Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今日ヒルクライムの記録会があり初めての経験なので早く目が覚めてしまいこの動画を観ています。速い人ばかりですがマイペースを維持してこの動画の通りに走りたいと思います。
分かりやすく、最後まであっと言う間に見れました。さっそく今週末に実践してみようと思います😁
今の自分の大きな課題でもあってとても参考になります、サドルポジションや姿勢などの意識付け、エクササイズなどライド時に試してみます
ロード乗り始めたばかりですがすごく共感できるものや新たにわかったことがありました。坂はきついけど好きなのでこの動画のポイントを意識したいです
何時も、分かり易い説明で参考にしています❗️
なるほど、思いっきり上半身に力を入れていた気がします・・・ハンドルを軽く握るを意識してみたいと思います。
力まない。分かっちゃいるけど、10%超えてくると力まないと無理なんだよなぁ。。。
わかりやすい
ありがとうございます。
とても参考になります!
某ヒルクライム大会は最初の数百メートルが平坦でその後のこり9kmが10%以上の登りが続いてしまうのですが、最初の平地でどの選手もロケットスタートする傾向があり、先頭集団の巡航速度が軽く40kmを超えてしまうのですが、飛ばしすぎたらゲートの所でほどほどに飛ばした時と比べてばてる感じがしたので、ここで話を聞いてスタートダッシュのペース配分の大切さを実感した。それほどスタートで飛ばさなかった時はばてた時のゲートでは息が切れずにダンシングも軽やかに行く感じがした。
登りの場合は、フロントギアを、インナーにした方が良いですか?
フロントをアウターにしてリアをインナー側にセットするとチェーンがクロスしたり、チェーンが普段より張った状態になり良くないのでフロントをインナーにしてリアもインナー側にセットした方がいいと思います。
参考にさせていただきます(^^)
今日やってみました。座る位置を前にしただけでサクサク回転するようになってビックリしました。たた、今度は前の方に座るとサドルのツボ押しポイントがお知りにぐいぐい食い込んでめっちゃ痛かったです。
自分も同じですねwパッド入りのスーツ着たらいいかもしれないですね
2番目の力まないことは目から鱗でした。参考動画を見ると、ペダリングのリズムに合わせて上半身や肘が波打っているように思えました。個人的に坂道を見た瞬間にテンションがダダ下がりになるのですが、いい対処方法はあるでしょうか?
ここ登ったら速くなるって思う
アルテグラにソラのフロントディレーラーつけてる人初めて見た
一つだけ言えるのは、ロードの軽量化に金かけるよりライダーをシェイプアップして持久力付けた方が効果が有ります。自分は48㌔の普段は陸上長距離ランナーです、愛車は8㌔の20万のエントリーモデルですがハイエンドモデルに負けた事有りません。
考え方は人それぞれだなぁ😎いろんな見方がある事学ばせていただきました😊
48kg w
あまりにガリガリだと見た目が貧相でカッコ悪くね?
小柄すぎて参考にならんな
それは、エンジンそのものが違うので比較にならないのではwご自分がハイエンドモデルに乗ってみて、タイム計ったら違いが出る気がします。
ヒルクライム
c
話せるほどのペースだど,進みません.インナー&ローでもギリギリで喋れません.
『教えてほしいと思います』って連発してますが日本語としておかしくないですか?いつも違和感を感じる👊
「教えて頂きたいと思います」だと違和感ないですよね?((威圧ただ単に教えて貰う立場だから一般的に「ほしい」とは言わないで「頂く」という丁寧にしている方が聞き慣れているからだと思いますよ
見せて欲しいと、思います。あー、確かに違和感が。丁寧な話し方なんですが丁寧語ではない気が。教えて頂きたいと思います。見てせ頂きたいと思います。
もう少し面白味があればなあ一昔前の企業動画みたい説明もくどいし、気持ちとかあまり科学的でないMCに芸人を使うとか、説明も科学的な論文をいれてなぜその方がいいのかを説明して欲しいあと、走りながら説明してもらえると臨場感も出るのでゴープロで撮影しながらでもいいのでは?もったいないですよ筋トレUA-camrを参考にするべき
今日ヒルクライムの記録会があり初めての経験なので早く目が覚めてしまいこの動画を観ています。
速い人ばかりですがマイペースを維持してこの動画の通りに走りたいと思います。
分かりやすく、最後まであっと言う間に見れました。さっそく今週末に実践してみようと思います😁
今の自分の大きな課題でもあってとても参考になります、サドルポジションや姿勢などの意識付け、エクササイズなどライド時に試してみます
ロード乗り始めたばかりですがすごく共感できるものや新たにわかったことがありました。坂はきついけど好きなのでこの動画のポイントを意識したいです
何時も、分かり易い説明で参考にしています❗️
なるほど、思いっきり上半身に力を入れていた気がします・・・
ハンドルを軽く握るを意識してみたいと思います。
力まない。分かっちゃいるけど、10%超えてくると力まないと無理なんだよなぁ。。。
わかりやすい
ありがとうございます。
とても参考になります!
某ヒルクライム大会は最初の数百メートルが平坦でその後のこり9kmが10%以上の登りが続いてしまうのですが、最初の平地でどの選手もロケットスタートする傾向があり、先頭集団の巡航速度が軽く40kmを超えてしまうのですが、飛ばしすぎたらゲートの所でほどほどに飛ばした時と比べてばてる感じがしたので、ここで話を聞いてスタートダッシュのペース配分の大切さを実感した。それほどスタートで飛ばさなかった時はばてた時のゲートでは息が切れずにダンシングも軽やかに行く感じがした。
登りの場合は、フロントギアを、インナーにした方が良いですか?
フロントをアウターにしてリアをインナー側にセットするとチェーンがクロスしたり、チェーンが普段より張った状態になり良くないのでフロントをインナーにしてリアもインナー側にセットした方がいいと思います。
参考にさせていただきます(^^)
今日やってみました。
座る位置を前にしただけでサクサク回転するようになってビックリしました。
たた、今度は前の方に座るとサドルのツボ押しポイントがお知りにぐいぐい食い込んでめっちゃ痛かったです。
自分も同じですねwパッド入りのスーツ着たらいいかもしれないですね
2番目の力まないことは目から鱗でした。参考動画を見ると、ペダリングのリズムに合わせて上半身や肘が波打っているように思えました。
個人的に坂道を見た瞬間にテンションがダダ下がりになるのですが、いい対処方法はあるでしょうか?
ここ登ったら速くなるって思う
アルテグラにソラのフロントディレーラーつけてる人初めて見た
一つだけ言えるのは、ロードの軽量化に金かけるよりライダーをシェイプアップして持久力付けた方が効果が有ります。自分は48㌔の普段は陸上長距離ランナーです、愛車は8㌔の20万のエントリーモデルですがハイエンドモデルに負けた事有りません。
考え方は人それぞれだなぁ😎
いろんな見方がある事学ばせていただきました😊
48kg w
あまりにガリガリだと見た目が貧相でカッコ悪くね?
小柄すぎて参考にならんな
それは、エンジンそのものが違うので比較にならないのではw
ご自分がハイエンドモデルに乗ってみて、タイム計ったら違いが出る気がします。
ヒルクライム
c
話せるほどのペースだど,進みません.インナー&ローでもギリギリで喋れません.
『教えてほしいと思います』って連発してますが
日本語としておかしくないですか?いつも違和感を感じる👊
「教えて頂きたいと思います」だと違和感ないですよね?((威圧
ただ単に教えて貰う立場だから一般的に「ほしい」とは言わないで「頂く」という丁寧にしている方が聞き慣れているからだと思いますよ
見せて欲しいと、思います。あー、確かに違和感が。丁寧な話し方なんですが丁寧語ではない気が。教えて頂きたいと思います。見てせ頂きたいと思います。
もう少し面白味があればなあ
一昔前の企業動画みたい
説明もくどいし、気持ちとかあまり科学的でない
MCに芸人を使うとか、説明も科学的な論文をいれてなぜその方がいいのかを説明して欲しい
あと、走りながら説明してもらえると臨場感も出るのでゴープロで撮影しながらでもいいのでは?
もったいないですよ
筋トレUA-camrを参考にするべき