【桜の木の剪定】花芽(蕾)も残しながら大きくしないための手入れは、先回りすることが大事🌸👀
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- こんにちは、サントーシャじゅんです😊
今回のテーマは「桜の木の剪定~花芽(蕾)も残しながら大きくしないための手入れは、先回りすることが大事」🌸👀
日本人にとって、花の代表ともいえるほどに、国民的人気のある樹木が桜(バラ科サクラ属)🌳
街路樹や公園の植栽、さらには庭木として植えられていますね✨
ただ、本来は高木類であり枝張りも大きいことから成長が早く、特に庭という限られたスペースでは大きくなりすぎたり、不自然な形に切られたりと、お悩みのかたも多いのではないでしょうか?💦
この度は植え付け後、10余年経過したサクラにおきまして、強く伸びようとする枝を剪定しながら樹勢を抑え、同時にある程度の花も咲かせられるような手入れの仕方について、実際に作業をしながら解説していきます👍
みなさんの参考になりましたら、幸いです🍀
いつもご覧いただき、ありがとうございます🙏
【参考動画】
「庭木の剪定方法(図説)」
• 【庭木の剪定方法】サイズを小さく&自然な樹形...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【サントーシャじゅん】
大学卒業後 食品関連のサラリーマンを経験するが、幼少の頃から親しんでいた植物や自然の大切さに改めて気づき、心機一転。
庭作りやガーデニングを学ぶためガーデンデザインの専門学校に入学し、植物や庭に関する多様な知識と技術を学ぶ。
その後、同校の教員として働く中で、庭の現場で実際に手入れをする必要を感じ、庭師の親方に弟子入り、修行を経て独立。
現在は、庭師、UA-camを通じて「植物と共に生きる」をキーワードに、みどりのある暮らしの提案を行う『草木のお手入れアドバイザー』として活動している
〈Webサイト〉
greenunicorn.m...
〈SNS関連〉
・UA-camチャンネル【みどりと共にサントーシャじゅん】:登録者数15万人(2023年9月現在)
・Instagram【santosha_jun_53】
〈主な資格〉
・造園技能士1級
・職業訓練指導員(造園科)
・第一種衛生管理者
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【庭木の剪定でお悩みの方にオススメ】
✨サントーシャじゅんの剪定セミナー(@光文社)✨
『庭師UA-camrから学ぶ 庭木のナチュラル剪定法』
この動画は光文社さんのWebサイト「ココデジ」にて好評販売中です🎥📚️
※以下のURLをクリックすると商品ページをご覧いただけます↙️
kokode-digital...
また、サントーシャじゅんによるUA-camでの案内動画もありますので、よろしければお楽しみください🙋
• 【公開剪定セミナー】庭木の手入れでお悩みの方...
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
お仕事やお問い合わせはこちらから💁♂️
担当スタッフがご対応いたします!
※現在ご新規での剪定受付はしておりません
greenunicorn358@gmail.com
♪使用音楽♪
オリジナル曲ですので、UA-camにてお聴きいただけます🎵
/ @higherground365
#ガーデニング#みどりのある暮らし#庭を楽しむ
剪定後の春の状況レポートはこちらでご確認いただけます🌸🌱
ua-cam.com/video/yjA88RL7mEA/v-deo.html
○サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
①【個人向け剪定レクチャー】
②【草木のお手入れZoom相談室】
ホームページでお申し込み可能📩
詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
遠目からの樹形イメージと作業の一枝一枝、枝をきる理由説明しながら剪定してるのでとても分かり易く勉強になります。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、光栄です✨
じゅんさん😊今晩は。
何時もながらの、優しい🌳剪定ですね。
街中の桜の木は、可哀想な様相をしています😩💦
見るに忍びないです。
こんばんは✨
ありがとうございます😊
街路樹などは、どうしてもそうなってしまうのですよね💧
仕事上やらざるを得ない方々の立場もわかるので、複雑な気持ちになります🥺
桜は難しいですね~
すっごく参考になりました
ありがとうございます
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
いつも楽しみにしています。とても参考になります。
ありがとうございます😊
そう言っていただけて、うれしいです✨
わかりやすい説明ありがとうございます。🙏明日桜の木剪定の仕事をやるらしいので、しっかりマスターをして頑張ります。✋😌
ありがとうございます😊
お役に立てそうでよかったです✨
その木により、また親方によって、様々な剪定の考え方があると思いますので、あくまで参考にしていただけますと幸いです🙏
義理母から頂いた桜の手入れに不安がありました。こちらがとても参考になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お義母さまからの桜、楽しみながら育ててくださいね🌸🎵
桜は切ったらいけないのかと思っていました。細い枝のうちに剪定すれば枯れ込むことは少ないのですね!🌸と言ってもわが家にはありませんが❗️
細かい剪定なので街路樹や公園などの数の多い所ではバッサリと切るのでしょうね🍂家の近くの山桜の木も紅葉🍁がはじまりました。春も秋も楽しませてもらってます🙂
細いうちの処置なら修復も早いので、傷むリスクも低くなりますね🍃
街路樹だともっと大胆に切らざるを得ないですね💦
山桜の紅葉も綺麗でしょうね✨
河津桜います。
鉢植えデス😊🌸
樹高を押さえる!
有難う御座います😊
こちらこそ、ありがとうございます😊
河津桜、ステキですね🌸
大きくなりやすいので、こまめに剪るとよいかもしれませんね👀
こんばんは〜
桜の剪定をしたいと思っていたところでしたのでとても参考になりました。ただ40年は経っている大木なのでよく考えたいと思いました。
こんばんは🍃
ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
大木だと危険な作業もありますので、必要であれば業者さんも検討してみてくださいね👍
いつも参考にさせて戴いています。枝垂れ桜の剪定方法も解説お願いします。
ありがとうございます😊
枝垂れ桜、機会がありましたら、検討させていただきます✨
庭のさくらんぼ。子供の成長と共に大きくなり、どうしたものかと思ってました。剪定やってみます。癒合剤、上と横へ伸びる徒長枝などのキーワードを覚えました。
ありがとうございます😊
ぜひお試しください👍
剪定、楽しんでくださいね🎵
桜の木も ある程度は 剪定で押さえされるんですね😃どこの桜を見ても かなり大きいのでw 花芽と葉芽 ?全部花芽だと思ってました😅
はい、限度はありますが、多少は抑制できます☝️
ヤマザクラなどは花と葉がほぼ同時に出ますが、ソメイヨシノなどは花が咲いてから葉芽が吹きますね👀
定植して4年目の桜がすでに2mあり今回剪定を参考にさせて貰いました。今までは徒長枝を根本から切ることしかしてきませんでしたが、切り戻し剪定もやってみました。今年かんざん桜も定植したので来年もまた参考にさせて貰います!藤の剪定も出来ればよろしくお願いします。
ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
関山桜にもぜひご参考くださいね🎵
藤の剪定、機会がありましたら検討させていただきます🎥
いつもわかりやすい剪定解説ありがとうございます!
いつの間にか庭に実生で生えてきた山桜系の桜、
けっこう大きくなってきてどうしようかと思っていました。
花の咲き始めは花びらが白く、だんだんピンク色になる桜なので、
花芽を見極めながら整えていこうと思います。
こちらこそ、ありがとうございます😊
ぜひご参考ください👍
安全に気を付けて剪定を楽しんでくださいね✨
こんにちは👋😃
私もソメイヨシノ桜の剪定考えてましたが結構大きくなり10年目で漸く花目も付くようになりましたが、昨年露前に剪定染ました。
今春花後なので今度は秋11月頃剪定しようと思います
5メートル位で上に結構延びてます
今回の動画を参考に主人と剪定してみます
やはり露前より秋が良いですよね👀?
こんにちは😊
そうだったのですね🌸
軽めであれば梅雨入り頃でも大丈夫なことが多いのですが、木が傷みにくい晩秋~初冬の方がよいかと思います👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
ぐんぐん大きくなっていく庭の桜を今年はタイミング逃さずに剪定します🙃
そうなんです、、花芽を気にすると切れなくなっちゃうし、花後の夏は選定できないし、、で切れない桜、、
どちらを取るかのトレードオフで、なかなか難しい選択ですよね💦
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
桜の剪定も、早いうちからこまめにやった方が良いと思い、私も剪定しました。結構良い形に整ったと喜んでいます。じゅんさんのお陰です🙇✨
実生で出てきた大島桜で、1.2m程の小さな木です。未だ一度も花が咲いたことがないのですが、一般的には芽が出てから何年くらい経ったら花を咲かせることが出来るのでしょうか?
大島桜はほとんど白に近い地味な色の一重の花ですが、葉っぱは桜餅の皮に利用されその香りは格別です。
実家にはボタン桜の大木があるので、私は木に登って花を摘み、桜の塩漬けも作ったりします🌸
去年は初めて桜の砂糖漬けも作ってみました。甘い桜湯も飲みやすくて良いですよ🎶
ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
大島桜、よいですよね🌸
花が咲くまでの年数については、詳しくないので調べてみたのですが、種類や環境によっては10年くらいかかるものもあるようです👀
ソメイヨシノは2、3年でも咲かせられるほど生育が早いようで、オオシマザクラは定かではないですが、自然種なのでより年数が必要かもしれませんね🌳
じゅんさん
今回は桜の剪定🌸ありがとうございます。参考にさせていただきます。
うちには河津桜が15年モノと5年モノがあります。日当たりの関係もあり樹形がウネウネになりがちだったので、幼木の頃から剪定はしておりますが、小枝中心に切っているので、幸い枯れ込みはまだありません。15年経つ方はだんだん太い枝も切らないといけない感じなのですが、癒合剤は直径どれくらい以上の枝を目安に使うといいでしょうか。桜の種類にもよると思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございます😊
二本もあるとは、華やかなお花見ができそうですね🌸
癒合剤ですが、もし手間でなければ1cm以上の切り口には塗るようにすると安心です☝️
もし大変でしたら、もう少し太めでもよいかと思いますよ👀
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
さくらの剪定一番わかりやすい動画ありがとうございました。(*´∀人)参考になりました。
ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
今後も、参考にさせて頂きます。
最近 この動画のシリーズ見つけて勉強しております 鳥取の田舎に600坪の空き家があり大きな木は植木屋さんにやってもらい はしごで届くものは自分でやります これだけ分かりやすい解説はないと思います 桜の剪定 以外に大きな枝を切るのには びっくりしました 小さい枝には薬は要らないのでしょうか
ありがとうございます😊
お役に立ててよかったです✨
広いお庭ですね🌳
ご自分で可能な範囲の木を手入れなさるのは、素晴らしいですね👏
個人的には細い枝には癒合剤は不要と判断していますが、樹勢が弱い場合などは塗っておくと安心かと思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
こんなに切るんだー💦というのが第一印象でした。細い枝は、薬を塗らなくても良いのですか?
木によりますが、ある程度先を見越して、剪定で強い枝を抜き樹勢を抑えていくことが有効なことが多いです☝
癒合剤は細い枝にも塗ると、より安心かとは思います(鉛筆以上で大丈夫)ので、もし作業に余裕がありましたら行ってみてくださいね😊
ありがとうございました🙇
こんばんは
桜の剪定をしたいと思っていたのでとても参考になりました。40年はたっている木ですが、どの位の太さの枝だったら切っても大丈夫でしょうか。
こんばんは
業者さんですと、かなりの太い枝までチェンソーで切りますが、一般の方では安全性と切り口処置を考慮すると、直径5cm位までがよいかと思います👀
操作が不慣れで二回送ってしまいました。
お忙しい中、早々とありがとうございました。
いつもお世話になっております。うちの会社の敷地内の桜の木(7本)は小さいさくらんぼ🍒の実のなる木です(食べれます)同じ剪定方法でよろしいでしょうか。教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します🙇
ありがとうございます😊
そうなのですね🍒
農家さんの場合は剪定方法が異なるかもしれませんが、庭木としては基本的に同じようにお考えいただいければ大丈夫です👍
安全に気を付けて、お手入れを楽しんでくださいね🎵
いつも明確な ご返事 ありがとう御座います。感謝致します。
小枝と少し太い枝切ったあとはカルスメイトしたほうがいいですか?
しなくても大丈夫でしょうか?
木のサイズや樹勢にもよりますが、サクラの場合は切り口から腐朽しやすい面があるので、少し太い枝でも癒合剤を塗ったほうが無難かと思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
いつもありがとうございます 地植のイチジクの剪定の仕方をアップして頂けますと助かります
11日の週に剪定します宜しくお願いします
こちらこそ、ありがとうございます😊
剪定の機会がありましたら、検討したいと思います✨
ビフォーアフター、もちっと長く見せて欲しぃぃな。
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます✨
初めましてです^ - ^ 桜の事でお聞きしたいのですがうちの桜は葉芽ばかりで花芽がとても少ないです。どの様なお手入れをしたら花芽を沢山付ける事ができますか?十年以上は植えてあり植え場所は北東です。日当たりは朝日は当たると思います。どうぞ宜しくお願いします🙇♀️😊
はじめまして🌱
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
あくまで推察ですが、以下の理由が相乗作用しているのかもしれません↓
①地植えだと木が落ち着くまでは成長に力を注ぐため花を付けたがらない
②日照が不足がちで葉を繁らせて光合成することのほうを重視している
ご参考いただけますと幸いです🙏
みどりと共に サントーシャじゅん さん✨ 早々にアドバイス頂いてありがとうございます!そうですね〜やはり日照不足なのかもです。。。参考になりました。ありがとうございました🙇♀️ ^ - ^ また動画楽しみにしています❣️
木の太さが、40センチ程有り高さもかなり有ります。今年は、強剪定をしたいのですが基本的なことを、教えて下さい。
樹種により適期は異なりますが、機会がありましたら大きな木の強剪定を検討させていただきたいと思います😊
小さな木ですが、基本的な考え方と剪り方はこちらの動画もご参考いただけますと幸いです🎥
①強剪定の基本的な方法
ua-cam.com/video/TnV9Xx66x70/v-deo.html
②高さを下げる剪定
ua-cam.com/video/h0r9t9JmJmc/v-deo.html
よろしくお願いいたします🙏
ほったらかしの土地を買って桜・松の木が3〜4メーターになってしまっているのですが、途中から切ってしまうと、桜や松はもうダメになってしまいますか?花は咲かなくなりますか?
剪り方にもよりますが、枝葉を減らし過ぎなければ枯れることは少ないと考えられます👀
また、全ての枝先を剪らないでおくと、多少は花は多少咲くことが期待できます🌸
ただ、夏は傷みやすいので、松は10月頃(ベストは春)、桜は冬(落葉期)が安心です☝️
高さを下げる方法は、別の木ですが、こちらの動画が参考になるかと思います🎥
ua-cam.com/video/h0r9t9JmJmc/v-deo.html
よろしくお願いいたします🙏
15本株立の山櫻があるんですが、剪定が解りません?
剪定時期、剪定の仕方の説明を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみません🙇
サクラ類は剪定に弱いので、木の負担を考えると剪定は落葉期の11~12月あたりがよいかと思います👀
また、強い枝を分かれ目で脇枝に切り返す(切り戻す)ようにすると見た目も美しく暴れにくくなるのでおすすめです☝️
ご参考いただけましたら幸いです🙏
夏に伸びた木々をお盆過ぎに剪定代を私が出して。ただ、桜の木だけは、切るのは時期が早過ぎるから、桜の木だけはあまりいじらないでっと言っていたのに。仕事から帰ってくると😱母親が、昼間いたので、桜の木を業者に強剪定を依頼模様。
一度強剪定したであろう中心。さらに切ってくれと母親が言った様で、強剪定した場所が、さらに剪定やり直されていて、他の枝も強剪定数ヶ所。
仕事から戻って、業者に連絡するっと。ここまで、この時期に桜の木を強剪定する意味がわからん。事前打ち合わせで伝えていたはず。しかも、切り方が😢
慌てて家を出てトップジン買いに行こうとしたら、業者の方が休憩中。
どうせ、業者の方が桜の木の強剪定を何ヶ所もするわけがなく。母親に言われた事はわかっているので。業者の人に、できるだけ、桜を枯らしたくない。どうすればいいのか聞いて。アドバイスを受けました。
ただ、蟻が這い回って来てる😓
翌年は殺菌剤と修復作用のある農薬を見つけて、業者の方にふってもらいました。しかも、桜の木の横に、甥っ子が金魚掬いで取ってきた魚がいる。
魚に害がなく、っと調べていくと、オールインワンっというものがヒット。
母は、桜の木は虫がよく作っていうし、っと適当。
庭木剪定、消毒30万円中、五万円差し引き。
もう、私にお金の余力はないので、剪定鋏と、ハシゴを買って、秋に剪定しようと思います。
ただ、腐るのが怖いので、トップジンは使います💧
それは大変でしたね💦
おっしゃるように、桜には特にトップジンが大切だと思います☝️
安全に十分に気を付けて、剪定をなさってくださいね🌳
かいと゛う桜お教えください。
ありがとうございます😊
機会がありましたら、動画にさせていただきますね🎥