トップブリッジとステム(ミツマタ)を仕上げて取り付ける【TZR250R 3XVレストア】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 31

  • @bike_maintenance_gensekai
    @bike_maintenance_gensekai 3 місяці тому +7

    14分あたりのステムの締め込みナットの構造についてです。
    この時期のヤマハのステムの締め込みのダブルナットは、ナットの間にやわらかいスポンジゴムのリングを挟んで、緩み防止になる構造になっています。
    まず1つ目のナットを規定トルクで締め、スポンジゴムのリングを挟んで2つ目のナットを締め、スポンジゴムが適度につぶれるようなトルクを2つ目のナットでかけることにより、常に1つ目のナットに上から与圧を加える目的なのだと思います。最後のゆるみ止め金具は、上下のナットの溝を合わせて下のナットに対して上のナットが緩まないようにしています。
    ご参考になれば…

  • @田中たけし-o8j
    @田中たけし-o8j 3 місяці тому +5

    僕は3xvのハンドルはガンマ純正に交換しました。
    3xvはアルミで肉抜きしてあるので振動が凄いです。
    ガンマのはパイプでグリップエンドにウエイトが付けれるので

  • @sorachang
    @sorachang 3 місяці тому +4

    ステムベアリングのグリスアップは、100均の化粧品用注射器を使って、ベアリングの隙間からブシュとやってます。

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 3 місяці тому +1

    裏に表に自由にひっくり返せるフレーム固定具、やはり秀逸ですね。

  • @saitetsu5687
    @saitetsu5687 3 місяці тому +10

    ステムナットを最初に46nmで締めるのは、恐らくベアリングレースとベアリング本体を馴染ませる為だと思います

    • @TheShue777
      @TheShue777 3 місяці тому +4

      新品交換時に馴染ませるためでしょうね、組んであるのを再組立てなので、
      そこまでやらなくてもいいのかもしれませんが、やっておかしくなるものでもないかな。

  • @user-td7by1dv4g
    @user-td7by1dv4g 3 місяці тому +3

    放置されたオフロードバイク(CRM、KDXなど)もフォークアウターが腐食でグズグズになってるの見たことあります。

  • @noraTanuki1091
    @noraTanuki1091 3 місяці тому +3

    引きが秀逸です✨次回も楽しみです🍀

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 3 місяці тому +4

    うぽつです!アルミの塊であるセパハン・・・くっ腐ってやがる?!次回も楽しみにしています

  • @vsop_quintet
    @vsop_quintet 3 місяці тому +2

    アルミの塗装は密着性(塗膜)が悪いのです。
    今はどうかわかりませんが当時はアルミ用の塗料は無かったと思います。

  • @i_Ring
    @i_Ring 3 місяці тому +1

    ハンドルの腐食は7000番台のアルミによくあるやつですね。
    強度的にはあんまり宜しくないかも。

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 3 місяці тому +3

    アルミがささくれのように錆びたら、それはもう…

  • @Suzumushi999
    @Suzumushi999 3 місяці тому +5

    ベアリングに塗るグリスの容器がモスラ(幼虫)にしか見えないw

  • @ジョンジョン-z4n
    @ジョンジョン-z4n 3 місяці тому +2

    まーさんがんばれ!🤩

  • @森の熊さん-t7j
    @森の熊さん-t7j 3 місяці тому +6

    まーさん 注意して下さい。指がつるのは熱中症の初期症状かもしれません。

  • @hiromasa1950
    @hiromasa1950 3 місяці тому

    テーパーベアリングのグリスUPですが、動画で見ているとグリスを充填する方向が逆に見えました。
    外径の小さい方から入れているように見えました。
    外径の大きい方からが良いと思います。手のひらに乗せたグリスに押し付ける感じで、
    外径の小さい方からあふれ出る感じです。
    文字お越しの説明は難しいですね。すみません。

  • @植木野安富
    @植木野安富 3 місяці тому +4

    お疲れ様です🖐️

  • @mi-th8pl
    @mi-th8pl 2 місяці тому

    スチールのフレームはプラサフ塗らないんですか?すぐにさびそうです

  • @user-asdfghjkl25
    @user-asdfghjkl25 3 місяці тому +3

    ハンドルがトップブリッジより下についているバイクって今でも普通にあると思うけど

  • @age49sai54
    @age49sai54 3 місяці тому

    錆びって、鱗状に剥がれてたり・・・大きく原型が変わる程にボコボコになってなかったら、意外と使えたりしますね(^^)💡まぁ、人それぞれなトコが有りますがf(^_^;
    久しぶりのサンドブラスト✨️(*≧∀≦*)きれいに剥がれるの気持ち良かったりしますね🎵

  • @キャッキャ一郎
    @キャッキャ一郎 3 місяці тому +1

    サンドブラストさん気持ち良いぃ~~(;´Д`)ハァハァ…

  • @pantsmaniax
    @pantsmaniax 3 місяці тому +1

    まさかハンドルにガリウムついたか!?

  • @NISSAN-BNR32
    @NISSAN-BNR32 3 місяці тому +1

    サヴィテル。

  • @上岡友洋
    @上岡友洋 3 місяці тому

    マスキングは⁉️

  • @TheShue777
    @TheShue777 3 місяці тому +2

    ここまでハンドルが腐るのは何かの特殊要因でしょうか・・
    検索すると3XVのもっと程度いい中古品いっぱい見つかりますよ。
    社外もいくらでもありまっせ。

  • @fushikizz
    @fushikizz Місяць тому

    塗装は天井から塗装対象を針金を釣って目の高さで回転させるとムラなくできると思います。

  • @洋教加藤
    @洋教加藤 3 місяці тому +4

    4大メーカーにとってその時代は先端技術を使ってエンジン効率を求めていて、周辺部材はどうでよい。バイク乗ってイエーイっていってる若者がお金をだして乗ってくれてるテストライダー、そのフィードバックでF1や、今の自動車産業の礎になっている。エンジン開発のテストケース。峠で散った峠小僧、ナムー。

  • @rodem552
    @rodem552 3 місяці тому +3

    面倒くさいと思いますが、塗装時にはマスクした方が身体にはいいですよ

  • @user-fl5uh9wl2l
    @user-fl5uh9wl2l 3 місяці тому +2

    いちこめ

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 3 місяці тому

    命が関わらない部分のパーツの塗装は「タイマー」的なものになってそう。何処かがある程度の年数で壊れる様にしてある。PCやスマホは判り易い例で。LIPOバッテリーみたいな危険で劣化しやすいものをずっと使い続けてる業界はどうなの?と思います。