【元海上自衛隊幹部が解説】護衛艦は巡視船に転用できるか?【海上保安庁】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 406

  • @愛国戦士-x6o
    @愛国戦士-x6o 5 місяців тому +125

    似て非なる組織ですからね。
    私も海保時代にソマリアで護衛艦のお世話になりました。
    艦名はお話出来ませんが
    軍艦の造り、配置にかなり苦労した記憶があります。
    何より飯が美味かった、いや海保の飯も美味しいですよ。

    • @sukm3049
      @sukm3049 5 місяців тому +14

      麻生さんが見送りに来られた初期の頃は艦内の会議にも海保さんはお断りの場面もありましたからね。ご苦労さまでした。

    • @原田慎也-d6y
      @原田慎也-d6y 5 місяців тому +8

      海上保安庁は「国土交通省]
      海上自衛隊は「防衛省]

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому +3

      @@原田慎也-d6y 自衛隊法
      第八十条 内閣総理大臣は、第七十六条第一項(第一号に係る部分に限る。)又は第七十八条第一項の規定による自衛隊の全部又は一部に対する出動命令があつた場合において、特別の必要があると認めるときは、海上保安庁の全部又は一部を防衛大臣の統制下に入れることができる。
      2 内閣総理大臣は、前項の規定により海上保安庁の全部又は一部を防衛大臣の統制下に入れた場合には、政令で定めるところにより、防衛大臣にこれを指揮させるものとする。
      3 内閣総理大臣は、第一項の規定による統制につき、その必要がなくなつたと認める場合には、すみやかに、これを解除しなければならない。

    • @二瓶辰男-t2q
      @二瓶辰男-t2q 5 місяців тому

      海軍工藤艦長は自艦の兵員より多い敵兵を、危険ですと
      周りが言うのを撥ねつけて救助した
      それが昭和天皇訪英で皇様が英国で高待遇受けられた
      ことに繋がった
      海保は溺れている北朝鮮乗組員を、怖いという理由で
      見殺しにした海の男と臆病でして恥ずべきこと
      海自と海保では質、モラルからして雲泥の違い

    • @松尾直-q2j
      @松尾直-q2j 5 місяців тому +6

      おっ、見取図が懐かしいくも型護衛艦ですね。(笑)

  • @syerupa6311
    @syerupa6311 5 місяців тому +58

    ちょっとだけ補足。
    商船構造・軍艦構造を解りやすく商船構造は正確には船級と云われる車の車検のような規格で船級の要求に則った構造や強度計算をしなさいよ。っていうものになります。
    翻って軍艦構造はそれらに縛られることなく自衛隊なら防衛庁規格に則った仕様で作りなさいよ。で作っています。
    で、ここからが問題ですが。船級に乗せるための大規模な改造が必要になります。例えば消防ポンプの数はこうですよ。とか窓はNK(日本の船級協会の略称)マーク入ってないとだめよとか・・。
    このコストがえらいことになります。
    あと、どんなにメンテしても鉄はさびて来るので・・・古いの使うのはやめましょうね。
    あ!そこ錆落さないで!!穴が開く!!!(実話

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому +3

      戦艦霧島に乗艦した坂井三郎水兵の感想

    • @T-Kore
      @T-Kore 5 місяців тому +1

      うーん、話題としては少し脇道って感じ。
      巡視船も船級に沿うわけではなく、設計上参考にしている程度のものなので、船級に沿って建造しているイメージをもたせるのも間違いと思うなぁ。
      構造の問題とは少し違うのだけど少佐の説明も少々苦しいけど現実的なものかと。

    • @syerupa6311
      @syerupa6311 5 місяців тому +2

      @@T-Kore
      設計に沿うと云いますか船級に入級する必要があるので船級の要求事項を盛り込んでいるだけですね。
      もっと正確に云うと「商船構造」「軍艦構造」なんてものが存在しないのですが・・・。
      船級の要求事項以外は必要に応じて構造を決めていきます。まぁ、船級協会と相談しておかないと後で痛い目に遇いますがね・・・。
      更に脇に逸れますが、砲塔なんかも船級の検査範囲内か?と会社の運輸管理局OBさんに聞いてみた所アレは船級関係ないですね。との事。デスヨネー

    • @T-Kore
      @T-Kore 5 місяців тому

      @@syerupa6311
      ああ、いや、巡視船も船級をとる必要があるように読めるので、それはどうかと言う話です。
      実際には販売がないので特に取る必要はなく、根拠法もないので。
      設計基準として有効だから準じてるというのが現実だと思ってましたが、違いますか?
      巡視船は接舷や舷側作業が重要でその意味でも設計が変わってたと理解してました。
      為念、私は流用なんて害悪でしかない派です。

    • @syerupa6311
      @syerupa6311 5 місяців тому +4

      @@T-Kore
      船級は絶対に取る必要がありますよ。
      一番最初に書いたように車で云う車検です。根拠法なら海運六法を読んでください。さすがに条文まで覚えてませんが、クソ面倒な事に船級を取ることが大前提です。
      海運六法を読むのが面倒ならお近くの運輸管理部に問い合わせしてください。
      船級が必要ないものに関しても海運六法に記載されていますのでご興味あればご自身で調べてみるのが良いでしょう。
      それも面倒ならせめて下記リンクでも一通り読んでみてはいかがでしょうか?
      www.jstage.jst.go.jp/article/technom/853/0/853_KJ00004991124/_pdf/-char/ja

  • @GRB4590
    @GRB4590 5 місяців тому +35

    今まで、塗り替えでいいのではと思っていたので説明を聞いて納得できました。ありがとうございます。
     冷静に考えれば、戦車の払い下げでパトカーの代わりに使ってくださいと言われても警察が持て余すのが道理ですから何事も適材適所だなと思いました。

    • @御神誉黎
      @御神誉黎 Місяць тому

      巡視船に使われているエンジンは通常のディーゼルエンジンでしょうけど
      護衛艦にはガスタービンエンジンが用いられているからな
      ガスタービンエンジンは出力はすごいが燃料の消費が物凄いですし
      巡視船に用いるには燃費が悪そうだ
      ただ、大型の「しきしま」型巡視船とかなら、無理に作らなくても
      海自の旧式の護衛艦を巡視船に転用しても良いような気もしましたがね

  • @ケンジ-y7c
    @ケンジ-y7c 5 місяців тому +19

    海自と海保の違い、使用用途など良くわかる解説ありがとうございます。

  • @天神-y6z
    @天神-y6z 5 місяців тому +48

    ありがとうございます。
    退役DDを尖閣諸島向けの巡視船に!と思っていたので、数々の難題を知り、非常に分かりやすい動画でした。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому +3

      中国の場合は、ほぼ海軍

    • @westwind2837
      @westwind2837 3 місяці тому

      @@田中一朗-s2cさん
      海警局が海軍(中国人民解放軍海軍)の中央軍事委員会の指揮下に入ってしまいましたからね。
      とはいえ、海警局の武装船が海上保安庁の巡視船に70mmを軽々しくぶっ放す事はできないでしょう。
      近隣に待機する護衛艦からの対艦ミサイルが70mm搭載艦に報復攻撃をかけるでしょうから。(エスカレーション回避の論理が発動して報復中止となるかもしれないけど)

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 5 місяців тому +10

    ありがとうございました。父が海上保安官だったので,海上自衛隊との比較(「海上保安庁との比較」ではありません)は,私としては興味のある話題です。
    以前,他の動画(深海艇タイタンの事故沈没)で,行動中は防水隔壁を閉めるのかという話題があり,ある人は「出港したら閉めるのが常識」とか言っていましたが,私は巡視船に乗せてもらった経験やWW2時の信濃沈没の話から,「そんな事はない」と思ってもやもやしていました。この動画ですっきりしました。

  • @ryutahirayama40
    @ryutahirayama40 5 місяців тому +39

    政治家が思いつきでこれを言って現場を困らせたことがありましたね

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 місяців тому

      そうゆう市井のトンデモ主張に対して政府・防衛省・海自としてしっかりダメ出しするためにあえて自分らで飛ばして自分らで潰すのマッチポンプをやった可能性くらいは吟味しました?他人はみんな自分より○カばかり式に侮るのが習慣になってるといろいろヤバいかもですよ

  • @hisakimo
    @hisakimo 5 місяців тому +16

    横浜でボート乗ってますが、海保の基地があって巡視船はいつも見ています。詳しくないころは、あきつしまとか護衛艦だと思っていました。あんな大きいし…。でも作りが全然違うのですね。勉強になりました。ありがとうございます!

  • @pumochan
    @pumochan 5 місяців тому +17

    昨今はテロ組織などもドローンを使えるようになってきたので、今後は巡視船にも対空装備が必要になってくるのかもしれませんね。

  • @ホウムタロウ
    @ホウムタロウ 5 місяців тому +99

    先日自民党の青山繁晴議員が尖閣諸島に視察に行かれてる映像を見ました。間近に中国の海警船がいて日本の艦船が間に挟んでいる映像を見ると日本の事を守ってくれてるなと頭が下がる思いでいっぱいです。

    • @毛イン濃スギ
      @毛イン濃スギ 5 місяців тому +8

      私は河野太郎議員の視察の動画で見ました。日本を守っていますね。

    • @yangoe8513
      @yangoe8513 5 місяців тому

      きのうの産経新聞にのってたやつですかね?
      石垣市?の海洋調査。
      おそらく他のマスコミは報道しない自由を発動しているんやろな。
      見逃してたらゴメンナサイ。

    • @北山慶剛
      @北山慶剛 5 місяців тому +4

      ここまでこさせないように海自が外洋で停戦命令。又は警告射撃する必要が有ります

    • @絢白の天使ラフレシア
      @絢白の天使ラフレシア 5 місяців тому

      ​@@毛イン濃スギ上空から見ただけを視察と言えるのかwwwwwwwwwwwww

    • @話月
      @話月 5 місяців тому

      @@絢白の天使ラフレシア
      抑止力という言葉を知っていますか...

  • @k-sk9780
    @k-sk9780 5 місяців тому +16

    護衛艦はびっくりするくらい板厚が凄く薄いですよね。図面見たら驚くと思います。
    バウスラスターは、最近の護衛艦には搭載されてるかと思います。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 5 місяців тому +14

    旧海軍艦の宗谷は巡視船に転用されましたが、元々砕氷貨物船で民間船だったから例外になったのですね。

  • @strikenoirify
    @strikenoirify 5 місяців тому +13

    解説ありがとうございました。
    海自と海保の違いを分かっていなかったので、今回説明していただいてよく分かりました。
    お互い、艦船も乗員も適材適所ですね。
    海保に護衛艦を新たに配備したり、海自に巡視船を新たに配備したりするくらいなら、必要なときに融通したり、有事の際に共同作戦が取れるように合同訓練をする体制があればいいですね(既にあったのであればすみません)

  • @ジロータロー-t9c
    @ジロータロー-t9c 5 місяців тому +30

    解説お疲れ様でした
    端的に言えば海保は海の警察、海自は軍ですからね。目的が違えば装備も使い方も違う。
    陸自の古い戦車や装甲車をパトカーに転用したらいいと言うようなものですよ。
    実際、アメリカで1033 Programとか言って、米軍の装備を警察など法執行機関に渡したようですが、あれだけ銃犯罪が多いアメリカのSWATでも持て余してうまくいかなかったようです。
    やはり適材適所でしょうね。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому

      中国海警は?

    • @user-renren0514
      @user-renren0514 5 місяців тому +2

      @@田中一朗-s2c
      あれは海軍だよ

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  5 місяців тому +1

      そうですねぇ
      ただ、海自と海保はよく間違えられるから・・・

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 5 місяців тому +19

    おおすみ型やフランスのミストラル級も商船構造ベースでしたね。

    • @ウラン劣化
      @ウラン劣化 5 місяців тому +2

      米海軍のオリバー・ハザード・ペリー級が商船構造とどっか(たぶん「世界の艦船」)で読んだ記憶があるんだが、ネットでは確認出来なかった。

  • @yamato-economics-martialarts
    @yamato-economics-martialarts 5 місяців тому +15

    元海上保安庁長官の奥島さんの本に書いてあったのですが、海保の40mm機関砲は76mm砲と比較しても40mmの方がいいらしいです。
    「理由は言えない」ということですが、本当に40mmの方がいいらしいです。
    実際過去に海保の巡視船に76mm砲が配備されていたこともあったようなのですが、40mmになった経緯があるようです。
    もちろんこちらの方が良いから。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому +12

      多分連射速度、船体強度、命中率、弾薬庫保管量かな

    • @ちーの-g1t
      @ちーの-g1t 5 місяців тому +15

      海保が使うならそらそうでしょうとしか
      76mmで船体加害射撃しようもんなら撃沈しかねないし、10kmオーバーの射程を活かすには光学照準ではなくレーダーFCSが要る
      んなもん海保には必要ない

    • @賢司-e1x
      @賢司-e1x 5 місяців тому +1

      破壊力が高ければいいなんて思うのはお子ちゃまだけ。

  • @kai-b4m
    @kai-b4m 5 місяців тому +31

    オオカミ少佐、解説、ありがとうございました

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 5 місяців тому +27

    ソマリアの海賊を追い払うのに一番コスパが良かったのが大音量の音楽って話を聞いたことがある。
    ヒップホップとか大音量で流すとソマリアの海賊は嫌がって逃げて行ったとか

    • @加藤洋一-e1f
      @加藤洋一-e1f 5 місяців тому +5

      黒板を引っ掻く音とかよさそう^_^
      日本人限定かな。

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 місяців тому

      いやいや、そういった対応プランAを周到に用意している船舶なら、もっと他にも次の手、さらにその次の手、と海賊警戒対処怠り無しであろうことが理解できるーーーだったら標的を別の油断慢心無防備な船舶に変えよう、という話になる。コレ、要するに空き巣や自動車盗難にも言える事、面倒な対象は避けて別のに行くだけ、って話。大音響に「参った降参!うわあたすけてー!」という単純な話じゃない。でしょ…

    • @hiroshinsn
      @hiroshinsn 5 місяців тому +6

      ジャイアンリサイタル最強😅

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому

      @@加藤洋一-e1f お経www

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 5 місяців тому

      @@加藤洋一-e1f それだと味方にも被害が出ちゃうでしょ
      これキモは味方にとっては平気だけど相手が嫌っている音楽を流すことにあるんですよ

  • @falcon33228
    @falcon33228 5 місяців тому +9

    非常に勉強になりました。

  • @45inaho
    @45inaho 5 місяців тому +28

    『中国はお古のフリゲート艦を海警局に移籍してるじゃん!』って声もあるけど、あちらとアメリカ沿岸警備隊(こちらも76mm砲持ちの巡視船保有)は”準軍事組織”で、有事の際には軍隊の一部として行動するそうなので
    『日本の海のお巡りさん』を自称する海上保安庁がそうしたことはしないと思いますね>護衛艦流用

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому +4

      自衛隊法 第80条

    • @倭姫-x2k
      @倭姫-x2k 5 місяців тому +2

      FFM=湾岸警備艦て思ってます
      巡視船ーFFMーDD・DDG
      有事になれば艦隊群などに編成可能な多目的多用途艦

    • @yuma4391
      @yuma4391 5 місяців тому +4

      ​​@@田中一朗-s2c確かに有事の際には海保を統制下におけるとなっていますが海保は警察組織であり軍事組織ではないですしアメリカの沿岸警備隊などとは明確に役割が異なっています、

    • @九太郎-f4o
      @九太郎-f4o 5 місяців тому +3

      @@田中一朗-s2c 統制下に入れると言っても巡視船に護衛艦の代わりをさせるという意味でもないでしょう。恐らく、それぞれが行動を阻害し合わないように指揮系統を一本化する(そして有事なので軍事組織が主導権を取る)程度の話ではないかと思います。

    • @th-du3mg
      @th-du3mg 4 місяці тому

      アメリカ沿岸警備隊も少将とかアメリカ海軍と同じような階級を使ってるような。

  • @小松裕一郎-d1l
    @小松裕一郎-d1l 5 місяців тому +15

    商船用ディーゼルエンジンは60ヶ月連続稼働が可能ですが、ガスタービンエンジンは、その耐久性はありません。

  • @runner74u
    @runner74u 5 місяців тому +18

    似たような立ち位置として、米海軍の中古原潜を海自が使えないか?というのもある。
    原子力推進を扱うだけでも専門の知識を持った人の育成、コスト、用途が異なりすぎているため、同じ「潜水艦」と言えども向き不向きは大いにある。

    • @倭姫-x2k
      @倭姫-x2k 5 місяців тому

      アメリカ政府・議会が承認しない
      あと中国・ロシアも承認しない、旧敵国条項を破棄してないから日本を攻撃する可能性がある
      原潜はいらないがVLS搭載のアメリカの戦略原潜的な用途で5000トン級通常動力潜水艦はあっても
      いいと思ってる。日本周辺の領海に深く静かに潜航し「その時を待つ」敵基地攻撃潜水艦

  • @スコーピオン-p1y
    @スコーピオン-p1y 5 місяців тому +27

    ただ単に強くしたいだけなら巡視船に追加で武装積んだほうが早いよな

  • @原田慎也-d6y
    @原田慎也-d6y 5 місяців тому +8

    海上保安庁の「しきしま型巡視船]は
    フランスからのプルトニウム輸送船護衛に
    つくれたので無寄港での長距離
    航行能力のために約7000トン
    自衛隊の護衛艦並み

    • @yuma4391
      @yuma4391 5 місяців тому +3

      武装は汎用護衛艦と比べるとあまりないけどね

  • @dokonodoituda
    @dokonodoituda 5 місяців тому +10

    海保の船がなかなか新しくならないみたいなので海自の艦をと思いましたが無理なんですね。
    装甲が薄いから海賊への対処だと思いますが海外へ護衛艦が行くことになったときにどこかの場所にあらためて装甲みたいなものを付けたのですね、ミサイルで高価な艦が大損害受けたフォークランド紛争もありましたよねたしか・・・多分ですが。

  • @マヒロの鉄道PVチャンネル
    @マヒロの鉄道PVチャンネル 5 місяців тому +4

    最後の例えがとても分かりやすかったですね。

  • @M.T_M.T
    @M.T_M.T 5 місяців тому +3

    期待以上に中身が濃くて、とても勉強になりました。

  • @MrRunPaPa
    @MrRunPaPa 5 місяців тому +3

    少佐、いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
    アメリカのコンステレーション級フリゲートは、沿海域戦闘艦やズムウォルト級の失敗に懲りてイタリアの就役済みフリゲート艦をベースで建造することになったものの、米海軍のダメコン基準に合わせようとしたら色々と改造が必要になり、結局流用される部分は15%程度になってしまったとか。その影響で、当初の就役予定が3年伸びることに。同じ軍艦と言っても、その国その国の戦略環境や思想で、構造に差が生じるという好例ですね。米海軍は、太平洋戦争の戦訓に基づきダメコンを非常に重視しているそうですし、海自もその影響を色濃く受けていると聞いたことがあります。(海自の幹部が、他国の艦を訪問した際に、内装に可燃性の素材が多いことに驚いたとか。)ただ日本のもがみ型では思い切って省人化して来ましたし、同級のダメコン能力の低下は避けられないでしょうね。少子化が進む現状、背に腹は変えられないということでしょうか。

  • @シンゴオガワ
    @シンゴオガワ 5 місяців тому +1

    分かりやすい説明ありがとうございます。
    良く分かりました。

  • @masateruueno17
    @masateruueno17 5 місяців тому +11

    たぶんですけど
    海保の予算では、ガスタービン艦の燃料代を賄えないのでは無いかと

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 5 місяців тому +1

      ガスタービンエンジンは、早い話がジェットエンジンだから燃料がケロシン。

    • @たろー安田
      @たろー安田 5 місяців тому

      中国海警も移管時に機関を付け替えてるらしいですね…

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому

      @@二見裕司-r6t 小改造すればガソリン系でも天然ガスでも動きます

    • @FUGA
      @FUGA 5 місяців тому +1

      ​@@二見裕司-r6t
      護衛艦のガスタービンは軽油らしいですよ

  • @祢津直幸
    @祢津直幸 5 місяців тому +6

    ありましたね、「〇〇ゆき」が廃艦になるとき機関科員数名セットで転換の話   流れたけど理由はそんな感じなんでしょうね。

  • @neko-maneki
    @neko-maneki 5 місяців тому +4

    素人がすぐ考え付くようなことをしていないのは、しない理由がちゃんとあるといういい例でしたね✨
    車の例えはすごくいいと思いました。用途の違いや改修費用やメンテ費用といった問題が分かりやすいですね!
    でも中古でもいいからフェラーリ欲しいなあ。すぐ売れるやつならw😸💥ゲシッ

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 5 місяців тому +5

    アップありがとうございます👍今日はタイミング良かった(笑)この話題は度々目にするもので私も素人ながらせっかく作った軍艦をスクラップにするくらいなら海保に大砲ついた船を、と思っていました。単純に「役割が違う」で片付いてしまいますが、車でいえば同じクラスの車種のボディや多くの部品を共有化することで大幅なコスト削減、開発費削減などメリットがありますので設計段階からメンテナンス→リユースまでトータルで考えた船を造るのも「あり」だと思っています。しかし巡視船のほうが防弾性能や船体を使った体当たりで強いとは😅
    数年前に巡視船にも防弾ガラスの窓を付けろなんてニュースになっていましたが中国の海警局の船は軍艦仕様で強力な武器を装備していると聞けばやはり乗員の安全が気がかりなのも事実。
    日本の広大な海を守る海保には速さで負けず。体当たりで負けず、漁船に偽装した海上民兵とも一戦交える武装が必要なようですね。

  • @まもんちゅ
    @まもんちゅ 5 місяців тому +3

    論理にしっかりとした根拠があり、語り口も滑らかで非常にわかりやすかったです!
    また、お願いします🫡

  • @akizuki210
    @akizuki210 5 місяців тому +7

    護衛艦は百人単位での運用が前提、巡視船は大型でも30~40人ほど。人手不足の海保が確保できるわけがないですよね。運用のコストも護衛艦と巡視船じゃ全く違うと思います。護衛艦を巡視船に転用してはという人が海保と海自を統合したらなんて言うんでしょうね(笑)

    • @sukm3049
      @sukm3049 5 місяців тому

      それいいかもしれませんね。任期制隊員が居なくなるので定年まで勤められる安定した就職先になるかもしれませんね。使えない奴が残っても...という声も出そうですが笑

  • @ちな-s4m
    @ちな-s4m 5 місяців тому +10

    まー車も購入時の値段ばかり話題になりますが維持費用が無視されがち
    買ったはいいが維持コストが高くてという事に

    • @muramasa-i8n
      @muramasa-i8n 5 місяців тому +1

      護衛艦って年間30億位維持費掛かるからなぁ、海保は5億ぐらいと聞いた。
      海自の船はあまり壊れないけど壊れるといろんな物外してから直すしかないから非常に手前

  • @ヤマト武蔵-q3j
    @ヤマト武蔵-q3j 5 місяців тому +2

    知りたい処が詳しく、わかりやすくて良かったです。しゃべくり旨いですね。

  • @埼玉健
    @埼玉健 5 місяців тому +9

    海自の船は廃艦が早いので、合理的だと思ってたのに、よくよく考えれば納得でした。

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 місяців тому +3

      廃艦が早い????ナニヲイッテルノカワラナイ 艦齢延長延々やって、どの船も性能陳腐化も含めてだが概ね半世紀近く使い倒してるだろ…どこが「早い」?

    • @浅井忠幸
      @浅井忠幸 5 місяців тому

      安いから…

  • @大明日
    @大明日 5 місяців тому +2

    商船構造でもタンカーは排水量が桁違いですから、いくら頑丈な軍艦でも排水量のデカいタンカーに衝突したら壊れて当然ですから、構造云々以前の話なるかと。
    それに、護衛艦の装甲の薄さは生存性の高さにも寄与してる。
    砲弾やミサイル、投下された爆弾が船体を貫通して、沈まなかった事例もありますからね。
    フォークランド紛争は不発や直撃後も生き残った艦が居たりとその事例が多いですし。
    哨戒艦の建造計画がありますし、巡視船に近い艦になるとは思いますから、
    哨戒艦→巡視船って形で共有化出来るかもしれませんし、
    今後、汎用護衛艦→巡視船に転用しやすい設計に作られるかもしれませんからね。
    モジュール化されてエンジンを交換や変更しやすくなったり、
    艦橋やレーダーを変更しやすくなったりしそうですから、今後の造船技術に期待したいですね。

  • @佐藤真-j9y
    @佐藤真-j9y 5 місяців тому +1

    海保の船は安全を監視する目的もある為か窓が多いイメージで船内通路も広いイメージです。

  • @yuta8693
    @yuta8693 5 місяців тому +2

    サビサビになっても使い続ける海保に、海自の薄い装甲じゃ無理と思っていましたがそれ以上に違いがあるんですね
    例えるのなら、スポーツカーをトラックとして使う みたいな感じなんでしょうね

  • @yoda_dayo
    @yoda_dayo 5 місяців тому +1

    退役する戦車をパトカーに転用できるか? みたいな感じですね。
    と書いたところで現用艦の装甲の話で巡視船の方が硬いと言われて驚き。
    なるほど全くの別物なんですね。
    商船→旧海軍特務艦→巡視船→砕氷艦という転歴を重ねた「宗谷」がいかに異例だったかがよく解ります。

  • @植松孝子-g1d
    @植松孝子-g1d 5 місяців тому +5

    日本がフリィピンに中国船に対抗できるように巡視船を提供したとかのニュースがありましたね😊❗👍海自の軍艦にも色々な船があって駆逐艦だの巡洋艦だの護衛艦、どこがどんな風に違うのかなぁと思ってました😅近くに海軍の港が無いので、一度は、大きな軍艦を見てみたいなぁと思っております❗😄🚢ありがとうございました🎉

  • @高田健一-l7l
    @高田健一-l7l 5 місяців тому +2

    性能や装備は任務によって変わるので強化する必要性は当然出てくる。
    ただ海保もお下がりはいやでしょうから新造艦になるはず。

  • @山風次郎
    @山風次郎 5 місяців тому +22

    海保の管轄って、国土交通省でしたよね?
    国交省の大臣の指定席って? 10年以上も・・・
    尖閣辺りに忖度を感じられますがね。
    海保の実力が100%発揮できる環境が望まれます。

    • @t06387
      @t06387 5 місяців тому +2

      海保の実力って・・・?中国海警とドンパチやること?

    • @山風次郎
      @山風次郎 5 місяців тому +5

      @@t06387
      ドンパチしなくても、裏ワザを駆使して沈しちゃうとかw
      ってのは冗談で、もっと強力に威嚇して遠ざけるとか、
      テクは数段上だと信じています。

    • @たかな-r9e
      @たかな-r9e 5 місяців тому +6

      元海保長官が最近、本を出してるので、話はそれを読んでからにして欲しいですね

    • @山風次郎
      @山風次郎 5 місяців тому

      @@たかな-r9e
      了解っす。

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 місяців тому

      @@山風次郎「強力に威嚇」すれば遠ざかるあるいは来なくなるとでも思っているんですか?現場での不測の事態の発生の火種を作るだけですよ、下手すれば日本から変な突発的軍事衝突を起こそうとしてるだけにしか見えない  こっちの行動で相手がどう対応すると考えられるか、もっと自分の脳みそに厳しい態度で自己点検した方がいいですよ、そんな身勝手でスウィートな思い込みは捨てて  あと、「テク」ってナニ。カッコいいけど意味不明、具体的に頼む

  • @kkaratei
    @kkaratei 5 місяців тому +2

    思ったより詳しく面白かった

  • @emd-ef4lm
    @emd-ef4lm 5 місяців тому +2

    中国海警の巡視船には100mm艦砲とCIWSと対艦ミサイルを密かに搭載している
    台湾の巡視船にも対合ミサイルを搭載しており、
    軍艦の数が足りない日本の巡視船にも対艦ミサイルの搭載は必須だな

  • @ねこあつめ-h2q
    @ねこあつめ-h2q 5 місяців тому +3

    できなくはないが、使い勝手もコスト的にも良くないだろうな。用途が違うから。

  • @B2Pt_1sq
    @B2Pt_1sq 5 місяців тому +4

    台湾では海軍の双胴コルベット艦の同船体で、海岸巡防署の巡視船を建造しています。今後海自で配備される哨戒艦は、船体サイズや用途からみて、巡視船派生型を作れそうなんですがどうなんでしょうか?

  • @nippisnow2783
    @nippisnow2783 5 місяців тому +2

    私も、現物よりも現金が良いですね。
    解説を聞くまでは、護衛艦は巡視船の上位互換と思っていた一人です。

  • @小沼浩一
    @小沼浩一 5 місяців тому

    海自の艦艇構造と海保の船舶構造に違いは大きなものが有りますね。

  • @都内で晩飯作る人
    @都内で晩飯作る人 5 місяців тому

    あいも変わらず明快、かつわかりやすい解説でした。
    中古品を使うのも大変ですね。
    近年フィリピンやインドネシアに「古い巡視船」を提供する例があったかと思いますが、両国ともに島がとても多いため、海保の巡視船と相性が良いのかもしれませんね。

  • @加藤洋一-e1f
    @加藤洋一-e1f 5 місяців тому +9

    少佐がこの解説動画を作ったということは、中古の護衛艦を巡視船に転用しろっていう案が出たからでしょうね。
    そういう直感も大事ですが、結局は新造船を入れた方が合理的、というその道のプロの理性的な見解は、直感型・感情型の思考回路の人に理解できるのだろうか??

  • @kakitubata0
    @kakitubata0 5 місяців тому +5

    ハッチの自動化はした方が良いと思います 乗員の少人数化にも対応できますし とはいっても手動でも開閉できるようにする事は当然ですが

    • @FUGA
      @FUGA 5 місяців тому

      タイタニックでさえ遠隔化されてるもんなw
      上階で繋がってたから全ハッチ閉めても沈んだけど。
      ちなみに上から降りてきて閉まる構造だから電力消失しても各ドアの所で重力で落として閉められる

  • @jukebox156
    @jukebox156 5 місяців тому

    経験者の話は説得力がありますね。勉強になりました。

  • @へのへのもへ字
    @へのへのもへ字 5 місяців тому +2

    工業製品は製造において、各種の工業規格や法令による規格が設定されており、軍用の規格は強度・信頼性の水準は民生品よりも高く、その分製造数が少なく割高になります。故に兵器の価格は割高になります。これが、電気部品のこねくたー1個から、配管部品に至るまですべてに適応されるのですから、メンテナンス時にパーツ交換が大変ですよね。ガスタービンの整備も専用工具や専用設備が必要です。自衛隊でも、本格的整備はメーカーまかせですが、ある程度は自前で行います。現状、海保には不可能です実際海自・「はやぶさ級」はガスタービン3基ですが、同等クラスのウォータージェット推進器を持つ、海保・「つるぎ型巡視船」はディーゼルエンジン3基で運用されています。仮に護衛艦の過剰な火砲を40mm機関砲に換装した場合、その重量変化による大規模な重心バランス調整が必要でしょうね。

  • @シンジ-i5p
    @シンジ-i5p 5 місяців тому

    こういう事が知りたかった。
    ありがとうございます。

  • @やまひこくん
    @やまひこくん 5 місяців тому +1

    オオカミ少佐の言う通り、海保は海の治安維持、海保は海保の法律に25条があり、軍事を営んでは、ならない、と、在ります

  • @ちーの-g1t
    @ちーの-g1t 5 місяців тому +4

    人員不足は海保も海自もずーっと頭悩ましてますからね(というかこれからの日本、全ての業種がそうなっていくわけですが)
    海自もFFMや哨戒艦の計画・配備を進めていますが、絞りに絞った哨戒艦にやれ主砲積めミサイル積めと主張をするミリオタが多くて…(ヽ''ω`)

  • @notevaio
    @notevaio 5 місяців тому +3

    この前自衛官の方が食事を余分におかわりして停職になっていましたが自衛隊の方の食事はそんなに酷いのでしょうか?出来たら解説お願いします!

  • @ウラン劣化
    @ウラン劣化 5 місяців тому +1

    昔、護衛艦(警備艦)は旧軍の巡洋艦の構造をもとに設計・建造されていると聞いた事があるんですけどどうなんですかね。
    「くらま」の一件についても、確かに「くらま」の艦首が損傷していますが相手方の商船の方は船腹が裂けていました、ラムシップかよとか思った記憶が。
    たしか「あたご」と漁船の衝突事故では漁船がさっくりと・・・。

  • @mametanuki
    @mametanuki 5 місяців тому +1

    旧軍の警備艦隊(海保)と常備艦隊(海自)が合体して連合艦隊となったと聞きおよびました

  • @松田基宏-o9z
    @松田基宏-o9z 5 місяців тому

    少佐
    いつもありがとうございます!
    私にとってメッチャ良いテーマでした。
    というのも、虎ノ門TVで、河野元統幕長が『引退する自衛艦を海保に転用するのはあり』という趣旨の発言をされていた記憶があります。
    井上さんが提案されたのに対して『あり』と答えられたと記憶してます。
    で、私も『やれば良いのに〜!』とずっと思ってきました。今日まで。chinaがそれやってますから、日本もそれやらないと対抗出来ないのでは?との考えです。
    が、この動画を聞いて無理なんだなと痛感しました。理解しました。納得しました。
    でも、河野さんも海自ご出身ですし、当然分かってらっしゃいますよね??少佐の動画とは関係ありませんが、そこが引っ掛かりました。

  • @masamiyaleco
    @masamiyaleco 5 місяців тому +3

    中国海警の船は76ミリ砲搭載してて尖閣の領海にしょっちゅう侵入していますが・・

  • @秋彦-o6n
    @秋彦-o6n 5 місяців тому +11

    パトカーの代わりに戦車をつかうようなものか

  • @guestgoogle5729
    @guestgoogle5729 5 місяців тому +2

    北朝鮮の工作船は50ノットくらい出るそうですね
    また中国海警局に対して護衛艦を出すかどうかは
    自動的に決まるのではなく政府の判断ですね

  • @Shinichiro_Higuchi
    @Shinichiro_Higuchi 5 місяців тому +4

    もがみ型護衛艦はサイド・スラスター装備してますね。

  • @無学な亡霊
    @無学な亡霊 5 місяців тому

    そっかー、虎ノ門ニュースとかでも「中国の船に対抗して日本も護衛艦のお下がりを海保に」って話が出てましたが、実際には違う物なんですね。とても勉強になります

  • @Tokyo_1999-Edo
    @Tokyo_1999-Edo 5 місяців тому +1

    ありがとうございます!

    • @okamisyousa
      @okamisyousa  5 місяців тому

      こちらこそありがとうございます!

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 5 місяців тому +1

    コーストガードは大概海軍の下に位置しているけど、軍艦をコーストガードに払い下げたなんて話は聞いたことが無いような。

  • @アスタロス-x5i
    @アスタロス-x5i 5 місяців тому +10

    韓国のように漂流船舶を探すためにも射撃管制用レーダーはいると思う。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 5 місяців тому +3

      www🦌www😂🍀

    • @45inaho
      @45inaho 5 місяців тому +5

      巡視船の機関砲用の光学センサー(赤外線センサー類完備)があるやで・・・
      機関砲が無い巡視艇も↑の簡易版持ってるやで

    • @ちーの-g1t
      @ちーの-g1t 5 місяців тому

      @@45inaho
      加えてMQ-9Bシーガーディアン導入したりしてますし海保の情報収集能力は強化されていますよね

  • @zRFYbOuUaubMoE
    @zRFYbOuUaubMoE 5 місяців тому +1

    リクエスト:本動画では退役護衛艦を転用する事例を解説していましたが、FFMの図面を基に巡視船を建造するという事例の場合はどうなのでしょうか?

  • @牛尾英雄
    @牛尾英雄 5 місяців тому +1

    ただ有事の際に最前線に出るのは海保
    中国や北朝鮮、それにロシアは海自が動くのに複雑で時間がかかるのを知っている
    少ない予算と人員で危険極まる先鋒となるのは海保

  • @よもやまニュース本日は晴れで-m4e

    無駄な装備は下して、重複する部分は1つだけ使い、諸々余計なスペースを放置しておけば、新規造船するより安上がりではありますね。軍艦構造で安心だし。

  • @たけ-v7g
    @たけ-v7g 5 місяців тому +1

    大変わかりやすい解説ありがとうございました。最近、自衛隊に新たに哨戒艦を導入するとの記事を読みましたが、これも共有できる部分はないのでしょうか?

  • @sarusaru19467
    @sarusaru19467 5 місяців тому +3

    タンカーが耐久力のバケモンで草、戦艦大和の3倍位の重量か・・・質量は正義やね。

    • @ochitarou
      @ochitarou 5 місяців тому +2

      喫水線より上ばっかり破壊しても沈まない、という話なんだと思います。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 5 місяців тому

      @@ochitarou 水線下もタンクが小分けされてるので沈みにくいです

    • @ochitarou
      @ochitarou 5 місяців тому

      @@田中一朗-s2c 防水区画がありますからね。
      (この話と関係ないですが、某駆潜艇が、防水区画に、不測の事態に備えて"定数外"の40mm砲の予備砲身を収納していた、という都市伝説を聞いたことがあります。廃艇のときに"発掘"されたのだそうです( ˘ω˘ ))

  • @児玉晃治
    @児玉晃治 5 місяців тому +1

    尖閣諸島での領海警備をするなら今後はソナーと対空レーダーは必要になってくると思いますよ。
    巡視船と護衛艦の乗員数を比較して乗員が多い事をデメリットのように言ってますが、漂流物等に接触した時の船体に重大なダメージを復旧する時に乗員が少ないと乗員が大変な事になりますよ。

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 5 місяців тому +1

      攻撃手段がないのにレーダーだけあっても仕方ないだろ
      低みの見物ってやつかw

    • @yuma4391
      @yuma4391 5 місяців тому

      それなら海自の護衛艦を出せばいいと思いますが

  • @ドンジャラ-s1v
    @ドンジャラ-s1v 5 місяців тому +5

    新兵さんの新乗艦者教育なんかも配信してほしいな~

  • @zRFYbOuUaubMoE
    @zRFYbOuUaubMoE 5 місяців тому

    20:53 つまり大型艦の場合商船構造をある程度取り入れた方が安くて頑丈になるということに?

    • @匿名-y3c
      @匿名-y3c 5 місяців тому +1

      いや、タンカーはサイズが半端ないから。
      タンカーサイズで軍艦構造の船を造れば、もっと沈みにくいでしょう。
      ただ、軍艦は集中防御方式と隔壁のダメージコントロールによる抗堪性を重視しているので、沈まなくても重要区画以外は壊れやすいのかもしれませんね。

  • @ct5ebg733
    @ct5ebg733 5 місяців тому

    なるほど……。それも含めて東シナ海が厳しいのですね……。
    【海自の出番】になった時点で、巡視船は既に極めて厳しい状況で
    なおかつ、巡視船を強くする訳にもいかない と……。
    これで法も自制も緩い勢力に対応するのは無理ゲーですね……。

  • @こばねこ
    @こばねこ 5 місяців тому

    船体構造が天候が悪い時に出航できるかできないかもあるし、国内産業の保護で新造船がいいんだよね。

  • @_tatibana1243
    @_tatibana1243 5 місяців тому

    5:51
    主機(もとき)
    「しゅき」って言い方しか知らんかった。現場によってはこういう言い方するんかな
    左舷を「ひだりげん」って呼ぶような
    戦前は旧式軍艦を流用していたのにな
    時代も組織も違うし船の大きさも段違いだが

  • @おびたん-d4f
    @おびたん-d4f 5 місяців тому +3

    ガチンコの現代海戦はイスラエルやフォークランド以外にないのでしょうか
    ガチンコの現代海戦のお話聞きたいです

  • @yomt4104
    @yomt4104 5 місяців тому +4

    戦前はオホーツク海で駆逐艦に守られながら漁をしていたとかなんとか聞いた事が
    あるような気が。間違いなら御免なさいです。護衛艦を巡視艇に転用すると武装や
    らなんやら国際法とか何とか難しいかと。またコスパが~。
    でも…巡視船やまと、なんて。40ミリショックカノンか波動砲があれば。

    • @broad-wis2654
      @broad-wis2654 5 місяців тому +8

      1行目の話、実際に海軍は漁業保護用に駆逐艦を派遣していたそうです。後に、駆逐艦だとデカすぎて高コストだし耐寒装備もないので北方海域での行動に最適化した専用の小型艦を作りました。それが占守型海防艦です。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 5 місяців тому +2

      ミリなの?センチじゃなくて?

    • @匿名-y3c
      @匿名-y3c 5 місяців тому +1

      @@broad-wis2654
      それ、小林多喜二の蟹工船にも、帝国海軍駆逐艦が出てきたような覚えがあります。
      読んだのが数十年前なので記憶違いだったらゴメンですが、蟹工船の暴動鎮圧の為に駆逐艦から陸戦隊が乗り込んでくるシーンがあったような。

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx 5 місяців тому +1

      戦前に海上保安庁はないからね
      一応水上警察と言う組織はあったみたいだけどそんなに立場が強くなかったみたいで、武力行使は海軍に頼っていたみたい

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 5 місяців тому

      @@KASHIMA-jg3rx 海上警察って港湾内のいわゆるボートピープルみたいな人たちを対象にした司法機関じゃなかったっけ?

  • @あじのたたき-z8z
    @あじのたたき-z8z 5 місяців тому +1

    アメリカのイージス艦も貨物船とぶつかり舷側が剥がれてましたからね、当たらない事が前提なのでペラペラですね、たしか100発の飽和攻撃を2回防げたと思うけど、くらまも貨物船に負けてたね

  • @Junbucks-
    @Junbucks- 5 місяців тому

    あさゆきの勇姿が見れて良かったです。せんだいも。

  • @yoneya7
    @yoneya7 5 місяців тому

    タイタニックは低温脆性、、さらに救命ボートが半分しかなかった、1等2等だけ逃げてます。

  • @t3069
    @t3069 5 місяців тому +2

    なるほど!なるほどネェ!!

  • @アナコンダ太郎-p5t
    @アナコンダ太郎-p5t 5 місяців тому +2

    所属する国の機関が異なるので、多少手続きが複雑となる。
    護衛艦は軍艦で防衛省管轄だが、巡視船は警備船であり国交省の管轄だし、護衛艦に搭載する装備品をかなり撤去しないと巡視船としては使えないし、そのままでは国際法上大きな問題となる。

    • @しょー-m9m
      @しょー-m9m 5 місяців тому

      その「国際法」を具体的に教えて

    • @たろー安田
      @たろー安田 5 місяців тому

      ヘリとかの装備移管をしてたと思うのですが…

  • @犬神明-h2x
    @犬神明-h2x 5 місяців тому +5

    ただ、問題なのは海保が海自と交代する為には防衛出動が必要になるけど、今迄一度も発令されていない事。
    実質的に軍艦である海警と対峙する海保の負担が大き過ぎます。

    • @t06387
      @t06387 5 місяців тому

      防衛出動じゃなくても防衛大臣が発令する「海上警備行動」がありますよ
      実際、能登半島沖の北朝鮮工作船事件や中国海軍の潜水艦侵入事案等、海上警備行動によって対処した前例があります
      海の治安出動みたいなもんですね

    • @加藤洋一-e1f
      @加藤洋一-e1f 5 місяців тому +4

      かと言って海保に護衛艦のお下がりを渡しても、法の趣旨的に鑑みれば海自と同等の規制をかけられるでしょうね。
      海保ならドンパチOKの基準が下がるなんて法の潜脱行為は、色々難しいですよ。

    • @ty3010
      @ty3010 5 місяців тому +3

      防衛出動は必要なく、近くを独自に『パトロール』してる護衛艦が出てくるんですよ。

    • @yuma4391
      @yuma4391 5 місяців тому +2

      海上警備行動が発令された場合でも海自が出てきますよ。実際に行われたこともあります

    • @kazu0001-i5b
      @kazu0001-i5b 5 місяців тому

      海保にはドンパチOKの基準を下げることが難しくても、海警局なら簡単に下げられそうなので、その不平衡を何とかしないと
      結局、勝って黙らせるしか有効な手段が無さそうですが

  • @キノコ舞茸
    @キノコ舞茸 5 місяців тому +2

    25:23 バトンタッチについて。中国の海警が退役艦の70mmで攻撃してきて自衛隊が登場した場合、中国は「日本が一方的に事態を軍事にあげた」というのでは。

    • @キノコ舞茸
      @キノコ舞茸 5 місяців тому +3

      そういう意味では、護衛艦の転用はコストに見合わないとしても、70mmに耐えうる船が海保に必要にも思える

    • @FUGA
      @FUGA 5 місяців тому +2

      ​@@キノコ舞茸
      有視界戦闘で70ミリ以上クラスに耐えるとなると
      第二次対戦時代の巡洋艦や戦艦のような装甲が必要となり
      燃費や製造コストが大変なことになりそう

    • @キノコ舞茸
      @キノコ舞茸 5 місяців тому +2

      @@FUGA そこですよ。非軍事組織所属の(元軍艦の)船舶による70mmでの攻撃(可能性)によって、現実的な危険が生じたり実際の被害が出た場合にどうするのか。合理的な判断としては「自衛隊」の出番でしょうが、「政治的」には「不合理なことをした」と批判されかねない。相手の行動が実質的には「軍事行動」に準ずる威力を用いたものでも、その所属の形式面を利用されて「非軍事だ」と言われることの可能性を考えると、今の日本の体制でどこまで有効な対処ができるのか。

  • @ochitarou
    @ochitarou 5 місяців тому

    25:30 ホラがベンツ、セムがプレリュード、艦長がサニー、隊司令がシルビアs13。乗員にアリスト、レクサス、ジャガーの人が居たなぁ・・・w(私はセリカ)

  • @hayateki8418
    @hayateki8418 5 місяців тому +1

    艦艇の構造と運用機材に相違があり、全く別物で無理とは承知ですが、Cの軍艦艇流用巡視船(?)への対応としてミサイル・主砲を撤去して、機関砲と近接用の12.7㎜機銃に換装、更に将来の比国への協力任務を睨んで対空電探&ソナー・CICなどを撤去し居住性向上に充て長期航海任務に耐えうる艦艇は海保に運用させてあげたいものですな。

  • @tomo3118
    @tomo3118 5 місяців тому +3

    つまり海自と海保の連携が大事。
    ありがちな縄張り争いとかはどうなんだろう?

    • @コクヨかパイロットか
      @コクヨかパイロットか 5 місяців тому +2

      県警同士の管轄争いレベルで酷い。県警の方が下っ端に至るまで他県警の妨害や差別まできっちりしてるから海自と海保はまだマシ。自衛隊は刑務所と言われるし俺も実感したけど、辞めた警官からいっくらでも自衛隊とは違う意味でやばいドロドロした話が聞けるぞ。転職関連のサイトとかね。

    • @berunharuto
      @berunharuto 5 місяців тому +2

      90年代末から00年代初頭に発生した不審船事件の教訓から
      海自と海保は連携強化を目的に共同訓練などを定期的に実施しています
      最近だと有事の際に海保が防衛大臣の統制下に入るなど制度も変わってきてるようです

    • @tomo3118
      @tomo3118 5 місяців тому

      @@コクヨかパイロットか
      警察同士のは、浅間山荘事件の映画でマジか!ってなったな・・・。

    • @tomo3118
      @tomo3118 5 місяців тому

      @@berunharuto
      情報ありがとう。
      ちゃんと考えているようで少し安心した。

  • @kato-takehito
    @kato-takehito 5 місяців тому

    海賊対策商品で、音を一箇所に集中して送る装置ってのがありましたね。
    でも、純粋なアフリカ人はヒップホップ苦手なんですかw

  • @チャンネル軍事専用
    @チャンネル軍事専用 5 місяців тому

    やっぱり巡視船大和化するしかないな!

  • @たろー安田
    @たろー安田 5 місяців тому +1

    確かにDDやDEクラスは適していないと思いますが、はやぶさ型ミサイル艇や掃海艇なども不向きなのでしょうか?
    海保にもウォータージェット搭載の艦艇はありましたし、諸外国では掃海艇の流用などあったと思うのですが…

  • @ぱおぱおぱうろ
    @ぱおぱおぱうろ 5 місяців тому +1

    護衛艦にスラスターが無い事にびっくりしました。

    • @umiushi11
      @umiushi11 5 місяців тому +1

      FFMには装備されています。掃海任務の為。

  • @user-vo6vqS1016
    @user-vo6vqS1016 5 місяців тому

    お疲れ様です、いつも楽しみに見てます😊

  • @中丘山人
    @中丘山人 5 місяців тому

    戦艦三笠が1910年代に商船護衛する漫画「蒼海の世紀」ってありましたね。