Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元函館市民です。青函連絡船の船笛の音を聞いて育ちました。私が小学校の修学旅行の年が青函連絡船の最後の年でした。今でも目を閉じればあの時の勇姿が思い浮かびます。青函連絡船 摩周丸は函館市の財産です❗ずっとずっと後生に残りますように❗やっぱりあの場所に連絡船がなければ函館って感じがしないです。
もう1度、青函連絡船🚢の勇姿が見たいです🌊🌊
こうやって見ていても、デスシップでも動けることは名古屋港の南極観測船「ふじ」とは元気さが違いますね。作業員の方も艫を引っ張り出すタグボートも「元気してたか?」と言ってるように思います!先月青森の八甲田丸で機関長と話した船好きにとってはうれしいです。ありがとうございます。
今は、青函トンネルで北海道と本州を陸路で繋いでいるわけだけど、やっぱ青森~函館を海上で繋ぐ青函連絡船も懐かしさと同時に風情があって良かったなと思う。
曳船だろうが何だろうが、動いている姿はいつ見てもカッコいいものですね...
美しく青き 摩周丸 ・・・
高校の修学旅行で一昨年乗ったなぁ、ドック入りした後また乗りに行きたいな。やっぱり船は動いている時が一番輝いといると思う。
津軽海峡フェリーの ''濃いめ'' の青色も好きですが、摩周丸の ''清楚な'' 青い色も大好きです!
青函連絡船が廃止になって大分経つけれど、ちゃんと整備が継続されてるのは素晴らしいね
一度乗船したことが有ります。懐かしい。ずっと保存してほしいです。情緒があって実によい思い出です。
時代を駆け抜けてきた勇姿は素晴らしいです😌旅行で記念館を見させていただきました😃改めて凄さを感じましたよ😊
一旦「離岸」すれば装備や年齢なんて関係なく、それは「英雄」となる。多くの物流を「安全に航海」させてきた実績、物、物体、船員が持っているオーラが有る。普段は日常的に使っているからこそ気が付かないが、なんと美しい事か。老兵は死なず、…ただ消えるわけではない船は消えるかもしれないけど、「安全運航」の意志や船員の気持ちは消えることはない。ありがとう、心から、ありがとうございました。お疲れ様に、したくない旗艦ですね。
すげぇ17年前から動いてねえ船が動いてる
何か感動…泣けてきた
羊蹄丸は船の科学館からなくなりました、摩周丸は20年前に函館に旅行で、行き見ました感動です当時船長の方が案内してくれてドラマにもでた高橋英樹の船長シリーズの話しもしていただきました、長声一発鳴らしてきましたいつまでも保存して欲しいです羊蹄丸の分も。
青森にいる八甲田丸もね。
高橋英樹さんの船長ドラマだけでなく、石川さゆりさんの津軽海峡冬景色もね。
その羊蹄丸の最期の一般公開が愛媛県新居浜市でありました。娘を連れて見に行きましたよ。…もう8年も前になるんですね。
羊蹄丸は香川県で解体されました。解体される様子を実際に見ていました。
大切に保存されることを願うばかりです。
内地(道産子は本州をこう言います)の大学に就学していたので青函連絡船を何度も利用しました。摩周丸、十和田丸、八甲田丸 青森までの4時間の船旅でした。離岸の時流れる「蛍の光」とても懐かしいです40年以上前になります。函館ドックも航海計器装備の仕事に着いていましたのでよく出入りしたのでこれまた懐かしい響き
ドックに入れるとこの映像でしたか。良いもの見せてもらいました。
曳船ともえ さくら はりま函館に入港する自衛艦から豪華客船まで入港支援する函館港の番人の神業‥眼福です‥
佐藤直樹 函館港の中大型曳船はポートサービスしか無いですからね
佐藤直樹 ともえにはよく手伝ってもらってます ありがたい
ありがとうございます!
私が船旅を好きになったきっかけ、それは、津軽海峡の途中で 野生の イルカ🐬 の群れが、連絡船と追いかけっこしてるかのようにジャンプしてた光景を見れたこと・・ 羊蹄丸でしたが・・
I lived in Hokkaido.I like Hakodate and I like cars,ferrys.Museum will be re-open on March 6.it's quickly.I watching from L.A.
これでも長いですが、このスパンでドック入りさせれば長持ち出来ると思います。ドックが近いというのも良かったのでしょうね。横浜の氷川丸なんかもう60年もドックに入れられず、ドック入りの機会を完全に逃してしまっている。もういくら費用が掛かるか、工数も何日掛かるかも分からない位の状態でしょう。そもそもドックに行くまでの曳航に耐えるか・・・。カジノ作る金があるなら、もう最後のチャンスでドック入りを真剣に検討して欲しい。いま検討しないと本当に動けなくなる。
OSEAN もうプロペラないし、そもそも解体する物を観光事業で係留したから今更船渠に入れても………………
氷川丸は浮いてますよ。着底してません。
私が青函連絡船に、初乗船したのが、小学校の修学旅行、結婚したのが、青函博覧会の翌年子供も皆、成人し娘は結婚して、名字も変わりました、光陰矢の如し。曳航ですが、動く姿を見られるとは、感無量。
なつかしいなーー函館から出港する時ドラの大きな音が まるで海外にいくようでした‼︎
もはや大雪丸も羊蹄丸も処分され、残ってるのは青森の八甲田丸とこの摩周丸のみ。せめて内装ももう少し整備してメモリアルシップとして残して下さい。
自走できたら、更に胸が熱くなるんですが。
機関が動くわけでもなく単に箱舟として浮いているだけかもしれないが其れでも何とも言えぬ…旅情?気品?懐かしさ?よく言えないが良いものを感じるな実物を見たこともないけれど良いほうの感じがする
中学生の時の宿泊研修で チームで動いてた時に行った!
てっきり固定されてるんだと思ってた!
アンカーで固定ですからね。まぁ台風で1本切れてて危ない状況でしたけどw
これに貨車積んだんだ。北海道の生命線。随分小ぶりだったんだね。昔でっかく見えたけどね
青函連絡船はまだ停泊していたのですね?もう30年以上前、青森へ行ったとき、乗船したことはないですが港に停泊していたのを見ただけでトンネルが出来てすっかり影が薄くなってしまいましたね。遊覧船のように津軽海峡を渡る船として活躍できればいいですね。
さすが、当時は“海峡の女王”と呼ばれていた青函連絡船今、見ても惚れ惚れする。ただ、残念なのが摩周丸は、車両甲板を公開していないこととエンジンルームを公開していないこと。話しによれば、シーアンカーからまだ使えるエンジンにセメントを流したとのことだけど、フェイクであってほしい。摩周丸と八甲田丸は日にちは違うが、最終日に乗船しているので…先日、八甲田丸にも行って来たが外装のいたみなど老朽化によるものが増えて来たなと感じた。自治体で金が無いなら、クラウドファンディングなどいろんな策はあるはずだが…クラファンが無くても、リニューアルすると声があったら必ず協力する。老朽化≠解体ダメ、ゼッタイ。
頭の国鉄のマークがいいね
羊蹄丸も無くなってこの船だけが生き証人ですね。当時、船内階段付近にモノクロTVがあったんだけど、函館出港から函館の電波を受信していて、青森入港前に粗砂嵐で音だけ聞こえてたのを思い出すなぁ。
歳をとっても元気なご老人のようだ。鍛えられた肉体は、年老いても健在であるように。
宇高連絡船は一隻残らず海外行きした事を思うと本当に大切にされてるなぁと思います。維持費だってバカにならないでしょうし。まぁ船としての美しさが宇高と青函では全然違いますけどね。
修学旅行での思い出が蘇る
この摩周丸、小学校の修学旅行で函館→青森で乗ったんだよなあ当時の最新の船で揺れないのでびっくり、行きの青森→函館で乗った八甲田丸(青森港に接岸しているメモリアルシップ)とは大違いだったそれにしても…回航時のもやい取り懐かしいなあ、最果て県の造船所でようやったわ乾ドックから艤装岸壁やポートアイランド、白銀の埠頭までとか「もやいレッコー!(もやい外せー!)」
綺麗にお化粧してもらいまた雄姿を魅せてくださいと願います
摩周丸だ!これに乗って小学校の時の修学旅行で北海道に渡ったんだよなぁ。懐かしい船首の方で、イルカが一緒に泳いでいるのを同級生と見てたなぁ…
羨ましいです。石川さゆりさんの歌の世界ですね。
すぐ隣りが中型クルーズ客船の桟橋になってますので浚渫や工事を兼ねた化粧直しですねあそこは浅くて水深10メートル位しかないですから
動かなくても長年、雨☔・風に晒されると傷みがひどくなるんですね😢
初めて北海道を離れた時に乗ったな、着岸すると、みんな走って寝台車に移動したな。
私も一人連絡船に乗り〜♫
八甲田丸はまだ青森港に展示してるのでしょうか?
八甲田丸は青森港に今もありますよ。
情緒のない話で申し訳ありませんが、引退して記念館(記念碑)になっていた船がまた動き出す!というと、私は映画「バトルシップ」を思い出します。映画のあれは軍艦ですが、この船もいつかまた大海原へ旅立つ日が来るかもしれません?
摩周丸はどうなるのかな?
懐かしいJNRのロゴマークが。多分現在のところいまだJNRが残っているのはこの連絡船🚢だけでは?ドック入りでこのロゴがJRに変わらない事を切望します!
八甲田丸にもまだ残ってますよー
了解致しました、ご連絡有難うございます。
青森に貸してくれないかな?青森港ならまだ接岸出来るはず。八甲田丸の左上はまだ昔のまま空いてるぞ。
八甲田丸懐かしいじゃ!小学生の頃函館さ修学旅行に行く時乗ったじゃ😄
数年前に接岸していた摩周丸に乗りました。懐かしの青函連絡船ですよね。ドックに曳航して化粧直しですか?当時、中は博物館のようになってましたけど。
なつかしー
んだっきゃ!
曳航船:おら❗摩周丸:どつかないで(>_
どつくなと言われても・・・『函館どつく』ですから(笑)
修復作業?
ドッグをどつくとよんだ
お色直しか
津軽海峡の荒波を蹴散らして、航行してもらいたい。
どつく?大阪弁かと思った。(*^。^*)
Lamisma g
現在 横浜で足止めされて居る調大型客船の岩国市新港を出港する場面を昨年見た。岸壁に接岸している船の前後をタグボートが岸壁に対して平行に引っ張り相当の距離を開けてから後ろ向きに沖合まで曳航し90度左に回転させ客船は自力で動き出した。万一 途中でぶつけたら莫大な損害が生じるだろう。あの様なヤバイ仕事は自分はしたくない。
羊蹄丸の悪夢が思い出されて困る
愛媛県新居浜市で羊蹄丸を見ましたよ。救命ボートはまだ「とある場所」で保管されています。
摩周丸、これ、病院船に改造かっ、国所有でしょ、日本国有鉄道のっ、
どうだろう、そう思わないですかっ、
国鉄精算事業団かなっ、
コロナ肺炎の隔離船として使われるのかな?
冗談でも面白くない。
不謹慎!!
勉強して出直せ
どうして、そういう発想にいたるのか?冗談でも言っていいことと、いけないことがあるのを理解できない低レベルの人間だな。しかも、コロナ肺炎ってなんだよ!新型コロナSARS-CoV-2による肺炎COVID19のことか?
元函館市民です。青函連絡船の船笛の音を聞いて育ちました。私が小学校の修学旅行の年が青函連絡船の最後の年でした。今でも目を閉じればあの時の勇姿が思い浮かびます。青函連絡船 摩周丸は函館市の財産です❗ずっとずっと後生に残りますように❗やっぱりあの場所に連絡船がなければ函館って感じがしないです。
もう1度、青函連絡船🚢の勇姿が見たいです🌊🌊
こうやって見ていても、デスシップでも動けることは名古屋港の南極観測船「ふじ」とは元気さが違いますね。作業員の方も艫を引っ張り出すタグボートも「元気してたか?」と言ってるように思います!先月青森の八甲田丸で機関長と話した船好きにとってはうれしいです。ありがとうございます。
今は、青函トンネルで北海道と本州を陸路で繋いでいるわけだけど、やっぱ青森~函館を海上で繋ぐ青函連絡船も懐かしさと同時に風情があって良かったなと思う。
曳船だろうが何だろうが、動いている姿はいつ見てもカッコいいものですね...
美しく青き 摩周丸 ・・・
高校の修学旅行で一昨年乗ったなぁ、ドック入りした後また乗りに行きたいな。
やっぱり船は動いている時が一番輝いといると思う。
津軽海峡フェリーの ''濃いめ'' の青色も好きですが、摩周丸の ''清楚な'' 青い色も大好きです!
青函連絡船が廃止になって大分経つけれど、
ちゃんと整備が継続されてるのは素晴らしいね
一度乗船したことが有ります。懐かしい。ずっと保存してほしいです。情緒があって実によい思い出です。
時代を駆け抜けてきた勇姿は素晴らしいです😌旅行で記念館を見させていただきました😃改めて凄さを感じましたよ😊
一旦「離岸」すれば装備や年齢なんて関係なく、それは「英雄」となる。
多くの物流を「安全に航海」させてきた実績、物、物体、船員が持っているオーラが有る。
普段は日常的に使っているからこそ気が付かないが、なんと美しい事か。
老兵は死なず、…ただ消えるわけではない
船は消えるかもしれないけど、「安全運航」の意志や船員の気持ちは消えることはない。
ありがとう、心から、ありがとうございました。
お疲れ様に、したくない旗艦ですね。
すげぇ17年前から動いてねえ船が動いてる
何か感動…泣けてきた
羊蹄丸は船の科学館からなくなりました、摩周丸は20年前に函館に旅行で、行き見ました感動です
当時船長の方が案内してくれて
ドラマにもでた高橋英樹の船長シリーズの話しもしていただきました、長声一発鳴らしてきました
いつまでも保存して欲しいです
羊蹄丸の分も。
青森にいる八甲田丸もね。
高橋英樹さんの船長ドラマだけでなく、石川さゆりさんの津軽海峡冬景色もね。
その羊蹄丸の最期の一般公開が愛媛県新居浜市でありました。
娘を連れて見に行きましたよ。…もう8年も前になるんですね。
羊蹄丸は香川県で解体されました。解体される様子を実際に見ていました。
大切に保存されることを願うばかりです。
内地(道産子は本州をこう言います)の大学に就学していたので青函連絡船を何度も利用しました。摩周丸、十和田丸、八甲田丸 青森までの4時間の船旅でした。離岸の時流れる「蛍の光」とても懐かしいです40年以上前になります。函館ドックも航海計器装備の仕事に着いていましたのでよく出入りしたのでこれまた懐かしい響き
ドックに入れるとこの映像でしたか。
良いもの見せてもらいました。
曳船ともえ
さくら
はりま
函館に入港する自衛艦から豪華客船まで入港支援する函館港の番人の神業‥
眼福です‥
佐藤直樹
函館港の中大型曳船はポートサービスしか無いですからね
佐藤直樹 ともえにはよく手伝ってもらってます ありがたい
ありがとうございます!
私が船旅を好きになったきっかけ、それは、
津軽海峡の途中で 野生の イルカ🐬 の群れが、連絡船と追いかけっこしてるかのようにジャンプしてた光景を見れたこと・・
羊蹄丸でしたが・・
I lived in Hokkaido.I like Hakodate and I like cars,ferrys.
Museum will be re-open on March 6.
it's quickly.
I watching from L.A.
これでも長いですが、このスパンでドック入りさせれば長持ち出来ると思います。
ドックが近いというのも良かったのでしょうね。
横浜の氷川丸なんかもう60年もドックに入れられず、ドック入りの機会を完全に逃してしまっている。
もういくら費用が掛かるか、工数も何日掛かるかも分からない位の状態でしょう。
そもそもドックに行くまでの曳航に耐えるか・・・。
カジノ作る金があるなら、もう最後のチャンスでドック入りを真剣に検討して欲しい。
いま検討しないと本当に動けなくなる。
OSEAN もうプロペラないし、そもそも解体する物を観光事業で係留したから今更船渠に入れても………………
氷川丸は浮いてますよ。着底してません。
私が青函連絡船に、初乗船したのが、小学校の修学旅行、結婚したのが、青函博覧会の翌年
子供も皆、成人し娘は結婚して、名字も変わりました、光陰矢の如し。
曳航ですが、動く姿を見られるとは、感無量。
なつかしいなーー函館から出港する時ドラの大きな音が まるで海外にいくようでした‼︎
もはや大雪丸も羊蹄丸も処分され、残ってるのは青森の八甲田丸とこの摩周丸のみ。せめて内装ももう少し整備してメモリアルシップとして残して下さい。
自走できたら、更に胸が熱くなるんですが。
機関が動くわけでもなく単に箱舟として浮いているだけかもしれないが
其れでも何とも言えぬ…旅情?気品?懐かしさ?
よく言えないが良いものを感じるな
実物を見たこともないけれど良いほうの感じがする
中学生の時の宿泊研修で チームで動いてた時に行った!
てっきり固定されてるんだと思ってた!
アンカーで固定ですからね。まぁ台風で1本切れてて危ない状況でしたけどw
これに貨車積んだんだ。北海道の生命線。随分小ぶりだったんだね。昔でっかく見えたけどね
青函連絡船はまだ停泊していたのですね?もう30年以上前、青森へ行ったとき、乗船したことはないですが港に停泊していたのを見ただけでトンネルが出来てすっかり影が薄くなってしまいましたね。遊覧船のように津軽海峡を渡る船として活躍できればいいですね。
さすが、当時は“海峡の女王”と呼ばれていた
青函連絡船
今、見ても
惚れ惚れする。
ただ、残念なのが
摩周丸は、車両甲板を公開していないこととエンジンルームを公開していないこと。
話しによれば、シーアンカーからまだ使えるエンジンにセメントを流した
とのことだけど、フェイクであってほしい。
摩周丸と八甲田丸は日にちは違うが、最終日に乗船しているので…
先日、八甲田丸にも行って来たが外装のいたみなど老朽化によるものが増えて来たなと感じた。
自治体で金が無いなら、クラウドファンディングなどいろんな策はあるはずだが…
クラファンが無くても、リニューアルすると声があったら必ず協力する。
老朽化≠解体
ダメ、ゼッタイ。
頭の国鉄のマークがいいね
羊蹄丸も無くなってこの船だけが生き証人ですね。
当時、船内階段付近にモノクロTVがあったんだけど、函館出港から函館の電波を受信していて、青森入港前に粗砂嵐で音だけ聞こえてたのを思い出すなぁ。
歳をとっても元気なご老人のようだ。
鍛えられた肉体は、年老いても健在であるように。
宇高連絡船は一隻残らず海外行きした事を思うと本当に大切にされてるなぁと思います。
維持費だってバカにならないでしょうし。
まぁ船としての美しさが宇高と青函では全然違いますけどね。
修学旅行での思い出が蘇る
この摩周丸、小学校の修学旅行で函館→青森で乗ったんだよなあ
当時の最新の船で揺れないのでびっくり、行きの青森→函館で乗った八甲田丸(青森港に接岸しているメモリアルシップ)とは大違いだった
それにしても…回航時のもやい取り懐かしいなあ、最果て県の造船所でようやったわ
乾ドックから艤装岸壁やポートアイランド、白銀の埠頭までとか
「もやいレッコー!(もやい外せー!)」
綺麗にお化粧してもらいまた雄姿を魅せてくださいと願います
摩周丸だ!
これに乗って小学校の時の修学旅行で北海道に渡ったんだよなぁ。懐かしい
船首の方で、イルカが一緒に泳いでいるのを同級生と見てたなぁ…
羨ましいです。石川さゆりさんの歌の世界ですね。
すぐ隣りが中型クルーズ客船の桟橋になってますので浚渫や工事を兼ねた化粧直しですね
あそこは浅くて水深10メートル位しかないですから
動かなくても長年、雨☔・風に晒されると傷みがひどくなるんですね😢
初めて北海道を離れた時に乗ったな、着岸すると、みんな走って寝台車に移動したな。
私も一人連絡船に乗り〜♫
八甲田丸はまだ青森港に展示してるのでしょうか?
八甲田丸は青森港に今もありますよ。
情緒のない話で申し訳ありませんが、引退して記念館(記念碑)になっていた船がまた動き出す!というと、私は映画「バトルシップ」を思い出します。映画のあれは軍艦ですが、この船もいつかまた大海原へ旅立つ日が来るかもしれません?
摩周丸はどうなるのかな?
懐かしいJNRのロゴマークが。多分現在のところいまだJNRが残っているのはこの連絡船🚢だけでは?ドック入りでこのロゴがJRに変わらない事を切望します!
八甲田丸にもまだ残ってますよー
了解致しました、ご連絡有難うございます。
青森に貸してくれないかな?青森港ならまだ接岸出来るはず。八甲田丸の左上はまだ昔のまま空いてるぞ。
八甲田丸懐かしいじゃ!小学生の頃函館さ修学旅行に行く時乗ったじゃ😄
数年前に接岸していた摩周丸に乗りました。懐かしの青函連絡船ですよね。ドックに曳航して化粧直しですか?当時、中は博物館のようになってましたけど。
なつかしー
んだっきゃ!
曳航船:おら❗
摩周丸:どつかないで(>_
どつくなと言われても・・・
『函館どつく』ですから(笑)
修復作業?
ドッグをどつくとよんだ
お色直しか
津軽海峡の荒波を蹴散らして、航行してもらいたい。
どつく?大阪弁かと思った。(*^。^*)
Lamisma g
現在 横浜で足止めされて居る調大型客船の岩国市新港を出港する場面を昨年見た。岸壁に接岸している船の前後をタグボートが岸壁に対して平行に引っ張り相当の距離を開けてから後ろ向きに沖合まで曳航し90度左に回転させ客船は自力で動き出した。万一 途中でぶつけたら莫大な損害が生じるだろう。あの様なヤバイ仕事は自分はしたくない。
羊蹄丸の悪夢が思い出されて困る
愛媛県新居浜市で羊蹄丸を見ましたよ。救命ボートはまだ「とある場所」で保管されています。
摩周丸、これ、病院船に改造かっ、
国所有でしょ、
日本国有鉄道のっ、
どうだろう、そう思わないですかっ、
国鉄精算事業団かなっ、
コロナ肺炎の隔離船として使われるのかな?
冗談でも面白くない。
不謹慎!!
勉強して出直せ
どうして、そういう発想にいたるのか?
冗談でも言っていいことと、いけないことがあるのを理解できない低レベルの人間だな。
しかも、コロナ肺炎ってなんだよ!
新型コロナSARS-CoV-2による肺炎COVID19のことか?