【水星の魔女】エリクトは、もう帰ってこない。プロスペラの精神は崩壊する...エリクト消滅説とは?ほとんどの人が見落とした二つの大きな伏線|ガンダム解説・考察
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 水星の魔女は、まだ切札を隠している
#水星の魔女 #G_Witch #ガンダム
■関連動画
水星の魔女第2期 新OPソングを分析すると...
• 【水星の魔女】公式画像を拡大するとヤバすぎる...
水星の魔女全機体解説・考察
• 水星の魔女に登場する全MSまとめ:小説やコミ...
水星の魔女:第2期予告編解説考察
• 【水星の魔女】第2期は、主人公が変わります。...
水星の魔女:第2期に向けて知っておきたい伏線
• 【水星の魔女】これで予習は完璧!第2期をもっ...
■公式動画
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season1ととのうSP
• Video
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2 予告PV
• 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season...
まだまだ間に合う!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スペシャル特番
• Video
「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」告知CM
• Video
まだ間に合う!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スペシャル特番
• Video
■Japan Sci-Fiとは
SFを語る・楽しむ・出会う。
SF作品の詳しすぎる解説・考察をしています
皆さんが楽しめる設定解説、ストーリー解説、考察を配信していきます!
#水星の魔女 #ガンダム #japansci
チャンネル: / @japanscifi
Twitter: / japan_sci_fi
■連絡先
For business contact
japanscificommunity@gmail.com
■使用楽曲
・効果音:FROM SOFTWARE”Armored Core For Answer”
・曲:
シアン written by shimtone
雨の日に乾杯 written by しんさんわーくす
Wind Rose written by Shaun the Sloth
■著作権について■
当動画は著作権法第32条を遵守しており、違法ではありません。
詳細は下記をご参照ください。
【著作権の考え方】
www.bunka.go.j...
当動画は著作権及び肖像権の侵害を目的とした動画ではございません。
本動画に掲載している、引用画像及び映像等の著作物の権利は、表記の各権利者、団体様が保有しております。
当動画に掲載しているフリー素材を除く画像等は、日本国内法で定められた、著作権法に基づき、適切に引用しています。
作物の無断利用は原則として違法になりますが、「引用」が成立する場合には、他人の著作物を無断で利用する場合でも、違法になりません。(営利・非営利関わらず)
本チャンネルでは引用の要件を、下記の通り、遵守し満たしております。
【引用の条件と本チャンネルの遵守事項】
www.ccile.otem...
引用が許可される条件
①既に公表された著作物であること
公式サイト/予告の画像や、テレビ放映、公開されたものに限り使用しています
②「公正な慣行」に合致していること
②-1引用をする必要性があること(必要性)
こちらを満たすため、対象を解説する際に、画像を使用せずに説明するのが困難な場合に限り、必要最低限の画像等の著作物を引用しています。
②-2改変しないこと
改変は一切加えておらず、引用において許されている『縮小』等のみであり、
公式の画像をそのまま使用しております
③報道、批評、研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
③-1主従関係が明確であること(明確性)
動画構成(デザイン含む)および、文章や肉声による解説がメイン(主)のオリジナルコンテンツであり、引用させていただいている画像等の著作物は(従)となります。分量に関しても、必ず、画面上の面積、表示時間も引用画像が(従)となるように作成しています。
作成しているコンテンツついて量的にも内容的(質的)にも、オリジナル部分がメインになっております。
③-2. 引用部分が他とはっきりと区別されていること(明瞭区別性)
コンテンツ内において、引用画像とそうでないものについては、明確に区分しています。動画右下に引用元の明記し、動画右下に画像を配置しています。
④「出所の明示」をすること
引用元の権利者と作品情報等を記載しております
------------------------------------------------------------------------------------------------------
このチャンネルでは上記の通り適切な引用とフェアユースの下、複数のSF作品の映像、画像を利用しております。映像、画像の権利保有者様、引用元をすべての動画で掲示し、
全編肉声による独自の批評、コメント、考察、解説のもと動画づくりを行っております。
引用の考え方:文化庁
www.bunka.go.j...
フェアユース:UA-cam規約
support.google...
上記の通り遵守しておりますが、万一
引用と認められない場合は即時に動画削除等の適切な処置を致しますので
下記にご連絡いただけますと幸いです
japanscificommunity@gmail.com
■コメントのお願い
視聴者の皆様が安心してSFを楽しめる場を作ることを目指しております。
皆さんと同じSF作品を楽しみたい仲間が揃っています。
教えあい助け合いの精神で楽しみましょう!
暴言、誹謗中傷は即時ブロック致します。
■紹介作品一覧(随時拡大予定)
取り扱う作品(随時拡大予定!)
スターウォーズ、銀河英雄伝説、アーマード・コア、機動戦士ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、HORIZON、シドニアの騎士、地球防衛軍、エヴァンゲリオン、スタートレック、エクスパンス、マス・エフェクト、HALO、バトルスターギャラクティカ、スターシップトゥルーパーズ、マクロス、トップをねらえ!、マブラヴ、マトリックス、パトレイバー、ターミネーター、ゴジラ
全編チャラくやろうと思ったのですが
耐えかねていつもの声に戻りました
チャオってなんだよ
面白い茶番でした!!!
もっとやってください!!!
プロスペラの願望としては「ただいまママ、あたし帰ってきたよ」なんだろうけど、多分「やめてお母さん、僕とエリーお姉ちゃんはそんなこと望まない」と言われるとか
追記
よかった、プロスペラにも優しさがあったみたいだ…
エリクトはもう人間としての形を留めていないんじゃないかってのはスゴく納得できる。
物語の最後は、エアリアル=エリクトとスレッタが決別をして、きちんと“さようならをすること”で一人の人間として成長していくんだろうと予想してます...。 水星の魔女はたぶん感動必至の最終回になるんじゃないかな~...。
ぼくがいなくてももう大丈夫だねって、目一杯の祝福するんですねわかります。
消え行く運命にあるエアリアルに涙が止まらない
京極夏彦の「魍魎の箱」で、京極堂が「人を機械につないだら、それはもう人の意識ではなく機械の意識である」というニュアンスの事を言うシーンを思い出しました。
『記憶+思考パターンはデーター化できたが魂はデーター化できなかった』ということですかね。
そして最終回のエンドロールで祝福が流れる…全てのストーリーを見終えた後の祝福の歌詞はめっちゃ心に沁みると思う😢
このアドステラの技術レベルでも不可能な魂のコピーと、
「お話がしたい」「嫌いな人とは話さない」「お友達が欲しい」と魂を備えて発生したかのようなルブリスAIの対比が凄い。
一体何なのか。あるいは何者だったのか。
もしそうなったらSEEDに登場したクルーゼみたいな復讐鬼になりそう、というか仮にエリクトに会えたとしても最終的に拒絶される未来しかみえない。
「ルブリスAiがエリィの真似事をしているたけなのに、エルノラは娘の人格が其処に有ると信じて執着してしまっている」ってのは凄く面白いですね。ルブリスAiは聡明だったエリィが自分の細胞から生まれ自分達が教育を与え育てたスレッタを母親が道具の様に扱う事を良く思う筈が無いと、矛盾を孕んだ状態に陥っているのか? ルブリスAiの人格が「僕」なので、一人称が「僕」それは、エリィがファーストコンタクトの時に感じたイメージを模っているのかも知れないけれど。人間が感情移入するみたいにAiは人間のイメージを学習して形を作る。スッレタの最初のコンセプトが冷淡な司令官タイプの女性だったらしいのですが、Aiみたいな冷たい少女では無く、Aiみたいに上書きされてしまいそうな危い純粋さを抱えた少女と解釈を変えたのだろうか?グエル君の「恥ずかしかったから」の告白を「分かんないです」と言ったスレッタの瞳が輝いた事が「好きの感情」を学習した瞬間だったと信じたい。
一瞬エリクトらしき雰囲気を感じ歓喜するプロスペラ。
しかし思い描いた復活ではなく怒り狂う姿は容易に想像できる。
このアニメ自体後に水星の魔女呼ばれる女の誕生秘話だったら面白い
ジェイさん「記憶が消された気がする」って言っている時点で以前記憶を消されたことがあり、それを「記憶が消された」と認識できている……ってことだよね?
ヒェッ
つまり「リーディング・シュタイナー」が発動したと?(´・ω・`)(作品ちげーよ)
大どんでん返しに慟哭する能登さんが聞けるのか、
それともわかってて止まれず狂う能登さんが聞けるのか、
それとも考えるのも耳を傾けるのもやめて淡々と突き進むのか((o(´∀`)o))ワクワク
グエルにしろミオリネにしろ、親の生き死にに関わる描写があるから、プロスペラとスレッタの戦いになったときに、とどめを刺す場面でグエルが止めてくれるみたいな流れもありそうですね。親を殺してしまった悲しみを彼は知ってるので…
スレッタは増やしたルブリスAIの一つだと未だに思ってるので、
エリーはスレッタの中に逃げたと思ってる「ごめんね(間借りする)」人工知能と愛を営めるのか、人の体は必要なのか的な…
ベルメリアっていつ二人の娘に会ったのかなぁ
考察として考えるなら、肝心の「スレッタの出自」に対する疑問が完全に抜け落ちてる。
特に。単に「ルブリスAIの友達」という存在で良いというのであれば、「じゃあなんでスレッタの外見がエリー(の成長した姿に)そっくりなの?」という要素(疑問)が全く加味されていない。
エリーは「エリー」として、(少なくとも今の時点まででは)ちゃんとパーメットの海の中に存在してるんじゃないかな?自分はそう思う。じゃないと「スレッタをも含めた」因果の回収が出来ない。
あるとしたら「スコアを極めさえすればエリーの存在が強固になる」というエルノラの思惑が外れ、逆にそれによってエリーそのものがパーメットの海に飲まれ崩れ去る。みたいな展開かと。
私もそれに同意。
「エリクトならお母さんと話したいはず」とは言うけど、「復讐心に駆られて自分をスレッタ以外の誰とも話せない、何も無い孤独な空間に閉じ込めた(しかも20年近くも)上に、妹(スレッタ)を復讐の道具にしようとしている」母親と話したいと思う?私なら嫌だし、拒絶すると思う。
個人的には消滅…と言うよりは、エリクトではあるんだけどルブリスAIと融合した「エリクトではあるけど純粋なエリクと個人では無い」…みたいな、凄い言葉にしにくいエリクトなんじゃないかな
すごい…こんなに納得できた考察は初めてです
本当にこの展開になりそう。
エリクトがすでに消滅していると思うとただただ悲しい…
ご慧眼ですね!なるほどなあ……
これで プロスぺラがエリクトだと思い込んでいたのが実はエアリアルAIで
スレッタの中身こそがエリクト本人(あるいはその一部)だとしたら面白いですね
勝てる!
4号の時にエリクトっぽい影とルブリスAIっぽい影があったような気が…
ルブリスAIが取り込まれたかエリクトがある程度自由に活動出来るようになったからルブリスAIはもう全てエリクトに任せたのか…続きが楽しみですね
でもまだ謎が2つ残っている
1.あれだけの情報がありながら本当にプロスペラはエリクト≠ルブリスAIに気づけてないのか
2.なぜEDのエアリアルは改装前なのか
ルブリスAIに関しては基盤になったデータAIだと思うけど混ざったのはエリクトだけじゃなくて
父親のナディムサマヤも混ざっていると思っている
プロローグにてナディムは一人称をなかなか言わないけども中盤に「僕」とはっきり言ってるし
ゆりかごの星に登場した時点でルブリスAIはエリクトを中心にデータストームで亡くなったナディムも混ざり合ったものであり、今はソフィも混ざり合ってると思ってる
エラン4号君も混ぜてあげて下さい。w
正に、パーメット闇鍋w
スコア8によって実体化した少女が、プロスペラに向かって「はじめましてママ。僕はエアリアル」と自己紹介するんですかね
いつも楽しい考察ありがとうございます。考察チャンネルの中では1番楽しく見ています。
ただ、エリクトの生体コードを移した時点で、今までのエリクトではなく、コピーエリクトだとエルノラは理解しているのでは??
コピーでも良いからエリクトを残したいと思った母の思いが、エルノラをプロスペラという魔女に変えてしまったのだと思ってました。
いやぁとんだスワンプマンもあったものですねぇ……
流石ガンダム
これ プロステラが狂った後の妄執一言はこうなりそうですね「全部溶けちゃえばいいのよ」
この理論当たりそうだから怖いですよね…
プロスペラママ「いいえ、あれはエリィよ。私がそう判断したわ。」
「お母さん、私って本当は誰なの??」
⬆これ絶対に来るでしょ!!
考察人士さん生きてて良かった
唯一生き残った自分の家族を救う為に手段を択ばず行動していたのに、その家族が実は虚無だったなんてあまりにむごい展開だ。
スレッタがルブリスAI君に土下座して頼み込んで娘の振りさせるぐらいしかプロスペラを救う方法が思いつかない。
大河内はこういうことする(経験談)
エリクトはサイバーパンク作品によくあるサイバーゴーストになってるのかなぁと個人的に考えてました。ゴーストになって存在が不安定になったエリクトが、パーメットスコアを上げることで存在を安定させてるのかなぁと。スレッタはミオリネに嵌められてエアリアルを取られたことでグレてグレッタになって新型のガンダムを盗んで暴走して欲しいかなぁって。ガンダムなんだもん、新型機は強奪されなきゃ(使命感)
今のままだとあまりにSF過ぎる気がするので、ガンダムらしいオチも欲しいですよね。
エリクトの決着とは別に、ストーリーはモビルスーツの決戦で締めて欲しいです。
この作品のテーマには「どこまでが人間と呼べるのか」というSFでよく議論される論点があるように思えますね。
・完全に人工物である存在(AI含む)から人間に変化し得るものなのか
・人間が(記憶を含めて)完全に人工物に置き換えられても人間としての自我を保てるのか
物語の完結をもって1つの説を提唱し、その土台を作り上げた人間達が最終的に作中で禁忌に触れた「魔女」と呼ばれるのかもしれません。
なるほど。今まで「祝福」の歌詞はエリクトとルブリスAIのどちらからスレッタに向けたものなのだろうかと悩んでいましたが、これだとしっくりきますね。
で、結局スレッタって何者なの?という原点に戻ってくる…
確かに説得力のある説なんだけど、唯一引っかかるのが「じゃあ誰がエアリアルのデータストームの負荷を受け止めているんだ?」って点
エリクトの断片という他のAIとの特異性があるとはいえ所詮AIでしかないルブリスAIがどういう理論で負荷を受け止めているのか…
前から何となくなのはのフェイトが頭をよぎってたんだよね。記憶(人格)を植え付けても「そのもの自体」は帰ってこない。
死者をみだりにいじるもんじゃないですよ・・・って言ったら身もフタもないか。だから今回の考察はもう疑問の余地なしにストンと納得した
しっくりはくるが、スレッタの正体とパーメットの影響を受けない事の謎が逆に深まった気がしてた。
まとめ方が上手すぎる&イイ声!
お陰で難解めな話も理解出来ました。
個人的にこの考察が一番しっくり来ます。
ただ、この説が合っていた場合、プロスペラ視点から見たらやりきれないですよね。
プロローグ見てたら復讐に走る気持ちはよく分かりますが、結局何一つ果たせなかった、で終わるのはそれはそれで十分な鬱エンド…
この辺りをどう着地するか楽しみです。
プロスペラが、最後に「エリィ、そんなところにいたの♥️」でOPに出ていた、満面の笑みのエリィの幻に涙を流しながら消滅する。
そんな展開では?
プロスペラの計画が成功しても失敗しても、暗い話にはなるな…
エリクt「たとえガラス瓶の培養液のなかに浮かぶ脳髄が私の全てだとしても、きっと巨大な電算機の記憶回路が私の全てだったとしても、私は人間だ」
多分エリクトを実体化させるんじゃなくて自らがデータストームの向こう側に行くためのQ0なんじゃないのかな。
ガンダムワールド、悲しい物語が多いのよね。
ガンダム最後まで見終わると、戦争はダメだと毎回思わされる。
前日譚でエリクトがエアリアルに自分の趣味とか好きなものを教え込んでるから、それでエリクトを模倣したんだと思ってる
本人が溶け込んでるかどうかは分かんねぇ
考察人士5号様(ナンバー合ってますか?w) 考察お疲れ様です。
考察の内容ですが、そうですよね。
SF的な解釈をするなら「魂の保存」ではなく「記憶や思考パターンの保存」だと思います。
仮にオリジナルのエリクトが存命でも、エアリアル中のエリクトと自我の連続性は無いでしょうし。。。
ただ、プロスペラがその事を認識してしまうと、後は只の「復讐鬼」になってしまいそうな気もしますし、不穏ですねぇ。
(全部解っててやってそうな気がするのも、ママの魅力かもしれませんが。。)
この考察は正しいとは思うけど、
「エリクトならお母さんと話したいはず」に関しては正直疑問が残る。自分に置き換えて考えて欲しいんだけど、「復讐心に駆られて自分をスレッタ以外の誰とも話せない、何も無い孤独な空間に閉じ込めた(しかも20年近くも)上に、妹(スレッタ)を復讐の道具にしようとしている」母親と話したいと思う?私なら嫌だし、拒絶すると思う。
個人的には消滅…と言うよりは、エリクトではあるんだけどルブリスAIと融合した「エリクトではあるけど純粋なエリクと個人では無い」…みたいな、凄い言葉にしにくいエリクトなんじゃないかな
次回のタイトルが「空っぽな私たち」だから、エアリアルにエリクトがいない可能性は大いにある
グエル回で念入りに人は死んだら戻ってこないってのやってるし、エリクトはすでに死んでて残ってるのはAIのみってのはありそうですね。
最後結局プロスペラは自らエリクトに会おうとパーメットの中に行こうとしてしぬんやろなぁ。
そしてaiが幸せを演じると。
ダリルバルデのコックピットを丁寧に描いているのってなんか意味ありそう
ver ESがダリルバルデAIに移動してたとか
トリさんがフェネクスの中にいた(活動するための器)からエリクトもエアリアルの中にいるというミスリードを誘ったのか。エリクトをラーニングしたルブリスAIと考えると確かに腑に落ちますね。
なるほど!といつも考察楽しませて頂いてます!
この考察ですと、引っ掛かるのが何故スレッタがエリクトにそっくりなのかが疑問に思います。
スレッタは何者なのか、はたまたエリクトを実体化させる為のキーとしてプロスペラが何か企んでるのか考えちゃいます。
そもそもクローンなんて居なかったってなったら異様にエリクトに似てるスレッタの正体はなんやったんや…
ジェイさんよくぞご無事で。
ここまで色んな人の考察見ましたが、ジェイさんの考察が一番しっくり来ますね。隙が見当たらないです。
賛同します!ラストに、思い通りにいかなかったプロスペラが錯乱状態になって、エリーどうしてなの?とエアリアルのコックピットで号泣しながら、データストームによって処刑されるシーンぐらいが、残酷な結末になりそうですね。それより、キャッチコピーの「その魔女はガンダムを狩る」の魔女が、もしスレッタという意味合いならば、真実を知ったスレッタがガンダムを狩り始めるようなことも起きるのでしょうか。池田さんのナレーションでもわざわざこのコピーを読んだので、ガンダムを狩るという意味合いが、最終段階で納得できそうな気もしています
slashの歌詞はプロスペラを拒絶しているエアリアルって考えるとスッキリするのでそう言うパターンも大いに有りそうですね。
ラストはメタ読みすると 水星の魔女 新プラモデルB(仮)は今までのガンプラのパターンだと主人公機で値段から多分重装備。ラスボス機は発表されてないので多分ラフレシアみたいなキット化が難しいもの・・・そうクワイエットゼロと融合したプロスペラみたいな?
Red:birthmarkの歌詞を深読みすると、クワイエットゼロのあれやこれやを使ってエリクトを探しにエアリアルの中に入り込んだ狂ったプロスペラがラスボスになる可能性もあるのか。
私が「水星の魔女」のシナリオを考えるなら、最後にもう一つ過去回想を挟むなぁ。
まあ、あくまで私個人の好みの問題だけど。
エルノラ=プロスペラは、「そういう悪役」で終わらせるには、色々惜しい。
おおお!面白い考察でした!有り得そうでこわい。。。!
エリクトはもういないのを分かっててもプロスペラは現実を見れなかったんだろうな。
ジェイさんが記憶改変のせいで壊れたかと思ったら、いつものジェイさんに戻ってくれて良かったです(*^^*)
チャラン風味のジェイさんも良いですねぇ
そしてエリクト消滅説怖すぎますね😱
”やっぱり魂のデータ化が不可能でした”説は最終的に合う気がしますね。
お話としてはありそうですが、やはり謎があります。
○パイロットへのパーメット流入の話はどこにいくか?
→これは今までの「エリクトが肩代わり」というのがしっくりきてました。エリクトの断片が入っていたとしても、あくまでAIなルブリスAIに肩代わりなんてできるのかなと。
○やっぱりスレッタってなにもの?
→強化人士に似たモノとしても、雰囲気おかしいし、それが主人公という設定も鑑みるとますます、何者かわからなくなってきます。
AIから人ってつくれるのか?AIから作ったとしても、できないであろう「人格までコピー」されている気がします。
逃げれば1つ進めば2つ手に入る
これはプロスペラの座右の銘でもある。彼女がクワイエットゼロで得られるのは恐らく、エリクトの幸せと復讐の達成。
プロローグの描写を見る限り、エリクトを「やむを得ず」MSに取り込ませなければいけないほど緊迫した状況には置かれていなかった。(そもそも低重力環境下で普通に暮らせていた幼児が「宇宙の環境に適応できなかった」ってのが不自然)
クワイエットゼロを実行しなくてもエリィの幸せは掴めた筈(逃げれば一つ)。だが、彼女には復讐を果たしたいという願いもあった。それ故に、エリィを復讐に加担させ、どちらも成し遂げられる道を選んだんじゃないかな?
要するに、プロスペラは意図的にエリィをルブリスに取り込ませた可能性が高いと思う。
よって、実は死んでましたってことにはならないんじゃないかな?
「エリクトはガンダムの中にいる」。考察してる人らは分かりきった事ではあるけど、
それがとうとう明かされたと思ったら実はもうエリクトは中にいないとかそんなに捻るかな
それも「水星の魔女だからどんでん返しが絶対ある」って根拠もなんだかな
シャディク「なぁグエル…親殺しってのは随分と人を強くするんだな。俺もやってみようかな?」
グエ虐はまだまだ終わらないと私は予想します。
サムネ見た時は「またそんな曲解を」と思いましたが、考察を聞いてそれもあるかもなと思いました。
この考察に反証する材料としては「AIは感情を持つことができるのか」と「あの"ごめんね"は感情の発露だったのか」という点があると思います。エラン5号の件あたりからエアリアルが対話の中ではなく、感情を自ら発露するようになってきたました。20年以上前のルブリスAIにそういう機能があったのか、パーメット粒子によってエリクトの感情の動き(つまり自我)もコピーできるようになったのか、であればエリクトの個(individual)とはなんなのか・・・と、色々妄想思考が捗ります。
キーワードは、あの名曲に隠されています。
『蒼く眠る水の星に…』で始まる【水の星に愛をこめて】の歌詞がヒントになると思います。
ニュータイプによる、人と人の共感。
戦争の為により巧くMSを操縦できる強化人間の登場。
物理法則をも超えた不思議な現象、結晶化などを生じさせるサイコフレーム。
機械と人の架け橋になるガンドARM技術。
記憶を消されていたけどエアリアルとの戦いの中で大切な記憶を取り戻すエラン4号と同じように
母親を探し求めるルブリスAI、いやエアリアルAI。
肉体の殻から先に進んでしまった…パーメットの海に溶けてしまったお母さんに会いたい迷子のエリクト。
どこまで進んでも自分のルーツ、母親、父親のいない、顔も知らないAI。
2人の知性、魂が共感して共存しエアリアルの人格として形成される。
プロスペラは我が子エリクトだけを探しているので
エアリアル(エリクトの心の溶けたAI)は答えない。応えない。
プログラム言語、マシン語やコード、コマンドが違えば動かないのと同じです。
エアリアルは家族だと認めてほしいのです。
だから純粋なスレッタの呼び掛けには応じる。
パーメットには人々の魂、想いや願いが溶けています。
言うなれば精霊や妖精のような存在。
それに呼び掛けて会話し、舞ったり魔法を使わせるのが魔女。
風魔法を得意とするエルフに近いイメージで考えれば、良いかもしれません。
【エアリアル】ですし。
エリクト(エアリアルAI)は12のCPUを持つ並列化マルチコア、マルチスレッド。
だから本体+11機のガンビットなどを操れる。
スレッタは単数女性形sulet、つまりシングルコアです。
難しい計算や同時に何かを器用にこなせない、そういう描写をされていますよね。
負傷した父親を守る花嫁を救う際に躊躇なく【最善の選択】をして
驚かせてしまう、引かれるのも…これが原因です。
プロスペラは失った幼い我が子エリクトをイメージして探し求める。
エリクトの溶けた、保存したエアリアルAIは成長して自由に動ける自分を見てほしい。
両者で求めてる姿、イメージが真逆の方向です。
その間を埋めて和解と理解をさせる、平和と愛へ導くのはスレッタ。
ミオリネとの関係は
同じく理想は同じなのに方法論と立場が違う事で傷つけ合ったプロスペラとデリングの
両者を歩み寄らせる。
それが最後の宇宙と地上が結び付いた舞台でのエンディングになると思います。
プロスペラも可哀想だよな…
最愛の娘、夫、恩師、仲間すべて失ったんだから
正当防衛的なことはやってるけど
あれはそうしないと逆にやられていたかもしれないからな
ほぼ善人みたいなもんだろプロスペラは
エリクトの記憶がエアリアルにとりこまれて記憶をなくして育っていったのがスレッタで記憶を戻そうとしてるとか
クローンでない場合、スレッタの正体が更に謎に
エランと同じなのか?
SEEDで言う所のコーディネーター的な存在で体外受精で遺伝子をいじって、エリクトそっくりに造られた存在かなと思います。
生きてたw
エリクトの謎はだんだん明かされてきたけど、肝心の主人公スレッタの正体が未だにわからない…
この動画に関係ないかもしれませんが、こんな高性能なルブリスAIってどこで生まれて、どこから来たんですかね...👀
ソフィの声真似絶妙に特徴掴んでて笑ってしまいました
クワイエットゼロって「争いのない世界をつくるために肉体をすてて皆でパーメットストームの向こう側に行きましょう」ってことなんだと思ってた。
メタ的な解釈ですが、水星の魔女の主題の一つに「親子のすれ違い」があるのでエリクトが消滅してしまうとエルノラとエリクト、プロスペラとスレッタの対比が描写出来ないんじゃないかと思います。
エリクトの額にパーメットが追加されてたのは、同じく額部分にシェルユニットのあるルブリス、エアリアルのAIであったからとも思える。
うむ、ちゃーんと忘れてなかったけど引っかかっていたものが一つ取れた感がある。
あとはこれでスレッタが何者かがはっきりすれば大体判明するね。さすがジェイ5号。
気になるのはEDの冒頭のスレッタの後ろの保育器いっぱいだけど。
ラフィーさんやりおった…
それはそうと、プロスペラはパイロットとしての腕がすさまじいとプロローグ時点で明かされてますし、なんらかのMSに乗る可能性は高そうですね
MAに乗って欲しい!
12話でのオタクの予想を遙か斜め上に突き抜けた衝撃の展開から考えるに、そんなにわかりやすい話にはしない気がしますしね
A.I「元気ですかッ!」
確かになあ…そうすると、実体化したエリクト亡霊がラスボスで、それと戦う羽目になるのか?
あの殺意の根源は、ガンダムが兵器として開発されていることにあるような気がするが、物語としてはそこを否定しないといけないはず
プロスペラがエリクトの死を受け入れて生存するルートはガンダムだしなさそう。
プロスペラはエアリアルのAIはエリクトだと譲らず、スレッタとエアリアルの自分への反抗に対して、生きて成長しているから反抗期を迎えたと狂喜しながらエアリアルのビームライフルに焼かれて死にそう。
消滅よりかパーメットを介して融合しちゃったルブリスとエリクトを分離させるのがクワイエットゼロなんじゃないかなぁとかおもいました。
プロスペラの目的の復習にスレッタを巻き込みたくない意思はあるって前提から対立構造で最終決戦ってのは動機づけとして弱いというか足りない感じがします。
鉄腕アトムでいうエリクトはトビオでプロスペラは天馬博士なんでしょうね
5号くん然りどんなに精巧でも別の存在ですよっていう不文律があるほうだと私も見てます
2期の次は劇場版で舞台は3年後の世界にしてほしい。
ナデシコ思い出す…
グエル地球編もあり
そして宇宙生命体と喧嘩した後は対話するでしょう、こんなの見覚えがあるような...
それもいいが別作品にはなるけど厄災戦の全貌をアニメ化または映画化してほしい
エアリアルが僕っ子であった時点で「エリクトが実は少年だった?」説まで考えてましたから、そこはもの凄く重要なポイントだったと思います。
あと「お母さん」呼びも。エリクトだったら肉体が消滅した歳で他の子と対して交流とかしていなかったら「ママ」呼びじゃないかと思うのですよね。だけど「お母さん」。この呼び方は「君のお母さん」くらいの感覚の呼び方にも感じますし。
そして人間の意識をデータ化して~のくだり。ゼーガペインがその問題まんまですが、実体化のプロセスは何だかんだ言って無茶ぶりなんですよね。
まだデータから複製の娘を作るというならありなんですが、コピペでなく「移動」ってのは無理がやはり。
あと最後にプロスペラと戦うというのはありだと思います。ゆりかごの星でもスレッタは「お母さんには勝てない」と言ってますし、エルノラとしての腕はまだあると思います。それこそヴィムが出動したように。
その母親殺しを、父親殺しをしてしまったグエルとすることでスレッタが解放されるといいなあと。
関係無いですが、この実際の人間のデータを機械と融合させ、元の人間は消滅するというところで、昔の「新造人間キャシャーン」のあり方を思い出しました。
私は、エリクトの口調から、エリクト自身にルブリスAIが取り憑いて彼女自身をルブリスAI用に書き換えてしまったんだなと思って視聴していました。
だから本来のエリーではない、もうプロスペラは生きていた時のエリーと二度と出会えないと察していました。
プロスペラは顕現した、我が子の姿をした我が子の中身ではないモノを見てどう思うのか。
同胞や師、夫を失い、さらに娘も失うことになる可能性もある彼女を胸中を察すると悲しみで胸が張り裂けそうです...。
私にも息子がいるので、こんなになったら発狂しそうです。(泣)
プロスペラへの見方って子供がいるかいないかで変わりますよね。
全てを失って、でも子供だけは繋ぎ止めれるかもしれない、その技術が手の届く所にあるなら、それが狂気であろうが手を伸ばすと思います。
自分の予想は動画とは少し違いますが、結末どうなるのか本当興味深いです。
改修前のエアリアルは
何処かにあって
そのエアリアルにルブリスAIが入ってますね!
あと気になるのが
エリクトもどきと11人のエリクトの姿
それと
エンディングのスレッタもどきが
5人。その5人の両手ピース✌️に
片手だけのピース✌️
人数が減ってるのが気になりますねー
エリクト=エリクトを学習したルブリスAIの場合、エアリアルがデータストームを無効化出来る機体なのはおかしくないですかね?
エリクトは生身のままでデータストームを無効化出来ていたわけで、エアリアルにエリクト自身が存在していない場合は無効化出来ないのでは?
AIの学習によってデータストームを無効化出来るのであれば、21年後に無効化技術が確立していても良いのではと思います。
後オープニングに出ている無邪気に笑うエリクトがまだ確認出来てないので、これが本当のエリクトなのではと愚考します。
1クール目のオープニングの最後の場面にあるエリクトタッチが2クールラスト付近に来るんじゃないかと思ってる・・・
ミオリネのママに関する伏線回収と
地球、フォルドの夜明け側の伏線回収
ニカの末路などがどう絡むか
詳細は分かりませんが、脚本家の傾向として大どんでん返しはあると思います。
ただ魂は残せるか?という問題は攻殻機動隊の話があるので分かりません。
プロスペラがどうしてそこまでエリクトを生かそうと拘ってるのかが凄く疑問でした。
宇宙環境に幼い身体は耐えられなかったとプロスペラは言ってましたが、原因はそれだけではなくてもしかしたら、エルノラは自分がおかしたミスでエリクトを死に追いやってしまったのではないでしょうか?
それを受け止められなくて狂ってしまいエルノラは必死にルブリスに生体コードを移植してエアリアルとして娘として愛そうと思ったとなると辻褄が合うんですよね…。
ただ、それだとスレッタの正体はまだ謎ですが…。
12人の姉妹の正体がAIだとするとやっぱりスレッタって何なんだろう。。。ってなってしまうんですよね。。。
やっぱり顔を変えられた強化人士なのかなぁ
そこまで深読み出来てませんでした😅
ルブリスAI=スレッタでエリクトと入れ替わりスレッタを育てたと最近考えてました。
そのうちプラスペラと対立する筋書きだとは思うのですが理由が分かりませんでしたので参考になりました!
エアリアル改修型って本当に元エアリアルの回収品なのでしょうか。
エンディングでノーマルエアリアルが出ていること。改修型を簡単に手放しているプロスペラへの疑問。エリクト学習型ルブリスAIであればバックアップも可能であること。
改修型エアリアルはスコア8を発現させるため強い相手と戦う力を備えただけの機体であり、成長したOSをデータストームで元のエアリアルに戻した段階でスレッタに上書きするのでは?と予想。
その仮説の場合、
なんでプロスペラが乗るシュバルゼッテはジェターク社の特徴を持ってるんですか?
エリクトだったら罰ゲームだね
私も動画のようになると思いますがその先もあると思います。
キーは量子通信、そして「量子のもつれ」だと思います。
第一話で量子通信が一般化されている世界と推察できます。そして量子通信と離せないのが「量子のもつれ」です。
「量子のもつれ」とは粒子同士で結び付けを作るとどんなに遠くに離しても何故か相互反応するという現象です。
まるで「どこか」と繋がっているように。
エリーはその「どこか」に居るんだと思います。
プロスペラはエリーだと思ったのがエリーを学んだルブリスAIだったと知り発狂する事でしょう。
でも後にエリーの仲介でその先にある「どこか」と繋がり、エリーだけでなく死んだ父やヴィム、ソフィーと邂逅する場面があるんだと思います。
ゴーストが混ざりあってアイデンティティがあやふやになっていく感じ攻殻機動隊の少佐と人形使いの関係っぽい
正直、エルノラはすでに亡くなってしまっていて、「プロスペラ=エルノラの人生を乗っ取った誰か」だと思ってるんです。具体的にはノートレット。
プロスペラは何で仮面をしてるんだ
もしノートレットを悪役として描くのなら本編内よりも劇場版等の続編で扱ったほうが話をまとめやすいかもしれないですね
これがガンダム世界の「ロボとーちゃん」か…
この説だと、スレッタはなんなんでしょう?
それが一番の謎