Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このチャンネル一年見てるんですが次第に手抜きになるのじゃなくて凝って製作されていてすごいと思います。お忙しいと思いますが頑張ってください。
兵役20年で生存率50%ってのはスゴい、それだけ訓練されて装備も充実してたんだろうね。福利厚生以外でも
半分死ぬってヤバすぎでしょw自衛隊で考えてみなよ。
戦前の日本軍に「腹いっぱい食える」って理由で志願する人が大量にいた事を考えれば、ローマ軍の福利厚生は非常に高いですね。
軍団陣営などの駐屯地警備の勤務に上番する際、武具は綺麗に磨いて着る服も一番綺麗な物にしないと、ベテラン(現在の階級では准尉に相当する役職)から棒で叩かれたとか…今も昔も軍隊はあまり変わっていないのが興味深いです
ちなみにスリングを自分で作って遊んでる経験者から言うとあれは死ぬほど難しい。音の出ない小型の飛び道具としては威力飛距離共に十二分(ど素人が飛ばしても)だが難易度が半端じゃない。特定の方向には飛ばせるだろうが敵に当てるなどは本当に難儀する。未だにできない。まぁ1日練習してるわけじゃないから当たり前だけど。ある程度集まって特定の場所に面制圧するならいいけどタイマンで狙撃というか遠距離支援のように飛ばすには相当文字通り血のにじむような訓練が要るわ
スリングは質より量の集団で運用する遠距離武器だと思う。弓が射てる兵士は小さい頃から練習している人だから、今でいう特殊技能扱いだと思う。
「精強な軍隊」と「風呂文化」を失ったのは、イタリアの人々にとって大きな損失だったでしょう。とはいえ、ヴェネツィアを筆頭とする「ローマ以外の都市」が独自に発展してからのイタリアは「古代ローマとは、似て非なる存在」とも言われますが😅
風呂は燃料を必要とするからローマが存続していたら環境破壊が深刻になっていたと思う或いは石炭、石油への燃料シフトが早く起きていたかも
石炭を見つけたのは産業革命の起こる前のイギリス。森をエネルギーや材料のために伐採して木材がなくなり燃やすものに困っていた時にたまたま見つけた泥炭。そこから蒸気の技術を発見して現代に繋がる。だから石炭、ましてや石油を見つけるなんてよほどの偶然。
ローマ帝国の蒸気機関が実用化していたら千年早く産業革命が起きて、ローマ帝国も滅んでいなかった説。
きっついな
逆にこれだけの厚待遇にしなければ兵士に志願する人間が集まらなかったとも考えられますね。
ただ初期のローマの市民らは自分で装備を調達して無給で戦に出てたみたいですね。
当然死ななくても大怪我をすることもあるだろうし当時の医療レベルを考えると資格はあったとしても志願したくはないかなぁ…
平時ならば、きっと兵士の待遇は良かったのでしょうね。でもイタリアを離れて遠征して、カルタゴやパルティアといった敵国と戦争となったときは相当犠牲が出たのではないかと想像できます。生存率50パーセントとはそういう意味でしょうか・・・。
カルタゴと戦争していた時代は共和制ローマで、兵士は資産をもった市民で構成される市民兵でしたから、兵の待遇という意味では帝政の時代とはまた違った様子だったでしょうね。
確かに共和制ローマと帝政ローマとでは兵士の待遇に差があったのかもしれませんね(あまり詳しくなくて申し訳ないですが)。ご指摘いただき感謝です。
勝てれば、略奪奴隷狩りOKです。あなたも、一角当てる大チャンス!
帝国時代の平時のローマ兵は土木・建築作業と訓練が主軸だから技術職以外の一般兵は「帝国に保証された建設労働者」って感じの待遇です橋や河川、街道や建築など様々に動員され、指揮官ごとに差もありますかどね
13:03 あたりですが、上級士官であるトリブヌスがケントゥリオ(100人隊長)を任命するので、ケントゥリオ自身は後任の隊長を選ぶ権限はありません。推すことは可能なので賄賂を受け取ることはあったでしょうが、「次の隊長に任命してください」という依頼の仕方は無かったはず。誤解を招く表現だと思います。
兵士になれば一般市民より良い生活が保証される。一般市民だって現代と比べたら死亡率高かったでしょうから、それなら戦闘で死ぬかもしれないが日々良い生活ができる。死ぬまでどう生きるか。と考えれば悪い選択ではないですね。
結局、貧乏な人が、軍人になるんですよね。豊かなアメリカ軍ですら優遇政策がついてきます。
現代の職業軍人と退役軍人に対してはもう少し国が報いる方がよいとは思う。
文民統制の国では難しいかと
生存率50%なら物乞いクラスなら喜んで志願するだろうなぁ。中間層だと尻込みするかも。
古代地中海世界はほんとロマンあるわ〜
出来れば訓練の内容や厳しさも盛り込んで欲しかったローマ軍の訓練は、実戦さながらの厳しい、場合によっては重傷も負うほどのものだったことそれと、五賢帝時代には身長制限などもあって、160cm以下だと入隊できなかったことなどもあった方が理解が深まったと思う
属州民の兵役についても見たいです
なんて健康的な生活なんだ
自衛隊も宿舎つき健康保証つき募集中
ワイロについては古代ローマも現代のイタリアもそう変わらんな
ほーん…だからsiv6でローマ兵は砦作れるのか
今回も面白い!!!!
兵士の生活シリーズ嬉しい
日本が縄文、弥生時代の頃に王政だとか議会政治ですもんね… ローマやエジプトなど世界の文明からすれば卑弥呼たち日本の政治体制、王政だとか天皇制なんて日が浅いのがわかりますね。
この文化の差は、何を意味してるんですかね?
日は浅いけど、それでも現代まで残ったのはすごいよね笑
豊かになり過ぎてなおかつ平和過ぎて滅んだのか…( ´・ω・`)
何だかんだ問題はあるけどローマ帝国はやっぱり凄いな
誰かが違法行為や軍律違反をすれば連座して同じ隊からクジで選ばれた人間も一緒に死刑になるとか無理
陸上自衛隊に入れば大体は体験できます。
大昔のどっかの国に転生するなら全盛期ローマ帝国一択だな!割と最近でもいいなら江戸?
将軍次第だなぁ。
ローマ軍の兵士への福利厚生いいな!の一言。
同時代の他国の兵士(チャイナや中東)に比べたら余程幸せです。
なんだか今のアメリカを見てるような気がする
キリスト教跋扈してこなきゃ文化も遺跡とかももっと繁栄したし花開いたかもね
皮肉にもローマの栄光を今に伝えるのは古代に書かれた本を写本した聖職者
一般的の家庭の生活費が月47デナリウスで、兵士の年収が300デナリウスだと、兵士の年収300デナリウスを12ヶ月で割ると、兵士の月給25デナリウスだぞ?一般家庭の生活できないじゃん。んでもって、その25デナリウスから食費やらを引かれるって、ブラック過ぎね?
当時のローマ軍は今で例えれば米軍多分死なないと思える強い軍隊ならそりゃ志願するわ米軍はみんな志願兵だ
自衛隊に優遇を。それだけ願う
なんで属州兵の説明端折ったの?
詳しいなら自分で作れば
マウント取りたいなら自分で動画投稿すれば?あっ無理かぁ〜笑笑出来たら人にこんな事言わないもんな笑笑
Deos war
このチャンネル一年見てるんですが次第に手抜きになるのじゃなくて凝って製作されていてすごいと思います。お忙しいと思いますが頑張ってください。
兵役20年で生存率50%ってのはスゴい、それだけ訓練されて装備も充実してたんだろうね。福利厚生以外でも
半分死ぬってヤバすぎでしょw
自衛隊で考えてみなよ。
戦前の日本軍に「腹いっぱい食える」って理由で志願する人が大量にいた事を考えれば、ローマ軍の福利厚生は非常に高いですね。
軍団陣営などの駐屯地警備の勤務に上番する際、武具は綺麗に磨いて着る服も一番綺麗な物にしないと、ベテラン(現在の階級では准尉に相当する役職)から棒で叩かれたとか…
今も昔も軍隊はあまり変わっていないのが興味深いです
ちなみにスリングを自分で作って遊んでる経験者から言うとあれは死ぬほど難しい。
音の出ない小型の飛び道具としては威力飛距離共に十二分(ど素人が飛ばしても)だが難易度が半端じゃない。特定の方向には飛ばせるだろうが敵に当てるなどは本当に難儀する。未だにできない。まぁ1日練習してるわけじゃないから当たり前だけど。
ある程度集まって特定の場所に面制圧するならいいけどタイマンで狙撃というか遠距離支援のように飛ばすには相当文字通り血のにじむような訓練が要るわ
スリングは質より量の集団で運用する遠距離武器だと思う。
弓が射てる兵士は小さい頃から練習している人だから、今でいう特殊技能扱いだと思う。
「精強な軍隊」と「風呂文化」を失ったのは、イタリアの人々にとって大きな損失だったでしょう。とはいえ、ヴェネツィアを筆頭とする「ローマ以外の都市」が独自に発展してからのイタリアは「古代ローマとは、似て非なる存在」とも言われますが😅
風呂は燃料を必要とするからローマが存続していたら環境破壊が深刻になっていたと思う
或いは石炭、石油への燃料シフトが早く起きていたかも
石炭を見つけたのは産業革命の起こる前のイギリス。
森をエネルギーや材料のために伐採して木材がなくなり燃やすものに困っていた時にたまたま見つけた泥炭。
そこから蒸気の技術を発見して現代に繋がる。
だから石炭、ましてや石油を見つけるなんてよほどの偶然。
ローマ帝国の蒸気機関が実用化していたら千年早く産業革命が起きて、ローマ帝国も滅んでいなかった説。
きっついな
逆にこれだけの厚待遇にしなければ兵士に志願する人間が集まらなかったとも考えられますね。
ただ初期のローマの市民らは自分で装備を調達して無給で戦に出てたみたいですね。
当然死ななくても大怪我をすることもあるだろうし当時の医療レベルを考えると資格はあったとしても志願したくはないかなぁ…
平時ならば、きっと兵士の待遇は良かったのでしょうね。でもイタリアを離れて遠征して、カルタゴやパルティアといった敵国と戦争となったときは相当犠牲が出たのではないかと想像できます。生存率50パーセントとはそういう意味でしょうか・・・。
カルタゴと戦争していた時代は共和制ローマで、兵士は資産をもった市民で構成される市民兵でしたから、兵の待遇という意味では帝政の時代とはまた違った様子だったでしょうね。
確かに共和制ローマと帝政ローマとでは兵士の待遇に差があったのかもしれませんね(あまり詳しくなくて申し訳ないですが)。ご指摘いただき感謝です。
勝てれば、略奪奴隷狩りOKです。あなたも、一角当てる大チャンス!
帝国時代の平時のローマ兵は土木・建築作業と訓練が主軸だから技術職以外の一般兵は「帝国に保証された建設労働者」って感じの待遇です
橋や河川、街道や建築など様々に動員され、指揮官ごとに差もありますかどね
13:03 あたりですが、上級士官であるトリブヌスがケントゥリオ(100人隊長)を任命するので、ケントゥリオ自身は後任の隊長を選ぶ権限はありません。
推すことは可能なので賄賂を受け取ることはあったでしょうが、「次の隊長に任命してください」という依頼の仕方は無かったはず。
誤解を招く表現だと思います。
兵士になれば一般市民より良い生活が保証される。一般市民だって現代と比べたら死亡率高かったでしょうから、それなら戦闘で死ぬかもしれないが日々良い生活ができる。死ぬまでどう生きるか。と考えれば悪い選択ではないですね。
結局、貧乏な人が、軍人になるんですよね。豊かなアメリカ軍ですら優遇政策がついてきます。
現代の職業軍人と退役軍人に対してはもう少し国が報いる方がよいとは思う。
文民統制の国では難しいかと
生存率50%なら物乞いクラスなら喜んで志願するだろうなぁ。
中間層だと尻込みするかも。
古代地中海世界はほんとロマンあるわ〜
出来れば訓練の内容や厳しさも盛り込んで欲しかった
ローマ軍の訓練は、実戦さながらの厳しい、場合によっては重傷も負うほどのものだったこと
それと、五賢帝時代には身長制限などもあって、160cm以下だと入隊できなかったことなどもあった方が理解が深まったと思う
属州民の兵役についても見たいです
なんて健康的な生活なんだ
自衛隊も宿舎つき健康保証つき募集中
ワイロについては古代ローマも現代のイタリアもそう変わらんな
ほーん…だから
siv6でローマ兵は砦作れるのか
今回も面白い!!!!
兵士の生活シリーズ嬉しい
日本が縄文、弥生時代の頃に王政だとか議会政治ですもんね… ローマやエジプトなど世界の文明からすれば卑弥呼たち日本の政治体制、王政だとか天皇制なんて日が浅いのがわかりますね。
この文化の差は、何を意味してるんですかね?
日は浅いけど、それでも現代まで残ったのはすごいよね笑
豊かになり過ぎてなおかつ平和過ぎて滅んだのか…( ´・ω・`)
何だかんだ問題はあるけどローマ帝国はやっぱり凄いな
誰かが違法行為や軍律違反をすれば連座して同じ隊からクジで選ばれた人間も一緒に死刑になるとか無理
陸上自衛隊に入れば大体は体験できます。
大昔のどっかの国に転生するなら全盛期ローマ帝国一択だな!
割と最近でもいいなら江戸?
将軍次第だなぁ。
ローマ軍の兵士への福利厚生いいな!の一言。
同時代の他国の兵士(チャイナや中東)に比べたら余程幸せです。
なんだか今のアメリカを見てるような気がする
キリスト教跋扈してこなきゃ文化も遺跡とかももっと繁栄したし花開いたかもね
皮肉にもローマの栄光を今に伝えるのは古代に書かれた本を写本した聖職者
一般的の家庭の生活費が月47デナリウスで、兵士の年収が300デナリウスだと、兵士の年収300デナリウスを12ヶ月で割ると、兵士の月給25デナリウスだぞ?
一般家庭の生活できないじゃん。
んでもって、その25デナリウスから食費やらを引かれるって、ブラック過ぎね?
当時のローマ軍は今で例えれば米軍
多分死なないと思える強い軍隊ならそりゃ志願するわ
米軍はみんな志願兵だ
自衛隊に優遇を。それだけ願う
なんで属州兵の説明端折ったの?
詳しいなら自分で作れば
マウント取りたいなら自分で動画投稿すれば?
あっ無理かぁ〜笑笑
出来たら人にこんな事言わないもんな笑笑
Deos war