Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
落ち込んでる社長に更に背中から矢を放つそれがルナちゃんの真骨頂
あそこにぶつけないような、若しくはぶつけても大丈夫なような対策が必須と思いますけども。
手組するならゴムマットは必需品ですよ!エアーバルブの位置を最後にしないと、ちぎれる可能性が高いです!今回の動画でマーさんは、バルブ位置にビードを落としてますが、金属製のバルブだと間違いなく折れますよ!
弟子の、おちょさんとこにタイヤ交換しに行けばいいのに。。☝️
18:53おちょさんの家にあるヤツ✨🌈
まーさん動画でボクスターはすっかり身近な車両になってましたが、パンクして外したタイヤの太さの凄いのを見て「やっぱりポルシェなんだなぁ」と実感しました。
社長が率先して働くいい職場です
ガレージもでかいしタイヤチェンジャーあってもいいですね
まーさんとるなちゃんの掛け合いとパワーバランスが絶妙
タイヤチェンジャーに固定することもなく床作業ではめれるんだ。すげえです。
手組み うまくいかないと大変ですよね。体力ばかり消費して力が入らなくなる。果ては お店でやってもらえば良かったなど後悔したりして。
どこの家庭にもあるタイヤチェンジャーは導入しないんですか?
モノタロウのスプーン型タイヤレバーはスプーン部分のカーブがきつく、タイヤの隙間に入れにくいです。toneやKTC、東洋精機工業(通称ダンロップレバー)のほうがカーブが緩いのでホイルとタイヤの隙間へ楽に入り作業が捗ります。
ドアのコロに今回ダメにしてしまったタイヤを切って巻いておけば良いかもしれませんね
ガレージの扉にポールを立てましょう絶対にま〜さん忘れて同じことをしそう🤣🤣🤣
雪国だと雪で隠れる踏んだらまずい場所にポールの類いを立てますよ。赤いポールに「まーさん」の旗なんてどうです?🤔
まーさんガレージの動画でタイヤの手組みは過去に何度も行っているので、そろそろチェンジャー入れてサクサクと交換する動画も良いのでは?
サクサク交換したらネt
タイヤはサイドウォールの修理できればいいのにね。。。あとタイヤチェンジャーを素直に買った方がいい気がするw
タイヤチェンジャー使ったらどうですか?手ぐみ疲れるでしょ?
手組の醍醐味を堪能しました。
扉の方を(もうパンクさせないように)直す作業するんですよね?
17:43辺りから、見てるだけで汗が噴き出て来そうです。(笑)俺もスタッドレス(15インチ65タイヤ)は毎回自分で手組みです。
そろそろ手動チェンジャーでも導入したら?絶対楽になるよ…
破裂させた元々の原因を何とかせねばですねw
そろそろタイヤチェンジャー必要ですね。おちょさんも買ったことだし、まーさんも買いましょう。
手組みではずす時は裏から始めた方がもし傷がついても隠せそうですが笑でも作業マットは敷いた方がいいのでは?腰にくるでしょう笑笑
リムバルブの位置を考えてビード落とさないと、リムバルブが破損します。またタイヤをはめるときにもリムバルブのある位置を最後に入れないとリムバルブが破損する事が有るのできおつけてタイヤ交換してください。
ミシュランってビードがネットリと粘りがあって落としにくい印象がありますねwブリジストンはカチカチに固くて落ちにくいw
御疲様‥ 海外分を含めて色々な人の作業をみていると、手作業でもホイールを作業台などに固定すると宜しいなぁと思います。理由→ホイールの抑えるために力がタイヤに掛けて居ない、逃げられて大汗が多い。タイヤに体力体重の九割掛けられたら楽ですよ。作業台が高ければパレット等に臨時に設置‥それも地面に対しホイールをやや角度が設定できれば‥尚宜しい。
手組ですか。これはすごい技ですね。
やっぱりドイツ車ってブレーキダストが凄い・・・
液体のビードクリーム(スーパースリッカム)を使うと非常に楽ですよ 耳落とし、外し、組付け、全部楽になりますすこしお高いけど2Lくらいからあります
なんか入口扉のキャスターあんな隅じゃなくても良さそうな気がするけどどうなんでしょうね
まーさんとルナちゃんの掛け合いが面白くて、ずっと聞いていられるw
タイヤチェンジャー導入しましょう(ジャンクで)。
私も欧州車ですが4本一緒は最初だけ通常2~4種類タイヤに無頓着でしたがメーカー 銘柄によって印象が違う今はミシュランを主に使ってますがコスパの違いにビックリ‼️他人のタイヤの銘柄やパターンて見ないもんですね!(極太タイヤを除く)
車だとやはり手組は大変そうですね。別動画のバイクのだとあっさりだった記憶があります。バンザイだと大きく上げることもできるからタイヤの取り付けは楽々ですね。
そろそろタイヤチェンジャーを買いましょう!
オチョさんに作業を発注したほうが、まーさん的には楽しいのでは?しかし、社長を詰める社員さんとは、すごい会社( ´∀` )
えっと、あのー、今日は何なのでしょうか。陰キャふたりが互いの傷をなめ合うような会話が。出来る子おちょさんがタイヤ・チェンジャーを購入して「まーさんのタイヤも組んであげたい」なんて可愛いらしいことを言ってくれているのに。
ビードクリームの代わりにシリコンスプレーに変えたら滅茶苦茶タイヤ交換楽にその瞬間私はタイヤ交換(手組)の 神 匠 鬼に
そういう危ない所には、パイロン立てておくのがいいと思います。借りてる駐車場にも、コンクリートの出っ張りがあって、そこにパイロン立ってますよ。
お疲れ様です!🙇♂️やっぱり、タイヤチェンジャーとバランサー購入しましょう!🙇♂️体力仕事は、かなりキツく成りますょね!🙇♂️あの金具は、何です?🙇♂️撤去は、出来無いのですか?🙇♂️エアーバルブのエアー漏れチェックは、遣ら無いのですか?🙇♂️
8:26この世界に残された最後の希望✨🕊
つい先日娘の車を4本交換して来ましたが、30分ぐらいの待ち時間で「終わりました」と声かけられ「もう終わったと?」とビックリ‼️1本なら10分掛からない❗️タイヤチェンジャー設置して下さい。腰痛める前に(^ν^)
あとはバランス取り必須ですね! テンパータイヤ(スペアタイヤ)も寿命年数はあるので変えた方が無難かと思います!いくら車内であったとしてもゴム製品である以上劣化は避けられないので💦
2本買って今ついてる右後ろのタイヤをスペアタイヤに回したら良かったと思います。
ホームセンターの安いシリコンスプレーで滑らしてます(^^)/ タイヤに良いのか悪いのか…ですが。。。ルナちゃんが居たからニコニコしながら観れた🥰
タイヤを付け外しできるメカがあると便利ですな!
「オレの代でこのタイヤに傷を付けていいのだろうか?」とか、このおっさん何言ってんだ?って思うけど(笑)まーさんの整備、修理動画はゆるふわでもやっぱり面白いなぁ~。
扉の車輪の台座の方にへたくそ棒を付けておくのが良いでしょう付けやすいボルト穴もありますしね
手こずりそーなタイヤ外し。自分は昔。外すタイヤの内側を先に外し、少し径が小さいホイール2つ積んで、その上に内側を下向きに置き、体重乗せてグイグイ外してました。個人的には結構お勧めしますが。
ビードワックスよりタイヤ艶出しスプレーが効果的と聞いたことがあるのですが本当でしょうか
楽しくて為になる動画をありがとうございました(°ー°)
お疲れ様です タイヤ2本は痛かったですね・・ 入口ドア?対策は?
お疲れ様です😃✌️
タイヤレバーのサイズがちがいます。もう少し長いレバーをつかえばテコの力が多くかかり楽にはずれます。
負けず嫌いでタイヤチェンジャー買いそう
タイヤレバー2本で交換は大変www長いレバー三本有れば多少なり楽かも知れない💦てかチェンジャーとバランサー導入した方が良いかもね( ̄▽ ̄;)
原因となったガレージの扉のキャスターを改良した方がいいですね
やっぱりタイヤチェンジャーとホイルバランサー入れましょうよところで、スペアのタイヤって製造年週はいつだったんでしょうかね。まさか1980年代のタイヤが・・・?!90年代と80年代の区別って刻印上はつかないかもしれませんが
パンク辛いですよね💦自分は車で交換した週にイタズラで1本サイドにピンか何かで穴あけられました😥バイクでは交換して2ヶ月位で釘ささりました😥車はサイドの為、バイクは刺さり所悪く何れも交換😥ドアのパンク生成機は撤去するか何か対策しないとですね‼️次回はその対策動画とか?w
タイヤチェンジャーとホイルバランサーいれましょう?いろんな方が来てくれますってハト亀さんとか
おちょさんに頼む口実ができたのに自力交換しちゃダメじゃないですか?w
ミシュランは軽点のマーカー無いんですよね、ウチのタイヤは重量バランスええんやでー☝️って、ことらしいです👍
今の車は、パンク修理キットだから、こうなったら、お手上げですな、オプションの、スペアタイヤを、選択しなさい、と言う、啓発動画ですな。
誰かまーさんにタイヤチェンジャーをプレゼントしてあげて。
それよくある事ですよね!私も以前ベンツの後輪をやっちゃいましたよー一本38000円しました!凹みましたよ〜
1度でなかったとは・・・ホイールを固定する道具を作るともっとはかどりそうですね!
うーん…タイヤチェンジャー必要だよねぇ…😭一本交換するのにハアハア言うのって…😥
貧乏なので裏打ちパッチ修理します。今まで5~6回やりましたが、うまくいけば5000キロ以上持ちます。
お尋ねです、動画編集は何でしてますか?
Premiere proですね
タイヤを外す際、ホイールには傷つかなかったけど...そしてタイヤ挿入の際も含めて疲労困憊で、まーさんの腰と心が逝ってしまった...でも達成感は半端ない♪
チェンジャー導入しましょ
沢山のタイヤを葬り去ったアングル材に対策をしたのか否かが気になります。
まーさん リムガードとクリームを使えば良いんですよ! リムガードは必須ですよ!
まーさん、皆さん書いているように先に穴開けた扉の下の金具??に対策した方が良いかも知れませんね😄
今、1:25 を見てます がこの後を見ずに、とりあえずコメントします近所の人からサイドウォール切られたぁ~ とか ですかぁ?
ミシュランは固いですからね~
タイヤチェンジャー買いましょ。
みんなおちょさんのチェンジャーを使いに行くんだと思ってたりして…
そろそろタイヤチェンジャー買っても良いのでは…😅
ここにも仲間がいた(´・ω・`)私も先日コンクリートの角にタイヤを引っ掛けてサイドウォールに穴を開けて1本取り替えました(´・ω・`)
手動のタイヤを外す奴を買うのはどうですか?(ビートブレーカー)バイクなんかだとリム?を保護するプラスティックの曲がった(リムプロテクター)やつがあるんですが?
ガレージの扉の当たった箇所に旗を立てるとか、ウレタンを巻くとか 対策をしたら??如何でしょう
バランスは取らないのでしょうか?
手組なんて10年以上していないけど、他のユーチューバーを見ていても裏側のビードを外すときに今回のまーさんの様にしているけど、サイズやホイール形状によっては、表のビードを外す時のように、ホイール表面からレバーを入れた方が楽な場合もありますよ。タイヤを切る話が出ましたが、ビード部を切らなくとも、サイドウォールの部分を円周上に切ってビード部だけを残した状態にするとレバーで簡単に外せます。
手組みはロマン。年に数回のことならチェンジャーは不用だと思います。
これはやったことある人にしかわからないよ数千円でやってくれるならそっちの方が得タイヤ捨てるのも有料という問題も発生するともかくタイヤ交換はとんでもない重労働だしホイール傷だらけになるし
バランスは取らないのですか?
おチョさんとタイヤ交換コラボ。
しかもMichelin!
新ガレージで悲しい😭 出費。
まーさんもタイヤチェンジャー買ったら!バランスは?
ホイールバランスはどうするんですか?
ルナ先生のかわいい叫び声19:52 19:56
お疲れ様でした。手組で上手くいかないとマジで疲れるからねw半分外した後苦戦してますが、基本に戻って石けん水でぬるぬるにしとくとタイヤ外れやすいかも~?
そのおベンツ…足回りのトラブルが多いですね💦もしや👻
学習しないですねぇ~!突起物を外せば良い事ですよね?それと、チェンジャーとバランサー位は買いましょう!
11分ぐらいの所ではタイヤが潰れるぐらい押さえてからハンマーでたたかなければ!
タイヤを傷つけたのは自分のせいですなまあ自分で直せるしネタになるし転んでもタダでは起きない!
落ち込んでる社長に更に背中から矢を放つ
それがルナちゃんの真骨頂
あそこにぶつけないような、若しくはぶつけても大丈夫なような対策が必須と思いますけども。
手組するならゴムマットは必需品ですよ!
エアーバルブの位置を最後にしないと、ちぎれる可能性が高いです!
今回の動画でマーさんは、バルブ位置にビードを落としてますが、金属製のバルブだと間違いなく折れますよ!
弟子の、おちょさんとこにタイヤ交換しに行けばいいのに。。☝️
18:53おちょさんの家にあるヤツ✨🌈
まーさん動画でボクスターはすっかり身近な車両になってましたが、パンクして外したタイヤの太さの凄いのを見て「やっぱりポルシェなんだなぁ」と実感しました。
社長が率先して働くいい職場です
ガレージもでかいしタイヤチェンジャーあってもいいですね
まーさんとるなちゃんの掛け合いとパワーバランスが絶妙
タイヤチェンジャーに固定することもなく床作業ではめれるんだ。すげえです。
手組み うまくいかないと大変ですよね。体力ばかり消費して力が入らなくなる。果ては お店でやってもらえば良かったなど後悔したりして。
どこの家庭にもあるタイヤチェンジャーは導入しないんですか?
モノタロウのスプーン型タイヤレバーはスプーン部分のカーブがきつく、タイヤの隙間に入れにくいです。toneやKTC、東洋精機工業(通称ダンロップレバー)のほうがカーブが緩いのでホイルとタイヤの隙間へ楽に入り作業が捗ります。
ドアのコロに今回ダメにしてしまったタイヤを切って巻いておけば良いかもしれませんね
ガレージの扉にポールを立てましょう
絶対にま〜さん忘れて同じことをしそう
🤣🤣🤣
雪国だと雪で隠れる踏んだらまずい場所にポールの類いを立てますよ。赤いポールに「まーさん」の旗なんてどうです?🤔
まーさんガレージの動画でタイヤの手組みは過去に何度も行っているので、そろそろチェンジャー入れてサクサクと交換する動画も良いのでは?
サクサク交換したらネt
タイヤはサイドウォールの修理できればいいのにね。。。
あとタイヤチェンジャーを素直に買った方がいい気がするw
タイヤチェンジャー使ったらどうですか?手ぐみ疲れるでしょ?
手組の醍醐味を堪能しました。
扉の方を(もうパンクさせないように)直す作業するんですよね?
17:43辺りから、見てるだけで汗が噴き出て来そうです。(笑)
俺もスタッドレス(15インチ65タイヤ)は毎回自分で手組みです。
そろそろ手動チェンジャーでも導入したら?
絶対楽になるよ…
破裂させた元々の原因を何とかせねばですねw
そろそろタイヤチェンジャー必要ですね。
おちょさんも買ったことだし、まーさんも買いましょう。
手組みではずす時は裏から始めた方がもし傷がついても隠せそうですが笑
でも作業マットは敷いた方がいいのでは?
腰にくるでしょう笑笑
リムバルブの位置を考えてビード落とさないと、リムバルブが破損します。
またタイヤをはめるときにもリムバルブのある位置を最後に入れないとリムバルブが破損する事が有るので
きおつけてタイヤ交換してください。
ミシュランってビードがネットリと粘りがあって落としにくい印象がありますねwブリジストンはカチカチに固くて落ちにくいw
御疲様‥ 海外分を含めて色々な人の作業をみていると、手作業でもホイールを作業台などに固定すると宜しいなぁと思います。
理由→ホイールの抑えるために力がタイヤに掛けて居ない、逃げられて大汗が多い。タイヤに体力体重の九割掛けられたら楽ですよ。
作業台が高ければパレット等に臨時に設置‥それも地面に対しホイールをやや角度が設定できれば‥尚宜しい。
手組ですか。これはすごい技ですね。
やっぱりドイツ車ってブレーキダストが凄い・・・
液体のビードクリーム(スーパースリッカム)を使うと非常に楽ですよ 耳落とし、外し、組付け、全部楽になります
すこしお高いけど2Lくらいからあります
なんか入口扉のキャスターあんな隅じゃなくても良さそうな気がするけどどうなんでしょうね
まーさんとルナちゃんの掛け合いが面白くて、ずっと聞いていられるw
タイヤチェンジャー導入しましょう(ジャンクで)。
私も欧州車ですが4本一緒は最初だけ
通常2~4種類
タイヤに無頓着でしたがメーカー 銘柄によって印象が違う
今はミシュランを主に使ってますがコスパの違いにビックリ‼️
他人のタイヤの銘柄やパターンて見ないもんですね!
(極太タイヤを除く)
車だとやはり手組は大変そうですね。別動画のバイクのだとあっさりだった記憶があります。
バンザイだと大きく上げることもできるからタイヤの取り付けは楽々ですね。
そろそろタイヤチェンジャーを買いましょう!
オチョさんに作業を発注したほうが、まーさん的には楽しいのでは?
しかし、社長を詰める社員さんとは、すごい会社( ´∀` )
えっと、あのー、今日は何なのでしょうか。陰キャふたりが互いの傷をなめ合うような会話が。
出来る子おちょさんがタイヤ・チェンジャーを購入して「まーさんのタイヤも組んであげたい」なんて可愛いらしいことを言ってくれているのに。
ビードクリームの代わりにシリコンスプレーに変えたら
滅茶苦茶タイヤ交換楽に
その瞬間
私はタイヤ交換(手組)の 神 匠 鬼に
そういう危ない所には、
パイロン立てておくのがいいと思います。
借りてる駐車場にも、コンクリートの出っ張りがあって、
そこにパイロン立ってますよ。
お疲れ様です!🙇♂️
やっぱり、タイヤチェンジャーとバランサー
購入しましょう!🙇♂️
体力仕事は、かなりキツく成りますょね!🙇♂️
あの金具は、何です?🙇♂️
撤去は、出来無いのですか?🙇♂️
エアーバルブのエアー漏れチェックは、
遣ら無いのですか?🙇♂️
8:26この世界に残された最後の希望✨🕊
つい先日娘の車を4本交換して来ましたが、30分ぐらいの待ち時間で「終わりました」と声かけられ「もう終わったと?」とビックリ‼️
1本なら10分掛からない❗️
タイヤチェンジャー設置して下さい。
腰痛める前に(^ν^)
あとはバランス取り必須ですね! テンパータイヤ(スペアタイヤ)も寿命年数はあるので変えた方が無難かと思います!いくら車内であったとしてもゴム製品である以上劣化は避けられないので💦
2本買って今ついてる右後ろのタイヤをスペアタイヤに回したら良かったと思います。
ホームセンターの安いシリコンスプレーで滑らしてます(^^)/ タイヤに良いのか悪いのか…ですが。。。
ルナちゃんが居たからニコニコしながら観れた🥰
タイヤを付け外しできるメカがあると便利ですな!
「オレの代でこのタイヤに傷を付けていいのだろうか?」とか、このおっさん何言ってんだ?って思うけど(笑)
まーさんの整備、修理動画はゆるふわでもやっぱり面白いなぁ~。
扉の車輪の台座の方にへたくそ棒を付けておくのが良いでしょう
付けやすいボルト穴もありますしね
手こずりそーなタイヤ外し。
自分は昔。
外すタイヤの内側を先に外し、少し径が小さいホイール2つ積んで、その上に内側を下向きに置き、体重乗せてグイグイ外してました。
個人的には結構お勧めしますが。
ビードワックスよりタイヤ艶出しスプレーが効果的と聞いたことがあるのですが本当でしょうか
楽しくて為になる動画をありがとうございました(°ー°)
お疲れ様です タイヤ2本は痛かったですね・・ 入口ドア?対策は?
お疲れ様です😃✌️
タイヤレバーのサイズがちがいます。もう少し長いレバーをつかえばテコの力が多くかかり楽にはずれます。
負けず嫌いでタイヤチェンジャー買いそう
タイヤレバー2本で交換は大変www長いレバー三本有れば多少なり楽かも知れない💦てかチェンジャーとバランサー導入した方が良いかもね( ̄▽ ̄;)
原因となったガレージの扉のキャスターを改良した方がいいですね
やっぱりタイヤチェンジャーとホイルバランサー入れましょうよ
ところで、スペアのタイヤって製造年週はいつだったんでしょうかね。まさか1980年代のタイヤが・・・?!90年代と80年代の区別って刻印上はつかないかもしれませんが
パンク辛いですよね💦
自分は車で交換した週にイタズラで1本サイドにピンか何かで穴あけられました😥
バイクでは交換して2ヶ月位で釘ささりました😥
車はサイドの為、バイクは刺さり所悪く何れも交換😥
ドアのパンク生成機は撤去するか何か対策しないとですね‼️
次回はその対策動画とか?w
タイヤチェンジャーとホイルバランサーいれましょう?
いろんな方が来てくれますって
ハト亀さんとか
おちょさんに頼む口実ができたのに自力交換しちゃダメじゃないですか?w
ミシュランは軽点のマーカー無いんですよね、ウチのタイヤは重量バランスええんやでー☝️って、ことらしいです👍
今の車は、パンク修理キットだから、こうなったら、お手上げですな、オプションの、スペアタイヤを、選択しなさい、と言う、啓発動画ですな。
誰かまーさんにタイヤチェンジャーをプレゼントしてあげて。
それよくある事ですよね!
私も以前ベンツの後輪をやっちゃいましたよー
一本38000円しました!凹みましたよ〜
1度でなかったとは・・・
ホイールを固定する道具を作るともっとはかどりそうですね!
うーん…タイヤチェンジャー必要だよねぇ…😭一本交換するのにハアハア言うのって…😥
貧乏なので裏打ちパッチ修理します。今まで5~6回やりましたが、うまくいけば5000キロ以上持ちます。
お尋ねです、動画編集は何でしてますか?
Premiere proですね
タイヤを外す際、ホイールには傷つかなかったけど...
そしてタイヤ挿入の際も含めて
疲労困憊で、まーさんの腰と心が逝ってしまった...
でも達成感は半端ない♪
チェンジャー導入しましょ
沢山のタイヤを葬り去ったアングル材に対策をしたのか否かが気になります。
まーさん リムガードとクリームを使えば良いんですよ! リムガードは必須ですよ!
まーさん、皆さん書いているように先に穴開けた扉の下の金具??に対策した方が良いかも知れませんね😄
今、1:25 を見てます が
この後を
見ずに、とりあえずコメントします
近所の人からサイドウォール切られたぁ~ とか ですかぁ?
ミシュランは固いですからね~
タイヤチェンジャー買いましょ。
みんなおちょさんのチェンジャーを使いに行くんだと思ってたりして…
そろそろタイヤチェンジャー買っても良いのでは…😅
ここにも仲間がいた(´・ω・`)
私も先日コンクリートの角にタイヤを引っ掛けてサイドウォールに穴を開けて1本取り替えました(´・ω・`)
手動のタイヤを外す奴を買うのはどうですか?(ビートブレーカー)
バイクなんかだとリム?を保護するプラスティックの曲がった(リムプロテクター)やつがあるんですが?
ガレージの扉の当たった箇所に旗を立てるとか、ウレタンを巻くとか 対策をしたら??如何でしょう
バランスは取らないのでしょうか?
手組なんて10年以上していないけど、他のユーチューバーを見ていても裏側のビードを外すときに今回のまーさんの様にしているけど、サイズやホイール形状によっては、表のビードを外す時のように、ホイール表面からレバーを入れた方が楽な場合もありますよ。
タイヤを切る話が出ましたが、ビード部を切らなくとも、サイドウォールの部分を円周上に切ってビード部だけを残した状態にするとレバーで簡単に外せます。
手組みはロマン。年に数回のことならチェンジャーは不用だと思います。
これはやったことある人にしかわからないよ
数千円でやってくれるならそっちの方が得
タイヤ捨てるのも有料という問題も発生する
ともかくタイヤ交換はとんでもない重労働だしホイール傷だらけになるし
バランスは取らないのですか?
おチョさんとタイヤ交換コラボ。
しかもMichelin!
新ガレージで悲しい😭 出費。
まーさんもタイヤチェンジャー買ったら!バランスは?
ホイールバランスはどうするんですか?
ルナ先生のかわいい叫び声19:52 19:56
お疲れ様でした。手組で上手くいかないとマジで疲れるからねw
半分外した後苦戦してますが、基本に戻って石けん水でぬるぬるにしとくとタイヤ外れやすいかも~?
そのおベンツ…足回りのトラブルが多いですね💦もしや👻
学習しないですねぇ~!突起物を外せば良い事ですよね?それと、チェンジャーとバランサー位は買いましょう!
11分ぐらいの所ではタイヤが潰れるぐらい押さえてからハンマーでたたかなければ!
タイヤを傷つけたのは自分のせいですな
まあ自分で直せるしネタになるし転んでもタダでは起きない!