広がるSTEAM教育 異分野融合型教育の新たな潮流|Science Portal動画ニュース(2022年6月27日配信)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 чер 2022
  • 理数教育に芸術やリベラルアーツの発想を取り入れ、実社会で必要な総合力を育む「STEAM教育」。社会課題の解決や、新しい価値を創造する能力を引き出そうというこの理念は、教育の現場でどう生かされているのでしょうか。
    ◆出演・協力機関
    山村雄太(兵庫県立豊岡高等学校 教諭)
    岸田隆志(兵庫県立豊岡高等学校 生徒)
    赤田仁典(三重県立水産高等学校 教諭)
    西村直人(三重県立水産高等学校 卒業生)
    芸術文化観光専門職大学
    -------------------------------------------------------------------
    科学技術の最新情報サイト「Science Portal」(サイエンスポータル)
    ◆URL scienceportal.jst.go.jp/
    ◆Twitter  / sciportaljst
    ◆Facebook  / sciportaljst
    ◆運営 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
    www.jst.go.jp/
    #SciencePortal #STEAM教育 #社会課題解決
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 24

  • @general_resource
    @general_resource 2 роки тому +18

    steam教育…ハーフライフでもやるのかな?

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 2 роки тому +31

    スチームってあのスチームかと思った(ゲーム配信するやつ)

  • @rei5615
    @rei5615 2 роки тому +1

    The communication workshop via acting seems pretty interesting 🤔

  • @kuroi-hakuchou
    @kuroi-hakuchou Рік тому +5

    STEM(ステム)ならまだいいんですが、(Liberal) Artsを入れてしまうとちょっと微妙ですね。SDGsのように、提供側の都合というか、ビジネス目的なのが透けて見えます。そもそも、リベラルアーツは芸術とは別物で、むしろ一般教養に近いとする考え方が普通ではないですかね。日本の大学でも、リベラルアーツを教えている大学はありますが、あまり成功しているとは言い難い。いろいろ一度に教えるのではなく、理系の学位を取った後に文系の学位を取るとか、専門を複数持たせる方向の方がいいかもしれない。
    また、社会に出て役に立つことを教えたいなら、法律と会計を含めては?

  • @user-hj9fz3zh9o
    @user-hj9fz3zh9o 2 роки тому +1

    面白そう!

  • @rsnaoto
    @rsnaoto 2 роки тому +6

    世代間の価値観が180度変わる可能性があるので、その点も若者達に教育してほしい。出る杭を愚者に打たせたくない。

  • @hirominakami9991
    @hirominakami9991 2 роки тому +3

    全然内容とは違うコメントだけど
    最初のメガネの教諭が持ってた傘って
    畳むと中が外側に来るやつじゃん
    あれ欲しいけど、検索した時完売だった…
    また売ってたりするのかな?

  • @tv-asahi
    @tv-asahi Рік тому +1

    弱者ほど応用とか独自とか先端、横文字に走りがち。
    強者は一見してつまらない地味な事を徹底的に掘り下げることで新たな法則を発見する。その結果として世界が追従するのでいつのまにか前線に立っている。

  • @usok01
    @usok01 2 роки тому +5

    やってます感とやらされている感が凄い

  • @mmmyyy666
    @mmmyyy666 8 місяців тому

    動画の探求学習をやると
    イノベーションは起きないだろw

  • @solarcrystal5494
    @solarcrystal5494 2 роки тому +1

    M is the only A that you need

  • @user-gu8cv1ro3p
    @user-gu8cv1ro3p 2 роки тому +9

    steamで教育してPCゲーマーを育もうとは、やるなぁ

  • @mc1064
    @mc1064 9 місяців тому

    STEMでいいよね
    Aを含めた方が"平等"にする都合がいいだろうけどさ

  • @spaceorbust6636
    @spaceorbust6636 2 роки тому +4

    組織、学校、政府は、本当にSTEAMを強化したかったら、学生に英語学習や海外留学を必ず薦めなければだめですね。
    それに、経済的支援も必要です。

  • @milxl
    @milxl 2 роки тому

    THE MAKING 319 KUDASAI !!!

  • @user-uy8hd9mj5r
    @user-uy8hd9mj5r 2 роки тому

    刑務所かと

  • @3tako3
    @3tako3 2 роки тому +2

    応用に走りすぎるのも心配

  • @user-kn4fk3op4y
    @user-kn4fk3op4y 2 роки тому +2

    心理学と思考を数値化してプログラム化せよ❗️
    出来るのか、そんなの笑笑🤣👍

  • @mmmyyy666
    @mmmyyy666 6 місяців тому

    演劇はSTEMではない
    また骨抜き教育
    大丈夫か教育関係者は?
    社会人の成功者に教わらなきゃ無理ゲーだろう?

  • @user-ce1ob5kh9b
    @user-ce1ob5kh9b 2 роки тому +4

    Artsは要らない。
    しいて言うなら、サイクロイド曲線をアーツと定義するならよいが、ここの高校生が使いこなせるとは思えん。
    また、学校教員が、自動運転についてよく知っているとは思えんぞ。
    結果、税金の無駄遣いにしか感じない。

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 2 роки тому +1

    とりあえずペーパーレス化しよう
    教科書ノートプリント