Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。トラックボール使いのものです。かれこれ2年くらい使っています。動画で仰っておられるとおりトラックボールは腱鞘炎対策にバッチリです。机が狭い方にもオススメですね。トラックボールをおけるスペースさえ確保できれば大丈夫ですから。最近のものは大人の手のひらより少し大きいサイズが一般的なので意外と持ち運びにもいいですよ。自分も最初は動画で紹介されているタイプの親指ボールタイプを使っていましたが、親指が釣りそうになったことと横移動や細かい作業が難しかったため、同じサイズの別のモデルに交換しました。親指はマウスの左クリックを操作し、人差し指と中指の2本でボールを操作します。薬指はマウスの右ボタンを操作する形になります。自分はこれでマウスカーソルの移動全般が大幅に楽になりました。 たしかに細かい作業には親指タイプは向きませんが、上記で紹介したものやボールがビリヤード玉くらいのサイズのものになると簡単になります。このタイプは手のひらでボールを転がすため、指だけでボールを転がして操作するものよりも細かい作業に向いています。問題は大きさが異常に大きいこととお値段が高いことですね。少なくとも動画で紹介されたものや自分が使っているものとは大きさも価格も圧倒的です。人差し指と中指で操作するタイプのものは慣れてくると細かい作業にも向いているので、編集作業などでのスライダーの細い位置の指定などもできるようになります。円を描くのはたしかに難しくFPS系やMMORPG系のゲームにも向きませんが、麻雀のように瞬間的なコントロールをマウス操作に委ねないタイプのゲームであれば大丈夫です。また、2画面以上を移動する場合、マウスだと数回に分けてマウスカーソルを移動しなければならないと思いますが、トラックボールだとボールの回転の惰性で一瞬で移動できます。マウスにはない操作感覚で、これにハマる人も多くいらっしゃいます。1週間に1回くらいボールを取って拭いてあげたり、センサーの位置に息を吹きかけてホコリを取る必要はありますがそれもすぐ終わります。ボールの大きさが大きくなっても、手首より先で操作するので肩や腕にも負担がかかりませんし腱鞘炎対策にはいいですよ。最初の1週間はいろいろな作業をあえてトラックボールを使って行うことをオススメします。慣れてきたら徐々にキーボードのショートカットコマンドなどを使って効率よく作業されるようになさるといいですよ。
親指タイプは慣れなかったけどボールを人差し指中指で操作するタイプのトラックボールは最高に馴染んだ
同じ使い方の人いた!中指でブレーキかけたり二本指で操作すると細かいとこもストレスなく押せるようになるんよね、
もはやだれか分からない顔のまま説明進めるのじわります(笑)センターにトラックボールがあるケンジントン エキスパートマウスが編集系の作業で個人的に最強だと思っています。
動画とは、関係ないのですが😅以前、福井土産をオススメして頂いた者です。昨日と本日ふくいを満喫してます。羽二重もゲットしました✌️福井、良いところですね👍海鮮も美味しいです。ありがとうございました🙇
腱鞘炎になりやすいので、トラックボールマウス使ってみたいと思いました😊カズさんの説明動画凄く分かりやすくていつも参考になります。ありがとうございます👏✨
使ってます!確かに細かい作業には不向きかもしれないですが手を痛めることが少なくなったので本当におすすめですw慣れればもっと使いこなせると思います!!
細かい作業は確かにしんどいかもですが、普通の事務作業なら断然使いやすいと思います
シアターハウスのプロジェクタースクリーンでこの動画見てるんだけど、まさかそこの社長とは驚いた
ありがとう!
先日買おうか悩んで買わずに帰った商品!!ありがたや!
カズさん久しぶりのマウス紹介で嬉しいです😋😛
僕も職場の同僚に頂いてから、完全に虜になりました✨もう、元のマウスに戻れない😂
ついにカズさんもトラックボールマウスにはまってしまいましたかw私は10年以上前からトラックボールマウスの利用者です!(ロジユーザですw)動画で使いにくいとおっしゃられていることもホント慣れですね!私も使い始めは画像編集とかかなり時間がかかりましたけど今は普通のマウス以上に使いやすくなっております。あと、スペースの省エネ率はかなり高いですね(使用開始時はPS2の縦置きの上に置いてましたW)ぜひぜひ沼っていって欲しいですw
M575を僕も使っております。仕事でごちゃごちゃした入力画面にカーソルを合わせで入力するような動きには向いていないですね。細かい作業は普通のマウスが向いている自分も感じています。結局今は、M575の左側に普通のマウスを並べて使っています。
自分も両刀使いです。トラックボールマウスはPCチェアのアームレストに固定してリクライニングで動画視聴などまったりとした時に仕様しています。細かい作業には慣れが必要だと思いますが、ラフな使いには最適です。
トラックボール使ってみたいけど、絵を描くとなるとやっぱりペンタイプが良いですし、ただでも不器用なのにって苦手意識をもってしまっていますが、ちょっと挑戦してみたくなりました。
トラックボールマウス使いだしておよそ7年 手首も疲れない 肩もこらない 自分も慣れるまで1ヶ月かかりました。なれるとトラックボールから離れなくなります。只し数カ月に1度ボールとセンサーの掃除まめにした方がいいです。
これを評価してくれてありがとうございます!!個人的にかなり気に入っているデバイスだったんで、めっちゃうれしかったです!!物理的カスタムで下に台を入れて角度をつけて自分の手に合わせる事もおすすめです!!うちは安く上げるために、百均の耐震用ゲルを数枚重ねたりして調整してます。使い勝手は普段使いにはもってこい精密操作には不向き強いて言えば、マウスポインタ―の感度調節ボタンを付けてほしいってところでしょうかなれればFPSもいけまっせ!!
トラックボールはチルトホイールが搭載されているエレコムが最高です。もうロジクールには戻れないです。
私もlogiのトラックボール使ってますなんならマイクラもこれでやってますwwボール部分、掃除したくてどうやったら外れるのかしら?と思ってたんですが、こんなに簡単に外せたのですね😆おかげで綺麗になり、ボールの引っ掛かりがなくなり快適です♪
省スペースでの作業が可能なのでお気に入りのマウスです。そしてマウスを上下に動かすことがないので雑音がしないのも嬉しいポイントです✨
3:21爆笑3:54マウスでやると…ちょうどマウスの買い替えを検討してたので参考になりました😊
ケンジントンの手のひらトラックボールおすすめです!
トラックボールマウスを使い始めて早5年、もうトラックボール以外は使えません笑慣れるとめちゃくちゃ使いやすいですよね自分はウェットティッシュで掃除してます!
前回の動画で、白いキーボード気になっていましたがHHKBの雪でしたか...!トラックボールは、本当にハマる人にはハマりますね😂私は住宅設計してますが、MX MASTER 3SとM575を使い分けしてます。接客用ではM575、CAD操作等の精密系作業はMX MASTER 3Sって感じです😮
Amazonでセールしてたので最近買いました。慣れは必要ですが楽ですね。ただ、ずっとマウスに手を置いてるので、手のひらに汗かくようになった気がします。持ち運びに不向きなので、私も自宅専用です。
トラックパッドで腱鞘炎になりそうになったのでそれ以来MX ERGO愛用しています✨
図面描くときにデスクが資料でいっぱいになるので、マウス操作を省スペースに抑えるためにトラックボールマウスどうなんだろうと思ったのですが、やっぱり細かい操作は難しそうですね。とても参考になりました。ありがとうございます!
カズさん板タブレット使ってみたら良いんじゃないですか?アレは絵描きの道具ですけど編集などにも使えますよ!ちょっとかさばりますけど⋯
こんばんは 今日も、動画ありがとうございますこれからも、UA-cam頑張ってくださいねガジェット動画ありがとうございます
誰かわからなくなった顔にジワリましたwwトラックボールの大きさが気になるところです…腱鞘炎にはいいかもですね✨
M575OW少し大きいのでしょうか・・ちなみに建築設計のCADで図面書いてますが問題なく使ってます。サンワ商品の角度ついたタイプがお気に入りですね
数年使ってもう慣れましたけどドラッグが難しいですね。親指でボールさわるタイプだと特に。でも親指タイプ一番が楽なんですよね。
細かい作業はでっかいボールがついてるやつ使えば結構楽になるらしいですね
ロジクールのやつ使ってます。手首には優しいですが、厚みがあるので手の土手のところが痛くなりがちです。デスクが椅子に対して高かったり、手の小さい人には合わないかも。使用のメリットとしては、小面積化できるってとこかな。マウスパッドが不要になるし、キーボードのすぐ傍で使っても縄張り競合しません。アームレストにトラックボールを置いて、だらけた姿勢で映画を見ながらサブモニターで他の作業するような芸当もできます。ゲームもやるので、100%トラックボールに移行したわけではないですが、使い分けに慣れるとより快適になるのは間違いないでしょう。
超絶練習しまくれば可能な人もいるんだろうけど、個人的にはトラックボールで細かい操作をするのは諦めた。ただ、自分も腱鞘炎のような症状が長年続いていて最近は慢性的になってきたから適当でいい操作(家でブラウジングしてあれこれ見たりUA-camを見たり)に関してはトラックボールで操作するようにしてる。ただ、親指タイプで馴染めなかった人が人差し指や中指で操作するタイプはいけたという人はちらほら目にするから自分も試してみようかなぁという気持ちになってる。それとサイズ感も凄く大事だと思うからやっぱり色々買って試すしかないんだろうなー。
ハンドクリームとかリップクリームをボールに少しつけてティッシュとかで吹き上げるとめちゃくちゃ気持ちよく回りますよー!!
狭いところで操作しやすいのは楽ですが、こまめにお手入れしないといけないのは大変ですね😅
切り抜きはマウスでは難しいからペンタブレットかタブレット(iPadやAndroid)使ってる
一時期エレコムの人差し指・中指操作タイプのトラックボール使っていたけど、今はマウスに戻りましたね。でも意外にマインクラフトやる時は、その場でグルグル回れたりするので便利だったりしますね。
keyball61にどハマりしてます。キーボードとマウスが一体になってるので手のひら移動が皆無!もう辞めれないかもです😂
ブラック使ってますが、ビジネスで使うには何の問題もないです。ブラウジングも気にならないし、スペースない人にはオススメです。使い勝手は普通のマウスのが慣れてますが、ボールに触るの気持ち良いです😊手が大きめなのでマウスも大きいものを選んでるので、トラックボールのサイズも違和感ありませんでした。
4~5年MX Ergo使ってます親指トラックボールしか使った事無いから人差し指・中指で操作するやつも使ってみたい
トラックボール2年使ってますが、さらに右に25度、30度傾ける台を付けると疲れにくくなることがあります。Amazonで売ってます。3Dプリンタで作ったものなので強度に不安もありますが何とか台も持っています。トラックボールを使っていればオススメです。
現在、トラックボールを使ってますが手首が疲れない・省スペース・独特な使用感があって、マウスには戻れませんね使ってるのはエレコムの「HUGE」でトラックボールにしてはかなり大型ですが使いやすくておすすめです
使い勝手いい😊ただ週一の頻度でトラックボールのセンサー掃除は必須ですね😅掃除しないとゴリゴリ音がして不快感が増します😂
なんか昔よりカズさんかっこいいかも!☺️
色々この動画の通りだと思います。親指トラックボールだとどうしても「フラフラして」細かい作業ができないです。ボールが上部にあるタイプの方が使いやすい気がしますが種類が少ないですね。昔はああいうのしか無かったのに。で、結局マウスも画面タッチシステムが高価だった時代の代用品なので絵を描くとかには向いてないです。 HHKBみたいなファンクションキーが無い(fn同時押し)のはいまいち不便です。キーボードという物はキーの位置が微妙に違うだけで押し間違えするので色々な配列のを使おうとするとやはり混乱しますね。まあ持ち歩きには大きいのは難しいので仕方ないですが。
同じものを使ってるけど、いろいろカスタムできて便利。腕は楽。写真をいじったりする細かい作業には向いていないのは同意。
ベットの横に置いて寝ながら動画とゲーム(艦これ)やるのに便利そうだなって買ってみたけど、1日で親指がつりそうだなってあきらめましたが、もう少し頑張ってみよう
M575のボール自体が結構引っかかるので別のボールだけを購入して交換するのもオススメです。個人的にぺリックス PERIPRO-303の34 mmが気に入ってます。
低速モードの切り替えボタンがあると画像編集等にも使いやすくなりますよ!!(上位機種を買うか、試すだけならボタン割り当て変更でも使えます)
トラックボールはもっと人差し指操作タイプのラインナップ充実してほしい。人差し指なら細かい操作もしやすいのにな
もう数年トラックボール生活ですが、割と持ち歩きも便利ですよ♪出先の机が小さくても使えますし。あと、掃除した時にボールにシリコンスプレーすると滑りも良くなるし、多少ゴミも付きにくくなりますよ。
この動画を、見てボムも、トラックボールマウスを、買いました慣れてみると、トラックボールマウス面白いです
トラックボール使うようになってから腱鞘炎が直った。デザイナーには必須だと思う。
若いからか1日で慣れました。めちゃ良かった。CADとかプログラミングめちゃらく。
ソファでノートPC2台トラックボール使って仕事してます。肩こりから解放されました!
自分もカズさんと同じHHKBの雪使ってる😊今度トラックボールのマウス買ってみよっかな〜って思ってたから参考になりやした!
ELECOM IST ベアリング支持タイプを使ってます。ほんとに首や肩の凝りや腱鞘炎が消えて楽になりました。マウスの形にくりぬいた防振ジェルマットを裏に貼って静音性を高めてます。
仕事病でしょうか😢お大事にして下さい腱鞘炎癖になります良いも悪いもハッキリと言ってくれるカズさん👍️(元ももちゃん)
二種類併用すると使う筋肉が違うので疲れにくいですね
CAD使う時はどうなんだろう!!気になってはいるけどトラックボールを使ってみる勇気が出ない!どなたかCADで使っている方いませんか?😅
トラックボール慣れたらもう手放せない
FPSゲームみたいにポインタを動かすスピードを極限まであげてその上で精度がとにかく重要でも無い限り慣れさせすればトラックボール1択だと思ってるまずスペースが要らないのと俺みたいにごろ寝PCとかでどこでマウス操作しても快適さが落ちないのが兎に角最強
うちの旦那が、トラックボールマウス歴22年で、歴代いろんなメーカーのとか、たくさんあって、私も自分のPCで作業しつつ、隣にある旦那のPCでUA-cam流したりするのに、ちょこちょこ操作するので、もうすっかり慣れました〜(自分自身はゲームも絵もやるので普通のマウスですがw)慣れるとほんとに楽ですね〜ふつうのファイル操作とかブラウジングはこっちのほうがいいな、とも思います✨マウスギリギリ置ける、くらいの狭い机でやっててもまったく問題ないのが私的に一番のメリットですかねww
上位機種のMXErgoだと細かい作業ができるのでおすすめです。
ボールを"ボナンザ(BONANZA) ボナンザ ワンタッチ 50g"でコーティングするといい感じ❤になりますよ。
仕事はMacBookなのでトラックパッド+MXERGO同時使いで最強
トラックボール好きなんですけど親指クリックで人差指中指コロコロタイプがほぼ無いんですよねぇ…
Mac で外部キーボード使うならマウスではなくて Magic Trackpad がエエと思います
トラックボール(MX ERGO)使って4年ぐらいです。慣れれば大抵の事は出来ます、動画編集なども問題無く出来ています。FPSゲームは全く向いていませんがマイクラでは長時間の建設作業などで使うと結構身体が楽と感じました。
M575を2か月使っていますが、ダブルクリックをする際にボールに触れてしまい、反応しないことがありました。これがストレスになったため、現在はシングルクリックで不便がないか試しています。
カーソルを数ピクセルだけ動かしたいとき、静摩擦から動摩擦に変わるところでカクッとするのが気になる人はエレコムのISTシリーズのベアリング支持タイプがオススメです。
3:22 ヤバイ面白い😂
掃除するのは昔のボールマウスと同じ感覚親指が腱鞘炎になるExcelとファイル移動もやりにくい人差し指タイプの方が使いやすい
親指トラックボール。というのがネックなんですよねω手の中で一番力が入るのは親指ですから、その親指で繊細な動きを…となるとむずくなるんですよね。今回は、親指トラックボールでしたが、人差し指もあるので繊細な操作の場合はそちらがいいと思います。石の上にも三年ではないですが…ある程度使うと慣れますから。
ゲーミングマウス使いまくりの僕は無理でした😅
慣れるまではまじで時間かかるんですけど、慣れるとほんとに「楽」ですね。知人に体験してもらうために貸してる間、普通の使うとなんか嫌です笑細かい作業やゲームには向いてないと思います
自分は1日16時間ぐらい PC を使う日があって親指トラックボールは親指が死ぬので無理です 長いこと 大玉 タイプの人差し指 中指 薬指 でボールを転がすタイプのトラックボールを愛用しています。
慣れるまで時間かかりますよね
575壊れるまで使ってたわ。たしかに細かい作業はしづらかった。クリックしようとするときに手全体が動いて親指も若干動くのよね。動かないように指を話そうとするとそれで僅かにずれたりね。指一本だから仕方ないかな。今はケンジントンのちっちゃいトラックボール使ってる。これはセンターに有るから指2本で触れるから楽。ただ575も戻りたいぐらいに良い機種だったと思う
細かい操作は「の」の字と「永」の字を書く練習をすると良いと思います。
左手トラックボールを使ってたけど、腱鞘炎的なのはならなかったな。でも細かいエクセル操作などが使いづらくてイライラする事が多かった。そこからMacになったのでずっとトラックパッドを使ってます。マウスを使わないから使いづらくなってしまった
ずっとトラックボール使ってますマイクラもトラックボールでやってます手首疲れないですデスクが狭いのが主な理由ですが…
トラックボールはボールよりハマって支持しているポイントにゴミが溜まりやすい。ワイヤレスタイプは電池スペースのシール下にもネジがあるので分解掃除する時はシール剥がしてネジ緩めて滑り止めの下にもネジ。スクロールローラーにもホコリ溜まり、そのホコリが通電のイタズラで調子悪くなったと思ったら一度分解も。
親指の腱鞘炎はどこに落ちつけばいいんかね
えっ!そんなんもあるんすか。。。なんか中指で操作するトラックボールもあるみたいです。
トラックボールマウスより、片手で握るこむ形のトラックボールなりグリップなりのが欲しいんだけど、数が少なすぎる。
ボールをペリックスのに替えてボナンザ塗って拭き取ったらトゥルットゥルになりますよー!ゴミも月1で大丈夫になりました!
リンク貼り付けたから消されてしまったかな…カズさん、ケンジントンおすすめですよ。
ボールはなるべくデカいやつ、人差し指と中指で操作するタイプ。そういうやつを選べば、もう二度と戻れないくらい快適やで
えっ!さらなる沼が。。。
一日中、図面を描くときは、トラックボールマウスじゃないと腱鞘炎になります😅
ケンジントンのやつボールの滑りがレベチなのでおすすめ
1日中パソ触りまくりの介な人々なら、トラックボールは選択肢に入りますな。ただマウスの方が操作しやすい場面もあるなら、敢えて両方繋いでしまうのも手かも知れない。d▽..*▽トイプードル
人差し指型のがおすすめですよ
7年もみてるのか、そりゃ大人になるなぁ
人差し指・中指タイプのトラックボール毎日使い、慣れるのに三か月以上かかった何回普通のマウスに戻そうか悩んだゴミになるの覚悟したほうがいい
10年間で3台目です 細かい作業はしないのでトラックボールオンリーです
お金さえあればMX ERGOを買うのに・・・
そりゃトラックボール一度使ってしまうと元には戻れません。寝転んで布団の中でも操作できるし
それは考えてなかった笑
買ったんだけど、どーーーーしても手が動いちゃうの!笑
わかるそれ。
お疲れ様です。トラックボール使いのものです。かれこれ2年くらい使っています。動画で仰っておられるとおりトラックボールは腱鞘炎対策にバッチリです。机が狭い方にもオススメですね。トラックボールをおけるスペースさえ確保できれば大丈夫ですから。最近のものは大人の手のひらより少し大きいサイズが一般的なので意外と持ち運びにもいいですよ。
自分も最初は動画で紹介されているタイプの親指ボールタイプを使っていましたが、親指が釣りそうになったことと横移動や細かい作業が難しかったため、同じサイズの別のモデルに交換しました。親指はマウスの左クリックを操作し、人差し指と中指の2本でボールを操作します。薬指はマウスの右ボタンを操作する形になります。自分はこれでマウスカーソルの移動全般が大幅に楽になりました。
たしかに細かい作業には親指タイプは向きませんが、上記で紹介したものやボールがビリヤード玉くらいのサイズのものになると簡単になります。このタイプは手のひらでボールを転がすため、指だけでボールを転がして操作するものよりも細かい作業に向いています。問題は大きさが異常に大きいこととお値段が高いことですね。少なくとも動画で紹介されたものや自分が使っているものとは大きさも価格も圧倒的です。
人差し指と中指で操作するタイプのものは慣れてくると細かい作業にも向いているので、編集作業などでのスライダーの細い位置の指定などもできるようになります。円を描くのはたしかに難しくFPS系やMMORPG系のゲームにも向きませんが、麻雀のように瞬間的なコントロールをマウス操作に委ねないタイプのゲームであれば大丈夫です。
また、2画面以上を移動する場合、マウスだと数回に分けてマウスカーソルを移動しなければならないと思いますが、トラックボールだとボールの回転の惰性で一瞬で移動できます。マウスにはない操作感覚で、これにハマる人も多くいらっしゃいます。1週間に1回くらいボールを取って拭いてあげたり、センサーの位置に息を吹きかけてホコリを取る必要はありますがそれもすぐ終わります。
ボールの大きさが大きくなっても、手首より先で操作するので肩や腕にも負担がかかりませんし腱鞘炎対策にはいいですよ。最初の1週間はいろいろな作業をあえてトラックボールを使って行うことをオススメします。慣れてきたら徐々にキーボードのショートカットコマンドなどを使って効率よく作業されるようになさるといいですよ。
親指タイプは慣れなかったけどボールを人差し指中指で操作するタイプのトラックボールは最高に馴染んだ
同じ使い方の人いた!中指でブレーキかけたり二本指で操作すると細かいとこもストレスなく押せるようになるんよね、
もはやだれか分からない顔のまま説明進めるのじわります(笑)
センターにトラックボールがあるケンジントン エキスパートマウスが編集系の作業で個人的に最強だと思っています。
動画とは、関係ないのですが😅
以前、福井土産をオススメして頂いた者です。
昨日と本日ふくいを満喫してます。羽二重もゲットしました✌️
福井、良いところですね👍
海鮮も美味しいです。
ありがとうございました🙇
腱鞘炎になりやすいので、トラックボールマウス使ってみたいと思いました😊カズさんの説明動画凄く分かりやすくていつも参考になります。ありがとうございます👏✨
使ってます!確かに細かい作業には不向きかもしれないですが手を痛めることが少なくなったので本当におすすめですw
慣れればもっと使いこなせると思います!!
細かい作業は確かにしんどいかもですが、普通の事務作業なら断然使いやすいと思います
シアターハウスのプロジェクタースクリーンでこの動画見てるんだけど、まさかそこの社長とは驚いた
ありがとう!
先日買おうか悩んで買わずに帰った商品!!ありがたや!
カズさん久しぶりのマウス紹介で嬉しいです😋😛
僕も職場の同僚に頂いてから、完全に虜になりました✨
もう、元のマウスに戻れない😂
ついにカズさんもトラックボールマウスにはまってしまいましたかw
私は10年以上前からトラックボールマウスの利用者です!(ロジユーザですw)
動画で使いにくいとおっしゃられていることもホント慣れですね!
私も使い始めは画像編集とかかなり時間がかかりましたけど今は普通のマウス以上に使いやすくなっております。
あと、スペースの省エネ率はかなり高いですね(使用開始時はPS2の縦置きの上に置いてましたW)
ぜひぜひ沼っていって欲しいですw
M575を僕も使っております。仕事でごちゃごちゃした入力画面にカーソルを合わせで入力するような動きには向いていないですね。細かい作業は普通のマウスが向いている自分も感じています。結局今は、M575の左側に普通のマウスを並べて使っています。
自分も両刀使いです。トラックボールマウスはPCチェアのアームレストに固定してリクライニングで動画視聴などまったりとした時に仕様しています。細かい作業には慣れが必要だと思いますが、ラフな使いには最適です。
トラックボール使ってみたいけど、
絵を描くとなるとやっぱりペンタイプが
良いですし、ただでも不器用なのにって
苦手意識をもってしまっていますが、ちょっと
挑戦してみたくなりました。
トラックボールマウス使いだしておよそ7年 手首も疲れない 肩もこらない 自分も慣れるまで1ヶ月かかりました。なれるとトラックボールから離れなくなります。只し数カ月に1度ボールとセンサーの掃除まめにした方がいいです。
これを評価してくれてありがとうございます!!
個人的にかなり気に入っているデバイスだったんで、めっちゃうれしかったです!!
物理的カスタムで下に台を入れて角度をつけて自分の手に合わせる事もおすすめです!!
うちは安く上げるために、百均の耐震用ゲルを数枚重ねたりして調整してます。
使い勝手は普段使いにはもってこい
精密操作には不向き
強いて言えば、マウスポインタ―の感度調節ボタンを付けてほしいってところでしょうか
なれればFPSもいけまっせ!!
トラックボールはチルトホイールが搭載されているエレコムが最高です。もうロジクールには戻れないです。
私もlogiのトラックボール使ってます
なんならマイクラもこれでやってますww
ボール部分、掃除したくてどうやったら外れるのかしら?
と思ってたんですが、こんなに簡単に外せたのですね😆
おかげで綺麗になり、ボールの引っ掛かりがなくなり快適です♪
省スペースでの作業が可能なのでお気に入りのマウスです。
そしてマウスを上下に動かすことがないので雑音がしないのも嬉しいポイントです✨
3:21爆笑
3:54マウスでやると…
ちょうどマウスの買い替えを検討してたので参考になりました😊
ケンジントンの手のひらトラックボールおすすめです!
トラックボールマウスを使い始めて早5年、もうトラックボール以外は使えません笑
慣れるとめちゃくちゃ使いやすいですよね
自分はウェットティッシュで掃除してます!
前回の動画で、白いキーボード気になっていましたがHHKBの雪でしたか...!
トラックボールは、本当にハマる人にはハマりますね😂
私は住宅設計してますが、MX MASTER 3SとM575を使い分けしてます。接客用ではM575、CAD操作等の精密系作業はMX MASTER 3Sって感じです😮
Amazonでセールしてたので最近買いました。慣れは必要ですが楽ですね。
ただ、ずっとマウスに手を置いてるので、手のひらに汗かくようになった気がします。
持ち運びに不向きなので、私も自宅専用です。
トラックパッドで腱鞘炎になりそうになったのでそれ以来MX ERGO愛用しています✨
図面描くときにデスクが資料でいっぱいになるので、マウス操作を省スペースに抑えるためにトラックボールマウスどうなんだろうと思ったのですが、やっぱり細かい操作は難しそうですね。とても参考になりました。ありがとうございます!
カズさん板タブレット使ってみたら良いんじゃないですか?
アレは絵描きの道具ですけど編集などにも使えますよ!ちょっとかさばりますけど⋯
こんばんは 今日も、動画ありがとうございます
これからも、UA-cam頑張ってくださいね
ガジェット動画ありがとうございます
誰かわからなくなった顔にジワリましたww
トラックボールの大きさが気になるところです…
腱鞘炎にはいいかもですね✨
M575OW少し大きいのでしょうか・・ちなみに建築設計のCADで図面書いてますが問題なく使ってます。サンワ商品の角度ついたタイプがお気に入りですね
数年使ってもう慣れましたけどドラッグが難しいですね。親指でボールさわるタイプだと特に。でも親指タイプ一番が楽なんですよね。
細かい作業はでっかいボールがついてるやつ使えば結構楽になるらしいですね
ロジクールのやつ使ってます。手首には優しいですが、厚みがあるので手の土手のところが痛くなりがちです。
デスクが椅子に対して高かったり、手の小さい人には合わないかも。
使用のメリットとしては、小面積化できるってとこかな。マウスパッドが不要になるし、キーボードのすぐ傍で使っても縄張り競合しません。
アームレストにトラックボールを置いて、だらけた姿勢で映画を見ながらサブモニターで他の作業するような芸当もできます。
ゲームもやるので、100%トラックボールに移行したわけではないですが、使い分けに慣れるとより快適になるのは間違いないでしょう。
超絶練習しまくれば可能な人もいるんだろうけど、個人的にはトラックボールで細かい操作をするのは諦めた。
ただ、自分も腱鞘炎のような症状が長年続いていて最近は慢性的になってきたから適当でいい操作(家でブラウジングしてあれこれ見たりUA-camを見たり)に関してはトラックボールで操作するようにしてる。
ただ、親指タイプで馴染めなかった人が人差し指や中指で操作するタイプはいけたという人はちらほら目にするから自分も試してみようかなぁという気持ちになってる。
それとサイズ感も凄く大事だと思うからやっぱり色々買って試すしかないんだろうなー。
ハンドクリームとかリップクリームをボールに少しつけてティッシュとかで吹き上げるとめちゃくちゃ気持ちよく回りますよー!!
狭いところで操作しやすいのは楽ですが、こまめにお手入れしないといけないのは大変ですね😅
切り抜きはマウスでは難しいから
ペンタブレットかタブレット(iPadやAndroid)使ってる
一時期エレコムの人差し指・中指操作タイプのトラックボール使っていたけど、今はマウスに戻りましたね。
でも意外にマインクラフトやる時は、その場でグルグル回れたりするので便利だったりしますね。
keyball61にどハマりしてます。
キーボードとマウスが一体になってるので手のひら移動が皆無!
もう辞めれないかもです😂
ブラック使ってますが、ビジネスで使うには何の問題もないです。
ブラウジングも気にならないし、スペースない人にはオススメです。
使い勝手は普通のマウスのが慣れてますが、ボールに触るの気持ち良いです😊
手が大きめなのでマウスも大きいものを選んでるので、トラックボールのサイズも違和感ありませんでした。
4~5年MX Ergo使ってます
親指トラックボールしか使った事無いから人差し指・中指で操作するやつも使ってみたい
トラックボール2年使ってますが、さらに右に25度、30度傾ける台を付けると疲れにくくなることがあります。
Amazonで売ってます。3Dプリンタで作ったものなので強度に不安もありますが何とか台も持っています。
トラックボールを使っていればオススメです。
現在、トラックボールを使ってますが手首が疲れない・省スペース・独特な使用感があって、マウスには戻れませんね
使ってるのはエレコムの「HUGE」でトラックボールにしてはかなり大型ですが使いやすくておすすめです
使い勝手いい😊
ただ週一の頻度でトラックボールのセンサー掃除は必須ですね😅
掃除しないとゴリゴリ音がして不快感が増します😂
なんか昔よりカズさんかっこいいかも!☺️
色々この動画の通りだと思います。
親指トラックボールだとどうしても「フラフラして」細かい作業ができないです。
ボールが上部にあるタイプの方が使いやすい気がしますが種類が少ないですね。
昔はああいうのしか無かったのに。
で、結局マウスも画面タッチシステムが高価だった時代の代用品なので
絵を描くとかには向いてないです。
HHKBみたいなファンクションキーが無い(fn同時押し)のはいまいち不便です。
キーボードという物はキーの位置が微妙に違うだけで押し間違えするので
色々な配列のを使おうとするとやはり混乱しますね。
まあ持ち歩きには大きいのは難しいので仕方ないですが。
同じものを使ってるけど、いろいろカスタムできて便利。
腕は楽。
写真をいじったりする細かい作業には向いていないのは同意。
ベットの横に置いて寝ながら動画とゲーム(艦これ)やるのに便利そうだなって買ってみたけど、1日で親指がつりそうだなってあきらめましたが、もう少し頑張ってみよう
M575のボール自体が結構引っかかるので別のボールだけを購入して交換するのもオススメです。
個人的にぺリックス PERIPRO-303の34 mmが気に入ってます。
低速モードの切り替えボタンがあると画像編集等にも使いやすくなりますよ!!(上位機種を買うか、試すだけならボタン割り当て変更でも使えます)
トラックボールはもっと人差し指操作タイプのラインナップ充実してほしい。
人差し指なら細かい操作もしやすいのにな
もう数年トラックボール生活ですが、割と持ち歩きも便利ですよ♪
出先の机が小さくても使えますし。
あと、掃除した時にボールにシリコンスプレーすると滑りも良くなるし、多少ゴミも付きにくくなりますよ。
この動画を、見てボムも、トラックボールマウスを、買いました
慣れてみると、トラックボールマウス面白いです
トラックボール使うようになってから腱鞘炎が直った。デザイナーには必須だと思う。
若いからか1日で慣れました。
めちゃ良かった。
CADとかプログラミングめちゃらく。
ソファでノートPC2台トラックボール使って仕事してます。肩こりから解放されました!
自分もカズさんと同じHHKBの雪使ってる😊
今度トラックボールのマウス買ってみよっかな〜って思ってたから参考になりやした!
ELECOM IST ベアリング支持タイプを使ってます。
ほんとに首や肩の凝りや腱鞘炎が消えて楽になりました。
マウスの形にくりぬいた防振ジェルマットを裏に貼って静音性を高めてます。
仕事病でしょうか😢
お大事にして下さい
腱鞘炎癖になります
良いも悪いもハッキリと言ってくれるカズさん👍️
(元ももちゃん)
二種類併用すると使う筋肉が違うので疲れにくいですね
CAD使う時はどうなんだろう!!気になってはいるけどトラックボールを使ってみる勇気が出ない!どなたかCADで使っている方いませんか?😅
トラックボール慣れたらもう手放せない
FPSゲームみたいにポインタを動かすスピードを極限まであげてその上で精度がとにかく重要でも無い限り慣れさせすればトラックボール1択だと思ってる
まずスペースが要らないのと俺みたいにごろ寝PCとかでどこでマウス操作しても快適さが落ちないのが兎に角最強
うちの旦那が、トラックボールマウス歴22年で、歴代いろんなメーカーのとか、たくさんあって、私も自分のPCで作業しつつ、隣にある旦那のPCでUA-cam流したりするのに、ちょこちょこ操作するので、もうすっかり慣れました〜(自分自身はゲームも絵もやるので普通のマウスですがw)
慣れるとほんとに楽ですね〜
ふつうのファイル操作とかブラウジングはこっちのほうがいいな、とも思います✨
マウスギリギリ置ける、くらいの狭い机でやっててもまったく問題ないのが私的に一番のメリットですかねww
上位機種のMXErgoだと細かい作業ができるのでおすすめです。
ボールを"ボナンザ(BONANZA) ボナンザ ワンタッチ 50g"でコーティングするといい感じ❤になりますよ。
仕事はMacBookなのでトラックパッド+MXERGO同時使いで最強
トラックボール好きなんですけど
親指クリックで人差指中指コロコロタイプがほぼ無いんですよねぇ…
Mac で外部キーボード使うならマウスではなくて Magic Trackpad がエエと思います
トラックボール(MX ERGO)使って4年ぐらいです。
慣れれば大抵の事は出来ます、動画編集なども問題無く出来ています。
FPSゲームは全く向いていませんがマイクラでは長時間の建設作業などで使うと結構身体が楽と感じました。
M575を2か月使っていますが、ダブルクリックをする際にボールに触れてしまい、反応しないことがありました。これがストレスになったため、現在はシングルクリックで不便がないか試しています。
カーソルを数ピクセルだけ動かしたいとき、静摩擦から動摩擦に変わるところでカクッとするのが気になる人はエレコムのISTシリーズのベアリング支持タイプがオススメです。
3:22 ヤバイ面白い😂
掃除するのは昔のボールマウスと同じ感覚
親指が腱鞘炎になる
Excelとファイル移動もやりにくい
人差し指タイプの方が使いやすい
親指トラックボール。
というのがネックなんですよねω
手の中で一番力が入るのは親指ですから、その親指で繊細な動きを…
となるとむずくなるんですよね。
今回は、親指トラックボールでしたが、人差し指もあるので繊細な操作の場合はそちらがいいと思います。
石の上にも三年
ではないですが…
ある程度使うと慣れますから。
ゲーミングマウス使いまくりの僕は無理でした😅
慣れるまではまじで時間かかるんですけど、慣れるとほんとに「楽」ですね。
知人に体験してもらうために貸してる間、普通の使うとなんか嫌です笑
細かい作業やゲームには向いてないと思います
自分は1日16時間ぐらい PC を使う日があって親指トラックボールは親指が死ぬので無理です
長いこと 大玉 タイプの人差し指 中指 薬指 でボールを転がすタイプのトラックボールを愛用しています。
慣れるまで時間かかりますよね
575壊れるまで使ってたわ。たしかに細かい作業はしづらかった。クリックしようとするときに手全体が動いて親指も若干動くのよね。動かないように指を話そうとするとそれで僅かにずれたりね。指一本だから仕方ないかな。
今はケンジントンのちっちゃいトラックボール使ってる。これはセンターに有るから指2本で触れるから楽。
ただ575も戻りたいぐらいに良い機種だったと思う
細かい操作は「の」の字と「永」の字を書く練習をすると良いと思います。
左手トラックボールを使ってたけど、腱鞘炎的なのはならなかったな。
でも細かいエクセル操作などが使いづらくてイライラする事が多かった。
そこからMacになったのでずっとトラックパッドを使ってます。
マウスを使わないから使いづらくなってしまった
ずっとトラックボール使ってます
マイクラもトラックボールでやってます
手首疲れないです
デスクが狭いのが主な理由ですが…
トラックボールはボールよりハマって支持しているポイントにゴミが溜まりやすい。
ワイヤレスタイプは電池スペースのシール下にもネジがあるので分解掃除する時はシール剥がしてネジ緩めて
滑り止めの下にもネジ。スクロールローラーにもホコリ溜まり、そのホコリが通電のイタズラで調子悪くなったと思ったら一度分解も。
親指の腱鞘炎はどこに落ちつけばいいんかね
えっ!そんなんもあるんすか。。。なんか中指で操作するトラックボールもあるみたいです。
トラックボールマウスより、
片手で握るこむ形のトラックボールなりグリップなりのが欲しいんだけど、
数が少なすぎる。
ボールをペリックスのに替えてボナンザ塗って拭き取ったらトゥルットゥルになりますよー!ゴミも月1で大丈夫になりました!
リンク貼り付けたから消されてしまったかな…
カズさん、ケンジントンおすすめですよ。
ありがとう!
ボールはなるべくデカいやつ、人差し指と中指で操作するタイプ。
そういうやつを選べば、もう二度と戻れないくらい快適やで
えっ!さらなる沼が。。。
一日中、図面を描くときは、トラックボールマウスじゃないと腱鞘炎になります😅
ケンジントンのやつボールの滑りがレベチなのでおすすめ
1日中パソ触りまくりの介な人々なら、トラックボールは選択肢に入りますな。
ただマウスの方が操作しやすい場面もあるなら、敢えて両方繋いでしまうのも手かも知れない。
d▽..*▽
トイプードル
人差し指型のがおすすめですよ
7年もみてるのか、そりゃ大人になるなぁ
人差し指・中指タイプのトラックボール毎日使い、慣れるのに三か月以上かかった
何回普通のマウスに戻そうか悩んだ
ゴミになるの覚悟したほうがいい
10年間で3台目です 細かい作業はしないのでトラックボールオンリーです
お金さえあればMX ERGOを買うのに・・・
そりゃトラックボール一度使ってしまうと元には戻れません。
寝転んで布団の中でも操作できるし
それは考えてなかった笑
買ったんだけど、どーーーーしても手が動いちゃうの!笑
わかるそれ。