【元海上自衛隊幹部が語る】海上自衛隊の艦長

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024
  • 元海上自衛隊ユーチューバー。
    政治・軍事・国際・経済・憲法など話題のニュースをわかりやすくお届けします!
    日本・アメリカ・韓国・中国など様々な国の話題を扱います。
    立ち位置は保守系、中道右派くらい。
    ツイッター: / okamisyousa

КОМЕНТАРІ • 286

  • @user-yu8fo4vd1k
    @user-yu8fo4vd1k 3 роки тому +86

    艦長次第で船の雰囲気が変わるというのは、おっしゃる通りだと思います。前任の艦長は、完璧主義で、上がって来た書類に不備があると、自分で抱え込んでしまい、物事が進まなかったのですが、交代された後の艦長は、まわりが大丈夫かと思うくらい、頼りなく、下に任せるタイプでしたが、船の雰囲気が一変し、行き脚が出て来ました。今から思うと、あの艦長は太っ腹で、大した役者だなと思います。

  • @i3works
    @i3works Рік тому +12

    なんどかお会いした親戚のおじさんが護衛艦の艦長をやってたそうで、やたら姿勢と発声が良くて立っていても座っていても迫力ありました。あと坊大卒でなくとも艦長になれるんだと、その時に知りました。

  • @noripon0138
    @noripon0138 3 роки тому +60

    簡潔明瞭にセンス良くまとめてますね。素人の方もよくわかる説明で関心しました!私も副長まで経験し数年後に定年退職した自衛官です。艦長打診を遠慮した口ですので、その理由を一般の方に説明するのに本動画を活用させていただきますネ~!!

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +15

      ありがとうございます!
      お役に立てて嬉しいです!

  • @seikei321
    @seikei321 3 роки тому +59

    幹部経験者の動画はとても珍しいですし、中身もスマートで目先がきいて几帳面なあたり、素晴らしいです!

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +18

      そこまで言っていただけると嬉しいですね。
      がんばります!

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 3 роки тому +44

    呉基地に帰投中の護衛艦と出会ったときのこと。基地まで5マイルの呉の水道に向かって南行するために、右に転舵したいな、と思って、少し舵を切った護衛艦の進路を阻害しないために、左対左になるように、自分の船を大きく迂回させた。この親切に感動したのか?艦内スピーカーで「総員帽振れ」の声が聞こえた。なんと二度もその指示をした。乗員たちは笑顔で帽子を振っていた。呉水道は狭い所に沢山の船が行き交う難しい水路。ここで余裕を与えられたことは余程嬉しかったのだろうと推察される。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +19

      そのお心遣いは痛み入りますm(_ _)m

  • @user-qz8tb4fu4y
    @user-qz8tb4fu4y Рік тому +12

    25年前に、のしろ乗艦時、みねぐも、なつぐも、のあとで3番目の入港でしたが曳船が2隻しかおらず時間が掛かるからと、当時の艦長は曳船なしで入港して、先のみねぐも、なつぐもよりも早く入港して上陸許可してくれて、皆で喜んだ事があります!

  • @user-zj7du5vj2d
    @user-zj7du5vj2d 3 роки тому +43

    かわいそうなくらい指導受けてる若い航海長いましたが、艦長は船を良くしたいの一心の指導だったんですね

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +21

      個別の案件についてはなんとも。。。
      ただ、艦長視点だと航海長は目立ちますので。
      中級幹部への登竜門みたいなところもありますから、大変ですよね、航海長。。。

    • @12064mikasa
      @12064mikasa 3 роки тому +27

      航海長など長のつく地位に在る者を公然と叱責するのは、その部下である航海士らのミスを戒める為ででしょうね。
      言わば「監督責任」であり、自分のせいで直属上官が叱責されるほど部下には応えるもので、それが結束力になるのです。
      実際に 航海長本人を戒める必要がある場合は、艦長自室や士官室など 航海長よりも下級乗員の居ない所で注意します。

    • @user-zj7du5vj2d
      @user-zj7du5vj2d 3 роки тому +6

      初めてUA-camでコメント返信されました笑 チャンネル応援してます♪

  • @ACONEKO1
    @ACONEKO1 3 роки тому +45

    動画冒頭の方は大谷三穂1佐ですね。
    海上自衛隊初の女性練習艦艦長であり、その後は女性初の護衛艦艦長で現在はみょうこうで艦長をされてますね。
    今でこそ練習艦や護衛艦の艦長に就かれる女性自衛官も増えてきてるようですが、大谷1佐と東良子1佐は海上自衛隊の歴史を変えられた方ですね。
    その東1佐は第1護衛隊司令も経験されましたもんね。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +38

      彼女の若いころから知っていますが、おっしゃるとおり歴史を変えた人ですね。
      今のポジションも組織が望んだ結果ではありますが、それに応え続けてきた彼女の努力や覚悟は本当にすごいものでした。
      男性が同じ状況におかれたら、同じことができる人は少ないと思います。
      それと隊司令はもしかしたら女性の方が向いているかもしれませんね。

  • @oldsailorchan8410
    @oldsailorchan8410 3 роки тому +23

    昔ある艦艇で電信員をやっていて配置が掛かると常に艦橋で航海長と艦長の間で無線電話で戦術系を受け持っていた。
    ある時反転入列の訓練をしていた時 ( 反航して来る隊列 ( 単縦陣 ) に180°Uターンして隊列に入る ) 乗組員から嫌われている若い士官が何度操艦しても外れて入列出来ない。
    反転時の面舵・取り舵のタイミングをコンパス ( 羅針盤 ) を見ながら個々の艦艇に於いて個々に掴むものと思うが何度やっても出来ない、ある日若い嫌われていた士官の号令「おもーかーじ」に操舵員の復唱の「おもーかーじ」に舵輪を切るタイミングが微妙にズレていることに気づき、操舵員に嫌われていると思った。
    逆に好かれている士官は「おもーかーじ」・「もどーせ」の号令の間に分からないような微調整してピタリと入列していたが、人の事より自分のやる対潜交話を間違わないよう気を付けていた。「攻撃終了後左回頭右回り」など英語で言わなければならないが、左右を間違うと衝突してしまう・・・・・ヨーソロ。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +12

      反転入列は操艦も運動盤も難しいので私も苦手でした・・・(;^ω^)
      人間関係も難しいところがありますね・・・。

  • @momota1003
    @momota1003 3 роки тому +18

    旧海軍では艦が沈むと艦長は艦と運命を共にする場合もあったとか。今も昔も艦長は孤独で重責です。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +11

      副長や先任伍長が補佐してくれるものの、艦長は自分で決断しないといけませんし、誰も代われませんしね。
      艦長の気持ちがわかるのも艦長だけです。
      重責から艦と運命を共にしたくなる気持ちもわからなくもありません。

    • @breadandmilk2017
      @breadandmilk2017 3 роки тому +2

      飛龍を思い出しました…。

    • @ohkago4144
      @ohkago4144 3 роки тому +6

      @@breadandmilk2017 山口少将、退艦して次の機会を待ってほしかった

    • @user-jp1fi5fo8p
      @user-jp1fi5fo8p 3 роки тому +3

      本来はそう簡単に育成できない艦長を死なせるなんてことしちゃいけないんですけどね・・・

  • @femfem2047
    @femfem2047 3 роки тому +20

    父が何隻か艦長を勤めました。
    護衛艦は座高?が低くて釣りができたんだけど揚陸艦は釣り糸が届かないんだよなーカッコ悪いし、とか船の予算がなくなってくるとカレーに肉じゃなく練り物が多くなるんだよなーとかとぼけたことをよく言っていましたが一応仕事していたことが分かって嬉しかったです。
    -追記
    他の動画も拝見しました。結果的に4だか5隻の艦長(動画の通り出世コースではなかったようですw)をしていたようで、それは佐官級でキャリアを終えた父や現在市ヶ谷にて勤務している防大陸自の中学時の同級生を考えると納得のいくものでした。
    あまり考えたこともなかったのですが、親類に旧軍を含めた自衛官も多く父なりに思想的には自由を与えたいと考えることはあったのであろうと今更ながらに思います。
    -進路について学費は出すから大学までは好きなことを学べば?と言われたので好きにさせてもらったのですが、見事に全員文化系に歩みました、最後、妹が卒業した際に「皆、見事に一文にもならないところにいったねー」と笑っていました。
    そのような意味でありがたい動画でした。
    動画中で十分に触れてくださっていますが時になかなかつらい仕事だったようで、在職期間中、悔いの残ることて海外派遣中の艦長を勤めた船で部下をお1人、交通事故で亡くしてしまったことを今でもあげます。
    これはもう動画の主旨からずれるでしょうが、出世とは関係なしに乗員の命を預かる、という思いで艦長をやっていたのではないだろうかと思っています。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +13

      座高というのはおそらく乾舷といって水面から上甲板までの高さのことですね。
      これが低い護衛艦は簡単に釣り糸が届くんですが、輸送艦は高すぎ・・・(;^ω^)
      艦長の権限はものすごく強いので羨む人も多いですが、ご存じのとおり乗組員全員、数百名の命を預かるという計り知れないほど重い職責です。
      艦長は常に乗員から見られているので気を抜くこともできず、プレッシャーもかなりのものですしね。
      そんな重責である艦長を4~5回も歴任されたとは本当に頭の下がります。
      海上勤務が長いと心身にかなりの負担が蓄積いたしますので、既に退官されているのであれば十分に労わってあげてください。
      立派な艦長、そして父親であられたのだと思います。
      ​(`・ω・´)ゞ

  • @user-ix7mv3rx4s
    @user-ix7mv3rx4s 3 роки тому +18

    艦長だった知人は、横須賀に入港する際、かっこ良く一発決め(?)で接岸しようとして、擦ったそうです。
    乗った中ではミサイル艇が「面白かった」そうですが、いずもとかかがに乗って見たかったらしいです(両艦の就役前に退官)。

  • @user-xh7oe5ro8b
    @user-xh7oe5ro8b 2 роки тому +7

    先日、UA-camに『いずも』の入港シーンがあり、ほぼ助力なしでビタッと泊めるシーンを見て、この動画を思い出しました。やはり、あの大型艦の艦長さんともなると技量も流石だなぁ、と。

  • @user-bv8wd4ms6p
    @user-bv8wd4ms6p 3 роки тому +7

    出港中にワッチで艦橋行くと必ずと言っていいほど艦長は居られましたね。
    深夜なんて気象報告とかするの申し訳なくて…(休まれてる時とか)

  • @kohyoe
    @kohyoe 3 роки тому +9

    いつも本当に愉快なプログラムを有難うございます。やっぱり艦長って大変なんですね。水上艦と潜水艦の艦長を比べて戴きたいです。

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Рік тому +2

    戦争中の将官の大半は、現場と中央を往復するから、2回ぐらいしか艦長になってないが、栗田中将はずっと色んな船で艦長とか指令とかしてるな。

  • @Milepoch
    @Milepoch Рік тому +4

    入港の艦長操艦は帝国海軍からの伝統
    誰よりも部下に見られてる
    それよりも
    民間でも部下守るために「俺がやる」なシーンは多い
    全責任は俺が取る、言葉だけでなく行動で、みたいな

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan 3 роки тому +16

    少し前ですが、京都出身の方が、いわゆるノンキャリで、補給艦「ましゅう」の艦長になった。ということをUA-camで見ました。
    当時の群司令の方と、面白い会話をされていました。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +9

      恐らくB幹の方なのでしょうが、B幹で艦長になれるような方は本当に優秀な方だと思います。
      独特のオーラを持っている人が多かったですね。

    • @kourogi-cricket
      @kourogi-cricket 3 роки тому +4

      第4護衛隊群司令と護衛艦しまかぜの艦長のやり取りですよね

    • @OO_gi_chan
      @OO_gi_chan 2 роки тому +1

      当時の4群司令の福田海将補(今は掃海隊群司令)と前久保一等海佐(退官されたようです)のやりとりですね。

    • @user-wx6xo9no5v
      @user-wx6xo9no5v 2 роки тому

      ノンキャリアではないだろ

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Рік тому +2

    戦争中だと、前線に貼り付いてる艦の艦長を呼び戻すのも難しいので、少将になってもしばらく艦長をしていた人がいるな。通常時だと少将になると同時に艦長からは降りるが。

  • @user-dr3ns6pk1i
    @user-dr3ns6pk1i 3 роки тому +14

    面白いな~中の人の話はホント面白いw
    母港入港時の操船テクニックを同業者がチェックしにくるし
    その腕でああだこうだ言われるって話リアルだしあるあるっぽいですもんねw

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +5

      やっている方はドキドキものですけどね(;^ω^)

  • @saka04
    @saka04 3 роки тому +5

    小説、戦時中とまったく違う状況ですが
    小説 駆逐艦キーリング のクラウス中佐の苦悩は、現実にある程度即していたんだなと。
    なかなか知る事の出来ない事を判りやすく説明頂けるので、更新楽しみにしております。

  • @user-yc8eb6be7m
    @user-yc8eb6be7m 3 роки тому +41

    艦長が変わると艦の雰囲気がガラッと変わりますからね。
    私もいろいろな艦長の下で勤めましたが、正直やりづらいなあという方もおられました。
    逆に、この方の下でずっと勤めたいと思った方もいらっしゃいます。タイプは違いましたが、後に海将まで昇進された艦長とB幹出身ながら一佐まで昇進された艦長はやはりオーラが違いましたね。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +22

      本当にそのとおりですね。
      艦長が変わると艦の雰囲気がホントに同じ艦か?っていうくらい変わることがありますからね。
      海将まで昇任されるような方というのは艦長時代からも一味違いますし、B幹で1佐になられるような方は凄すぎますね。
      あと完全に主観ですがB幹の艦長はアタリが多いような気がします。

    • @user-ny5gx3gk9x
      @user-ny5gx3gk9x 4 місяці тому +1

      B幹は将官にはなれないか海上経験が長い人が多い、海将になる人は艦長はほぼ一回ぐらいしかしない、何回も艦長する人は海将になれないコ−スです、

  • @user-cz6wb4zm4i
    @user-cz6wb4zm4i 3 роки тому +16

    こんばんわ。初めていつも何やってるのか分かったような気がします。大変なのは分かっていますが、この25年仕事の愚痴を聞いたことがありません。自分にも非常に厳しいの人なので任務を全うしている事を信じています。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +12

      25年も家庭で愚痴をこぼさないのは凄いと思います。
      艦長の職責はものすごく重く、最終的には自分1人で抱え込んで重大な決断を求められるため、孤独な配置です。
      そのようなご主人を支える奥様をはじめとするご家族の方も同様に凄いと私は思います。

  • @user-py4gr8wn4l
    @user-py4gr8wn4l 2 роки тому +5

    元空の民ですが、オオカミ少佐位全体を見てくれる方が居れば心強かったです。
    隊長が昇進した少高校あがりの方(現場経験有)だったので色々意見を聞いてもらえましたが、現場の実情が分かる幹部はB幹な方が多いので上に話が通りづらいです。……まぁ、海の方とも話をした経験から、A幹でも色々分かってくれる方が居るんだなー。とは思ってますが
    ……ちなみにですが、大湊に赴任された事ありませんか?なんか飲み屋さん(ショットバー:海の方でお酒好きな方では有名だと聞きました)でお会いした方と雰囲気が似ていらっしゃるので。。。

  • @koueventplant5390
    @koueventplant5390 2 роки тому +3

    ある大型艦の艦長を務めていた方と親交があり、時々飲んでいたのですがこういう具体的なことを聞く機会はありませんでした。謙虚な方だったので窺い知れませんでしたが任務中はものすごい権限と権威があったのだとよくわかりました。退官後は御自身の意向で天下りをしなかったのですが、社会的にはこの人が?というようなお仕事を一時されていました。日本でもっと自衛官の責任の重さと苦労を理解して相応のステイタスが得られるようになってほしいと願います。国民の生命財産を守ることと軍国主義というのが全く別物だということをきちんと理解してほしいです。

  • @yasmori4325
    @yasmori4325 Рік тому +1

    雪風が残った事、なんとなく理解できました。幹部の方々は、想像に絶する状態だったと思います……

  • @user-qb2zl5hk5e
    @user-qb2zl5hk5e 3 роки тому +8

    「かんちょう」の発音について等々いろいろ勉強になりました。
    グッドボタンを押しました。
    おもしろかったので、チャンネル登録をしました。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    旧帝国海軍では、水雷艇や古くなった二等駆逐艦では、大尉で艇長や駆逐艦長になれたのですが、海上自衛隊になると、旧帝国海軍時代とフネの数も違ってくるので、二佐(中佐)になってようやく艦長のイスに座るのを許されるのだろうと思いました。
    それにしましても「艦長」というのは、大変だと改めて思いました。
    艦長によってそのフネの雰囲気が変わるというのは、旧帝国海軍の駆逐艦「雷」に関する書籍、手記で実感した記憶があります。
    ”海の武士道 「敵兵を救助せよ」“で有名な工藤艦長から後任の神経質な某艦長に変わってから、「雷」の空気もガラリと変わってしまいました。
    今から二十年以上前の話ですが、私は海戦史、艦艇に対する興味が強いので、海自の技術海曹を受験しました。
    結果は落とされてしまいましたが、健康診断にずいぶん時間をかけるものなんだなあと驚いた記憶があります。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +9

      艦長は本当に大変で大事なポジションですね。
      大尉や少佐で1隻を任された旧海軍の方々には頭の下がる思いです。
      武士道などの日本らしいところもきちんと受け継いで行きたいですね。

  • @user-cg4my2hr3z
    @user-cg4my2hr3z 3 місяці тому +1

    館長になるのには、職種、関係ないのですかね。(特に『射撃員』は… …)

  • @saym6884
    @saym6884 2 роки тому +1

    オオカミ少佐、いつも楽しみに拝見しています。特に赤い国のお陰で大変な思いをされ、家庭にいることの少ない海自の皆さんのご精励、ご苦労に感謝します。松永市郎さんの「先任将校」他の某社の作品に出合って以来数十年帝国海軍モノを読み漁っています。大戦末期には20代後半で艦長だったそうで、先人たちのご苦労が偲ばれます。父は陸自第一空挺団、自体校などでしたが、曽祖父が旅順港閉塞作戦の広瀬中佐戦死時の生き残りだったので私は海軍ファン!!長崎で「みょうこう」(「こんごう」だったかな?)に乗せてもらったり、江田島に見学にいったり、陰ながら応援しています。海自の皆さん、オオカミ少佐、応援しています!!一、至誠に悖るなかりしか。

  • @Wiley-x3109
    @Wiley-x3109 3 роки тому +8

    よく考えたら、自衛艦だから民間のように出入港時、水先案内人が着くことが少ないからこそ、より艦長の操艦技術が問われるわけですね。特に母港以外だと。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      国内でパイロットがつくことはほぼないですね。
      国外だとさすがにつきますが^^;

  • @user-rj4or5uy7e
    @user-rj4or5uy7e 3 роки тому +6

    宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長は一等海佐で真田技術長は三等海佐、古代進と島大介と森雪は三等海尉くらいでしょうか⁉️

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 11 днів тому

      2199(リメイク版)だと沖田艦長は宙将、真田副長兼技術長が三等宙佐、古代と島と雪は一等宙尉(ヤマト乗艦時に三等宙尉から戦時昇任)となっていますね。
      (宇宙軍なので海ではなく宙)
      海幕広報室の協力を得ているので、ある程度根拠があるんだと思います。
      オリジナル版は時代もあってか階級未設定で役職のみ。

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p 3 роки тому +10

    有事の際 今の日本国民性を見ると戦争があるかもで退職者続出しそうな気がします。特に3曹あたりではお子さまも小さいですし家族の大反対もあるでしょう。自衛官になる前に国のためにこの命を差し出すと言える隊員ほど重要ポストに付いてほしいものです。

  • @12064mikasa
    @12064mikasa 3 роки тому +44

    現役で幹候出れば基本2佐までは自動昇進なので、艦務歴等に傷が無く本人が希望するのであれば艦長には成れますよ。
    とは言うものの 現実はそう簡単ではなく、艦艇指揮官として不向きと判断されれば容赦無く 永遠の陸上勤務に回されます。

  • @user-th7sh2gw8s
    @user-th7sh2gw8s Рік тому +1

    入港の時の艦長の話、帝国海軍の時も同じ話をどこかで読んだ記憶があります。いつの時代も同じなんですね~

  • @user-km3bf3kl5b
    @user-km3bf3kl5b Рік тому +1

    艦長っていうと一国一城の主って思いますが、中間管理職なんですね。
    でも海自に入ったからには誰もがやってみたいポジションでしょうね。

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin 4 місяці тому +1

    旧軍の高級将校は大佐から上、自衛隊の高級幹部は二佐(旧軍の中佐)から上という違いがあるのですね。

  • @cardman2401
    @cardman2401 3 роки тому +25

    上陸員上陸用意。ただし幹部を除く でめっちゃ笑いましたw 2尉位の防大卒の方の苦労が偲ばれますね

  • @waveoff3150
    @waveoff3150 3 роки тому +3

    なお艦長の腕がいいかは例え隊司令が人に見えないように配慮してくれても、乗員は全員かなり正確に把握しています。なぜなら入港作業が終わり次第上陸許可だからです。みんな入港に手間取ってるのか、それともさっさと入港してくれるのか、めちゃくちゃ注目しています。だから「うちの艦長は操艦うまいから」という時の乗員の表情は心からの敬意に満ちていますし、艦長の腕がだめならその話題を避けます。上手ければ本当に尊敬され、下手なら見下される。入港は艦長にとって本当に勝負です。

    • @user-dk1gw7mn5o
      @user-dk1gw7mn5o 3 роки тому +1

      南雲提督は駆逐艦長時代、乗員から拍手喝采されたと読みました。
      僚艦は、投錨を比較されたくないので、延長訓練に明け暮れたそうです

  • @kunisuzuki1735
    @kunisuzuki1735 3 роки тому +5

    (総理大臣)、統合幕僚長、海上幕僚長、海将、海将補、1佐、2佐。

  • @nobuo19631028
    @nobuo19631028 3 роки тому +8

    その昔、いそゆき乗組みで士官室係をやりました。艦長は何事にも別格で、士官室で食事の用意が出来ると、当直除く幹部全員が揃い、副長から艦長に「食事用意よろしい」を届けてくれと、艦長室に行ったものです。曹士と違い、なぜ士官室では艦長が着席して「それでは、いただこうか」と言うまで食べられないのですかね。旧海軍の伝統ですか?

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +6

      伝統というところもあるでしょうが、幹部間でのコミュニケーションとして必要なものだと思います。
      入港中でも朝のミーティングを除けば幹部が勢ぞろいして何かを話すことはないですし、出港中はそれすらもないわけですからね。
      それを食事で補っているのだと思います。

    • @nobuo19631028
      @nobuo19631028 3 роки тому +7

      @@okamisyousa
      なるほど!当時、士官室係で若かった私は、早飯をして食事は温かいうちに食べてしまい、幹部のみなさんの後に立ち給仕していたので、折角の食事温かいうちに食べられるといいのになと思ってました。ただし、私の上司だった通信士なんかは、食器室に顔を突っ込んで、何か食わせろと勝手に早飯して(艦長が来たらまた食べる)ましたけどね。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +6

      @@nobuo19631028 通信士ぃぃ!将来有望な図太さですね!大物になったかも?

    • @nobuo19631028
      @nobuo19631028 3 роки тому +6

      @@okamisyousa
      最後は海幕首席法務官(1佐)で定年を迎えたはずです。

    • @user-gn4gl4bt1m
      @user-gn4gl4bt1m 2 роки тому +2

      @@nobuo19631028 法務官が違法行為、
      まぁご愛嬌か

  • @fujisanfujisan7226
    @fujisanfujisan7226 3 роки тому +10

    海自幹部なら、艦長になるが大きな目標だと思いますが、優秀だけど艦長にはむいていない人もいるのでは?
    航海長から防大の教官等地上勤務になる人達もいるのでしょうか?

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +8

      海自、しかも艦艇幹部だと艦に乗っている期間がほとんどだと思われがちですが、実際には陸上勤務が全体の勤務年数の半分かそれ以上になることも多いです。
      防大の指導教官になる人もいますが、小隊指導教官=2尉、1尉、中隊指導教官=3佐、大隊首席指導教官=2佐なので行くタイミング次第ですね。
      艦長は最終的な職種が機関以外ならだいたいなります。(最近は機関でもなれますが。)
      それ以外にも地上勤務は数多くあります。
      ずっと艦に乗っている人というのは幹部中級課程などの教育期間を除いても非常に珍しいというか、多分いませんね。
      ※もちろん艦長に向いている人と向いていない人がいます。

  • @user-kx5lp2lu6k
    @user-kx5lp2lu6k Рік тому +1

    オオカミ少佐の歴史上や実際の人物アニメや漫画映画も込みでの理想の艦長もしくは上官TOP10が見たいです。

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 3 роки тому +2

    常に緊張を強いられ、何か有れば責任を取らされる?、沈む羽目に成ったら、船を離れるのは最後、しかし大変だよね。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +2

      艦長の権限は絶大ですが、責任も重大です。
      傍から見ると羨ましいように見られることが多いですが、大変な役職ですね・・・(;^ω^)

  • @hiro-fh1qn
    @hiro-fh1qn 3 роки тому +14

    昔の海軍はハンモックナンバーというのがあって一生を左右したそうですが、海上自衛隊もあるのですか??
    それと、時々、海上自衛隊の部隊のHPを見るのですが、艦長の後輩が隊司令であったり、群司令のようなのを見るのですが、学生時代の同期生や後輩が上司になると、自衛隊のような実力(武力)組織ではどんな感じなんですか??

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +17

      幹部候補生学校とそれに続く練習遠洋航海の合計1年半で序列が決まります。
      序列は幹部名簿というもので確認できます。
      これがいわゆるハンモックナンバーで、海上自衛隊にもあります。
      ただし永遠に変わらないわけではなく、1尉くらいで入る幹部中級課程というところでもう一度変動します。
      後輩や同期に抜かれるなんて珍しくもありません。
      どういう関係になるかは学生時代に交流があったかどうかとその関係性で変わりますが、表向きは階級上位者を尊重し、プライベートでは防大の期別順の関係になることが多いです。

    • @hiro-fh1qn
      @hiro-fh1qn 3 роки тому +10

      一般企業でも人事異動の結果でエリートコースから外れたかどうか何となくわかりますが、海上自衛隊のように誰でも名簿で確認できるとなると・・・名簿最下位の場合自分だったら耐えられそうにありません(笑)しかし、学校の成績がいいから戦(いくさ)に強いかどうかは別問題のような・・・人の評価って難しいですよね

  • @user-nx7wr8cv8r
    @user-nx7wr8cv8r 4 дні тому

    ピンチである事を部下に悟られない事が最重要です

  • @user-kt2xe4rg5v
    @user-kt2xe4rg5v 3 роки тому +34

    小説「亡国のイージス」であるけど、海自の艦長は「上の御意向を伺いつつ定められた訓練をきちきちとこなしていく、まるでチェーン店の雇われ店長のような存在」というのが現実みたい。それでいて何かあれば責任取らされるから、誠にご苦労な職種。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +19

      まあその分、司令が乗っていないときなら絶大な権力を発揮できるというのもありますが・・・。
      チェーン店の雇われ店長はいい得て妙ですね(;^ω^)

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 3 роки тому +11

    女性艦長 大谷さん 大リーグ二刀流 大谷さん、頑張って 歴史に名を残してチョウ。

  • @umekojiryuseki
    @umekojiryuseki 2 роки тому +1

    父は帝国海軍の生き残りで、大尉で敗戦を迎えました。海上自衛隊では海将までいったのでヤラカシてはいないと思うのですが、艦長経験はありません。艦長を素通りして副長、自衛艦隊幕僚、隊司令、群司令、その後は陸上勤務ばかりでした。艦長素通りってよくあるんですか?操艦が下手だったとか・・・

  • @rocheardent
    @rocheardent 3 роки тому +16

    うちの娘ちゃんが、ワンちゃんかっこいいねーって言ってました。
    ←全く内容とは関係ないですが…

  • @6stars946
    @6stars946 Рік тому +1

    亡国のイージスで原作小説では反逆するのは艦長でしたが、映画では副長になっていてなぜここを変えたのか疑問でしたが、
    後日撮影裏話かなにかで、撮影協力の海自から艦長が反逆するという設定だけは困ると、副長以下ならいいが艦長だけは
    絶対にそんなことはさせないでほしいと申し入れがありシナリオを変更したという話を知りました。
    それだけ海自においては艦長という職は特別なものなんですね。

  • @user-vj7qn2qu8u
    @user-vj7qn2qu8u 3 роки тому +4

    確かに接岸が遅いかったらイライラしますね。
    2軸の艦艇は、風 潮の影響があまり無ければタグ(曳船)は必要ないと思ったりします!

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +5

      タグなしで入港できなくはないですし、やったこともありますが無駄にリスクを上げるだけなのでやりたくないなぁってのが本音です(;^ω^)

    • @pilgrim3689
      @pilgrim3689 2 роки тому

      出入港で曳船がつくのは羨ましいです。あと、甲板員が凄い大勢なのも羨ましい😭

  • @user-le8lk7nk8y
    @user-le8lk7nk8y 3 роки тому +34

    代休を出してくれるならどんな艦長でもいいかな!

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 Рік тому +1

    着岸は、その船全体の技量が問われます。スマートに接岸したいけれど、これが中々難しい。民間の船舶では少人数で上手くやる船が多いけれど、自衛艦は難あり、の船が多い気がいたします。

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 3 роки тому +19

    いずもとか大型護衛艦の艦長とかストレスやばそう

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +8

      普通に操艦するくらいならいいですけど、入港するときは寿命が減りそうですね!

    • @user-nh6wb9ml6i
      @user-nh6wb9ml6i 3 роки тому +3

      しかも、いずもやかがは空母になるしね。
      艦載機は空自からの出向になるのか?転籍になるのか?
      又は完全に自前なのか?

    • @user-ol4oq1lt2z
      @user-ol4oq1lt2z 3 роки тому +4

      @@user-nh6wb9ml6i
      最初は出向になりそうですよね、んでそのうち航空学生から出すとか

    • @user-nh6wb9ml6i
      @user-nh6wb9ml6i 3 роки тому +2

      @@user-ol4oq1lt2z 様
      出向組で脚固めして、自前ですか。転籍だと空自からブーイングでしょうからね。

  • @user-on3jy1rb6g
    @user-on3jy1rb6g 3 роки тому +5

    海上自衛隊の女性艦長で国民に知られて居る方々は❗️「大谷さん・東さん・小野さん」が有名な方々ですが😁「川嶋さん」も「せとゆき」の艦長です🇯🇵❗️それと❗️女性自衛官の海将補の「近藤さん」素晴らしい方々です😁私達日本国民は❗️素晴らしい自衛官の方々に護られて居る事を❗️絶対に忘れてはいけません☝️ありがとうございました❗️「オオカミ少佐」に❗️敬礼🇯🇵⚓️

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +2

      どなたも素晴らしい方々ですね!
      こうやって頑張っておられる方々の魅力も動画で配信していきたいと思います!

    • @user-on3jy1rb6g
      @user-on3jy1rb6g 3 роки тому +3

      @@okamisyousa 女性初の海上自衛隊の近藤海将補との対談を❗️して頂きたいしだいです😁移動が無ければ❗️大湊地方総監に居られると思います✨敬礼🇯🇵

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +2

      @@user-on3jy1rb6g 海将補殿とは格が違いすぎてとてもとても(汗
      あと自衛官は政治的活動に関与できないので、私のチャンネルに出る時点でアウトですね。。。

  • @txb679
    @txb679 3 роки тому +5

    商船乗りです。
    いつも楽しく拝見しています。
    商船の船は勿論船長の代わりはいませんが、航海訓練所の練習船は船長の他に特任教官(船長、期間長経験者)が乗船しており、船長にアドバイスをしておりました。  
    また、自衛隊の船に乗船している方々は
    海技免除を所持しているのでしょうか?
    潜水艦の操縦も海技免除で良いのか気になりますます。
    お答え頂これば幸いです。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +6

      部内資格の運航、機関というものが海技資格のかわりになります。
      試験内容はほとんど海技資格と同じはずですが、部内資格なので制服を脱ぐと失ってしまうのが玉に瑕ですね
      (;^ω^)

    • @fep2901
      @fep2901 3 роки тому +5

      部内の海技資格は国家資格の海技試験から貨物の積載関連、船員法・船員労働安全衛生規則関連といった自衛艦で使わない科目を抜いてあります。
      航海とか運用とか海上衝突予防法とかはほとんど同じです。
      退職後を見越して海技資格が欲しい人は試験はイチから受けなおさなくちゃいけませんが、乗船履歴は自衛艦に載っていたときのものを換算して使えたハズです。

    • @pilgrim3689
      @pilgrim3689 2 роки тому +2

      海技免状は海上自衛官にもあって欲しいですよね。公的資格を持つことで人生における功績ともなりますし。海保との人事交流で免状取得もあってもいいかと。航空機操縦や水路実習でお互いに委託教育を受けているので。

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 2 роки тому +1

      @@fep2901 さま
      海自の部内資格が、外の一般船舶では有効でない理由について理解できました。
      海自の自衛官の方がプライベートで一般の船に乗船中の際、緊急事態に遭遇しても、操船に関わっては違法だとすれば、その他の一般乗船客としては残念ですね。

    • @mattsong3975
      @mattsong3975 2 роки тому +1

      @@pilgrim3689 様
      海保での海技資格は、一般船舶でも使えるのか、気になりました。 たぶん、使えると予想してます。
      使えるのであれば、退官後も使えるわけですね。やはり、航海と機関にわかれていると予想しています(いや、一般の海技免状と同じではなかろうか、と予想しております。貨物の積載の関係もひと通りマスターなさるのかなと推測します)。

  • @user-nr6uh8qf4m
    @user-nr6uh8qf4m 3 роки тому +2

    宇宙戦艦ヤマト2199でも艦長のイントネーションが海自式でした

  • @user-lt3nv5xl1h
    @user-lt3nv5xl1h 3 роки тому +1

    旧海軍の板倉光馬艦長の話が、好きです。
    しかし🐺様素晴らしい声ですね☺️

  • @JeanClaudeEthanHunt
    @JeanClaudeEthanHunt Рік тому +2

    大叔父の遠縁が源田司令。大叔父は大佐まで登り詰めたけれど、あまり話を聞く事は出来ませんでした。一佐と司令ではそんなに違うのですか?

  • @kitten_anakin
    @kitten_anakin 4 місяці тому

    民間船でも船長は海上管制に逆らえるくらいで、キャプテンとはまさに一国一城の主ですね。

  • @LongSilence1977928
    @LongSilence1977928 3 роки тому +1

    空母いぶき2の蕪木艦長の苦労が良く分かるわ。秋津海将補や先輩の浮舟一佐や海老名一佐からしたら若造だもの。まあ、しらぬいの部下だった栗田二佐がサポートしてくれるのが救いだろうけど。

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn 2 роки тому +3

    艦長は中佐以上なら、ブライトさんがスゴすぎる。

  • @NAGASKIFIREBUREAU
    @NAGASKIFIREBUREAU Рік тому +1

    もがみ型は曳船なしで自力で入出港できるみたいですね!

  • @holyrosecross
    @holyrosecross 3 роки тому

    海自は上から下まで細かい規則や縛りやしがらみで大変な上に、狭い船の中の生活なんですね。
    自衛官の受けるストレスや責任の重さが分ります。
    近隣諸国の不穏なご時世に緊張を強いられる事も少なくない筈。
    なんとねぎらったら良いものか!

  • @syerupa6311
    @syerupa6311 2 роки тому +2

    艦長過酷すぎて泣いた・・・

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Рік тому +1

    有名な将官(例えば五十六さんとか、小沢さんとか)の艦長時代の評判はどうだったんだろうな。

  • @user-sn3ch1yo7e
    @user-sn3ch1yo7e 3 роки тому +6

    大谷1佐のお話待ってまする。良しなに❗️

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +5

      特定の自衛官個人を掘り下げる動画は作りませんが、いずれ女性自衛官にスポットを当てた動画は作るかもしれません。

  • @ass0169
    @ass0169 3 роки тому +2

    面白かったです😊
    どの世界でも人間は大変ですね😅

  • @moohamada6582
    @moohamada6582 Рік тому +1

    先日亡くなった漫画家の松本零士氏が手掛けた『宇宙戦艦ヤマト』、劇中で「艦長」のイントネーションを正しく発音してたのは、徳川機関長役の永井一郎氏、古代守役の広川太一郎氏だけだったと思います。リメイク版の2199以降では直っていますね。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 11 днів тому

      2199で海幕広報室が取材協力にクレジットされていますので、階級とか発音とかについて説明や指導があったんだと思います。
      砲撃等の合図も「ってー!」「撃ち~方始め!」になりましたし。

  • @user-fy7ef5mk2k
    @user-fy7ef5mk2k 3 роки тому +3

    次はかしまでの生活について動画だしてください!

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +2

      時期未定ですが、いずれ出したいと思っています。
      かしまは随伴艦に比べれば天国ですね!

  • @wakayamatakubou
    @wakayamatakubou 3 роки тому +8

    オオカミさん、メッチャおもしろいじゃないですか!!(大笑)。
    防衛大学卒業と言えば、『民間企業で働いたことのない、世間知らずのヘンな人間』と思っていたんですよ。本当にすいません(笑)。
    なかなか、近所にいませんからね~~~。 知らないことをお許しください(笑)。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      ありがとうございます!これからも面白い動画をつくっていけるようがんばりますね!

    • @user-cd6tw3ly4z
      @user-cd6tw3ly4z 3 роки тому +2

      誤解がされてますね。自衛官特に幹部の方は、広報活動に関わることも多く、色々な業界の方と初対面で話すこともあり、話題の豊富さは一般会社の比では無いと思います。基地や駐屯地の祭典では地元の方との交流もあり、人間力我慢試されます。私の存じ上げている方は皆さん、驚くほどの博識です。だからこそ元自衛官の方は、再就職でも人気があると思います。しかも、規律は抜群ですから。

  • @user-jh5fd2dd8h
    @user-jh5fd2dd8h 3 роки тому +3

    大手企業の部長職も全く同じですね

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      権限は大きいんですが、自由気ままにやれるわけじゃないですからね・・・(;^ω^)

  • @yuki-yn6hz
    @yuki-yn6hz 3 роки тому +8

    海上自衛隊の機関長もお願いします。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +5

      各科長はいずれやりたいと思っています。

  • @deltacs4934
    @deltacs4934 3 роки тому +2

    入港で腕前が測れるってなんかパイロットと同じなんですね

  • @altand7219
    @altand7219 3 роки тому +8

    プレミアお疲れ様でした
    中間管理職の悲哀が感じられますねw

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +4

      まあ組織って大体そういうものな気がしますねw

  • @user-kt2xe4rg5v
    @user-kt2xe4rg5v 3 роки тому +3

    次は「副長」をお願い致します。
    曹士にとってはぶっちゃけ艦長が無能でも日常生活にはさほど支障は無いでしょうが(入出港がもたつくくらい?)、人員手配や訓練の実計画を作成する副長が無能だと正に悲劇でしょうし。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      出入港がもたついたら掌帆長をはじめとする甲板作業員の機嫌が悪くなるから幹部としては気にしてしまいますけどね(;^ω^)
      副長もいずれやりたいと思っています(`・ω・´)ゞ

  • @masahikoito7307
    @masahikoito7307 3 роки тому +4

    初めまして、オオカミさん、🙇、私が現役の頃乗艦してた艦艇は、海上自衛隊初の女性艦長が指揮を取ったAGS 5104、わかさ、です、ちなみに、私の頃は、わかさ、初代艦長でした⚓👮。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      はじめまして!
      女性初の艦長が誕生したときは時代を感じましたね。
      それにしても初代艦長のころに乗艦されていたとは大先輩ですね!

    • @masahikoito7307
      @masahikoito7307 3 роки тому +4

      @@okamisyousa さん、チャンネル登録しました、最近、元海自出身ユーチューバー増えて嬉しいです、私は、1986年、昭和61年3月横須賀教育隊第243期練習員~江田島、第一術科学校第6102初級攻撃過程を修業してから海洋観測艦、わかさ1分隊運用科、運用~横須賀港務隊、油船YO - 9号、航空燃料YG- 201号、掛け持ち甲板員を経て平成元年3月に1任期満了退職した元海自の者です、どうぞ宜しくお願い致します👮⚓🚢😊。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +4

      @@masahikoito7307 ありがとうございます!
      大変な時代だったかと思いますが、お疲れさまでした!

    • @masahikoito7307
      @masahikoito7307 3 роки тому +3

      @@okamisyousa さん、私は、わかさが就役した年の入隊でして、わかさ初の初任海士です、2等海士で海上自衛隊生活、部隊生活初にして艦長には凄く恵まれましたね、わかさ初代艦長は、部下思いの凄く人柄の良い艦長でした、当時の乗組員は、偽装中~の乗組員がほとんどで、良い艦長だと乗組員全員口を揃えて言ってました。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      @@masahikoito7307
      素晴らしい艦長の下、得難い経験をされたんですね!

  • @user-jv2ug2cn1z
    @user-jv2ug2cn1z 3 роки тому +4

    軍艦の艦長って外交官の様な仕事もすると聞いたことがあるのですが本当ですか?

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +5

      親善目的で他国に軍艦を派遣することは結構ありますよ。
      外交とはトップ同士だけではなく、様々な分野やレベルでやっていくものなので海軍の機能の中でも大事な部分ですね。

  • @user-xu4fo7vm2d
    @user-xu4fo7vm2d 3 роки тому +3

    質問です。かつての帝国海軍は、「軍艦」である戦艦、航空母艦、巡洋艦、特務艦等の艦長職は大佐。「軍艦」ではない駆逐艦長や潜水艦長は中佐か少佐でしたが、今の護衛艦も艦の大きさ(あるいは艦種)によって艦長職の階級を決めているのですか?

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +7

      DD、DE=2佐、DDG、DDH=1佐といった感じです。
      上記を全て護衛艦としてひとくくりにするならサイズで決まっているという見方もできます。
      補給艦や輸送艦などの大型艦も1佐が艦長ですね。
      なのでどちらも正解です。

    • @user-xu4fo7vm2d
      @user-xu4fo7vm2d 3 роки тому +1

      ありがとうございます。理解しました。
      国防に携わってる全ての皆様に感謝するとともに、少佐の動画をこれからも楽しみにしています。

  • @user-rh4wl2pe4n
    @user-rh4wl2pe4n 3 роки тому +3

    阿保の艦長、ゆうこと機関長(副長)て言う指揮の上がらない二人がいると、術科競技はいつも最悪で不満爆発の護衛艦が有ったね。

    • @user-vt9xb9ie8r
      @user-vt9xb9ie8r 3 роки тому +3

      おまけは「何にも船務長」というのが・・ え? あ~元私のことです。

  • @user-dk7bf5nh1h
    @user-dk7bf5nh1h 3 роки тому +2

    ブライトさんすげーな

  • @user-mh2fw2om6b
    @user-mh2fw2om6b 3 роки тому +6

    最近動画を拝見させていただいています。
    随分と私がいた頃と様変わりしているんだなと驚くことばかりです。まぁ30年以上も前になりましたので。
    在籍は5年で3曹で退職しました、その頃あった2年で自動的に3曹になれる曹候でした。
    七つボタンの短ランを着れたのは良い思い出です。
    今はライバルだった小術校もないし、あの制服は航空学生だけですか?
    二十歳で3曹でしたから、古参兵長や苦労して上がった3曹の妬み虐めの対象でしたねぇ。
    最後の艦長は、忘れもしない吉川さんです。
    大袈裟に言えば、乗員が一致団結できて、この艦長の為なら皆が死ねる、くらいの素晴らしい最高の艦長でした。事実、術科競技やらいろんな成績においてその時の艦は常に優秀な成績でした。
    だから余計に吉川さんの最後の不運が残念でなりませんでした。
    艦艇乗りはその時の艦長の実力人格が全てですよね。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      今は航空学生だけですね。
      ハタチで3曹というのも難しい・・・。
      吉川さんは幕僚長になられてからも精力的で海自を抜本的に改革すると意気込んでおられたのですが・・・。
      本当に残念でした。

    • @user-mh2fw2om6b
      @user-mh2fw2om6b 3 роки тому +2

      オオカミ少佐殿 
      やはり吉川さんはご存知でしたか。
      艦長時代はいづれ海幕長として海自をしょってたつ逸材だと言われていましたから、本当に不運でした。
      小術校(生徒)は19で3曹で、曹候よりずっと歴史もあったのに、何でなくなったんですかね?

  • @user-un6hd9pq6c
    @user-un6hd9pq6c Рік тому

    ヘエ〜
    水上艦はいちいち艦長帰って来たら
    サイドパイプを吹くんですね
    潜水艦では無かったから不思議です

  • @akicla4201
    @akicla4201 Рік тому +1

    沖田艦長に憧れたりして 実は😂

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p Рік тому +1

    艦長から艦長へ横滑りする人もたまにはいるのだろうか。

  • @user-ge1qp4qk7o
    @user-ge1qp4qk7o 2 місяці тому

    艦長の責任は重大だな。1988年のNしお事故・・・・・・・の例もあるし。

  • @user-lm7gv1mt5w
    @user-lm7gv1mt5w Рік тому

    確か、アメリカ海軍の
    ニミッツ級航空母艦の
    「エイブラハム・リンカーン」艦長は
    初めて女性が就任した❗

  • @saberkagemitsu
    @saberkagemitsu Рік тому

    艦長が乗艦するときなどに吹かれる笛(ホイッスル?)は正式にはなんというのでしょう。また儀礼の一種だと思うのですが正式な名称も差し支えなければご教示いただけると幸いです。

  • @user-vv3xo3bj6e
    @user-vv3xo3bj6e 11 місяців тому

    有難うございました。大変有意義なご説明に深く感銘を受けました。勉強になりました。外部からは見えないところなのに、ある程度説明しつつ、最後には視聴者に全体を見渡すように仕向ける手法は凄い。
     ところで今私が考えているのは、個人の若い頃の頑張りとその後の組織との関係です。
     例えば、防大でトップの者が卒業したとたんに配属先で勉強や研究、そして訓練なんか捨ててしまった幹部はどうなるのか。一方、防大でビリの者が卒業したとたんに配属先で勉強や研究、そして訓練で他を圧倒し誰からも尊敬されるようになった幹部はどうなるのか。それらはその後階級や部隊勤務にどう反映されるのか。やはり、前者はトップのまま、後者はビリはビリのままなのか、本人の専門性特技と社会背景等を含むと成績人事評価とは実に難しいものです。
     中国古代劉邦、北辺との戦いでのこと。前線から命からがらからくも帰還した将兵は我こそは昇進と思った。ところが後方で補給担当の蕭何が栄進してしまった。劉邦気が触れたか、これには死線をさまよった将兵からは不満がもれたという。
     もし評価項目が1000あったら、どうする?上司はいちいちエクセルに入力する、ChatGPTに伺う、それともサイコロをふる、あみだくじ?いやいや、本人をめぐる噂をたよりにするか?
     なお、私は古今東西の歴史を見通した社会一般を考えているのであって、自衛隊組織のみを考えて揚げ足取りをしているわけではありません。心ある方々のご教示ご示唆があれば、とても嬉しいです。

  • @user-tq5yq6yy8d
    @user-tq5yq6yy8d 3 роки тому +20

    ちなみに、わたくし、艇長でしたが高校の時の同じクラスの奴でしたので、
    皆が居ない時には、呼び捨てにしてました。ww

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +4

      表で立ててれば問題ないと思いますw

  • @user-oo7lz3vv9m
    @user-oo7lz3vv9m 3 роки тому +2

    駐車が自動化してる現在、船の入港も自動化できないのでしょうか?

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      船は車と違って潮流や風の影響を受けるので、同じ港の同じ岸壁に入港する場合でも毎回操艦が変わってきます。
      これらの影響を考慮して操艦するのはまだまだコンピューターには難しいのではないでしょうか(;^ω^)

    • @user-oo7lz3vv9m
      @user-oo7lz3vv9m 3 роки тому

      今の戦闘機はコンピュータ制御じゃないと飛べないらしいです。
      しかしパイロットも相当の手腕が必要なようです。
      けど船は墜ちないのでそこまでする必要は無いのでしょうね。
      news.mynavi.jp/article/airplane_it-6/  「飛行機とコンピュータ制御(1) 機体編」

  • @user-fc4rc2tb8g
    @user-fc4rc2tb8g 3 роки тому +3

    オオカミ少佐殿!!艦長↑ではなくて艦長↓なんですね。知りませんでした。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      海自に入らないとなかなかわからない部分ですね。
      映画やマンガなど大抵発音が間違っているというのも大きな要因だと思います。

  • @user-zt8nr3rl2c
    @user-zt8nr3rl2c Рік тому

    韓国海軍では、掃海艦や誘導弾高速艦(PKG)などの艦長で少領が赴任することができますが、海上自衛隊には三等海座が指揮する艦艇がありませんか?

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  Рік тому +1

      掃海艇だと1尉で艇長、多用途支援艦やミサイル艇だと3佐で艦長や艇長になれるので必ずしも2佐以上である必要はないですね(;^ω^)

  • @MRT14331
    @MRT14331 2 роки тому

    長い航海、天気だ、不測の事態だ。シミレーションするのは、大変ですね。他の幹部も、複眼的に、、、、色々考えないといけないんでしょうけど。

  • @dazz2001x
    @dazz2001x Рік тому +1

    シュミレーターを作れれば良いんですけどね

  • @smakocchann
    @smakocchann 3 роки тому +3

    そっか、入港時の操艦って、艦長がやるんだ。
    てっきり、熟練の曹長さんがやってくれるようなイメージを持っていました。
    この直前に曹士と士官の仕事の動画を見ていたせいもあって。
     
    ・・・・・よーく考えてみれば、映画の海賊船の舵輪を握っているのは船長さんでしたね。船の舵輪を握るのは一番エライ人なんですね。

    • @thelaughingman5052
      @thelaughingman5052 3 роки тому +4

      ミッドウェー海戦で第一航空艦隊司令長官の南雲忠一が、魚雷攻撃を受けた赤城の操舵を艦長に代わって自ら行ったのは異常事態
      まあ南雲中将は水雷畑の人だから魚雷からの回避運動の方が本業なんだろうけど、越権行為だし
      この人が後世叩かれる原因になってしまってる

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +3

      艦を動かすには、号令をかける操艦者、舵輪を握る操舵員、速力を変える速力通信員の3人が必要です。
      (その他副直士官、見張りとかいろいろ)
      入港時にはこの操艦者が艦長になるということなので、舵を握っているのは海曹となります。
      このあたりを説明する動画もいずれ出したいですね(`・ω・´)ゞ

    • @fep2901
      @fep2901 3 роки тому +2

      @@thelaughingman5052 南雲中将は指揮系統上、自分の下にある部隊の艦長に「操艦貰うぞ」と宣言してから操艦しているので、まぁ珍しいことではあるものの、異常事態・越権行為とまでは言えないと思います。(艦長に恥はかかせたかもしれませんが)
      もし、全く所属の異なる部隊に便乗者として乗っていて単に階級が上というだけでしゃしゃり出たのであれば越権行為ですが・・・
      この辺の指揮権の問題とメンツの問題の混同は特に部外の方はよく犯しがちなので注意が必要です。

    • @user-dk1gw7mn5o
      @user-dk1gw7mn5o 3 роки тому +4

      現在の南雲提督の評価は、かなり偏見が入って残念です。
      まあ、政治志向はアレですが。

  • @user-yh1nr6rx3g
    @user-yh1nr6rx3g 3 роки тому

    FFMはクルー制を導入するということで、こういう艦長含めた乗組員の伝統ってどうなるんでしょうね
    特になんも変わらないかな?

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r 10 місяців тому

    自分は陸自出身なのですが、海自の艦長って陸自でいえば大隊長クラスのポジションになるんでしょうか?

    • @user-gn4gl4bt1m
      @user-gn4gl4bt1m 7 місяців тому +2

      その通りです。
      艦長は大隊長か、小さな連隊の連隊長レベルです。
      科長が中隊長と大隊本部の幕僚って感じです。
      ちなみに隊司令が連隊長、群司令が団長、護衛艦隊司令官は師団長ですね。

  • @yininghan6283
    @yininghan6283 3 роки тому +3

    侠女丹心,铁血柔情。
    百尺竿头,更进一步。

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  3 роки тому +2

      英雄的な精神、鉄血の優しさ。そのまま進め。
      という訳でしょうか?
      いい言葉ですね(`・ω・´)ゞ

  • @Shirou-Sanada
    @Shirou-Sanada 3 роки тому +2

    つまり、入港の際に最後の回頭と接岸の時だけ曳航をしてもらう護衛艦かがの艦長は優秀ということですね。
    ua-cam.com/video/9iv-Hhuk9os/v-deo.html