【迷列車で行こう】第十一話:117系改造の115系K編成

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лип 2016
  • 【大変長らくお待たせしました・・・】
    今年度のダイヤ改正で運用が消滅し、
    最後まで残っていたK-06編成も廃車回送されてしまいました・・・。
    今回は約24年間岡山を走り続けたK編成について見ていきましょう!
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 58

  • @user-jp2wk4yr5k
    @user-jp2wk4yr5k 4 роки тому +15

    JR四国の113系は2019年3月のダイヤ改正で廃車になりました

  • @mayahaguro1015
    @mayahaguro1015 5 років тому +23

    次編まだですか?

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 10 місяців тому +1

    懐かしの迷車でしたね。

  • @arata219
    @arata219 8 років тому +18

    待ってましたよ!!
    K編成にもいろいろあってあーなったんですね。
    K編成が完全引退となると岡山電車区が少し寂しくなりましたね。

    • @Jnr115
      @Jnr115  7 років тому +3

      本当にK編成が引退して寂しくなりました・・・。
      ですが、その代わりに入って来た113系が結構個性的で、何がやって来るのかK編成の時よりワクワクします!(笑)

    • @DK6810
      @DK6810 4 роки тому +3

      @@Jnr115 更新してよ

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 3 роки тому +5

    迷列車=頑丈な国鉄型車両 である事を再度認識した。

  • @Echisoba1105
    @Echisoba1105 4 роки тому +7

    久しぶりに見たら面白かったです続編待ってます❗チャンネル登録、高評価押させて頂きました❗

  • @harumakimakimaki9381
    @harumakimakimaki9381 5 років тому +12

    次回ずっと待ってますよー

  • @user-dc8eu9tl3z
    @user-dc8eu9tl3z 6 років тому +40

    えっと次回のはいつ更新されるんでしょうか...

  • @user-be8zg5ql2j
    @user-be8zg5ql2j 8 років тому +10

    K編成は最後まで残るかと思っていただけに、寂しいですね。K-06編成は乗ったことがあるだけに余計辛い・・・

    • @Jnr115
      @Jnr115  7 років тому +2

      そうですね・・・。乗ったことのある編成が徐々に消えていくのは寂しいものです・・・。

  • @user-yz2tx4pg8k
    @user-yz2tx4pg8k 6 років тому +3

    うぽつです。
    全話観たけど、めっちゃ納得してる。知らないこともあったけど。

  • @user-sr1de9vl4j
    @user-sr1de9vl4j 6 років тому +2

    チャンネル登録させていただきました。普段撮影に歩いてる時に見かける車輌の生い立ちがよくわかります。これからもよろしくお願いします。

  • @user-kq2hj6wq3y
    @user-kq2hj6wq3y Місяць тому +2

    そして、K編成のボロクハ組を廃車に追いやった113系も気がついたらかなり減っている。227系Uraraの増備により。117系は遂にいなくなった。

  • @bukubukububble5934
    @bukubukububble5934 7 років тому +1

    チャンネル登録しました。面白いです。K編成をもっと詳しく見る前に廃車になったので残念です。

  • @user-sy6xg8cz2j
    @user-sy6xg8cz2j 8 років тому +2

    待ってました‼️

  • @alfa-x1099
    @alfa-x1099 4 роки тому +1

    チャンネル登録しました!高評価も!山陽地方って面白いですね!気に入りました!

  • @user-ly2xv8tk9d
    @user-ly2xv8tk9d 3 роки тому +1

    K編成とE編成・・・どちらも92年の東海道・山陽本線の輸送増備に伴う入替・転属がその後の運命を決定付けたと言えそう。
    K編成はもう無いけど、E編成は0番台3編成が廃車になったが代わりに山口の117系100番台3編成が入って本数が戻ってるけど、内装は普通列車には豪華だけど2扉故に運用が狭まってしまっているのは勿体無いと思う。
    でも今後置換が新車導入されればじわりじわりと30N車から行われちゃうのかなぁ。今後が気になります。

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 7 років тому +2

    だいぶ前にチャンネル登録しています。そもそも、K編成の消滅は広島の227系投入に関連しています。

  • @TomyChannel
    @TomyChannel 7 років тому +17

    OPの曲名はなんですか?

  • @concours14sp1400gtr
    @concours14sp1400gtr 8 років тому +7

    迷列車シリーズを待っていました。岡山のK編成と関連性を伴うクハ115-622、ハゲタイプとしてクハ115-219と共に強烈な衝撃を放っていましたね。去年の春の國鐵廣嶋訪問では残念ながら岡山の115系K編成に乗る事が出来ませんでした。映像の最後に115系広セキC21編成のクハ115-192が登場したのは嬉しかったです。字幕で訂正を御願いします。正しくはTAM Music Factoryです。俺の地元の湘南地区も今世紀初頭まで非冷房車両が江ノ電と湘南モノレールでは現役で走っていましたが、2004年に400型が引退し、冷房化率100%が遂に達成されました。湘南色の117系の中間車は俺には意外に違和感がありませんでした。今度の四国の113系の迷列車も期待しています。

    • @Jnr115
      @Jnr115  7 років тому +2

      当時のK編成だけで迷列車を2・3本くらい作れそうな内容でしたがかなり簡略化しました・・・(笑)
      湘南色の3500番台がデビューした当初の違和感は本当にすごかったです・・・(滝汗)
      115系3500番台自体は山口地区に結構残っていますので、引退する前に是非一度・・・!
      それと字幕は次回から訂正いたします。大変失礼いたしましたm(_ _)m

    • @DK6810
      @DK6810 4 роки тому +3

      @@Jnr115 早く更新してください

    • @user-sz6iu3hb5m
      @user-sz6iu3hb5m 3 роки тому +2

      クハ111の最年長のクハ111-91も良かったですよ、チクビームにJR西日本の分散型簡易冷房にグロベンそして半自動不可ドアと当時の広セキG0編成の両クハは面白かったです。

  • @user-jp2wk4yr5k
    @user-jp2wk4yr5k 4 роки тому +3

    次回まだですか?

  • @user-sz6iu3hb5m
    @user-sz6iu3hb5m 3 роки тому +1

    岡山の115系の話題なのに何故かJR西日本のお偉いさん役がしまねっこなのに(笑)

  • @user-ud8kb6ok1z
    @user-ud8kb6ok1z 3 роки тому +2

    広島から115系の廃車、、、、、、、、

  • @wakimiko1
    @wakimiko1 7 років тому +1

    生きて下関や広島から転出する車両は少ないので非冷房の代替でもらった300番台クハと3500番台の代替でもらったモハはある意味貴重な存在だったり

  • @Motoki-tg4gb
    @Motoki-tg4gb 8 років тому +1

    2015年4月に下関から帰って来たのはK-02ではなくK-01では・・

  • @user-bx3ip9zg9i
    @user-bx3ip9zg9i 3 роки тому +1

    四国の113系廃車になりました

  • @ryusei5857
    @ryusei5857 6 років тому +2

    もうあれから一年経ちましたけど。
    早くして欲しい!みたいです!
    どうでもいいけど、四国の、113系ぼくもネタに使った。

  • @user-od5mo3ms7j
    @user-od5mo3ms7j 4 роки тому +1

    なんで下関にいたクハ2扉モハ3扉編成と中間車の交換をしなかったのだろう

  • @ch_TetuHiro
    @ch_TetuHiro 5 років тому +1

    2019 3/15を持ちまして
    113四国は消えました

  • @user-ju7mu5pb7j
    @user-ju7mu5pb7j 7 років тому +9

    113系と115系の違いはなんですか? 全部同じような色をしているので、全然分かりません。 教えてください。

    • @Jnr115
      @Jnr115  7 років тому +1

      西日本の車両でしたら↓を参考にしていただけたらと・・・。
      jnr115.com/blog/archives/4399

    • @user-de7zy3zk5s
      @user-de7zy3zk5s 6 років тому +1

      ぱっと見てわかるのは先頭車の塗装です
      こちらの動画の最後に左端に映っているのは115系で、1分58秒の湖西線幕の電車が113系です

    • @user-ov1mv4wf8r
      @user-ov1mv4wf8r 6 років тому +1

      さらに詳しくいくと115系には勾配抑速ブレーキを採用していて113系にはありません。

    • @mtkmn2
      @mtkmn2 6 років тому +1

      岡山の113系はライト横の警笛のふたがカバーで覆われています

  • @_zesty_7680
    @_zesty_7680 5 років тому +2

    人生ならぬ電生...(?)

  • @user-newhoriz211
    @user-newhoriz211 7 років тому +1

    同じく

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 3 роки тому +1

    次回まだでしょうか?

  • @wami8459
    @wami8459 6 років тому +1

    開幕です

  • @tatari96
    @tatari96 4 роки тому +1

    違和感は覚えるものか、と……

  • @user-mx2xx2kp2b
    @user-mx2xx2kp2b 5 років тому +4

    打ち切り、とな

  • @greenapple8958
    @greenapple8958 7 років тому +2

    二ドアの115系!?

    • @HIBIKI_channel1
      @HIBIKI_channel1 4 роки тому +1

      TM TrainicMan 2扉といえば暖地向け(山陽線向け)の3000番台ともと117系の3500番台がありますよ。因みに3500番代は補助電源装置が改造されてますよ。

    • @user-sz6iu3hb5m
      @user-sz6iu3hb5m 3 роки тому +1

      下関所属でも現役で山陽本線岩国下関間の運用です、色々とディープでカオスな車両が多かった下関の115系(一部クハ111も有り)も広島地区に227系の新製配置が進み115系3000番台と117系の中間電動車改造の3500番台のみとなりました。

  • @user-ug1ed2db6q
    @user-ug1ed2db6q 7 років тому +1

    typeの方がよくね?

  • @user-newhoriz211
    @user-newhoriz211 7 років тому +1

    2000番台も廃止ですか。

    • @user-sz6iu3hb5m
      @user-sz6iu3hb5m 3 роки тому +1

      下関の115系2000番台は全て廃車となりました、そして幡生のショベルカーの餌食になりました因みに岡山では未だにボックスシートの115系300番台が今なお現役です、この車両の中には国鉄時代末期に山スカこと当時中央東線で運用されていた三鷹電車区からの転入車もいます。

  • @user-mx2xx2kp2b
    @user-mx2xx2kp2b 5 років тому +1

    やっぱ失踪?