ポルシェボクスターのオイル交換【業務日報】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 40

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs 11 місяців тому +21

    中学生からのメガネマンですが、何度かメガネが目を守ってくれました。

  • @田中なかなかいい眼鏡-h4u
    @田中なかなかいい眼鏡-h4u 10 місяців тому

    モノタロウオイルが缶からプラスチックになりました。
    激安オイルが見つからない限り次はそのプラスチック容器版を買う予定なので、一足先にどんな感じかレビューしてほしいです。

  • @いぬやま-e6n
    @いぬやま-e6n 11 місяців тому +4

    いきなりメガネが壊れたってので爆笑しすぎて鼻水出た

  • @user-sw4lp1qp6q
    @user-sw4lp1qp6q 11 місяців тому +7

    編集がプロそのものなのは間違いないですが、整備もプロ以上なのでは?
    尊敬です。
    今月、小生の元にも718ケイマンGTS4.0のMT車がやってきました。
    なお、オーダーして22ヶ月待ちました。

  • @Kito-ri7nx
    @Kito-ri7nx 9 місяців тому

    趣味の域は越えてますね

  • @mimaburao99
    @mimaburao99 11 місяців тому +5

    オイル交換の点検シールが並ぶと整備した感じが出でますね。

  • @frxsw292
    @frxsw292 11 місяців тому +2

    おじさんの顔面ぶっかけ動画を見ることになるとは…

  • @AW-nn8ig
    @AW-nn8ig 11 місяців тому +2

    学生時代、サンプルに濃硫酸を吹きかける実験で跳ねた濃硫酸が顔に飛んできたことがありました。メガネをしてて助かりましたが、それ以来実験時はコンタクトを外してメガネでやるようにしてます。

  • @zero-55
    @zero-55 11 місяців тому +1

    メガネでほんとに良かったですね!

  • @kt-fs3ql
    @kt-fs3ql 11 місяців тому

    ポルシェのオイル交換はショップでは診断機掛けて見てると思いますよ。

  • @antan4199
    @antan4199 11 місяців тому +1

    どこのご家庭にもある2柱リフトに、旋盤に、コンプレッサーに、サンドブラスターに溶接機

  • @ネロネロ-z8p
    @ネロネロ-z8p 11 місяців тому

    日本車のオイルフィルターは、金属買い取りに、持って行けば買い取りしてくれる店もありますよ。

  • @ロードスター乗り
    @ロードスター乗り 11 місяців тому +2

    眼鏡=簡易ゴーグル
    助かってます。😅

  • @川崎太郎-i3i
    @川崎太郎-i3i 11 місяців тому

    ポルシェのオイル交換は、車体を傾けないと全量交換出来ないってメンテナンスマニュアルに書いてあった記憶が。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 11 місяців тому +3

    詰まりやすいことで有名な某社のスプレー糊が詰まり、金属棒で突いていたらいきなり噴射!
    メガネにべったり付いて守ってくれてました

  • @酔う酔う中田
    @酔う酔う中田 11 місяців тому +5

    まーさんハウスの登録者数も、もう少しで4万人ですネ。頑張るぞー。

  • @須田浩一-e1z
    @須田浩一-e1z 11 місяців тому +2

    二柱リフトのオイル交換もした方が良いと思います

  • @minamikazealpina9728
    @minamikazealpina9728 11 місяців тому

    オイルが高温だったら大惨事でした!
    安全性が最優先ということを教えて頂きました。

  • @abumari1955
    @abumari1955 11 місяців тому +5

    普段なら一滴たりともこぼさないまーさんなのに、、まーさんも筆の、、いや、オイル抜きの誤り、みたいな?😆🤣

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 11 місяців тому +5

    私も眼鏡のお陰で色々な物から守られました。サンダーの火花でレンズが溶けた跡が残っております。
    ゴーグルすべきなんでしょうけれど…

    • @i_Ring
      @i_Ring 11 місяців тому +2

      スプレーグリスとか使ってると、気づけばメガネにいっぱい着いてたりします。
      狭い所に頭突っ込んだりする作業だと邪魔ですけど、案外役立ってるんでしょうね。
      そもそも眼鏡してないと見えんし

  • @土屋充男-z1c
    @土屋充男-z1c 11 місяців тому +4

    目は悪くないのですが(最近、老眼が少しきてるかも)。
    車の下回り入る時って、100均で売ってる”安全眼鏡”してます。
    さわると色々と錆とか砂とかいろんなもの落ちてきますよね。www

  • @200dcssl6
    @200dcssl6 11 місяців тому +1

    目に直接入らなかったけど、周りから目のほうに垂れてきてますね。
    メガネの上から装着できる保護メガネがあるので、使ったほうが良いです。

  • @yoshiromihira1672
    @yoshiromihira1672 11 місяців тому +1

    ボクスターは持ち続けるのですね!

  • @Suzumushi999
    @Suzumushi999 11 місяців тому

    ボトルちゃんと潰して捨てるのが流石です!

  • @加奈里亜
    @加奈里亜 11 місяців тому +1

    壊れたメガネが最後のお勤め。まーさんの目を守りました。恩人メガネもレストアする?

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 11 місяців тому

    シェブロンの青ボトル・・・いいよね。。。以前はもっと安かったので大好きでしたが昨今は見てないですorz

  • @vei05066
    @vei05066 11 місяців тому +1

    昔は1クオート300円くらいだったシェブロン、今や800円くらいなんでしたっけ(ぐぐらない

  • @346チャンネル
    @346チャンネル 11 місяців тому

    シェブロンがクソ安いのは20年くらい前の話ですよね・・・

  • @williamblair5508
    @williamblair5508 11 місяців тому

    Ha ha, everyone's nightmare!!

  • @rw9806
    @rw9806 11 місяців тому

    目に入ったら相当痛そう!。

  • @結生-l3f
    @結生-l3f 11 місяців тому +2

    ポルシェディーラー(レベルゲージレスの外車)では、外部診断機や専用レベルゲージを使用してオイル量を見ます。

    • @長谷川稔-s4g
      @長谷川稔-s4g 11 місяців тому

      いえ987はスピードメーターの近くにあるゲージ表示を確認しながら入れます。少し少なめに入れてゲージ表示を見て足していくやり方ですよ。

  • @taka999555
    @taka999555 11 місяців тому +2

    オイルの量はたしかテスター繋いで見れるよ〜。

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt 11 місяців тому

    もう コストコで 無いよ

    • @ma-s-h
      @ma-s-h  11 місяців тому

      検索したらホントにないですね
      知らないメーカーの低粘度のオイルだけになってる

  • @-kcii-
    @-kcii- 11 місяців тому

    ちょっとまーさんw

  • @notti2501
    @notti2501 11 місяців тому

    またろくに乗ってもいないボクスター変えんのかw

  • @hamomehamome9725
    @hamomehamome9725 11 місяців тому +1

    せっかくの立派なガレージを手に入れられたのですから、カメラは引きで望遠で撮影された方がカッコいい絵になるんじゃないでしょうか?
    カメラのセッティングは面倒になるとは思いますが