Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私のことですが、体調不良で突然休職になり、お金どうしよう!とパニクってたら傷病手当金制度・自立支援医療制度を知り、本当に助けられました…。そこで最近日本の社会保障制度とかも自分なりに調べたり少し勉強し始めてみましたが、改めて日本社会は、勿論完全ではないにしてもそんな簡単に人を見捨てるような仕組みになってないことに驚かされました。(まだ勉強中ですし、とても難しいですが)なので、先生の「社会を信頼する」がとても刺さりました。。SNSとか見てると何事もどうしても批判が集まりやすくなる気がします。社会を信頼しつつ、自分や起きてることを客観的に見ようとすることが大切なんだなぁと先生の動画から勉強になりました☺️
先生のチャンネルに出会い、約4ヶ月ぶりに通院を再開できました。先生の動画は、文字・音声・画面で内容を追えるため、情報を整理する時間が出来、もう一度頑張ってみようと考え直す事ができました。「日中、トラウマや自責の念に押しつぶされずに健康に過ごす方法」が課題になったため、タイムリーな内容で大変嬉しいです。「問題を分解すると、ジレンマと解決できない問題に到達する」、まさに体感そのままのお言葉で唸りました。過去は変えられませんもんね。行き詰まった時はこの動画を見に来ようと思います。追伸.「世界は良くなっている」「誰かが助けてくれる」のお言葉、他の動画でも伺いましたが、きっと誰かの口から聞きたかった内容かもしれません。不思議と癒やされました。
反復脅迫…嫌な経験をしたらそれを避けるべきとはわかっているのに、経験・事象に親近感や回帰性をもってしまって、また同じように苦しむことが自分には似合うと強く思っていました。破滅思考が求める一種の安心感。自滅行為。自傷によって『生』を実感するようなものでした。
周りにちょっと嫌な人がいると世界が腐って見えるけどお店とかでお姉さんが丁寧な接客をしてくれたら意外と捨てたものじゃないのかなとか思えたりします
こんにちは。最初のうつから7年、再発して今1年以上仕事を休んでます。ちなみに仕事は訪問看護をしていました。先生の動画を全部見て、また気になる所は繰り返し見させていただいてます。言葉選びから優しさが伝わります。また疾患についての解説がわかりやすくて、うなずくばかりです。思考や感情、人としての生き方など、気づきや学びがあります。先生に診てもらいたいです。
傷病手当金もらったときは日本の福祉制度はすごいなとありがたかったです。
支援者に言われがちな世界を信頼しろ、私を信頼しろについて何故、どのようにそう思うと効果的なのかを教えてもらえたのはありがたいですね。
ストレスは誰にでもあるもの、それを上手く解消出来てない事が悪い、努力していないかのように言われる事があります…。
反復強迫など、一般的には引き寄せとか言ってスピリチュアルに扱われるようなことも、わかりやすく科学的に取り上げてくださることが嬉しいです。今日も、重い気持ちを整理することができました。ありがとうございます‼️
はじめまして。子供の頃から持病があり、その病気がコロナウイルスの重症化しやすい基礎疾患に分類される事を知ってから、1年間不安な気持ちを抱えていました。今年に入ってからは身体症状に出る様になり、人生で初めて鬱状態になりました。今は抗不安薬をお守りにしつつ、認知行動療法やカウンセリングで自分をケアしています。タイムリーな情報をありがとうございます!
3年前、鬱とadhdと診断されました。今は週3回パートで働いています。ストレスがたまると体調不良がでます。身体化なのか?年のせいなのか? 益田先生の動画を久しぶりに見まくっています。体調やメンタルが落ちてくると、益田先生の動画を見たくなります。正解や原因探しで、学びたくなるようです。自分の目標やどうしたいかにたどり着くにはまだまだのようです。しっかり学んでいこうと思いました。
昔、力尽きて道端で倒れていたら、近くのお寺の奥さんが家に招き入れてくれ、お茶を飲みながらお子さんと一緒に折り紙をした経験があります。何も訊かれませんでした。世界は良いものである、私もそう思います。本当は違うかもしれないし例外もあるけれど、自分を信じて認められたら世界も信頼できるようになります。そのような好循環がもっと生まれたら良いのになぁと悲しいニュースを観たときに思ったりします。
いつも、本当に勉強になります有り難いです✴✴✴深い内容だと、何回も聴きながら寝落ちします😓仏教もですが、理解したいことは聴聞し続けることで、より理解が深まるのかな~と思いました😊
反復強迫、言葉、初めて聞きましたが、自身は本当に当てはまります。小学生から世界や未来は怖いものだと思い続けてきました。最後の世界を信頼することだけを重視せず、受け入れたり、避けることができる話も腑に落ちました。
益田先生お疲れ様です。いつも動画ありがとうございます。いいお話ありがとうございました。勉強になりました。動画楽しみにしています。応援しています。益田先生いつもありがとうございました。
世界を信頼する、というのはこれからじっくり考えていこうと、思います。賢い知恵をありがとうございます。
ホワイトボード使った解説がなんか好き
これはめちゃくちゃわかりやすくて為になりました。真似ていきたいと思います。ありがとうございました。
信頼する、よい方向にいく....まったく考えてなかったです。ありがとうございます。
私も今だけ福祉のお世話になってますがありがたいです。早く健康になって普通に働いて社会に尽くしたいです。今は出来るかぎり人の役に立てる事をボランティアでやってます。ストレス解消が下手もあって、ヘルニアになり入院中です。物理的なヘルニアもストレスで腰がひどく凝ったことが遠因と思います。
きょうもありがとうございます。毎日勉強していきます。裕介ノートが2冊目になり充実した気持ちになりました。
神回だ💓
世界は信頼できる、良いですね!あまり気にした事がありませんでした。素敵な考え方だナ、と思いました。
世界を信じられなければ生きていくのは本当に辛いと思います。私も信じてます☺️なのでパニック障害や更年期鬱はありますが悪化しません。何が起きても必ず立ち直れてます。楽しいです✨この話はとてもいい話ですね👏🏻☺️💖悪い人は勿論います。でも善性を信じてます。しかし危険ですので近寄りません😅😅
先生の解説を聴いていると、先生もご苦労なさいましたねと思いました。それは何万人?の人と臨床を通じて正しく向き合った結果であり成果なのでしょう。そこにウソや見せかけがないのは、とても分かりました。
とてもわかります。
自分はコロナに罹患してしまい会社で傷病手当金をもらえることを知りました。病み上がりからの説明だったので頭に入りずらかったですが、ありがたかったです。
益田先生の動画を見ていくにつれて身についていったもののまとめみたいな感じでストンと理解できましま。社会が悪いと思っていた頃もありましたが、今はいい社会だし、良くなっていると思えます。不安にはトラウマが強く、リミッターが外れているので薬の力も借りながら正しく向き合えるように練習していきたいです。
ストレス発散方法、気持ちを書き出すなど←先生のおっしゃることは本当に効果ありました
私は四十歳の時に統合失調症を発症して、入院したことが有ります。その後ストレスから寝たきりになった事が有ります。その時に初めて自立支援が有ることを知り、母が手続きに行ってくれました。それからヘルパーさんに週に三回来て貰える様になり、医療費援助も受けられる様になりました。今は訪問看護師さんが週に三回来て下さっていますが、今月か ら上限額が決まって物凄く助かっています。でも、新聞で読んだんですが障害者福祉への国家予算が削られるとの事が書いてありました。病気を持っていると働く事も難しいし、減額はして欲しく有りませんね。身体を悪くして介護保険になると本当に援助の時間が短くなり、大変な事になります。介護保険料を納めてるのにも関わらずちょっと納得いきません。私の世代よりも子供の世代になるともっと厳しくなると思って心配しています。先生は自分の例を上げて色々と教えて下さって有りがたいです。
きりぬきのアイコン超カワイイです。見つけるぞ~
コロナ禍で急激に不安が強くなり半年間ずっと辛く思い切って精神科にかかったところ心気症と診断されました。レクサプロを内服し始めて1ヶ月経ちました。先生の言葉で心気症について解説頂きたいです。
私は十代の頃からそうでした。でも還暦を迎えました。今まで時には楽しい事もありました
「か」の付く精神科医のところから引っ越して来ました。かさんは自己体験にこだわり過ぎで、あんなに成功は出来ないので、上手く行かない人の方が多いので、一等賞以下は2等賞以下となる理屈です。病院には行かない。話だけ聞いて一安心してます。あ、かさんの所に絶対いかない断言はしません、
こんにちは😃しなやかな思考←身に付けたいですね。感情と自分を切り離して整理する←これも身に付けたいなぁ 捨てる神あれば拾う神あり で嫌な事ばかりではないのかも知れませんね☺️ 改めて勉強になります。
なぜ果敢に挑んでしまうのでしょうね。私も同じような夫を選んでしまいました。そして職場では、自己愛性パーソナリティ症な人に果敢に挑みボロボロに何度かなりました。ホント皆困ってるんだもの。
こんばんは。ストレス解消と聞いて読書やスポーツ等を思い浮かべました。発散ではなくて解消でしたね💦私はまず「しなやかな思考」から始めてみようと思います。
寝る😪、ストレスを遠ざける🙅♂️、忘れる😧。
世界を信頼する、できてないかもです。確かに嫌な事があって、人に相談してりしてて、社会を信頼できなくなってると言うか。色々感じることがある昨今ですが、福祉の人と関わる中で、確かに、綺麗な事?しか言わない方も多いなと感じます。たまたまかな。
反復強迫という言葉を初めて知りました。
「世界を信頼する」か。これが出来てなかったから、不安だったんだと気づきました。競争より共存が優先されないとそもそも世界はおわってるしな。
DVモラハラの祖父や父のような人に会うと、内心「そんな偉そうにしてても攻略できるわ😏」なんて思うことがありましたが「反復強迫」というのですね。私が捻くれてるだけじゃなくて名前がつくほどあるあるとは、少しホッとしましたが、変に近づかないよう気をつけます。
理屈と感情の両方で思考変えていくといいものではあるけど完全ではないと75点ぐらいかな
世界1優しい釣りタイトル
こんばんは「しなやかな思考」というか外敵からの力をモロに受けすぎて、まがり過ぎてますそして「悪い人」のターゲットになり過ぎてそういうホシなんだとあきらめてますが、やはり苦しいです「被害者ぶるな」と親に言われ続けてきましたなんか、やっぱりどこまでもそういうホシなんですかね
先生も過去に鬱病になったりしたことってあるんですか??
世界を信頼できるのは、それは日本だからではないでしょうか…みたいに思っちゃったり。
ジレンマ問題の適度な落とし所のコツってありますか?いつも、ゼロヒャクになってしまいます
無知の知晴れ★どーもソクラテスです
政治的な要素になってしまうのですが、「誰かが助けてくれる」という「社会」を実現するのはその構成員である「我々自身」ではないのでしょうか。民主主義ですから。逆に言うと「誰も助けてくれない」社会を結果的に創ってしまうのも「我々自身」という事になりますね。
釣りタイトルでした(笑)はすごく良心的でわらいました(^ー^)
私のことですが、体調不良で突然休職になり、お金どうしよう!とパニクってたら傷病手当金制度・自立支援医療制度を知り、本当に助けられました…。
そこで最近日本の社会保障制度とかも自分なりに調べたり少し勉強し始めてみましたが、改めて日本社会は、勿論完全ではないにしてもそんな簡単に人を見捨てるような仕組みになってないことに驚かされました。(まだ勉強中ですし、とても難しいですが)なので、先生の「社会を信頼する」がとても刺さりました。。
SNSとか見てると何事もどうしても批判が集まりやすくなる気がします。社会を信頼しつつ、自分や起きてることを客観的に見ようとすることが大切なんだなぁと先生の動画から勉強になりました☺️
先生のチャンネルに出会い、約4ヶ月ぶりに通院を再開できました。
先生の動画は、文字・音声・画面で内容を追えるため、情報を整理する時間が出来、もう一度頑張ってみようと考え直す事ができました。
「日中、トラウマや自責の念に押しつぶされずに健康に過ごす方法」が課題になったため、タイムリーな内容で大変嬉しいです。
「問題を分解すると、ジレンマと解決できない問題に到達する」、まさに体感そのままのお言葉で唸りました。
過去は変えられませんもんね。
行き詰まった時はこの動画を見に来ようと思います。
追伸.「世界は良くなっている」「誰かが助けてくれる」のお言葉、他の動画でも伺いましたが、きっと誰かの口から聞きたかった内容かもしれません。
不思議と癒やされました。
反復脅迫…嫌な経験をしたらそれを避けるべきとはわかっているのに、
経験・事象に親近感や回帰性をもってしまって、
また同じように苦しむことが自分には似合うと強く思っていました。
破滅思考が求める一種の安心感。自滅行為。
自傷によって『生』を実感するようなものでした。
周りにちょっと嫌な人がいると世界が腐って見えるけどお店とかでお姉さんが丁寧な接客をしてくれたら意外と捨てたものじゃないのかなとか思えたりします
こんにちは。
最初のうつから7年、再発して今1年以上仕事を休んでます。ちなみに仕事は訪問看護をしていました。先生の動画を全部見て、また気になる所は繰り返し見させていただいてます。言葉選びから優しさが伝わります。
また疾患についての解説がわかりやすくて、うなずくばかりです。思考や感情、人としての生き方など、気づきや学びがあります。先生に診てもらいたいです。
傷病手当金もらったときは日本の福祉制度はすごいなとありがたかったです。
支援者に言われがちな世界を信頼しろ、私を信頼しろについて何故、どのようにそう思うと効果的なのかを教えてもらえたのはありがたいですね。
ストレスは誰にでもあるもの、それを上手く解消出来てない事が悪い、努力していないかのように言われる事があります…。
反復強迫など、一般的には引き寄せとか言ってスピリチュアルに扱われるようなことも、わかりやすく科学的に取り上げてくださることが嬉しいです。今日も、重い気持ちを整理することができました。ありがとうございます‼️
はじめまして。
子供の頃から持病があり、その病気がコロナウイルスの重症化しやすい基礎疾患に分類される事を知ってから、1年間不安な気持ちを抱えていました。
今年に入ってからは身体症状に出る様になり、人生で初めて鬱状態になりました。今は抗不安薬をお守りにしつつ、認知行動療法やカウンセリングで自分をケアしています。タイムリーな情報をありがとうございます!
3年前、鬱とadhdと診断されました。今は週3回パートで働いています。ストレスがたまると体調不良がでます。身体化なのか?年のせいなのか? 益田先生の動画を久しぶりに見まくっています。体調やメンタルが落ちてくると、益田先生の動画を見たくなります。正解や原因探しで、学びたくなるようです。自分の目標やどうしたいかにたどり着くにはまだまだのようです。しっかり学んでいこうと思いました。
昔、力尽きて道端で倒れていたら、近くのお寺の奥さんが家に招き入れてくれ、お茶を飲みながらお子さんと一緒に折り紙をした経験があります。
何も訊かれませんでした。
世界は良いものである、私もそう思います。本当は違うかもしれないし例外もあるけれど、自分を信じて認められたら世界も信頼できるようになります。
そのような好循環がもっと生まれたら良いのになぁと悲しいニュースを観たときに思ったりします。
いつも、本当に勉強になります
有り難いです✴✴✴
深い内容だと、何回も聴きながら寝落ちします😓
仏教もですが、理解したいことは聴聞し続けることで、より理解が深まるのかな~と思いました😊
反復強迫、言葉、初めて聞きましたが、自身は本当に当てはまります。小学生から世界や未来は怖いものだと思い続けてきました。最後の世界を信頼することだけを重視せず、受け入れたり、避けることができる話も腑に落ちました。
益田先生お疲れ様です。いつも動画ありがとうございます。いいお話ありがとうございました。勉強になりました。動画楽しみにしています。応援しています。益田先生いつもありがとうございました。
世界を信頼する、というのはこれからじっくり考えていこうと、思います。賢い知恵をありがとうございます。
ホワイトボード使った解説がなんか好き
これはめちゃくちゃわかりやすくて為になりました。真似ていきたいと思います。ありがとうございました。
信頼する、よい方向にいく....
まったく考えてなかったです。
ありがとうございます。
私も今だけ福祉のお世話になってますがありがたいです。早く健康になって普通に働いて社会に尽くしたいです。今は出来るかぎり人の役に立てる事をボランティアでやってます。
ストレス解消が下手もあって、ヘルニアになり入院中です。物理的なヘルニアもストレスで腰がひどく凝ったことが遠因と思います。
きょうもありがとうございます。毎日勉強していきます。裕介ノートが2冊目になり充実した気持ちになりました。
神回だ💓
世界は信頼できる、良いですね!
あまり気にした事がありませんでした。素敵な考え方だナ、と思いました。
世界を信じられなければ生きていくのは本当に辛いと思います。
私も信じてます☺️
なのでパニック障害や更年期鬱はありますが悪化しません。
何が起きても必ず立ち直れてます。楽しいです✨
この話はとてもいい話ですね👏🏻☺️💖
悪い人は勿論います。でも善性を信じてます。
しかし危険ですので近寄りません😅😅
先生の解説を聴いていると、先生もご苦労なさいましたねと思いました。それは何万人?の人と臨床を通じて正しく向き合った結果であり成果なのでしょう。そこにウソや見せかけがないのは、とても分かりました。
とてもわかります。
自分はコロナに罹患してしまい
会社で傷病手当金をもらえることを知りました。病み上がりからの説明だったので頭に入りずらかったですが、ありがたかったです。
益田先生の動画を見ていくにつれて身についていったもののまとめみたいな感じでストンと理解できましま。社会が悪いと思っていた頃もありましたが、今はいい社会だし、良くなっていると思えます。不安にはトラウマが強く、リミッターが外れているので薬の力も借りながら正しく向き合えるように練習していきたいです。
ストレス発散方法、気持ちを書き出すなど←先生のおっしゃることは本当に効果ありました
私は四十歳の時に統合失調症を発症して、入院したことが有ります。その後ストレスから寝たきりになった事が有ります。その時に初めて自立支援が有ることを知り、母が手続きに行ってくれました。それからヘルパーさんに週に三回来て貰える様になり、医療費援助も受けられる様になりました。今は訪問看護師さんが週に三回来て下さっていますが、今月か ら上限額が決まって物凄く助かっています。
でも、新聞で読んだんですが障害者福祉への国家予算が削られるとの事が書いてありました。
病気を持っていると働く事も難しいし、減額はして欲しく有りませんね。
身体を悪くして介護保険になると本当に援助の時間が短くなり、大変な事になります。
介護保険料を納めてるのにも関わらずちょっと納得いきません。
私の世代よりも子供の世代になるともっと厳しくなると思って心配しています。
先生は自分の例を上げて色々と教えて下さって有りがたいです。
きりぬきのアイコン超カワイイです。
見つけるぞ~
コロナ禍で急激に不安が強くなり半年間ずっと辛く思い切って精神科にかかったところ心気症と診断されました。レクサプロを内服し始めて1ヶ月経ちました。先生の言葉で心気症について解説頂きたいです。
私は十代の頃からそうでした。でも還暦を迎えました。今まで時には楽しい事もありました
「か」の付く精神科医のところから引っ越して来ました。
かさんは自己体験にこだわり過ぎで、あんなに成功は出来ないので、
上手く行かない人の方が多いので、一等賞以下は2等賞以下となる理屈です。
病院には行かない。話だけ聞いて一安心してます。
あ、かさんの所に絶対いかない断言はしません、
こんにちは😃しなやかな思考←身に付けたいですね。感情と自分を切り離して整理する←これも身に付けたいなぁ 捨てる神あれば拾う神あり で嫌な事ばかりではないのかも知れませんね☺️ 改めて勉強になります。
なぜ果敢に挑んでしまうのでしょうね。私も同じような夫を選んでしまいました。そして職場では、自己愛性パーソナリティ症な人に果敢に挑みボロボロに何度かなりました。ホント皆困ってるんだもの。
こんばんは。
ストレス解消と聞いて読書やスポーツ等を思い浮かべました。
発散ではなくて解消でしたね💦
私はまず「しなやかな思考」から始めてみようと思います。
寝る😪、ストレスを遠ざける🙅♂️、忘れる😧。
世界を信頼する、できてないかもです。確かに嫌な事があって、人に相談してりしてて、社会を信頼できなくなってると言うか。
色々感じることがある昨今ですが、福祉の人と関わる中で、確かに、綺麗な事?しか言わない方も多いなと感じます。たまたまかな。
反復強迫という言葉を初めて知りました。
「世界を信頼する」か。これが出来てなかったから、不安だったんだと気づきました。競争より共存が優先されないとそもそも世界はおわってるしな。
DVモラハラの祖父や父のような人に会うと、内心「そんな偉そうにしてても攻略できるわ😏」なんて思うことがありましたが「反復強迫」というのですね。私が捻くれてるだけじゃなくて名前がつくほどあるあるとは、少しホッとしましたが、変に近づかないよう気をつけます。
理屈と感情の両方で思考変えていくと
いいものではあるけど完全ではないと
75点ぐらいかな
世界1優しい釣りタイトル
こんばんは
「しなやかな思考」というか外敵からの力をモロに受けすぎて、まがり過ぎてます
そして「悪い人」のターゲットになり過ぎて
そういうホシなんだとあきらめてますが、やはり苦しいです
「被害者ぶるな」と親に言われ続けてきました
なんか、やっぱりどこまでもそういうホシなんですかね
先生も過去に鬱病になったりしたことってあるんですか??
世界を信頼できるのは、それは日本だからではないでしょうか…みたいに思っちゃったり。
ジレンマ問題の適度な落とし所のコツってありますか?いつも、ゼロヒャクになってしまいます
無知の知晴れ★どーもソクラテスです
政治的な要素になってしまうのですが、「誰かが助けてくれる」という「社会」を実現するのはその構成員である「我々自身」ではないのでしょうか。民主主義ですから。逆に言うと「誰も助けてくれない」社会を結果的に創ってしまうのも「我々自身」という事になりますね。
釣りタイトルでした(笑)はすごく良心的でわらいました(^ー^)