【ヒット商品の作り方】トップクリエイターが教える「言葉の経営術」。「2単語コンセプト」「常識の真逆」「矛盾の組み合わせ」で価値を生み出せ(細田高広:コンセプトライティング)【NewSchool】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 бер 2023
  • 番組のフル視聴(44分)はこちらから
    bit.ly/3JMuItw
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    NewSchool MOVIEシリーズの詳細はこちら
    newspicks.com/movie-series/110
    NewsPicks NewSchoolは新規受講生を募集中。詳細はこちら
    newschool.newspicks.com/
    _____
    「コンセプトが無い商品」「コンセプトが無い企業」「コンセプトが無いチーム」には“意味がない”。
    そう語るのは、TBWA HAKUHODOのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、細田高広氏。
    「コンセプトが無いと迷いが生じ、よくわからない商品になってしまう」
    そうならない為に、全ビジネスパーソンに送る、細田氏の講義が「ビジネスコンセプトライティング」。
    今回はその第一回目。
    まず初回では、「コンセプトの定義」を学び、実際に「キーフレーズ化」を実践。
    その内容は、驚くほどにシンプルで、明日からでも実践できる内容。結論から言うと“2つ単語の掛け算”をベースとして思考できるので、誰でもできるものになっている。ぜひご覧ください。
    #細田高広 #商品開発 #コンセプト #newschool #広告 #クリエイティブ

КОМЕНТАРІ • 58

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  Рік тому +3

    NewsPicksではフル版(44分)公開中🎥
    bit.ly/3FCaHU3

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Рік тому +5

    顧客目線の言葉の響かせ方ドンピシャで意識してる所です。ついつい自分目線になりがちなアピール。相手目線でささるコンセプト大切さ実感してます。

  • @asayan8562
    @asayan8562 Рік тому +3

    スタバの例を聞くとコンセプトの大切さがよく分かります。

  • @MY-vo8ex
    @MY-vo8ex 10 місяців тому +9

    スタバのコンセプトは細田さんが考えたわけじゃないよね?細田さんの考えた、オリジナルストーリーを聞かせてほしい。スタバの話はどこでも例にあがるし

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 Рік тому +1

    コンセプト決める大事さがわかりました。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Рік тому +2

    確かに言葉による新しい価値観の再定義は身近にたくさんあるんですね。

  • @user-yh9fj6fu7r
    @user-yh9fj6fu7r Рік тому +1

    スターバックスのコンセプト、わかりやすいです。興味深い内容です。

  • @hirorin888
    @hirorin888 Рік тому +1

    コンセプトを消費者に分かりやすく打ち出すことで、商品が共にある自分を想像できますね。

  • @-10s
    @-10s Рік тому +2

    スタバのコンセプト、確かにそんな感じですねー納得しちゃいました

  • @sa-chi66
    @sa-chi66 Рік тому +1

    勉強になります。

  • @tomo_JR
    @tomo_JR Рік тому +2

    目的を客観的に把握しておくこと。利用者のニーズに合わせた経営が大切ですよね。

  • @kano8230
    @kano8230 Рік тому +2

    コンセプトが大切なんですね!

  • @hiromio-gj3en
    @hiromio-gj3en Рік тому +1

    勉強になります

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Рік тому +1

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-mypaced
    @user-mypaced Рік тому +1

    目にみえる所から目にみえない所に価値が変わってきてますね!

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Рік тому +2

    低コストで心を動かすって凄いですね!

  • @user-fn8ti4xs3k
    @user-fn8ti4xs3k Рік тому +2

    コンセプトがないチーム、と言っていいのか分からないけど「何のための集まりなの?」っていう無意味な会合がたまらなく苦痛になった。地元の飲み会とか

  • @shinosuzuki3467
    @shinosuzuki3467 Рік тому +4

    スタバの紙コップの理由、初めて知りました。

  • @user-ob1uo9he9e
    @user-ob1uo9he9e Рік тому +1

    コンセプト大事ですね!

  • @mori46810
    @mori46810 Рік тому +1

    コンセプト大切ですね!

  • @fkikuchi9773
    @fkikuchi9773 Рік тому

    マジで同意です

  • @user-ds5oi9yb8m
    @user-ds5oi9yb8m Рік тому +1

    コンセプト、言葉で価値を作り出す!成程!

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q Рік тому

    コンセプトが大切ですね。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Рік тому +1

    なるほどです

  • @sora-un9dn
    @sora-un9dn Рік тому +2

    コンセプトは、大事ですね

  • @user-xb1qc5bm6h
    @user-xb1qc5bm6h Рік тому +3

    言葉の力は大きいですね
    トップの方はそこがやはり違う

  • @takao7443
    @takao7443 Рік тому +1

    目的、目標が大切ですね。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Рік тому +1

    コンセプトで一貫性がつけられるんですね

  • @kaori11
    @kaori11 Рік тому

    やはり言葉の力って、大きいですね。

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa Рік тому +2

    コンセプト、重要ですね
    Appleはすごいなぁ

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Рік тому +1

    核となるコンセプトは大事なんすね

  • @otom1705
    @otom1705 Рік тому +2

    スターバックスも非常に混んでいたり、自習室のようになってサードプレイスたる力を発揮できなくなってきつつあるように思うので、例として自分には響きづらかったです。

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Рік тому +1

    コンセプトはあってもそれを体系化して、設計図とまで捉えてるところは少ないかもしれませんね

  • @miho4106
    @miho4106 Рік тому +2

    スターバックスの空間の話は有名ですね

  • @nanamo7702
    @nanamo7702 Рік тому +1

    コンセプトで何を目的にしてるかわかるのではと思います。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan Рік тому +1

    コンセプトで大きく変わりますね

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu Рік тому

    AbemaTVのMLB中継のCM明けのBGMか

  • @takenonya1672
    @takenonya1672 Рік тому +2

    個人指向の多い解釈ですが、いいですね

  • @dankichiesthetic489
    @dankichiesthetic489 Рік тому +2

    コンセプトは必須です^ ^

  • @22dutch12
    @22dutch12 Рік тому +3

    スタバでは紙の容器で商品を提供する理由があったんだな

    • @r6m697
      @r6m697 Рік тому +2

      短期的なマーケティングよね。
      サステナブルって流行に乗っかっただけで、長期的にそれがどう影響与えるかまでどこまで考えられてるのか少し怪しく感じちゃうよね😊

    • @HelloWorldcom
      @HelloWorldcom Місяць тому

      @@r6m697
      動画観てないやん

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 Рік тому +1

    意外性ってやつですね。

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 Рік тому +2

    消費者は買う意味を探してる!!

  • @MY-vo8ex
    @MY-vo8ex 10 місяців тому

    博報堂で広告コミュニケーションを担当されているとのことですが、広告コミュニケーションってコンセプトを後付けすることってないんですかね?

  • @AMADEUS1205
    @AMADEUS1205 Рік тому +2

    スタバのコンセプト…聞いたことない内容だったけど面白いなー(*´ー`*)
    そんな基準で使ったことはないけど…
    感じてるのかもしれない。

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  Рік тому +1

    NewsPicksではフル版(44分)公開中🎥
    bit.ly/3FCaHU3

  • @TM-nt9uu
    @TM-nt9uu Рік тому

    ほわっとじゃなくてほわじゃなきゃいけないんだ ←What🤔⁉️

  • @user-mc8qz5ud1i
    @user-mc8qz5ud1i Рік тому +2

    そしてCHATGPTに考えてもらう時代へ

  • @saoris2494
    @saoris2494 Рік тому +2

    日本は起業も個人もないがしろにしていたことでしたね。

  • @ch-tg3ou
    @ch-tg3ou 14 днів тому

    ハワードシュルツは創業者ではないんじゃないかな?

  • @AMADEUS1205
    @AMADEUS1205 Рік тому +1

    スティーブ・ジョブズはとにかくプレゼンうまかった。

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l Рік тому +1

    沈む😢

  • @user-pr7ue6ek4o
    @user-pr7ue6ek4o 10 місяців тому +1

    スタバの第3の場所って、持ち帰り商品とどう整合性を取るのでしょう笑笑。え?スタバ商品があるところが第3の場所。エライ強引すぎません笑笑

  • @masa-ci-
    @masa-ci- Рік тому +1

    コンセプト、仕事も人生も曖昧にしてるなー。

  • @yano6916
    @yano6916 Рік тому +3

    日本はコンセプトが弱い企業が多いですね…
    せっかく良いもの作っても、売り方伝え方が上手くない。