15.墨差し(すみさし)の使い方と作り方【墨付け用ハンドメイド道具】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • 今回は墨差しの使い方と作り方をまとめてみました。
    墨差しは技能士試験(技能五輪)で使用されている墨付け道具で、昔はそれぞれの大工が竹を細かく割ってハンドメイドで作っていました。
    大工が使う唯一の竹製道具でもあり、上手く使えばかなり綺麗な細い線を描くことができる道具です。
    墨差しの、基本的な使い方や、文字の書き方や、竹の特徴や割り方のコツなどもご紹介します。
    プロの大工を目指す方には、使いやすい墨差しをぜひ手作りしてください。
    ▼関連動画
    墨壺(すみつぼ)の使い方【技能士試験用】すぐに差が出る!
    • 14.墨壺(すみつぼ)の使い方【技能士試験用...
    123.墨付けスキルについて【大工仕事解説】共通のルールや修得手順
    • 123.墨付けスキルについて【大工仕事解説】...
    157.振れ垂木・筋交の墨付け【二級建築大工技能士試験対策】勾配墨のコツ
    • 157.振れ垂木・筋交の墨付け【二級建築大工...
    ▼次の動画
    16.レーザーとサゲフリや糸巻などの使い分け【まとめ】水平垂直墨出し道具
    • 16.レーザーとサゲフリや糸巻などの使い分け...
    ▼チャンネル登録がまだの方は登録お願いします!
    / @daiku-manual
    ▼LINE@で個別相談始めました!
    lin.ee/2vCOJzg
    大工に関することはお気軽にご相談ください。
    ※プロ用サービスのためDIYのご相談はご遠慮ください。
    この動画は、大工育成ブログの説明用動画です。
    近年激減している腕のいい大工さんをネットで育成する活動を始めました。
    これから様々な大工のノウハウを配信していきたいので応援よろしくお願いします。
    関連記事↓
    墨差し(すみさし)の使い方と作り方を紹介【竹製道具】
    daiku-manual.c...
    大工育成ブログ↓
    大工マニュアル
    daiku-manual.c...

КОМЕНТАРІ •