Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ダンダダンのハチャメチャなストーリー展開に漫画家のイマジネーションの拡がりには無限の可能性を感じました。まだまだ日本の漫画、アニメは健在だと思った。
ざんねんながら 中国に日本のアニメーターや技術を渡しており大きなアニメ会社を作りました日本政府は中国に資本を置いてますので日本アニメもこれからは中国著作権が入ります
@@yaina5528 原作が作れなきゃ意味がねぇよw独裁政権で情報統制されてる国から独創的な作品は絶対に生まれない。永遠に日本の「下請け」をやっとれ中国人はwww
@@yaina5528 メディアミックスって知ってる?中国って有名な漫画雑誌ある?有名なアニメ監督いる?有名なラノベは?日本の作品には無い中国の独自性は?あるなら教えて頂きたいものです。日本人が知らないだけで、中国の人口にふさわしい数々の作品があるのでしょうきっと。
日本人はターミネーター2が大好きだと思うのだが昔のハリウッド映画にはいいモノがいっぱいあるよ
本国では爆死したが、日本で古き良き西部劇の要素が詰まったスリートオブファイヤーが大ヒットした。
ですよね😅例えば、ドラゴンボールのトランクス編はT2のオマージュなのは有名だし😊
@@塩ラーメン-j1y 俺も好きだったわ、ストリートオブファイア。ダイアン・レインが可愛くてなww同時期にコッポラのコットンクラブの撮影もやってたらしいんだけど、戻ってくる度にクイーンズイングリッシュ(作中で必須な言葉遣い)が米国のブロンクス訛りになってて凄く困ったって逸話があるw
80年代、90年代のハリウッド映画はエンタメの極地と言える大傑作が沢山あったのになぁ。どうしてこうなったんだ。
バーホーベン監督の作品とか日本人には絶対に作れない。
ダンダダンって本当にキャラクターが生きてるみたいで素晴らしい
ニホンジンてのび太君みたいなメガネオタク顔おおいね
『この世界の片隅に』は名作。
アメリカはシングルマザーが多いので、推しの子もそうだけどああいう、母子家庭なストーリーは物凄い刺さるんですよ
ハリウッド映画のライオン・キングやトゥルーマン ショーやブラック スワンなんか日本の漫画やアニメの丸パクリなんだよね。ライオン・キングが世界一売り上げたアニメというのが納得いかない。米国の声優でさえ「子供の頃に見てたジャングル大帝のリメイクだろ?」って言ったくらいそのまんま。
うん、でも手塚治は若い頃無許可でバンビそのものを描いて原稿出版社に渡して金もらって出版された黒歴史があるからあまりなにも言えない
手塚治虫氏はディズニーに影響があったと普通に認めているがディズニーは完全なオリジナルと言い張った。認めるのと認めないとでは立場が違い過ぎる。
個人的にはディズニーは「ライオンキングをオリジナル」と言った時に終わったな。と思った。
不思議の海のナディアも追加で
パクリはC国K国の特権じゃないですよね、バック・トゥ・ザ・フューチャーですらのび太とドラえもんの話でジャイアンも出て来るでしょw日本の歴史と文化は世界最強なのですよ、マジで♪
ダンダダンで泣かせてしまうアニメーターの腕凄えと思った。
実際の話、怪獣8号も売り抜けたんだから作画が良ければもっと売り抜けるレベルの作品は日本にはまだあるだろう。海外の人も以前言っていたが釣り漫画ですら向こうでは珍しいんだ。日本のジャンルの多さは本当に稀有で、聖おにいさんも向こうでは普通じゃない異常事態。だから海外にはこれが本当の多様性だって知ってもらった方がいいんだろうって思ってる。
ハイキュー!!は、泣いたり笑ったり忙しくて最高!以外と話題に出ないのが七つの大罪、凄く良いのにな夏目友人帳も感動する外国の方がアニメを見て、善と悪だけじゃないとわかってくれて嬉しい善には善の、悪には悪の正義がある、だから、相手の気持ちを知ろうとするのは大切
ハリウッドは、人間の皮膚と頭髪は一生懸命表現しようとするんだけどね。皮の下は描けないのか。
もう15年以上前になるけど、秒速5センチメートルを映画館で観に行った時、最後のエンドロールから映画館を出る前で全ての客が一言も言わずに出て言った。あれからも何百もの映画を映画館で観たけど、そんな作品は秒速5センチメートルだけ。
肌の色を勝手に変えるのはやめて欲しい。
歴史上の男性を女性にしたり逆もあったり擬人化したりやりたい放題日本人はしてるし別にそれは良いと思うんだ…でも、それら全ては原作リスペクトの上でという大大大前提の上でなんだよな。
@@サムこぶ茶 その大前提を無視して作品をトレースして肌の色を変えお金を取る。そして修正しました、もっと良くしてやった、これで完璧と言ってる奴ら。そこが嫌い。そして肌の色が薄いと大騒ぎする。もう海外に配信しないでまたDVDを買う様にすべきなのかな?
そうですか わたしは肌の色が黒い方が 日本人らしくていいと思います
@@yaina5528 英国の植民地だった連中が言うとギャグにしかならないなwww
@@yaina5528 竹島は日本の領土
別にアメリカもちゃんと作ればちゃんとした物出来上がると思うけどな。ちゃんと作れればな。
スター・ウオーズの外伝の一兵士を主人公にしたり、外宇宙との交流が途絶えて、内戦中の惑星が外宇宙との交流を描いたりと、軍事物が好きな人には、はまると思う物語もあって、アニメ化して欲しいが、ポリコレとか不要な物を入れて台無しにするから
それが1番難しくて出来ない事なんだよな…
横槍多いよね日本で成功してる作品は原作・作者に対するリスペクトに溢れてる
別にハリウッド映画でもアニメでも泣けるもんは泣ける。こっちの方が優れてる、とか勝手に競わせるようなもんじゃない。中身を見ろ、中身を。
北斗の拳の実写化はヘボ過ぎて泣けた
でも実際の話、最近泣けるハリウッド映画なくね?
@@dameookami泣けるハリウッド映画…思い浮かばない……派手なアクションやって勧善懲悪ならいくらでも量産出来るんじゃない?スターウォーズも黒澤明のパクリやしなぁ
ディズニーはいまだにライオンキングはジャングル大帝のパクリだって認めてないけどな公式コメントは観たこともないだそうだ
そうやって自分の嘘を信じ込もうとするから今のディズニーになっちまったんだよ。
アニメを批判してる外国人はマジで 嫌なら見るな っか無理して見るな 自分に合う作品だけ見てろ って感じ
凄いな、子供家庭庁の無駄使いと同じ位の商業ボリュームじゃないか!
プラマイゼロどころかマイナスにする子供家庭庁に涙を禁じ得ない
省庁の企画モノなんて電通とかズブズブ企業が噛んで中抜きしてるから、どの道出費分の効果は出ないよ😂
手塚先生が漫画アニメの世界に種をまいた「心に触れ、寄り添う」はこうやって色んな人が今も体現してくれる。話が好きで漫画を読んでる自分には実に幸せな事だ。そしてそこに「導く」を入れなかった手塚先生。特定の人の為の思想で特定の人しか幸せにしない話を是とする物を作っている今のディズニーが「導く」を入れる事の不自由を証明している。方向性を示しても、無理やりその方向に歩かせるのは不自由だ。不自由は最も楽しくないものだという事を手塚先生は知ってたのだと自分は思う。なぜなら、マンガは楽しい物だと手塚先生は考えていたはずだから
明治期の文豪である夏目漱石は草枕という作品の冒頭で、「あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊い」と書いている。昭和初期を生きた手塚治虫氏ら漫画家および出版関係者たちは夏目漱石を読んでたと思うから自然と理解してたと思います。
これほど市場価値があるのにアニメーターや声優への待遇が悪いのマジでなんなんだろう
現場の人間が声を上げるとすぐに干されるし…
これだけ世界で評価されてたらアニメーター達の収入増えてんだろうな!ちゃんと還元してくれよ制作会社よ。
配給と宣伝に持っていかれるから、制作会社までなかなか回らんのです。
金銭の分配とか決めるのって制作会社じゃなくて製作委員会じゃないの?
@@ootayuji7318 制作会社は制作費回収するのがやっと、みたいな仕組みになっちゃってるんですよね。給与面は昔より改善されてはいますが、根本的な解決をするにはどうしたらいいのか…
アニメ制作会社「も」稼いでないんで無理っす。アニメ制作会社は作業しただけでリスクは負ってないし権利も持ってないから、そんなもん。
どうにかして上げてください‼️
3:50 >悲しい過去を持つ鬼を退治する度にああいうシーンは読者に向けたもので、実は炭治郎は鬼の過去なんてほとんど知らないんだよなあ(鬼の言動の端々から何かしら感じとってるものはあるだろうけど)
7話のストーリー上は海外のコメント通り。でも現実で物事を考えれば多くの社会のモヤモヤが有るを作者は示唆しているかと。流石、日本作家。
海外の人って自身が良いと思ったら全力で宣伝するもんな😊見てて団結力が凄くて尊敬します。
にわか評論家が大量発生するけどな
日本独自の表現、見た目な派手さより、心情や目の動き、手の動きなどは。実際はアニメだけでなく映画でも多いですね。逆に、日本以外の韓国やアメリカ的な見た目の派手さのアクションを入れると、わざとらしいとなりますね。日本の場合はアクションの中でも、心情や目や手は大事。これを無くして海外に迎合すると、大抵駄作になる。「善と悪」という二元性ではなく、「静と動」という二元性が、日本的エンターテイメントの独自性だと思う。昔のフランス映画などだと「静」の映画が多くて、味があったのですけどね。
昭和生まれの日本人しかわからないネタが沢山あるのに、海外でも評価されることに驚きます。日本人であればもっと楽しめただろうに
アニメーターが儲かれば良いんだが岸田は猫の額より小さいノートを翳してアニメーターの給料上げると言ったが嘘をついたそして岸田が選んだ石破もクソだしアニメがどうなるのか心配だ
第二期は来年の7月だって😊ニキの翻訳風に言えば「待ち切れない!」w
世界で高評価なのは嬉しいですねあ、黒人からの評価はいりません、感想も結構です
VISA & Master「ニホン最近なんか生意気だから決済止めるわ」
ダンダダン止めたいんだろうな、でもできないw性的要素で止める言い訳はあるけど反応が怖いだろうな
子供だけじゃなくて母親の美しいバレエが幼少期からどれだけ苦しいレッスンを重ねてきたのかを思い起こさせてそれがどうして落ちぶれた生活になったのかを悲しくさせる
アニメというかマンガについて言えば、鳥獣戯画にはじまって北斎漫画を経て今が有るのかな?と思っている
絵は残っていないけれど、縄文式土器の猪や猫?の焼き物なんか今でも通じるデフォルメで、日本人の創作欲はその頃からだと思っている。
日本特有の漫画雑誌文化の果たす役割が大きいのだろう。限られた連載枠を奪い合ってシノギを削る作品群が漫画サーバーを埋め尽くすだけの玉石混交と同じなわけがない。漫画は電子化してゆくけどそれでも三大誌で配信される作品は桁違いだよ。
もし戦争が無く多くの作家達が生きて作品を作っていたらどんな世界になっていたんだろうな。
そんなヤン・ウェンリー提督みたいな
プラトーンやフルメタルジャケットという作品が作られなかった世界。良くも悪くもインターネットの無い(もしくはあらゆる科学技術の発達が遅れた)世界すかね🤣
善悪をはっきり分けないマンガ・アニメと言えば、個人的には「海のトリトン」からだと思う。「海のトリトン」の最終回を見た時、子供心に「やっとまともになったな」と思ったもので、友達と話したときに自分の意見に同意された時、うれしかった思い出がある。
アニメやドラマ・創作物の何が偉いって、商業的な面で言えばマンパワーが足りていれば可能な点。何より他商業品にある筈の『資源(鉄・木材、食品)』って消耗品じゃないから、創造力と表現力次第で幾らでも経済を回せるって点よ……。簡単な事でないのは百も承知だけど、それを日本がトップ突っ走って成し得てるんだから誇らしいもんだよ
日本のアニメは政治的、社会的な意図を過度に強調したりしない。人間の等身大の悩みや苦しみを個人の視点で純粋に描く「文学」なのだと思う。複数人の視点が入る海外のプロットは完成度は増すかもしれないがその分、個人の角がとられてしまう。そして会社や株主の政治的、社会的な意図が加わる事により、完璧なつまらない作品へと成り下がる。海外の人は多様性を謳いながら、なぜ「子供は〇〇であるべき。」「この人種は〇〇であるべき。」「この性別は〇〇であるべき」のような潜在的な保守の意識に気付けないのか謎。
ダンダダン7話はまじでやべー。成人男性が子どもみたいに泣いたんだぞ!
どっちが上とかではなくて影響を受けより良い作品がどんな国からでも生まれて欲しい学園ものなんか他国の作品観てみたいけどね
ポーって遠くから見るとムーって見える
直前に丸飲みされてましたけどね笑
日本の最終兵器「ボボボーボ・ボーボボ」を忘れてはいけない😅😅😅
麻生さんが首相の時言っていたアニメ、マンガの事してればもっと稼げてたんじゃないか?😮
ハリウッドのワンパターンアクション物も脳空で見れるからあれはあれでいいんだけどね
UA-camの怖い話(都市伝説系)一通り見てアクサラ見直してみどんだけ練り込んだんだと思うからドレスを着た女の子の人身売買の話も有るからアニメ後の展開がエグエグやからなと外国の視聴者にお伝えしたいw
具体的になんのチャンネル?都市ボーイズなら一応初期の頃から観てるけど
貴方の娘さんは世界中で元気ですって霊能者かサイキッカーの探査番組の都市伝説ね
@@赤銅の五十六 意味が解ると怖い話、とかで昔から2chなんかに貼られる都市伝説ですよね臓器売買でバラバラに売り飛ばされて世界中の金持ちの子供に移植されて生きてますよっていう・・・
手塚治虫の奇子 読め、飛ぶぞ😮
叔母さんに土下座して助けを求めれば節子は助かったかも知れない定期
黒澤明に影響受けたって公言する洋映画は多いけど、アニメに影響受けたって公言する映画少ないよな。明らかにパクってる奴あるのにな。
3兆超え?しかしアニメーターの収入はいまだ上がらず困窮。何処が搾取してるんだろう。アニメの質を維持する為にも、アニメーターの待遇改善を希望します。
アメコミって泣けるやつないん?エロマンガは聞いたことあるがエロアメコミとかは聞いたことないけどアメコミってヒーローがボカスカ戦ってる以外のジャンルってあるのか?
インディーズでは色々あるらしいよ。メジャーは過去の規制の影響でヒーローとかマッチョイズムだけだ。あのマッチョイズムで何をあんなにダラダラ書くのかと思ったら同じこと繰り返してる。
@@宇宙のすも 自由の国で規制ってなにがあったんだ?アベンジャーズみたいに色んなヒーロー集めてバトル以外の展開でも充分面白そうなもん作れそうなのにな例えばヒーローたちで会社経営して島耕作みたいなビジネスアメコミにするとかさ
悲劇そのものはあるけど、大体はその悲しみとかを正義の怒りに変換するか、復讐と差別に回してヴィラン化しちゃうから……設定見ると結構ドロドロしてたりしても、あんまり反映はされないね。
アート・スピーゲルマンの『マウス――アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語』ってコミックが芸術性が高く内容も奥深いと聞く。
一応、あることはあるジャンル自体は日本と同じく一通り揃ってるんだけど、いわゆるヒーローものが強すぎて、一強他弱って感じそれでも戦争ものとかは実際に戦争しまくってる国だけあって、人間ドラマとしても戦記モノとしてもレベル高いでも、まあ少数派なのは否めないな、街が軍のおかげて成り立っているようなとこのコミックショップでも店の隅っこに小さなコーナーがある程度
今アマプラでやってる「レッド・ワン」みたいに米国ハリウッドでもテーマ性はあるけど政治色の無い良質なエンターテイメント作品はちゃんと作れるはずなのよ
藤本タツキにも評価され(笑)お前より上行ってるよって感じやな
あれ?どーしたディズニー?😊
方向性はかなり違うが、American cartoonsにも良いものは沢山ある。
日本人も、米作品を日本情緒的に解釈して勘違いして観る事がよくある。西部のアウトローと侠客を、酔っぱらい探偵をだらしないが腕っこき職人と同一視したりした。本当は教会に通って祈らなくても自分の正義を曲げない姿を神様は愛してくれるってキリスト教義が根底にあったりするがその辺りすっ飛ばしたりする。西洋人の方がアニメに洋の東西を問わない普遍性を見出だしたりして割りと正しく腑に落としてるとは面白い。
そんなに頑張ったら、VISA に取引停止されるぞw
別にいんじゃね?戦後から日本人は常に無意識的にアメリカ人を恐れすぎや。えーかげん独立せえよ。1945年以前は独立国として最強に強い軍隊も持って今と違って自分らで戦闘機も船艦も作ってきてたんやから。1945年以降が異常なだけや
AIにシナリオを作らせてんのかwww2分しか持たなかったわ、まぁ頑張ってくれw
やっと分かったか
日本のアニメはといえば、SF・コメディ・ドラマ・ギャグ…そしてHENTAI!
サムネタイトルの日本語がおかしいどっちを褒めてるんだ?
観てて"ハァ?ここで終わり?"と目が点になってしまったわ来週もあんのかと思って番組表見たら [終] って書いてるし…何なんコレいくら二期やるからったってエピソードの途中でブツ切りはあんまりだろうよこれ誰のせい?PとかDのせいなの?
ハガレンはなあ・・・ちょっと微妙だよなあ。作者が。
秒速5センチメートルは童貞的イカ臭さがあって大嫌いな映画だわ👎
「火垂るの墓」には、違和感を感じた。理由を別チャンネルでコメントしたらブロックされた。ロシアのある小説を読んだ違和感に似ているというものなんですけど…。別の表現では、ADVでプレイヤーが最悪のBAD END目指してゲームしているように見えた。
ダンダダンのハチャメチャなストーリー展開に漫画家のイマジネーションの拡がりには無限の可能性を感じました。
まだまだ日本の漫画、アニメは健在だと思った。
ざんねんながら 中国に日本のアニメーターや技術を渡しており
大きなアニメ会社を作りました
日本政府は中国に資本を置いてますので
日本アニメもこれからは中国著作権が入ります
@@yaina5528 原作が作れなきゃ意味がねぇよw
独裁政権で情報統制されてる国から独創的な作品は絶対に生まれない。
永遠に日本の「下請け」をやっとれ中国人はwww
@@yaina5528 メディアミックスって知ってる?
中国って有名な漫画雑誌ある?
有名なアニメ監督いる?
有名なラノベは?
日本の作品には無い中国の独自性は?
あるなら教えて頂きたいものです。
日本人が知らないだけで、中国の人口にふさわしい数々の作品があるのでしょうきっと。
日本人はターミネーター2が大好きだと思うのだが
昔のハリウッド映画にはいいモノがいっぱいあるよ
本国では爆死したが、日本で古き良き西部劇の要素が詰まったスリートオブファイヤーが大ヒットした。
ですよね😅
例えば、ドラゴンボールのトランクス編はT2のオマージュなのは有名だし😊
@@塩ラーメン-j1y 俺も好きだったわ、ストリートオブファイア。ダイアン・レインが可愛くてなww
同時期にコッポラのコットンクラブの撮影もやってたらしいんだけど、戻ってくる度にクイーンズイングリッシュ(作中で必須な言葉遣い)が米国のブロンクス訛りになってて凄く困ったって逸話があるw
80年代、90年代のハリウッド映画はエンタメの極地と言える大傑作が沢山あったのになぁ。どうしてこうなったんだ。
バーホーベン監督の作品とか日本人には絶対に作れない。
ダンダダンって本当にキャラクターが生きてるみたいで素晴らしい
ニホンジンてのび太君みたいなメガネオタク顔おおいね
『この世界の片隅に』は名作。
アメリカはシングルマザーが多いので、推しの子もそうだけど
ああいう、母子家庭なストーリーは物凄い刺さるんですよ
ハリウッド映画のライオン・キングやトゥルーマン ショーやブラック スワンなんか日本の漫画やアニメの丸パクリなんだよね。ライオン・キングが世界一売り上げたアニメというのが納得いかない。米国の声優でさえ「子供の頃に見てたジャングル大帝のリメイクだろ?」って言ったくらいそのまんま。
うん、でも手塚治は若い頃無許可でバンビそのものを描いて原稿出版社に渡して金もらって出版された黒歴史があるからあまりなにも言えない
手塚治虫氏はディズニーに影響があったと普通に認めているがディズニーは完全なオリジナルと言い張った。
認めるのと認めないとでは立場が違い過ぎる。
個人的にはディズニーは「ライオンキングをオリジナル」と言った時に終わったな。と思った。
不思議の海のナディアも追加で
パクリはC国K国の特権じゃないですよね、バック・トゥ・ザ・フューチャーですらのび太とドラえもんの話でジャイアンも出て来るでしょw日本の歴史と文化は世界最強なのですよ、マジで♪
ダンダダンで泣かせてしまうアニメーターの腕凄えと思った。
実際の話、怪獣8号も売り抜けたんだから作画が良ければもっと売り抜けるレベルの作品は日本にはまだあるだろう。海外の人も以前言っていたが釣り漫画ですら向こうでは珍しいんだ。日本のジャンルの多さは本当に稀有で、聖おにいさんも向こうでは普通じゃない異常事態。だから海外にはこれが本当の多様性だって知ってもらった方がいいんだろうって思ってる。
ハイキュー!!は、泣いたり笑ったり忙しくて最高!
以外と話題に出ないのが七つの大罪、凄く良いのにな
夏目友人帳も感動する
外国の方がアニメを見て、善と悪だけじゃないとわかってくれて嬉しい
善には善の、悪には悪の正義がある、だから、相手の気持ちを知ろうとするのは大切
ハリウッドは、人間の皮膚と頭髪は一生懸命表現しようとするんだけどね。
皮の下は描けないのか。
もう15年以上前になるけど、秒速5センチメートルを映画館で観に行った時、最後のエンドロールから映画館を出る前で全ての客が一言も言わずに出て言った。
あれからも何百もの映画を映画館で観たけど、そんな作品は秒速5センチメートルだけ。
肌の色を勝手に変えるのはやめて欲しい。
歴史上の男性を女性にしたり逆もあったり
擬人化したりやりたい放題日本人はしてるし別にそれは良いと思うんだ…
でも、それら全ては原作リスペクトの上でという大大大前提の上でなんだよな。
@@サムこぶ茶 その大前提を無視して作品をトレースして肌の色を変えお金を取る。そして修正しました、もっと良くしてやった、これで完璧と言ってる奴ら。
そこが嫌い。そして肌の色が薄いと大騒ぎする。もう海外に配信しないでまたDVDを買う様にすべきなのかな?
そうですか わたしは肌の色が黒い方が 日本人らしくていいと思います
@@yaina5528 英国の植民地だった連中が言うとギャグにしかならないなwww
@@yaina5528 竹島は日本の領土
別にアメリカもちゃんと作ればちゃんとした物出来上がると思うけどな。ちゃんと作れればな。
スター・ウオーズの外伝の一兵士を主人公にしたり、外宇宙との交流が途絶えて、内戦中の惑星が外宇宙との交流を描いたりと、軍事物が好きな人には、はまると思う物語もあって、アニメ化して欲しいが、ポリコレとか不要な物を入れて台無しにするから
それが1番難しくて出来ない事なんだよな…
横槍多いよね
日本で成功してる作品は原作・作者に対するリスペクトに溢れてる
別にハリウッド映画でもアニメでも泣けるもんは泣ける。
こっちの方が優れてる、とか勝手に競わせるようなもんじゃない。
中身を見ろ、中身を。
北斗の拳の実写化はヘボ過ぎて泣けた
でも実際の話、最近泣けるハリウッド映画なくね?
@@dameookami泣けるハリウッド映画…思い浮かばない……
派手なアクションやって勧善懲悪ならいくらでも量産出来るんじゃない?
スターウォーズも黒澤明のパクリやしなぁ
ディズニーはいまだにライオンキングはジャングル大帝のパクリだって認めてないけどな
公式コメントは観たこともないだそうだ
そうやって自分の嘘を信じ込もうとするから今のディズニーになっちまったんだよ。
アニメを批判してる外国人はマジで 嫌なら見るな っか無理して見るな 自分に合う作品だけ見てろ って感じ
凄いな、子供家庭庁の無駄使いと同じ位の
商業ボリュームじゃないか!
プラマイゼロどころかマイナスにする子供家庭庁に涙を禁じ得ない
省庁の企画モノなんて電通とかズブズブ企業が噛んで中抜きしてるから、どの道出費分の効果は出ないよ😂
手塚先生が漫画アニメの世界に種をまいた「心に触れ、寄り添う」はこうやって色んな人が今も体現してくれる。
話が好きで漫画を読んでる自分には実に幸せな事だ。
そしてそこに「導く」を入れなかった手塚先生。特定の人の為の思想で特定の人しか幸せにしない話を是とする物を
作っている今のディズニーが「導く」を入れる事の不自由を証明している。
方向性を示しても、無理やりその方向に歩かせるのは不自由だ。不自由は最も楽しくないものだという事を手塚先生は知ってたのだと自分は思う。なぜなら、マンガは楽しい物だと手塚先生は考えていたはずだから
明治期の文豪である夏目漱石は草枕という作品の冒頭で、「あらゆる芸術の士は人の世を長閑にし、人の心を豊かにするが故に尊い」と書いている。
昭和初期を生きた手塚治虫氏ら漫画家および出版関係者たちは夏目漱石を読んでたと思うから自然と理解してたと思います。
これほど市場価値があるのにアニメーターや声優への待遇が悪いのマジでなんなんだろう
現場の人間が声を上げるとすぐに干されるし…
これだけ世界で評価されてたらアニメーター達の収入増えてんだろうな!ちゃんと還元してくれよ制作会社よ。
配給と宣伝に持っていかれるから、制作会社までなかなか回らんのです。
金銭の分配とか決めるのって制作会社じゃなくて製作委員会じゃないの?
@@ootayuji7318 制作会社は制作費回収するのがやっと、みたいな仕組みになっちゃってるんですよね。給与面は昔より改善されてはいますが、根本的な解決をするにはどうしたらいいのか…
アニメ制作会社「も」稼いでないんで無理っす。
アニメ制作会社は作業しただけでリスクは負ってないし権利も持ってないから、そんなもん。
どうにかして上げてください‼️
3:50 >悲しい過去を持つ鬼を退治する度に
ああいうシーンは読者に向けたもので、実は炭治郎は鬼の過去なんてほとんど知らないんだよなあ(鬼の言動の端々から何かしら感じとってるものはあるだろうけど)
7話のストーリー上は海外のコメント通り。でも現実で物事を考えれば多くの社会のモヤモヤが有るを作者は示唆しているかと。流石、日本作家。
海外の人って自身が良いと思ったら全力で宣伝するもんな😊見てて団結力が凄くて尊敬します。
にわか評論家が大量発生するけどな
日本独自の表現、見た目な派手さより、心情や目の動き、手の動きなどは。実際はアニメだけでなく映画でも多いですね。
逆に、日本以外の韓国やアメリカ的な見た目の派手さのアクションを入れると、わざとらしいとなりますね。日本の場合はアクションの中でも、心情や目や手は大事。これを無くして海外に迎合すると、大抵駄作になる。
「善と悪」という二元性ではなく、「静と動」という二元性が、日本的エンターテイメントの独自性だと思う。
昔のフランス映画などだと「静」の映画が多くて、味があったのですけどね。
昭和生まれの日本人しかわからないネタが沢山あるのに、海外でも評価されることに驚きます。日本人であればもっと楽しめただろうに
アニメーターが儲かれば良いんだが
岸田は猫の額より小さいノートを翳してアニメーターの給料上げると言ったが嘘をついた
そして岸田が選んだ石破もクソだし
アニメがどうなるのか心配だ
第二期は来年の7月だって😊
ニキの翻訳風に言えば「待ち切れない!」w
世界で高評価なのは嬉しいですね
あ、黒人からの評価はいりません、感想も結構です
VISA & Master「ニホン最近なんか生意気だから決済止めるわ」
ダンダダン止めたいんだろうな、でもできないw
性的要素で止める言い訳はあるけど
反応が怖いだろうな
子供だけじゃなくて母親の美しいバレエが幼少期からどれだけ苦しいレッスンを重ねてきたのかを思い起こさせて
それがどうして落ちぶれた生活になったのかを悲しくさせる
アニメというかマンガについて言えば、鳥獣戯画にはじまって北斎漫画を経て今が有るのかな?と思っている
絵は残っていないけれど、縄文式土器の猪や猫?の焼き物なんか今でも通じるデフォルメで、日本人の創作欲はその頃からだと思っている。
日本特有の漫画雑誌文化の果たす役割が大きいのだろう。
限られた連載枠を奪い合ってシノギを削る作品群が
漫画サーバーを埋め尽くすだけの玉石混交と同じなわけがない。
漫画は電子化してゆくけどそれでも三大誌で配信される作品は桁違いだよ。
もし戦争が無く多くの作家達が生きて作品を作っていたらどんな世界になっていたんだろうな。
そんなヤン・ウェンリー提督みたいな
プラトーンやフルメタルジャケットという作品が作られなかった世界。良くも悪くもインターネットの無い(もしくはあらゆる科学技術の発達が遅れた)世界すかね🤣
善悪をはっきり分けないマンガ・アニメと言えば、個人的には「海のトリトン」からだと思う。「海のトリトン」の最終回を見た時、子供心に「やっとまともになったな」と思ったもので、友達と話したときに自分の意見に同意された時、うれしかった思い出がある。
アニメやドラマ・創作物の何が偉いって、商業的な面で言えばマンパワーが足りていれば可能な点。
何より他商業品にある筈の『資源(鉄・木材、食品)』って消耗品じゃないから、創造力と表現力次第で幾らでも経済を回せるって点よ……。
簡単な事でないのは百も承知だけど、それを日本がトップ突っ走って成し得てるんだから誇らしいもんだよ
日本のアニメは政治的、社会的な意図を過度に強調したりしない。
人間の等身大の悩みや苦しみを個人の視点で純粋に描く「文学」なのだと思う。
複数人の視点が入る海外のプロットは完成度は増すかもしれないがその分、個人の角がとられてしまう。そして会社や株主の政治的、社会的な意図が加わる事により、完璧なつまらない作品へと成り下がる。
海外の人は多様性を謳いながら、なぜ「子供は〇〇であるべき。」「この人種は〇〇であるべき。」「この性別は〇〇であるべき」のような潜在的な保守の意識に気付けないのか謎。
ダンダダン7話はまじでやべー。
成人男性が子どもみたいに泣いたんだぞ!
どっちが上とかではなくて影響を受けより良い作品がどんな国からでも生まれて欲しい
学園ものなんか他国の作品観てみたいけどね
ポーって遠くから見るとムーって見える
直前に丸飲みされてましたけどね笑
日本の最終兵器「ボボボーボ・ボーボボ」を忘れてはいけない😅😅😅
麻生さんが首相の時言っていた
アニメ、マンガの事してれば
もっと稼げてたんじゃないか?😮
ハリウッドのワンパターンアクション物も脳空で見れるからあれはあれでいいんだけどね
UA-camの怖い話(都市伝説系)一通り見てアクサラ見直してみどんだけ練り込んだんだと思うからドレスを着た女の子の人身売買の話も有るからアニメ後の展開がエグエグやからなと外国の視聴者にお伝えしたいw
具体的になんのチャンネル?
都市ボーイズなら一応初期の頃から観てるけど
貴方の娘さんは世界中で元気ですって霊能者かサイキッカーの探査番組の都市伝説ね
@@赤銅の五十六 意味が解ると怖い話、とかで昔から2chなんかに貼られる都市伝説ですよね
臓器売買でバラバラに売り飛ばされて世界中の金持ちの子供に移植されて生きてますよっていう・・・
手塚治虫の
奇子 読め、飛ぶぞ😮
叔母さんに土下座して助けを求めれば
節子は助かったかも知れない定期
黒澤明に影響受けたって公言する洋映画は多いけど、アニメに影響受けたって公言する映画少ないよな。明らかにパクってる奴あるのにな。
3兆超え?
しかしアニメーターの収入はいまだ上がらず困窮。何処が搾取してるんだろう。
アニメの質を維持する為にも、アニメーターの待遇改善を希望します。
アメコミって泣けるやつないん?
エロマンガは聞いたことあるがエロアメコミとかは聞いたことないけど
アメコミってヒーローがボカスカ戦ってる以外のジャンルってあるのか?
インディーズでは色々あるらしいよ。
メジャーは過去の規制の影響でヒーローとかマッチョイズムだけだ。あのマッチョイズムで何をあんなにダラダラ書くのかと思ったら同じこと繰り返してる。
@@宇宙のすも 自由の国で規制ってなにがあったんだ?
アベンジャーズみたいに色んなヒーロー集めてバトル以外の展開でも充分面白そうなもん作れそうなのにな
例えばヒーローたちで会社経営して島耕作みたいなビジネスアメコミにするとかさ
悲劇そのものはあるけど、大体はその悲しみとかを正義の怒りに変換するか、復讐と差別に回してヴィラン化しちゃうから……設定見ると結構ドロドロしてたりしても、あんまり反映はされないね。
アート・スピーゲルマンの『マウス――アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語』ってコミックが芸術性が高く内容も奥深いと聞く。
一応、あることはある
ジャンル自体は日本と同じく一通り揃ってるんだけど、いわゆるヒーローものが強すぎて、一強他弱って感じ
それでも戦争ものとかは実際に戦争しまくってる国だけあって、人間ドラマとしても戦記モノとしてもレベル高い
でも、まあ少数派なのは否めないな、街が軍のおかげて成り立っているようなとこのコミックショップでも店の隅っこに小さなコーナーがある程度
今アマプラでやってる「レッド・ワン」みたいに米国ハリウッドでもテーマ性はあるけど政治色の無い良質なエンターテイメント作品はちゃんと作れるはずなのよ
藤本タツキにも評価され(笑)
お前より上行ってるよ
って感じやな
あれ?どーしたディズニー?😊
方向性はかなり違うが、American cartoonsにも良いものは沢山ある。
日本人も、米作品を日本情緒的に解釈して勘違いして観る事がよくある。西部のアウトローと侠客を、酔っぱらい探偵をだらしないが腕っこき職人と同一視したりした。本当は教会に通って祈らなくても自分の正義を曲げない姿を神様は愛してくれるってキリスト教義が根底にあったりするがその辺りすっ飛ばしたりする。西洋人の方がアニメに洋の東西を問わない普遍性を見出だしたりして割りと正しく腑に落としてるとは面白い。
そんなに頑張ったら、VISA に取引停止されるぞw
別にいんじゃね?
戦後から日本人は常に無意識的にアメリカ人を恐れすぎや。
えーかげん独立せえよ。
1945年以前は独立国として最強に強い軍隊も持って今と違って自分らで戦闘機も船艦も作ってきてたんやから。
1945年以降が異常なだけや
AIにシナリオを作らせてんのかwww2分しか持たなかったわ、まぁ頑張ってくれw
やっと分かったか
日本のアニメはといえば、SF・コメディ・ドラマ・ギャグ…そしてHENTAI!
サムネタイトルの日本語がおかしい
どっちを褒めてるんだ?
観てて"ハァ?ここで終わり?"と目が点になってしまったわ
来週もあんのかと思って番組表見たら [終] って書いてるし…何なんコレ
いくら二期やるからったってエピソードの途中でブツ切りはあんまりだろうよ
これ誰のせい?PとかDのせいなの?
ハガレンはなあ・・・ちょっと微妙だよなあ。作者が。
秒速5センチメートルは童貞的イカ臭さがあって大嫌いな映画だわ👎
「火垂るの墓」には、違和感を感じた。理由を別チャンネルでコメントしたらブロックされた。ロシアのある小説を読んだ違和感に似ているというものなんですけど…。別の表現では、ADVでプレイヤーが最悪のBAD END目指してゲームしているように見えた。