は折れる どこから手をつけてよいか気の毒 私も子供の頃 これほどまでの災害はなかったものの 水害被害にあいました 本当に気の毒
無残、無念。支援を!
どこもかしこもヤバいことになってるのに、温暖化の「お」の字にも触れないのが不思議でしょうがない。
日本中がこうなる、天気の子、
こむっちお帰りなさい。くれぐれも気をつけて取材をしてお台場に戻って来て下さいね。
絶望
現在世界上所有國家包括日本,台灣,中國和香港只能抵抗二百年一遇的大雨,但是這個是五百年一遇的大雨的災害,因為超過計算範圍就沒有辦法抵抗,所以在美國叫做五百年洪水😢。
地球温暖化で、これからは毎年起こるよ。生き残りたいなら、より強靭な都市に移動するしか無い
移住一択では?
残念だけどここに住むのは危険そうだよなぁ
こういう田舎の年寄りは「先祖代々の土地が~」等と言うが、明治時代やそれ以前の江戸時代とかなんて地方の村なんかは災害のたびに村ごと引っ越ししまくっていたわけですから、そんなの昔からのしきたりも何もあったもんじゃない。昭和世代特有の固執なのではないかと感じます。古今東西問わず非合理的過ぎます。特に今は地震で地盤が緩んで道路も復旧していない状況なのですから、しばらくは金沢へ一時的でも集落ごと避難すべきです。自分だけの責任で済むなら先祖代々の土地に固執でも勝手にしてればいいけど、こういう状況になったら結局都市部の若者達が助けに行かなきゃいけないのですから。
@@dusuke9899 自然の力には敵わないとしか言いようが有りません。
蛇行した鈴屋川、もとやスーパーの位置を地図で見たら河川の堤防だけで保たれてたんだなと、こういう蛇行した河川沿いの水害は結構多い気がするのだが何故こういう地形に家を建てる許可するんだろ?AI使ってこういう土地に建築許可を排除・移転補助する仕組み作った方がいいって
当然水害可能性地域とか算出しているよ。でも、私有地を災害の可能性のみで接収するのは難しいだろう。
Matthew 24:7For nation will rise against nation and kingdom against kingdom, and there will be food shortages and earthquakes in one place after another.
そんな中、岸田文雄はアメリカで豪遊中🇺🇸
ウクライナに金出せって言われてそう🙄
保険屋はこれでは全壊にはならないんよね。
それでもキチダフミオと自民党は動かないし予算もつかない
サムネの家 めちゃくちゃ良い家だな 5000万はしてそう😢
総裁選だなんだって足の引っ張りあいなんかさっさと止めて能登の人達救って!次から次に災害だらけなんだから😂一日も早い安堵の日を祈ります🙏
それとこれとは別。なんなら、言い出しっぺは明日の仕事をうっちゃって、ボランティアに行きなさい。自衛隊や消防など訓練を受けた人がしっかり動く。
首相選出を放棄するのか? 日本全体のマイナスだね。
さっさと終わらしてって意味で止めてなんですけどねボランティア行けないから募金しないとと働いてますグーグルマップで見たら夏に撮ったばかりなのか傾いた家とかばかり写っててそこに大雨濁流流れたのか心が苦しいです知らな過ぎた😥
過去に水害が起きたから河川が蛇行している訳で情報は大事だけどたった100年程度の雨量情報で防災の判断基準にする事が間違ってる
じゃあ100年以上の雨量情報はどこにあるのさ??
残酷ですね💢地震からまだ復興していません!本当に能登の方が大変かと悲しくなります。政府は知らんふりって気がします💦💢岸田総理最低でしたねー!然しこの大雨濁流人災のような気がするのは、私だけでしょうか❓🤣💢能登の方々どうぞ今一度我慢してください。きっと復興すること祈っています😮
私のおばあちゃんと同じ頃に亡くなったのかな?私のおばあちゃんも49日経ってないから。
行政の姿勢がすけて見える。もし首都圏がこれだったら迅速に対応するだろう
は? 警察も消防も自衛隊も動いてるんじゃないのか?
@@インコ飼い主分かる、能登豪雨に便乗して、特定政党の奴らが、恣意的なコメしまくってる。そうやって支持率上げるスキームらしい。
震災で家が壊れたら ローンの残りどうなると思う?
ご冥福をお祈りしますってコメント犬のマーキングと同レベル
とても心配です。行方不明者の遺体が早く見つかると良いですね。
岸田よ この映像観て何も思わんか? 海外旅行行ってる場合じゃねーぞ!
中国かと思った。
サムネの家のひとの生活再建のための、クラウドファンディングあったら、リターン無しでお金出す。
自己責任だから必要ないね。
ハザードマップ真っ赤やん(^-^; 築7年って、、、古家は同情するけど 7年じゃ情弱すぎる
また人が住む事ができるのかな…
馳もダメ🙅♂️政府は岸田が海外旅行満喫しあとは首相の座を狙うのに忙しいから全く機能してない。正直、色々とトドメ刺されたねもう輪島市周辺には住めない.....
大変だね〜〜パチンコ行くか🏃♀️🏃
避難所に居る避難者の報道は?
支援はほぼない
慘
大谷スゲー‼️⚾なんて年だ‼️
もう能登は住めない地域だと思います。活断層もまだまだ有り、地震もまだ先有り得ますからね😎。兎に角、能登のみならず、今の日本🇯🇵は何処でも何かしら起きてもおかしく無いので、住みにくくなってるのは、確かです😎。……地球🌍温暖化🌞などが原因だとは思いますが、令和元号も1つの原因になるかもしれません。命令の令が入ってますからね☝。霊和に現在、なってます。😂………能登は2級河川などの小規模河川多いのも、原因かと思います😎。加賀地域や富山県は1級河川多いので、その分大雨⛈️降っても、洪水になる事は少なくなると思います。☝
絵文字がひたすらに不謹慎
@@hima693 さん。ありがとう御座います。絵文字、コメントで良く使うので。悪い意味では、使ってません。🙇🏻♂
令和に集落は救えない。救わない。
政府の怠慢による人災
兵器
浸水とかした事無いけど、いざいたら地獄だと思うもう故郷は捨ててくれ❤
天罰wwwwwww
【 タクシーが停車した場所 】 珠洲市若山町出田17−52−1
国と県は何をやっているの❓️ 能登の人は二度見捨てられたのか? 石川県の知事さんは御不在ですか⁉️ 日本に政府❓️はあるのですか⁉️
おばあちゃんのお骨がって言うのが…ほんまにつらい😭
住人の女性見て泣けてくる
あまりにも奇麗で今年新築した家にしか見えなかった。
😢好難過
希望大家平安,不要再有災害🙏🏼🙏🏼
ありがとう😢🤝
台湾の方ですか?
@@motherearth667 TW🤝🏼🇯🇵
大変だ。今年何故こんなに災害が同じ場所で続くのか。やっぱり川の側とか山、崖の近くに家を建てたらダメだ。
記者さん、優しい。少しの助けでも優しさは人を救います。
今年の地震からのこれは本当にきつい、地方で治水が行き届いてないとやっぱこうなるんだよね
これ、今回初めての被害ですよね。
過去の前回、前々回の被害を免れたと思いますが、以前災害を受けなかった地区がこうして新たにどんどん被災するとは、、。そのうち絶対安全な場所でも危険と考えると怖い
崖下、崖上、川辺、まわりが田んぼは大雨が降るとやはり危ない😢
心が痛い
カメラで撮らせてもらってるならと70代老夫婦のお手伝いしたディレクター偉いよ!それが日本人だよね。
Pray for all of you 🙏
心が痛い😢他人事ではないですね…
私も長崎大水害を経験しましたが!浸水してきました。呑気な者では無い。規制ラッシュで僅か1時間で帰れない雨。洪水、死者299人家全壊!橋崩壊、崖崩れ、山崩れ、道崩壊、ガス、水道、電気停止、被害総額4000億以上、何処の山を見ても、崖崩れ山崩れ、家事山崩れ、昭和57年ですが、僅か1時間で187ミリの雨。バスで一夜過ごした人も多い。中々雨だけで、299人死ぬ災害は知らない。そもそも能登半島地震の死者を雨だけで超えてます。あり得ない。その後は何百人も死ぬ大雨は無い。
なんで石川県ばかり酷い目に遭うんだ…
石川県ばかりではない。
被災地は繰り返し被災地になる。
@@porice-melon それ言ったら関東大震災 富士山噴火 お疲れ様でした。
傾いたお家、本来の川辺から20mくらい侵食されて土地自体がまるまる流されてる。エグい。
2024年に1月に能登半島地震に9月に能登豪雨…まるで呪いでも降りかかったような災害だね、心が折れる気持ちよく分かると思う
こんなに斜めになった家は住みにくそう。でも生活しなきゃいけないし大変だ。
49日終わってないおばあさんの遺骨の魂も自分の遺骨より傾いた家より家族が出て
居なく無事なこと安心してる気します。
毎年何処かで浸水。。
恐い。
まぁ何より災害対応してる市役所や県職員にも被災者は居るんだよな。自分の家族を助けず見捨て、赤の他人助けないといけないのはかわいそうだろ…
家が残っても壁の中が腐ってくから5年もしたら外壁が膨らんで壁が剥がれ落ちてくる
同じ人間として何かできる事はないだろうか。。。
うわ~ひどいですね。
思わず涙が溢れました。
水没した部分は、床を剥がして壁を抜いて丸洗いしてから乾燥・防蟻処理をした後に(布基礎に)コンクリートを打って、(せっかくだから)断熱材を入れて復元しないと、とてもやり直す気持ちになれないと思います。
こんなんあったんや。知らんかった
言葉も出ない悲惨な災害だ…
記録的な猛暑の裏で集中豪雨もどんどん増加
今年は東京も含めて最早何処にでも発生する様になってしまった。
山や河川に近い場所に家を建てるのは大きなリスクになるという事は肝に銘じて置くべきでしょうね…。
酷すぎるよ...言葉が見つからない。涙出てきた
築7年で傾いてしまったお家、ショッキングな映像でとても心が痛みますが、ここは珠洲市のハザードマップ上浸水深5-10mで河川浸食の可能性のある土地となっています。
家主がそれを判った上で家を建てたのかどうかはかりませんが、避けることができたのではないかと思います。
自治体が沢山の税金を使って作ったハザードマップです。有効に活用しましょう。
家の中が川になるって信じたくないだろうな
なぜわそんなところに建てるのか…高台住もうよ
あたしなら、傾いてても窓ガラス割るなりして入って、これだけっての持ってくると思う。諦めきれないよ
全体の状況がわからん。どこまでもこんなのが続いてるのか海や川に近い一部地域だけなのか。
浸水した部分はもう人が住むような所じゃなくなってるようだし直してどうこうじゃないような
びっくり‼️
です。私達は何も出来ません。明日は我が身です。他人事では有りません!国は全力で早く助けて下さい。皆様も避難して頑張って下さい。
地震の次は豪雨による土砂崩れ
なんかかわいそうだなぁ😢涙が止まらない😢
もう防集しかないかと思われます。防集では半数以上が同市町村内に移転しますが、それも厳しいかと。県内なら、条件の良い所もあるはずです。地域丸ごと新天地へ…。
最近では離農や後継者不足がどこでも珍しくはないので、農地は借りられます。家の隣というのは無理でしょうが、車で30分以内などは結構あります。
令和5年5月に珠洲で震度6の大地震、
令和6年1月に震度7の大地震、
令和6年9月に豪雨災害(地震の二次被害的要素あり)、
そして…今度は北陸という地域柄、記録的な大雪・雪崩(地震で未だボコボコの道路に除雪車が平常運行できない区間も?地盤の悪さで雪崩発生?)…これも十二分に想定すべき…
もう政府は奥能登地区を特別警戒区域とかにして、金沢に一斉疎開でもさせるべきレベルでは?
🙏🙏🙏❤️🇯🇵Keep Safely..Pray for Us ,Rest in Peace to Whomes familia..
川や山の近くには住めないわ、、
頑張ってください!
災害中もその後も大変だな 水が引いた後は 異臭や 害虫 小動物 汚水被害 感染症 まさに 心は折れる どこから手をつけてよいか気の毒 私も子供の頃 これほどまでの災害はなかったものの 水害被害にあいました 本当に気の毒
無残、無念。支援を!
どこもかしこもヤバいことになってるのに、温暖化の「お」の字にも触れないのが不思議でしょうがない。
日本中がこうなる、
天気の子、
こむっちお帰りなさい。くれぐれも気をつけて取材をしてお台場に戻って来て下さいね。
絶望
現在世界上所有國家包括日本,台灣,中國和香港只能抵抗二百年一遇的大雨,但是這個是五百年一遇的大雨的災害,因為超過計算範圍就沒有辦法抵抗,所以在美國叫做五百年洪水😢。
地球温暖化で、これからは毎年起こるよ。
生き残りたいなら、より強靭な都市に移動するしか無い
移住一択では?
残念だけどここに住むのは危険そうだよなぁ
こういう田舎の年寄りは「先祖代々の土地が~」等と言うが、明治時代やそれ以前の江戸時代とかなんて地方の村なんかは災害のたびに村ごと引っ越ししまくっていたわけですから、そんなの昔からのしきたりも何もあったもんじゃない。昭和世代特有の固執なのではないかと感じます。
古今東西問わず非合理的過ぎます。
特に今は地震で地盤が緩んで道路も復旧していない状況なのですから、しばらくは金沢へ一時的でも集落ごと避難すべきです。
自分だけの責任で済むなら先祖代々の土地に固執でも勝手にしてればいいけど、こういう状況になったら結局都市部の若者達が助けに行かなきゃいけないのですから。
@@dusuke9899 自然の力には敵わないとしか言いようが有りません。
蛇行した鈴屋川、もとやスーパーの位置を地図で見たら河川の堤防だけで保たれてたんだなと、
こういう蛇行した河川沿いの水害は結構多い気がするのだが何故こういう地形に家を建てる許可するんだろ?
AI使ってこういう土地に建築許可を排除・移転補助する仕組み作った方がいいって
当然水害可能性地域とか算出しているよ。
でも、私有地を災害の可能性のみで接収するのは難しいだろう。
Matthew 24:7
For nation will rise against nation and kingdom against kingdom, and there will be food shortages and earthquakes in one place after another.
そんな中、
岸田文雄はアメリカで豪遊中🇺🇸
ウクライナに金出せって言われてそう🙄
保険屋はこれでは全壊にはならないんよね。
それでもキチダフミオと自民党は動かないし予算もつかない
サムネの家 めちゃくちゃ良い家だな 5000万はしてそう
😢
総裁選だなんだって足の引っ張りあいなんかさっさと止めて
能登の人達救って!
次から次に災害だらけなんだから😂
一日も早い安堵の日を祈ります🙏
それとこれとは別。
なんなら、言い出しっぺは明日の仕事をうっちゃって、ボランティアに行きなさい。
自衛隊や消防など訓練を受けた人がしっかり動く。
首相選出を放棄するのか? 日本全体のマイナスだね。
さっさと終わらしてって意味で止めてなんですけどね
ボランティア行けないから募金しないとと働いてます
グーグルマップで見たら夏に撮ったばかりなのか傾いた家とかばかり写っててそこに大雨濁流流れたのか心が苦しいです知らな過ぎた😥
過去に水害が起きたから河川が蛇行している訳で情報は大事だけど
たった100年程度の雨量情報で防災の判断基準にする事が間違ってる
じゃあ100年以上の雨量情報はどこにあるのさ??
残酷ですね💢地震からまだ復興していません!本当に能登の方が大変かと悲しくなります。政府は知らんふりって気がします💦💢岸田総理最低でしたねー!然しこの大雨濁流人災のような気がするのは、私だけでしょうか❓🤣💢能登の方々どうぞ
今一度我慢してください。きっと復興すること祈っています😮
私のおばあちゃんと同じ頃に亡くなったのかな?
私のおばあちゃんも49日経ってないから。
行政の姿勢がすけて見える。もし首都圏がこれだったら迅速に対応するだろう
は? 警察も消防も自衛隊も動いてるんじゃないのか?
@@インコ飼い主分かる、能登豪雨に便乗して、特定政党の奴らが、恣意的なコメしまくってる。
そうやって支持率上げるスキームらしい。
震災で家が壊れたら ローンの残りどうなると思う?
ご冥福をお祈りしますってコメント
犬のマーキングと同レベル
とても心配です。行方不明者の遺体が早く見つかると良いですね。
岸田よ この映像観て何も思わんか? 海外旅行行ってる場合じゃねーぞ!
中国かと思った。
サムネの家のひとの生活再建のための、クラウドファンディングあったら、リターン無しでお金出す。
自己責任だから必要ないね。
ハザードマップ真っ赤やん(^-^; 築7年って、、、古家は同情するけど 7年じゃ情弱すぎる
また人が住む事ができるのかな…
馳もダメ🙅♂️
政府は岸田が海外旅行満喫し
あとは首相の座を狙うのに
忙しいから全く機能してない。
正直、色々とトドメ刺されたね
もう輪島市周辺には住めない.....
大変だね〜〜パチンコ行くか🏃♀️🏃
避難所に居る避難者の報道は?
支援はほぼない
慘
大谷スゲー‼️⚾なんて年だ‼️
もう能登は住めない地域だと思います。活断層もまだまだ有り、地震もまだ先有り得ますからね😎。兎に角、能登のみならず、今の日本🇯🇵は何処でも何かしら起きてもおかしく無いので、住みにくくなってるのは、確かです😎。……地球🌍温暖化🌞などが原因だとは思いますが、令和元号も1つの原因になるかもしれません。命令の令が入ってますからね☝。霊和に現在、なってます。😂………能登は2級河川などの小規模河川多いのも、原因かと思います😎。加賀地域や富山県は1級河川多いので、その分大雨⛈️降っても、洪水になる事は少なくなると思います。☝
絵文字がひたすらに不謹慎
@@hima693 さん。ありがとう御座います。絵文字、コメントで良く使うので。悪い意味では、使ってません。🙇🏻♂
令和に集落は救えない。救わない。
政府の怠慢による人災
兵器
浸水とかした事無いけど、いざいたら地獄だと思う
もう故郷は捨ててくれ❤
天罰wwwwwww
【 タクシーが停車した場所 】 珠洲市若山町出田17−52−1
国と県は何をやっているの❓️ 能登の人は二度見捨てられたのか? 石川県の知事さんは御不在ですか⁉️ 日本に政府❓️はあるのですか⁉️