Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元整備をしていたものです。CPUの足に下駄がないなら(CPUを脱着加工してない)CPU書き換えではないと思います。その昔、先輩整備士から聞いた話ですがエンジン制御のマイコン基板についてある抵抗を変更することでチューニングする方法があると聞きました。整備振興会の講習で聞いたとの事。具体的にはパトカーの出力アップだったはずです。聞き伝えの情報が役に立つかわかりませんが参考になればと思います。
さすが👍旧車プロの意地ですねー公道走行出来るのが、楽しみです😊
意地になるだけの名車ですからね!元気に走る姿を見られる時を楽しみにしていてください✨
いつもはチャンネル登録せずに動画を鑑賞していましたが店長さんやクラシカさんの意気込みに感動しました。微力ではありますが応援したくチャンネル登録いたしました。めげずに頑張ってくださいね。
ありがとうございます!嬉しいです!そう感じてくれる方が増えるように今後も旧車と向き合います!
壮大な スケールに なってきましたね😊今後の展開が見逃せない‼️
もう引くに引けない状況です!笑今後も見守ってあげて下さい!
チャンネル登録しました😊やっと辿り着きましたって感じです!話のテンポも動画の内容もいいですね。
ありがとうございます!励みになります!今後もお楽しみください!
「レースの領域ですよ」と おっしゃった時、あ、公道アキラメたんだ・・・と早合点しました。でもそうじゃなかった・・・ 「意地」で仕上げるGTO! 応援いたしております!!
公道復帰は諦めませんよ~!笑応援ありがとうございます!!
1気筒死んでいるような気が、、😮
そこは確認していますが時間も経っているので改めて確認してみても良いかもしれませんね!
私も思いました!
一番簡単な解決策はキャブにすることだよね。1600GTO-MRだったら触媒なんか付けなくていいだろうし。ただ、社外キャブはクーラーの制御が難しいから、クラシカさんの顧客層には販売しづらくなりそうだね。
キャブ化支持の声が意外と多いですねΣ(・□・;)
むしろコンピュータ使わずのキャブのが好まれる気がしますね。
やはりこのチャンネルの視聴者様はキャブ化に肯定的な意見が多いですね✨
O2センサー単体の異常でも触媒真っ赤になりますよね。意外と単純だったりする予感が。。ECUチューンだって極端な数値なってるとは思えないし。とあるクルマはO2センサーに遮熱板装置しただけでエンスト連発しました。外すと正常になるのです、、それだけセンサー周りはデリケートなんです。
凄い、ここまでトコトン見直し、修正しまだ簡単に売らない👍 売り手の責任感が凄い
ありがとうございます!試運転を重ねるとやはり問題が出てくるのでクラシカの基準までしっかり仕上げます!
あんまりグッドボタンは押さないのですが、これはグッドだね、残念ながらもうMRではない気がしますが放牧で良くなって戻って来ることを祈ってます。
ありがとうございます!北の大地のパワーに期待しています!
店長の意地にドラマを感じます。現実的には旧車はノーマルが一番だと感じました。換えるとしても汎用部品や代替え部品で修理ですね。
ありがとうございます!クルマとの出会いも一期一会ですからね!縁に感謝しつつ頑張ります!
クラシカさんプロの意地です頑張って・・・GTO MR 町をカッコよく無事に走る時を待ってます。
ありがとうございます!たくさんの応援のコメントに支えられて幸せなギャランだと思います!
いつも動画を観ています。自分の旧車もエンジンスワップ(SR20DE)しているのですが、燃料タンクのサビが原因でインジェクターが開き放しになりエンジンブローしました。その時の症状に似ています。
いつもご視聴いただきありがとうございます!燃料タンクのサビは危険ですね!情報提供感謝します!
旧車に対する熱量が凄い😊話し方のテンポも良いし、この方から車を買いたいと強く思いました❤
嬉しいコメントをありがとうございます!熱くなれせてくれる名車に囲まれて幸せです!
やはりMRはキャブでしょう!あの吸気音あっての旧車!
これは良く分かります!
ギャランGTOクラシカプライドありそうなグレードですね!
クラシカプライド!香ばしいグレード名ですね✨
その姿勢に本当に感激します!業者としてのプライドをかけて旅立たせてやってください!良心的な業者はそうやってどうにか決着をつけることを模索しますが、やんちゃな業者は転売で儲けようとします。良心の塊みたいな業者が最後に儲かるのですよ。ともに頑張りましょう!
ありがとうございます!良心と車へのリスペクトは忘れずにしっかり進めさせていただきます!ともに頑張りましょう!
毎回楽しみにしてます🎵
いつもありがとうございます✨
O2センサーは確認されましたか?フィードバックがバグってる症状に似ています。
ソレックスかウェーバーのツインキャブも魅力的ですね。
下回りがヤバイ個体でしたよね🤔完成間近ですね😊
そうです!ここまで形にはなりましたので最後まで頑張ります!
「お待たせし過ぎたかもしれません」 監督じゃん
とんでもない展開になってきましたな😅がんばってください。
クラシカらしく粘り強く頑張ります!
一気筒おなくなりになられてるような音が。。失火してるのではないでしょうか?
これを機に確認してみます!
死んでないでしょ。
以前街の車屋さんで、お客さんのテラノレグラス、VG33搭載のガソリン車でマフラーがカチカチ山🌋になる症状で、燃料のリターンホースが詰まってだったか、燃料フィルターが詰まってたという時がありましたね〜🤔
「え、そこ!」という理由だったという事もありますよね。
赤字の販売予定価格はどのくらいですか、初めてがgs2だったから懐かしく
MRの年式だとキャタライザーストレートにして大丈夫じゃないですか?
必ずなおして販売できる時がきました😊‥を期待してますので、最後まで頑張って下さい🙏
素敵な結末をお伝えできる日を目指して頑張ります!ありがとうございます!
店長様触媒の異常燃焼ですが、触媒自体がダメなのでは?と思いました。何の触媒を使用されてるのか⁇ですが、ギャラン純正触媒なら、触媒の容量不足、86用なら触媒の劣化で詰まりがあるのかな?と推測します。なので、触媒を社外品のメタル触媒にされれば、解決出来ると思います。ECUですが、AE86ブーム再来で、4AG用の社外ECU沢山販売されてます。有名な所ではHKSのECUがあります。神奈川なら、有名なチューニングショップが沢山ありますので、相談されては?と思います。
具体的なコメントをいただきありがとうございます!整備士さん達にも共有しますね!
ノーマルコンピュータに戻すか(エンジンノーマルなら)、もしくは学習機能付きフリーダムコンピュータが良いかと思いますよ!(書き換えも可能86定番コンピュータ)
ありがとうございます!委託先の専門業者さんとも相談してみますね!
こうなったら、世界に一台だけの特別なクルマに仕上げましょう‼️
ありがとうございます!この逆境も乗り越えれば素敵なストーリーになると信じて最後まで頑張ります!(整備士さん達が。笑)
格好いい車ですね👍伝説になりそうな車両です🙏
ありがとうございます!伝説の車に出来るように諦めずに頑張ります!
おぉ。。店長、応援します!今後が気になります!頑張ってください!
ありがとうございます!応援の声が力になっております!引き続き宜しくお願い致します。
排気温度が高いのは燃料が薄いのでは?追加インジェクターで濃くしてみるとか。まあ、キャブにしてしまうのが一番手っ取り早いですけどね。「キャブかよー」というクレームはこの車を買うお客さんはしないと思いますよ。
キャブ化は案外受け入れられるかもしれませんね!どの位の費用がかかるかは要検討ですが💦
@@clasica 様初めましてこんばんわスポーツキャブ物に依ってはあれだけで中古の原付やら軽が買える程値が張りますし悩ましいですね!
店長さん、はる君さん、お疲れ様です。4AGエンジン搭載のギャランGTOは綺麗になって順調かと思ったら、トラブルは旧車にとっては何とも言えませんがアイドリング時に違和感がある音がしたのは気のせいでしょうか?
いつもありがとうございます!アイドリング時の違和感は感じますね。点火時期のズレによるものなのか他の原因なのかしっかり診てもらいます!
生ガスが流れているよ。燃えなくて良かったですね。笑
更新楽しみにしてました。すごく大変そうですが意地を貫き通してしっかり仕上がることを期待しています。頑張ってください!
お待たせしました!意地の結末までお楽しみいただけると嬉しいです!
欧米では、古い車は税金が安かったり免除になったりします。日本は逆に、税金が高くなります。私は貧乏なので19年前の車に乗ってますが、車の税金だけは高額納税者です。
いやー企業としては絶対ダメなんだろうけど(笑)これは応援せずにはいられないです安易にキャブ仕様にすればもっと楽だと思いますがこの苦労がお店のノウハウや技術の蓄積になるでしょうから赤字であっても長い目で見れば利益になると思いますしかしこのクルマが嫁いだら店長泣いちゃうだろうなあ
企業としては暴走ですよね!笑苦労できる内にたくさん勉強させて頂こうと思います!
素性の判らない得体のしれないエンジンとコンピューターを手直しするのは愚策だよ純正書き換えECUならカプラーオンでノーマルに戻せるしエンジンもノーマル拾って載せ替えた方がよっぽど幸せあと排気温度上昇は点火時期の進角より燃調がリーンだから
キャブ化とか如何でしょう?クーラー外す事になりそうですが…より旧車らしくなりますし、現在も新品が出るキャブレターもありますし…
どのくらいのコストがかかるかは調べてみる必要がありますがキャブ化すれば自社で調整できるから良いですね✨
跳ね馬が公道を元気に走る姿が見たいですね。
本当ですね!本来の姿を取り戻してあげたいです!
7:00 フェンダーとボンネットのチリが合ってませんね。これからでしょうか。。
頑張って下さい。応援📣してますよ。ポジティブに捉えれば良い勉強になりますよね😊クラシカプライド、最後までしっかり見せてもらいますよ。
ピンチ時こそ学びが大きいですね✨引き続き応援よろしくお願い致します!
やっぱりキャブ化は考えましたか。俺も真っ先にそれを考えました。
今回の北海道遠征で良くならなければキャブ化は現実的な選択肢となるかもしれませんね!
三菱のエンジンとミッションにしますか?
それも選択肢の一つではありますね!そうなるとフロアを切って溶接しないといけないので大変になってしまいますが💦
これ工賃いくらかかってるんや…
マセラッティ…Z…に続き、この子。旧車好きはこういうトラブルを楽しめる人じゃないと持てないよな〜いや、持っちゃダメなんだろうな。トラブルを車、店のせいにする人は持てないよな〜。この後お嫁に行けるかどうか…登録して楽しみに待ってます。(笑)
旧車にトラブルはつきものですからね!とはいえ許容範囲を超えるトラブルは事前に修理する必要があるのでしっかり頑張ります!
新しい4AG買ってきましょ
意外とそれが一番早いかもしれませんね。笑
今頃北海道で元気にやってるんでしょうか
お手上げだぁだけど店長さん、なんでそんなに楽しそうなん?w
会社には申し訳ないのですがこのような体験はしたくても出来るものではないので心のどこかで楽しんでしまっているのでしょうね!笑
なんか燃料か点火時期があってないような音ですね。。。北海道ということはNさんところでLINKかな。(横浜にもありますけど、断られたんだ)4AGならキャブにしようぜ~
点火時期を早めるようにコンピュータ書き換えがされていそうな雰囲気ですよね。
もう、売り物にしないでデモカーとしてやり尽くしてほしいです。
自信をもって安全を確保できるまで仕上げられなければそうなる可能性もありますね💦
店長さん!お願いしますよ!ギャランGTOは大好きな車なので・・・。
ありがとうございます!粘り強く仕上げますので応援よろしくお願い致します!
サムネの店長のあのポーズ、なんか見覚えが・・・。
🤣🤣🤣🤣旧車を扱う以上、何回もこうなりますよね。笑
一度丿ーマルのコンピュータに戻して、キャタも、86用の4aG用とりつければ、解決するかも。
エンジンが次世代だから良くしかならないと思ったら、そうでもないんですね😅どこまで赤字になるのか想像しただけで怖くなります😬
エンジン載せ替えのデメリットを身をもって体感しました!
@@clasica様確かに大変ですね!とは言えもうその年代の三菱車用のエンジン解体屋でもディラーでもネットオークションでも中々見付からないですしね!それでも4AGでしたっけ?載せ替えは正解かと個人的にはそう思います!toyotaの場合余程古い車種でもなければ大概の物は今でも入手可能ですから
函館に送ってリンクですか?
後ろにあるのは、セリカXX??
後に見えているのはスカイライン(ケンメリ)と117クーペです!
キャブにするのが良いと思うな~
もはやギャランGTOじゃなくてクラシカGTOですね。クラシカ横浜さんの意地を見届けたいと思います。でもGTOかっこいいですね~。
無事に仕上げることが出来た暁にはクラシカGTOを名乗りましょうかね✨
ご苦労様でした。残念ですね~、素人には乗れませんネ。86エンジンは良いと思いますが、これでは、私個人的には、もともとのオリジナルエンジンが良いですが、これも程度良いのは残ってないだろうし、動かないと思う、価値ある車ですが、いたしか有りませんね。素人私には無理ですねこれじゃ、普通の車に乗ります。おつかれ様でした。
触媒が高温になってるのってもしかして失火が原因じゃないですかね?調べられてたら申し訳ないですが
お疲れ様です(^-^)毎回楽しくみています、余談なんですが、チューニングショップトップシークレット永田さん、オプションと言う雑誌にも、良く出ておられます、通称スモーキー永田さん、プライベート車両ギャランGTOエンジン乗せ買えお持ちです、問い合わせてみては?
いつもご視聴いただきありがとうございます!ありがたい情報提供も感謝いたします✨
IGコイル不良の車両を10分ほど試運転したら触媒がカチカチ山状態になった事はあります💦しばらく走ってて不調になるって事はスロットルセンサー、カム角、クランク角センサー、ISCVなどセンサー系、アクチュエーター系が熱の影響で特性が変化したり動きが悪くなったりで不調になる事がありますね!色々と大変かと思いますが、早く問題解決出来る事を祈ってます!
エンブレムを、クラシカに変えてお願いいたしますm(__)m
それは名案(?)ですね!笑
迷わずキャブに😮。 元がキャブだからねG TO MR
車両としては最高なんですがね⁉️何をしてくれたの?あなたって感じですね⁉️最終的に原因が究明されちょーレアな車両いかがですかって言って売れると良いですね‼️
GTOはMRもGSRも大した車ではない承認欲求や自己満だけで高額な金を出す価値あるのかな?
絶対キャブの方がトラブル少ないと思うけどね〜書き換えられたコンピューターが壊れたら、その度北海道まで送るの?自分の所で修理出来ない車を売る方がリスク高いと思うけどね〜
フロントだと熱もつから エンジンを後ろの トランク につけてみてはいかがですか MR 2 みたいに MR 2のエンジンを載せて それでだめなら スクラップ ですね 飾り物ですね
クラシカさんの情熱がビンビン伝わります。(๑•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうございます!この個体に関してはもはや情熱だけで動いてますね笑
アノー!岡山県にあるOS技研さんに問い合わせしてみたらどうですか?色々と相談に乗ってくれるとおもいます。
つか、priceが怖い((((;゜Д゜)))
元整備をしていたものです。CPUの足に下駄がないなら(CPUを脱着加工してない)CPU書き換えではないと思います。
その昔、先輩整備士から聞いた話ですがエンジン制御のマイコン基板についてある抵抗を変更することでチューニングする方法があると聞きました。
整備振興会の講習で聞いたとの事。具体的にはパトカーの出力アップだったはずです。聞き伝えの情報が役に立つかわかりませんが
参考になればと思います。
さすが👍旧車プロの意地ですねー
公道走行出来るのが、楽しみです😊
意地になるだけの名車ですからね!
元気に走る姿を見られる時を楽しみにしていてください✨
いつもはチャンネル登録せずに動画を鑑賞していましたが店長さんやクラシカさんの意気込みに感動しました。微力ではありますが応援したくチャンネル登録いたしました。めげずに頑張ってくださいね。
ありがとうございます!嬉しいです!
そう感じてくれる方が増えるように今後も旧車と向き合います!
壮大な スケールに なってきましたね😊今後の展開が見逃せない‼️
もう引くに引けない状況です!笑
今後も見守ってあげて下さい!
チャンネル登録しました😊やっと辿り着きましたって感じです!話のテンポも動画の内容もいいですね。
ありがとうございます!
励みになります!今後もお楽しみください!
「レースの領域ですよ」と おっしゃった時、あ、公道アキラメたんだ・・・と早合点しました。
でもそうじゃなかった・・・ 「意地」で仕上げるGTO! 応援いたしております!!
公道復帰は諦めませんよ~!笑
応援ありがとうございます!!
1気筒死んでいるような気が、、😮
そこは確認していますが
時間も経っているので改めて確認してみても良いかもしれませんね!
私も思いました!
一番簡単な解決策はキャブにすることだよね。1600GTO-MRだったら触媒なんか付けなくていいだろうし。
ただ、社外キャブはクーラーの制御が難しいから、クラシカさんの顧客層には販売しづらくなりそうだね。
キャブ化支持の声が意外と多いですねΣ(・□・;)
むしろコンピュータ使わずのキャブのが好まれる気がしますね。
やはりこのチャンネルの視聴者様はキャブ化に肯定的な意見が多いですね✨
O2センサー単体の異常でも触媒真っ赤になりますよね。意外と単純だったりする予感が。。ECUチューンだって極端な数値なってるとは思えないし。とあるクルマはO2センサーに遮熱板装置しただけでエンスト連発しました。外すと正常になるのです、、それだけセンサー周りはデリケートなんです。
凄い、ここまでトコトン見直し、修正しまだ簡単に売らない👍 売り手の責任感が凄い
ありがとうございます!
試運転を重ねるとやはり問題が出てくるので
クラシカの基準までしっかり仕上げます!
あんまりグッドボタンは押さないのですが、これはグッドだね、残念ながらもうMRではない気がしますが放牧で良くなって戻って来ることを祈ってます。
ありがとうございます!
北の大地のパワーに期待しています!
店長の意地にドラマを感じます。現実的には旧車はノーマルが一番だと感じました。換えるとしても汎用部品や代替え部品で修理ですね。
ありがとうございます!
クルマとの出会いも一期一会ですからね!
縁に感謝しつつ頑張ります!
クラシカさんプロの意地です頑張って・・・
GTO MR 町をカッコよく無事に走る時を待ってます。
ありがとうございます!
たくさんの応援のコメントに支えられて幸せなギャランだと思います!
いつも動画を観ています。
自分の旧車もエンジンスワップ(SR20DE)しているのですが、
燃料タンクのサビが原因でインジェクターが開き放しになりエンジンブローしました。
その時の症状に似ています。
いつもご視聴いただきありがとうございます!
燃料タンクのサビは危険ですね!
情報提供感謝します!
旧車に対する熱量が凄い😊
話し方のテンポも良いし、この方から車を買いたいと強く思いました❤
嬉しいコメントをありがとうございます!
熱くなれせてくれる名車に囲まれて幸せです!
やはりMRはキャブでしょう!
あの吸気音あっての旧車!
これは良く分かります!
ギャランGTOクラシカプライド
ありそうなグレードですね!
クラシカプライド!
香ばしいグレード名ですね✨
その姿勢に本当に感激します!業者としてのプライドをかけて旅立たせてやってください!良心的な業者はそうやってどうにか決着をつけることを模索しますが、やんちゃな業者は転売で儲けようとします。良心の塊みたいな業者が最後に儲かるのですよ。ともに頑張りましょう!
ありがとうございます!
良心と車へのリスペクトは忘れずにしっかり進めさせていただきます!
ともに頑張りましょう!
毎回楽しみにしてます🎵
いつもありがとうございます✨
O2センサーは確認されましたか?フィードバックがバグってる症状に似ています。
ソレックスかウェーバーのツインキャブも魅力的ですね。
下回りがヤバイ個体でしたよね🤔完成間近ですね😊
そうです!
ここまで形にはなりましたので最後まで頑張ります!
「お待たせし過ぎたかもしれません」 監督じゃん
とんでもない展開になってきましたな😅がんばってください。
クラシカらしく粘り強く頑張ります!
一気筒おなくなりになられてるような音が。。
失火してるのではないでしょうか?
これを機に確認してみます!
死んでないでしょ。
以前街の車屋さんで、お客さんのテラノレグラス、VG33搭載のガソリン車でマフラーがカチカチ山🌋になる症状で、燃料のリターンホースが詰まってだったか、燃料フィルターが詰まってたという時がありましたね〜🤔
「え、そこ!」という理由だったという事もありますよね。
赤字の販売予定価格はどのくらいですか、初めてがgs2だったから懐かしく
MRの年式だとキャタライザーストレートにして大丈夫じゃないですか?
必ずなおして販売できる時がきました😊‥
を期待してますので、最後まで頑張って下さい🙏
素敵な結末をお伝えできる日を目指して頑張ります!
ありがとうございます!
店長様
触媒の異常燃焼ですが、触媒自体がダメなのでは?と思いました。
何の触媒を使用されてるのか⁇ですが、ギャラン純正触媒なら、触媒の容量不足、86用なら触媒の劣化で詰まりがあるのかな?と推測します。
なので、触媒を社外品のメタル触媒にされれば、解決出来ると思います。
ECUですが、AE86ブーム再来で、4AG用の社外ECU沢山販売されてます。有名な所ではHKSのECUがあります。
神奈川なら、有名なチューニングショップが沢山ありますので、相談されては?と思います。
具体的なコメントをいただきありがとうございます!
整備士さん達にも共有しますね!
ノーマルコンピュータに戻すか(エンジンノーマルなら)、もしくは学習機能付きフリーダムコンピュータが良いかと思いますよ!(書き換えも可能86定番コンピュータ)
ありがとうございます!
委託先の専門業者さんとも相談してみますね!
こうなったら、世界に一台だけの特別なクルマに仕上げましょう‼️
ありがとうございます!
この逆境も乗り越えれば素敵なストーリーになると信じて
最後まで頑張ります!(整備士さん達が。笑)
格好いい車ですね👍伝説になりそうな車両です🙏
ありがとうございます!
伝説の車に出来るように諦めずに頑張ります!
おぉ。。店長、応援します!今後が気になります!頑張ってください!
ありがとうございます!
応援の声が力になっております!
引き続き宜しくお願い致します。
排気温度が高いのは燃料が薄いのでは?追加インジェクターで濃くしてみるとか。
まあ、キャブにしてしまうのが一番手っ取り早いですけどね。
「キャブかよー」というクレームはこの車を買うお客さんはしないと思いますよ。
キャブ化は案外受け入れられるかもしれませんね!
どの位の費用がかかるかは要検討ですが💦
@@clasica 様
初めましてこんばんわ
スポーツキャブ
物に依っては
あれだけで中古の
原付やら軽が買える程
値が張りますし
悩ましいですね!
店長さん、はる君さん、お疲れ様です。
4AGエンジン搭載のギャランGTOは綺麗になって順調かと思ったら、トラブルは旧車にとっては何とも言えませんが
アイドリング時に違和感がある音がしたのは気のせいでしょうか?
いつもありがとうございます!
アイドリング時の違和感は感じますね。
点火時期のズレによるものなのか他の原因なのか
しっかり診てもらいます!
生ガスが流れているよ。燃えなくて良かったですね。笑
更新楽しみにしてました。すごく大変そうですが意地を貫き通してしっかり仕上がることを期待しています。頑張ってください!
お待たせしました!
意地の結末までお楽しみいただけると嬉しいです!
欧米では、古い車は税金が安かったり免除になったりします。
日本は逆に、税金が高くなります。
私は貧乏なので19年前の車に乗ってますが、
車の税金だけは高額納税者です。
いやー企業としては絶対ダメなんだろうけど(笑)これは応援せずにはいられないです
安易にキャブ仕様にすればもっと楽だと思いますがこの苦労がお店のノウハウや技術の蓄積になるでしょうから
赤字であっても長い目で見れば利益になると思います
しかしこのクルマが嫁いだら店長泣いちゃうだろうなあ
企業としては暴走ですよね!笑
苦労できる内にたくさん勉強させて頂こうと思います!
素性の判らない得体のしれないエンジンとコンピューターを手直しするのは愚策だよ
純正書き換えECUならカプラーオンでノーマルに戻せるしエンジンもノーマル拾って載せ替えた方がよっぽど幸せ
あと排気温度上昇は点火時期の進角より燃調がリーンだから
キャブ化とか如何でしょう?
クーラー外す事になりそうですが…
より旧車らしくなりますし、現在も新品が出るキャブレターもありますし…
どのくらいのコストがかかるかは調べてみる必要がありますが
キャブ化すれば自社で調整できるから良いですね✨
跳ね馬が公道を元気に走る姿が見たいですね。
本当ですね!
本来の姿を取り戻してあげたいです!
7:00 フェンダーとボンネットのチリが合ってませんね。これからでしょうか。。
頑張って下さい。
応援📣してますよ。
ポジティブに捉えれば良い勉強になりますよね😊
クラシカプライド、最後までしっかり見せてもらいますよ。
ピンチ時こそ学びが大きいですね✨
引き続き応援よろしくお願い致します!
やっぱりキャブ化は考えましたか。
俺も真っ先にそれを考えました。
今回の北海道遠征で良くならなければ
キャブ化は現実的な選択肢となるかもしれませんね!
三菱のエンジンとミッションにしますか?
それも選択肢の一つではありますね!
そうなるとフロアを切って溶接しないといけないので大変になってしまいますが💦
これ工賃いくらかかってるんや…
マセラッティ…Z…に続き、この子。
旧車好きはこういうトラブルを楽しめる人じゃないと持てないよな〜いや、持っちゃダメなんだろうな。
トラブルを車、店のせいにする人は持てないよな〜。
この後お嫁に行けるかどうか…登録して楽しみに待ってます。(笑)
旧車にトラブルはつきものですからね!
とはいえ許容範囲を超えるトラブルは事前に修理する必要があるのでしっかり頑張ります!
新しい4AG買ってきましょ
意外とそれが一番早いかもしれませんね。笑
今頃北海道で元気にやってるんでしょうか
お手上げだぁ
だけど店長さん、なんでそんなに楽しそうなん?w
会社には申し訳ないのですが
このような体験はしたくても出来るものではないので
心のどこかで楽しんでしまっているのでしょうね!笑
なんか燃料か点火時期があってないような音ですね。。。北海道ということはNさんところでLINKかな。(横浜にもありますけど、断られたんだ)4AGならキャブにしようぜ~
点火時期を早めるようにコンピュータ書き換えがされていそうな雰囲気ですよね。
もう、売り物にしないでデモカーとしてやり尽くしてほしいです。
自信をもって安全を確保できるまで仕上げられなければそうなる可能性もありますね💦
店長さん!お願いしますよ!ギャランGTOは大好きな車なので・・・。
ありがとうございます!
粘り強く仕上げますので応援よろしくお願い致します!
サムネの店長のあのポーズ、なんか見覚えが・・・。
🤣🤣🤣🤣
旧車を扱う以上、何回もこうなりますよね。笑
一度丿ーマルのコンピュータに戻して、キャタも、86用の4aG用とりつければ、解決するかも。
エンジンが次世代だから良くしかならないと思ったら、そうでもないんですね😅どこまで赤字になるのか想像しただけで怖くなります😬
エンジン載せ替えのデメリットを身をもって体感しました!
@@clasica様
確かに大変ですね!
とは言えもう
その年代の三菱車用の
エンジン解体屋でも
ディラーでも
ネットオークションでも
中々見付からないですしね!
それでも
4AGでしたっけ?
載せ替えは正解かと
個人的にはそう思います!
toyotaの場合余程
古い車種でもなければ
大概の物は今でも
入手可能ですから
函館に送ってリンクですか?
後ろにあるのは、セリカXX??
後に見えているのはスカイライン(ケンメリ)と117クーペです!
キャブにするのが良いと思うな~
もはやギャランGTOじゃなくてクラシカGTOですね。クラシカ横浜さんの意地を見届けたいと思います。でもGTOかっこいいですね~。
無事に仕上げることが出来た暁にはクラシカGTOを名乗りましょうかね✨
ご苦労様でした。残念ですね~、素人には乗れませんネ。86エンジンは良いと思いますが、これでは、私個人的には、もともとのオリジナルエンジンが良いですが、これも程度良いのは残ってないだろうし、動かないと思う、価値ある車ですが、いたしか有りませんね。素人私には無理ですねこれじゃ、普通の車に乗ります。おつかれ様でした。
触媒が高温になってるのってもしかして失火が原因じゃないですかね?
調べられてたら申し訳ないですが
お疲れ様です(^-^)毎回楽しくみています、余談なんですが、チューニングショップトップシークレット永田さん、オプションと言う雑誌にも、良く出ておられます、通称スモーキー永田さん、プライベート車両ギャランGTOエンジン乗せ買えお持ちです、問い合わせてみては?
いつもご視聴いただきありがとうございます!
ありがたい情報提供も感謝いたします✨
IGコイル不良の車両を10分ほど試運転したら触媒がカチカチ山状態になった事はあります💦
しばらく走ってて不調になるって事はスロットルセンサー、カム角、クランク角センサー、ISCVなどセンサー系、アクチュエーター系が熱の影響で特性が変化したり動きが悪くなったりで不調になる事がありますね!
色々と大変かと思いますが、早く問題解決出来る事を祈ってます!
エンブレムを、クラシカに変えてお願いいたしますm(__)m
それは名案(?)ですね!笑
迷わずキャブに😮。 元がキャブだからねG TO MR
車両としては最高なんですがね⁉️
何をしてくれたの?あなたって感じですね⁉️最終的に原因が究明され
ちょーレアな車両いかがですかって言って売れると良いですね‼️
GTOはMRもGSRも大した車ではない承認欲求や自己満だけで高額な金を出す価値あるのかな?
絶対キャブの方がトラブル少ないと思うけどね〜
書き換えられたコンピューターが壊れたら、その度北海道まで送るの?
自分の所で修理出来ない車を売る方がリスク高いと思うけどね〜
フロントだと熱もつから エンジンを後ろの トランク につけてみてはいかがですか MR 2 みたいに MR 2のエンジンを載せて それでだめなら スクラップ ですね 飾り物ですね
クラシカさんの情熱がビンビン伝わります。(๑•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうございます!
この個体に関してはもはや情熱だけで動いてますね笑
アノー!岡山県にあるOS技研さんに問い合わせしてみたらどうですか?色々と相談に乗ってくれるとおもいます。
つか、priceが怖い((((;゜Д゜)))