Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
宮崎県は私の地元です。わざわざお越しいただいて、大変嬉しいです。高千穂は「神話のふる里」とも呼ばれています。宮崎県の各地にも神話の逸話が残っているので、興味があれば是非調べてもらえると嬉しいです!
宮崎県高千穂は神楽が有名ですが、昔の宮崎県では夏休みに入る頃に、町内のあちこちの神社でお神輿が町内を練歩いてました。ワッショイとか言わずに、宮司や地区の氏子と子ども達が歌を歌いながら町内を廻り地区の人々がお神輿をお迎えして祝詞をあげてもらっていました。もう廃れてしまいましたが、宮崎県全体が地区ごとの氏神様を大事に大事に守ってきたんです。今では山間部で細々と神楽を舞っているのみです。宮崎県は地域の人々の信仰が守ってきました。朝日を拝み、井戸の水神様に感謝し、実り豊穣に感謝を捧げ、自然の中に神を見出して、目に見えない存在を感じて共に生きてきたように感じます。ですが宮崎県でも、敬神を忘れてしまったように感じていて残念です。
高千穂は里山よりは ちょと大きな町です ホテル 自動車専用道に飲食 鉄道まで充実してます
高千穂は、2011年東北大震災後、アマテラスが引きこもってしまって真っ暗闇と化した日本神話、、高千穂峡の天の岩戸神社⛩、復興願いあって、初めて行きました。確かに驚きます。気のせいか高千穂に住む住民の方々、不思議な人達が多かったです。でも、日本にあのような場所が山奥に存在するのは、ホントに驚きました。
高千穂は過去レヴィ=ストロースも訪れ共にダビデの神殿やキリストの墓所よりも感動したと淋しい熱帯で語っています。梅原猛氏も訪れ天皇の故郷日向を行くを執筆されました。私の母校が西都原古墳の近くにあり、それまで田舎で誇れるものも無いといじけていたのですが、それらを知る事で随分と考古学や民族学へ傾倒するきっかけとなり柳田国男や邪馬台国への興味へと繋がっています。茂木先生が褒めてくれると尚の事嬉しく郷土への愛着が深まり、田舎がいいんだよ、何も無い、変わらない事がいかに貴重な事であるか。皆さん不便な所が多いですが是非いらしてください。
天孫降臨って、霧島連山の高千穂の峰から始まるはずなのに、いつの間にか高千穂町から始まったことになってるけど…どう言うこと…?
高千穂は普通の里山ではないと思います。国土地理院地図傾斜図で見ますと尾根筋が大規模に削平されており九州山地のど真ん中なのにとんでもなく人の手が入っています。これは隣の五ヶ瀬町から熊本県山都町も同じで山地がこれほど開発されているのは日本で高千穂周辺だけです。驚きです。神話の息吹が感じられます。おそらくは鉱山資源特に鉄、辰砂、銅を産出したのでしょう。近代の鉱山も多数存在します。日向の高千穂は鉄の王国だったのではないでしょうか。やがて神武が生まれ日本を統一していくのでしょう。
遥拝 と言う言葉を知りませんでした。 拡大解釈ですが、遠くから祈ることに近い意味とすれば、いつも大切な存在を浮かべ心でできる‥ありがとうございます。鈴木敏恵
脳学さん?天孫降臨=霧島神宮神武の由里=高千穂神社
政府の手が加えられていない自然な故郷だと思います。
はじめまして。😊そうです。高千穂は遠いです。宮崎市の空港から、3時間くらいかかりますよね。で、ほんとに田舎で、冬は雪が積もって寒いです。でも、小さい村に神社がたくさんあって、波動の高い神社もあり、何回行っても飽きない場所です。又、起こしください。😊
私も何年か前に行きましたが、茂木先生同様、想像とは違って「普通の里山」で、良い意味でびっくりしたのを思い出しました。また行きたいなと思いますが、遠いですよね…😅
茂木さん以前えびののことも素晴らしいと話してくれて今回も高千穂の感想嬉しかったです。茂木さんの視点が面白いです日南の飫肥城も素晴らしいですよ
こんばんわ。自然はいいですよね~宮崎県サイコーーーうどん、鯉こく、鯉の刺身、鮎、美味い温泉もクオリアだね😊古墳もいいよねぇ~昔の人は頭クオリアの人おおかったから、気のいいところに死者を葬ったんだね。ベートーベンでした。
同じ県内にあるのにまだ行ったことがないのでぜひとも足を運ばないと!
ぜひ。でも連休中はやめた方がいいですよ。ボート乗り場が3〜4時間待ちとありえない事になっています。
茂木さん、高千穂に行かれたのですね。日本の山川ですね。源氏に敗れた平家の人達が落ちてきた、宮崎の山の方面には、そういう集落を沢山つくっています、姓が、那須や甲斐という人がたくさん住んでいます。
黒木さん、興梠(こおろぎ)さんも多いですよね。
那須は高千穂より椎葉の方が多いですね、、甲斐、飯干、興梠が多いですよね!
見方 感じ方が違えば “当たり前” が “有り難し” にクチコミで 大したことなかった フツーの田舎だったなんて同じもの 同じ場所でも クオリアの違いは大きいですね
日本はかつて八百万の神を崇めていた訳ですから。神様はそこかしこにいるわけで。高千穂一帯に神様がいるわけで。
高千穂、、、悪くないっすね〜
クオリアて聞きかじっただけなので、実はよくわかりませんが、でも、茂木先生には実、よくよく教えて頂きたい概念なんです。そー僕も宮崎の高千穂には行って見たいんです。高天原には、奈良にその名前の村があり行ったことがありますが、宮崎のそれはやっぱり違うのでしょね
天孫降臨の神は仏教の守り神で本地は大日如来であると信じられてきた。明治の廃仏毀釈で葬りされてしまったけど。日本の信仰、本地垂迹。
天孫降臨は本来は中東で追い出されたヤーウエを信仰していたけどアシラ神を信仰したりした落ちこぼれの優柔不断で信仰の弱い北のイスラエル10支族が日本にたどり着いた事象なので元は偶像崇拝をしない一神教を信じた国でしたが蘇我氏の影響で無理やり多神教国家となりました。
くしふる神社ですね
邪馬台国茨城県高天原です
何を言いたいのでしょうか?
いちこめ
宮崎県は私の地元です。
わざわざお越しいただいて、大変嬉しいです。高千穂は「神話のふる里」とも呼ばれています。
宮崎県の各地にも神話の逸話が残っているので、興味があれば是非調べてもらえると嬉しいです!
宮崎県高千穂は神楽が有名ですが、昔の宮崎県では夏休みに入る頃に、町内のあちこちの神社でお神輿が町内を練歩いてました。ワッショイとか言わずに、宮司や地区の氏子と子ども達が歌を歌いながら町内を廻り地区の人々がお神輿をお迎えして祝詞をあげてもらっていました。もう廃れてしまいましたが、宮崎県全体が地区ごとの氏神様を大事に大事に守ってきたんです。今では山間部で細々と神楽を舞っているのみです。宮崎県は地域の人々の信仰が守ってきました。朝日を拝み、井戸の水神様に感謝し、実り豊穣に感謝を捧げ、自然の中に神を見出して、目に見えない存在を感じて共に生きてきたように感じます。ですが宮崎県でも、敬神を忘れてしまったように感じていて残念です。
高千穂は里山よりは ちょと大きな町です ホテル 自動車専用道に飲食 鉄道まで充実してます
高千穂は、2011年東北大震災後、アマテラスが引きこもってしまって真っ暗闇と化した日本神話、、高千穂峡の天の岩戸神社⛩、復興願いあって、初めて行きました。確かに驚きます。気のせいか高千穂に住む住民の方々、不思議な人達が多かったです。でも、日本にあのような場所が山奥に存在するのは、ホントに驚きました。
高千穂は過去レヴィ=ストロースも訪れ共にダビデの神殿やキリストの墓所よりも感動したと淋しい熱帯で語っています。梅原猛氏も訪れ天皇の故郷日向を行くを執筆されました。私の母校が西都原古墳の近くにあり、それまで田舎で誇れるものも無いといじけていたのですが、それらを知る事で随分と考古学や民族学へ傾倒するきっかけとなり柳田国男や邪馬台国への興味へと繋がっています。茂木先生が褒めてくれると尚の事嬉しく郷土への愛着が深まり、田舎がいいんだよ、何も無い、変わらない事がいかに貴重な事であるか。皆さん不便な所が多いですが是非いらしてください。
天孫降臨って、霧島連山の高千穂の峰から始まるはずなのに、いつの間にか高千穂町から始まったことになってるけど…どう言うこと…?
高千穂は普通の里山ではないと思います。国土地理院地図傾斜図で見ますと尾根筋が大規模に削平されており九州山地のど真ん中なのにとんでもなく人の手が入っています。これは隣の五ヶ瀬町から熊本県山都町も同じで山地がこれほど開発されているのは日本で高千穂周辺だけです。驚きです。神話の息吹が感じられます。おそらくは鉱山資源特に鉄、辰砂、銅を産出したのでしょう。近代の鉱山も多数存在します。日向の高千穂は鉄の王国だったのではないでしょうか。やがて神武が生まれ日本を統一していくのでしょう。
遥拝 と言う言葉を知りませんでした。 拡大解釈ですが、遠くから祈ることに近い意味とすれば、いつも大切な存在を浮かべ心でできる‥ありがとうございます。鈴木敏恵
脳学さん?
天孫降臨=霧島神宮
神武の由里=高千穂神社
政府の手が加えられていない自然な故郷だと思います。
はじめまして。😊
そうです。
高千穂は遠いです。
宮崎市の空港から、3時間くらいかかりますよね。
で、ほんとに田舎で、冬は雪が積もって寒いです。
でも、小さい村に神社がたくさんあって、波動の高い神社もあり、何回行っても飽きない場所です。
又、起こしください。😊
私も何年か前に行きましたが、茂木先生同様、想像とは違って「普通の里山」で、良い意味でびっくりしたのを思い出しました。
また行きたいなと思いますが、遠いですよね…😅
茂木さん以前えびののことも素晴らしいと話してくれて今回も高千穂の感想嬉しかったです。茂木さんの視点が面白いです
日南の飫肥城も素晴らしいですよ
こんばんわ。
自然はいいですよね~
宮崎県サイコーーー
うどん、鯉こく、鯉の刺身、
鮎、美味い
温泉もクオリアだね😊
古墳もいいよねぇ~
昔の人は頭クオリアの人おおかったから、気のいいところに死者を葬ったんだね。
ベートーベンでした。
同じ県内にあるのにまだ行ったことがないのでぜひとも足を運ばないと!
ぜひ。でも連休中はやめた方がいいですよ。ボート乗り場が3〜4時間待ちとありえない事になっています。
茂木さん、高千穂に行かれたのですね。日本の山川ですね。源氏に敗れた平家の人達が落ちてきた、宮崎の山の方面には、そういう集落を沢山つくっています、姓が、那須や甲斐という人がたくさん住んでいます。
黒木さん、興梠(こおろぎ)さんも多いですよね。
那須は高千穂より椎葉の方が多いですね、、
甲斐、飯干、興梠が多いですよね!
見方 感じ方が違えば “当たり前” が “有り難し” に
クチコミで 大したことなかった フツーの田舎だったなんて
同じもの 同じ場所でも クオリアの違いは大きいですね
日本はかつて八百万の神を崇めていた訳ですから。神様はそこかしこにいるわけで。高千穂一帯に神様がいるわけで。
高千穂、、、悪くないっすね〜
クオリアて聞きかじっただけなので、実はよくわかりませんが、でも、茂木先生には実、よくよく教えて頂きたい概念なんです。そー僕も宮崎の高千穂には行って見たいんです。高天原には、奈良にその名前の村があり行ったことがありますが、宮崎のそれはやっぱり違うのでしょね
天孫降臨の神は仏教の守り神で本地は大日如来であると信じられてきた。
明治の廃仏毀釈で葬りされてしまったけど。日本の信仰、本地垂迹。
天孫降臨は本来は中東で追い出されたヤーウエを信仰していたけどアシラ神を信仰したりした落ちこぼれの優柔不断で信仰の弱い北のイスラエル10支族が日本にたどり着いた事象なので元は偶像崇拝をしない一神教を信じた国でしたが蘇我氏の影響で無理やり多神教国家となりました。
くしふる神社ですね
邪馬台国茨城県高天原です
何を言いたいのでしょうか?
いちこめ