Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
75歳のバアバアです。テレビを見る習慣がないのですが、たまたま昔「しくじり先生」で【舞姫】を語るあっちゃんを観ました。巧過ぎて、とても感心してしまった。オリンピック期間中もあっちゃんを見て楽しみました。(非国民?(笑))それはテレビの大画面でUA-camを見ることができるようになったから。あっちゃんをスタートにwin win wiiinも楽しんでいます。コロナの影響で最近は収録が出来ないとの事。とても寂しいです。これからも応援しますのでファイト!!!
今やあっちゃん中毒と化しています(笑)
このユーチューブを見て、レ・ミゼラブルに興味を持ち、長崎から昨日帝国劇場でレ・ミゼラブルを見に行きました。めちゃくちゃ面白かったです。勿論ユーチューブ大学で何回も予習して行きました😊
「ドアは開けておいて下さい」という司教の言葉が非常に心に響きました。自分が無意識のうちに、基本的に人を排除しているようなスタンスにいるのかな、気付かされました。レ・ミゼラブル、映画見てみようかなって思います。いつもありがとうございます。
小学校6年の時1年間の読み聞かせの時間に、その年定年退職される先生がこれだけは読んで欲しいって一年かけて読んでくださったけど、何年経ってもこれを超える小説に出会えないですね。深い話しながらとても考えさせられました。
小6にレミゼの小説読ませる教師さすがにおもろい
数ヶ月前に コメントでレミゼラブルをお願いしたものです。 その時のコメントを見てやっていただけたとは思っていませんが 更新されたのを知った瞬間この動画見させていただきました🙇⋱ありがとうございます。
フランスでユゴーの生まれた街に留学してました!!!誇りです!!!彼の生まれた家にも行ったし、パリでは彼のお墓にも行きました。バスティーユ広場にも行ったし、ルーブル美術館ではしっかり「民衆を導く自由の女神」を拝んできました。原作はめちゃくちゃ長いので、フランス人ですら「原作(フランス語)読んだことない」って人が多いです。私は学生向けの日本語版は読んだことあるのですが、是非フランス語で読み切りたい。初めて田中さんの動画を見たのですが、めちゃくちゃわかりやすくて面白いですね!!!受験期に知りたかった…笑
あっちゃんの演技力凄すぎん?何役もしてるのに違和感ないからのめり込んでしまうし、神父さんの銀食器のところ泣きそうになった。
小4の時に国語の先生が毎朝読み聞かせしてくれて以来大好きになった本。現在31才。年に1回は必ず読み返します。今回取り上げてくれたあっちゃんと、あの時の先生には感謝です!
小学校でレミゼかーすごいね
私は現在61歳ですが、やはり小4の時に、担任の先生が、毎日少しずつ「ああ、無情」を読んでくれました。毎日ワクワク聞いていたのを思い出します。
@@Nyoromo737アニメのああ、無情も見てました。
レ・ミゼラブルの授業をリクエストした者です!取り上げてくださって嬉しいです😭✨
65歳の私が、小学校の時児童文学 あー無常を読み、忘れられない作品に!映画はレミゼラブル19982012 を観て再び感動し帝国劇団 博多座観に行きました。どんな時代、辛い苦しい時レミゼラブルは勇気、元気を私に与えてくれます。ブィクトル ユーゴーさん素晴らしい作品をありがとうございます。中田さん解り安い解説ありがとうございます。
こんなに「不朽の名作」という言葉が似合う物語が他にあるのだろうか。と思うぐらい感銘を受けた作品です。
ミリエル司教の「人は変われる」という言葉はまさにPROGRESSで中田さんが言われていることですね😄
誰がなんと言おうと、あっちゃんの語るレミゼラブルは史上最高。
この作品高校の年間演劇で活躍したのを覚えてる。自分は悪役のテナルディエをやっててとても楽しかった。歌を歌うだけで、俳優が泣いては行けないシーンで泣いてしまったのを昨日のように今でも思い出します。間違いなく自分の一番好きなミュージカル。見るだけでなく、その演劇に参加するのもとてもおすすめします。ただ歌が上手くないといい役が取れないのが厳しいです。
この物語に出会った事が、私の中にある憎しみを打ち砕くきっかけとなりました。沢山の人があっちゃんの解説を見て、沢山の人にこの物語を知ってもらい、皆さんの憎しみが消し去られますように。
乳がん手術の入院中、初めてテレビで映画で見ました。色んなことを考えてていたので、リンクして号泣してたことを思い出します。ありがとうございました。
私は『ああ無精」のタイトルで児童文学で読みました✨子供心に重く重くのしかかるように響いた事を覚えています。あっちゃんの解説で聞けるのは本当に嬉しい❣️
中田さん、引き込まれます。幼い日の児童文学全集。毎週一回の教会学校で卵とヤクルトが配られました。ある神父さんが息子に「盗みをしても生き延びよと言った」事を聞きました。
二十歳の誕生日に、自腹で新潮社版の文庫5冊を買いました。3年近くもかけて5冊を読み終えました。そして、今は文章の中からいいなと思う言葉をノートにたくさん書いています。
ミュージカルのエポニーヌの「on my own」がたまらなく好きです
中田さんの脳みそどうなってるんですか?少ない文字から絶妙な会話力を使う能力は、もう天才 軍師としか言いようがありません。僕より数倍高いレベルの次元で最先端を走ってるような気がします。頑張って下さい!
私は、世界の名著の中で最も優れた作品はヴィクトル・ユゴーのレ・ミゼラブルだと思っています。この作品を読後、ジャン・バルジャンの生き方こそが目指す価値のある人間の姿だと思いました。私はずっとジャン・バルジャンのように生きたい、あの姿を目指したいと思いつづけています。私の価値観の最も根底を形成した作品を、中田さんという世間に強い影響力を持つお方に紹介していただき、本当に感謝いたします。本当にうれしく思います。中田さんがしてくださったことは、わたくしの価値観を肯定していただいたことと同じなのです。これからも、UA-cam大学の講義を心待ちしております。素晴らしい講義をありがとうございました。
マジで名作。自分はヒュージャックマンの映画版しか見た事ないけどマジで感動した1作。
9歳のときレミゼのミュージカルを観に行くことになったのをきっかけに児童書『ああ無情』から読み始め、ミュージカルにも大感動。中学時代にはまるで辞書みたいな厚さの何巻もある原作も読み、重ねた観劇やCDの聴き込みでミュージカルの曲は全て暗記している…というレミゼヲタクです。本当に全人類に知って欲しい名作なので、取り上げていただけて嬉しいです✨
シャベル警部は囚人と娼婦の子供で地獄から刑務官になった過去があるから「人は変われない」という心があったから罪人に辛く当たっていたという事情があるのをみて泣いたなあ(ちなみに中学生でした)
レミゼは絶対1回はミュージカルでも映画でも観るべきと言っていいくらい名作だし何回観ても引き込まれる
ありがとうございます!
学校の課題で、フランス革命について調べたことがあります。フランス革命はギロチンによってたくさんの血が流れ、なかには関係のない人もそのなかにいたそうです。ただ、この革命によって結果的に法治国家がたてられ、自由な風土を作られることになりました。日本のように腐敗がないとは言いきれないでしょうが、それでもフランスはアメリカの独立を助けたりしているので、フランスはそういう時々いいことをしてくれる国だと思っています。
あっちゃんって本当に本当にすごい。会社でこんなプレゼンできたら、今の会社にいないだろな。
原作は読んだ事無いけど映画とドラマなら見ました。ミュージカルの中でも1番好きな作品です。自由の為に死んでいく市民やABCの仲間達の姿に涙を流しました。今の時代に生きられる事は本当にありがたい事だと感じます。
ミュージカル観に行った事あるけどしっかり世界史を含めて説明がある分より深く物語に感情移入出来た!ミリエル司教の所感動する
あっちゃんと文学の組み合わせはもう神回確定!
レ.ミゼラブル、待ってました😃やっぱり中田さんがお話すると面白い!後編も楽しみです❣️
ほんとそれ
中学の時に1回目、高校生になって2回目吹奏楽部で演奏しました。いつに発行させたのか分からないくらい漢字や表現が古い原作の本も何とか読み切り、映画も何度も見ました。1度だけでも感じることが多い作品ですが、登場人物が多いのも、沢山の思いが物語の中で行き交うのもあり何回も何回も映画は見ちゃいます。ミュージカルの音楽も名曲だらけです。いつかミュージカルも観にいきたいです。あっちゃんのフィルター越しのレ・ミゼラブルが観れるなんて嬉しいです!
いつかこの作品を紹介してくれると思ってました。正義も悪も表裏一体。人間を救うのは愛なのか。見る者の心を動かす素晴らしい作品だと思います。
私の日本語レベルは今のところまだ低すぎます。しかし、「Les misérables」🇨🇵 を共有していただきありがとうございます。それは素晴らしい話で、とても劇的です。この物語は過去数世紀の社会をよく説明しています。フランスの歴史はとても興味深いものです。しかし貧しい人々は一生懸命生きています (これは多くの国でも当てはまります) 😬! 日本語のレベルを上げたい、そうすれば理解できる 😊!
レミゼミュージカル大好きです!あっちゃんが解説するとより面白い。またみに行こう
小学校6年生の時に原作を読んで衝撃を受けた。大人になって舞台も何回も見て映画も見た。ヨーロッパ旅行した時にはユーゴーが執筆した部屋にも行った。ずっと頭の中で民衆の歌がなっている。僕の生き方を決定した物語です
だいたいホワイトボードの前で話しているだけなのにずっと聞いてられる
子どもの頃、フランス文学を子ども向けにしたものをいくつも読みましたが とても好きな作品のひとつで嬉しく思います。ありがとうございます❗
レミゼ待ってました!今年も帝劇で観劇したのですが、「今この作品から愛を感じ取ってほしい」と千秋楽でおっしゃっていました。
本も読んだ、映画も舞台も観た、そして怒った!でも泣かなかった。だけどあっちゃんのお話聞いていたら涙が止まらなくなった・・凄すぎ(涙)
あっちゃんは教養もあるから歴史の話とうまく合わせて話してくれるから時代的背景がわかりやすい
小学校の道徳の授業で『銀の燭台』という話があります。ミリエル司教が何故バルジャンを許したのか''許すことの尊さ''を考えさせる授業です。今度研究授業があるので見に来ました。時代背景を知ると奥が深くて、考え方が色々変わってきますね!授業をするのが今から楽しみになりました♪
2012年のミュージカルは最高に感動した。人生で一番感動した映画。あっちゃんが授業してくれて嬉しい
なぜこんなに、話が上手なのでしょうか?羨ましいです。
2回舞台を見て、一階席の真前で見た時はオーケストラの生演奏の重厚感もよりすごいし、演者さん一人一人の表情も見えて、死ぬほど感動した。中田さん目線の解説嬉しい!
レ・ミゼラブル本当に大好きなので嬉しい…!前半の解説だけで泣きそうになるの私だけでしょうか。
私が年に1.2回精神がめちゃくちゃ落ちた時に映画を必ず見ます。とことん落ちる為と勇気も貰えます😭芝居だけだと暗いけどミュージカル調だから好きなポイント。
やったー!!!ずっと興味はある…あるのに、ミュージカル好きなのに何となく敬遠してしまっていた作品でした。あっちゃん先生の講義として拝聴できるなんて幸せ過ぎます。いつも学ぶ喜びをありがとうございます。尊敬しています。
文学ありがとうございます!!あっちゃんの作品チョイスが神すぎる✨✨✨
映画もミュージカルも素晴らしいのですが本を読まないと味わえない感動があります。今回の動画楽しみすぎます。
中田さんものすごく心打たれました。あなたのように話をダイレクトに美味く伝える人はそうそういないと思います。これからもためになる話しおつずけていつて下さい。
高2の世界史の授業で観た映画。最後は感動で泣きました
文学きたぁ〜!ずっと待ってました!また文学に対する視野が広がります…
ジャンバルジャンの歌を歌っていますちょうど銀の燭台を盗んでそして改心するところすごく参考になりましたあっちゃん天才
ま、ま、待ってました!!!レ・ミゼラブル大好きです!この感動を一人でも多くの人に味わって欲しい!
タイトルはもちろん知ってたけど、全く内容は知らなかった。こんなに面白いなんて!早く続きが見たい。
この授業を聞いて、ロンドンでミュージカル見たんですが、超感動しました。ミュージカルはまりそう
2012年のレミゼラブルでミュージカル映画に目覚めて、そこからララランド、グレイテストショーマン、インザハイツ全部見た。過去のミュージカル映画も見てみたい
あゝ無常。18歳の時に一気に読んで、頭と心がぐるぐるかき回されたのを思い出しました。この世で一番の文学だと思う。
ずっと昔にレ・ミゼラブルをリクエストしたものです。とっても嬉しいです。本当にありがとうございました😭✨✨
僕は最近レミゼラブルのミュージカルを見に行きました!すごい感動してずっと鳥肌立ってました。気づいたら来週の公演のチケットを取っていました。そのくらい感動しました。中田さんのこの動画を見てレミゼラブルを学び直します!
子供のころ、ああ無情、でテレビで見て泣きました。感動しました。
当時映画を見ましたひとつひとつのシーンは強く印象に残っているものの、よく理解できなかったのですが、今やっとそれぞれのシーンの各キャラの立ち位置や気持ちが理解できました。次回も楽しみです。
話し方、凄く面白いです❗️続きが早く聞きたくなる感じです。個人的には、中田さんの動画は、文学系が一番ハマっていると思います。何か聞いていて他に無い臨場感があるんです。
涙なしでは、見れない。素晴らしい授業です。
待ってました!!レ・ミゼラブルテレビドラマ、映画、舞台、そしてUA-cam、どんな形でも名作です。
まるでドラマを見ているかのような迫力、演技、臨場感に圧倒されました。なんで映像がないのにこんなのめり込めるの!?中田さんも天才じゃん!?と思いながら、続きの動画も楽しみにしております。
今年のミュージカルも最高でした!!本当に本当に毎回行きたいミュージカル取り上げて下さりありがとうございます!!!
レミゼぇぇ♩
なんとなく名前は知ってるけどよくわからないという物語を、面白く楽しくタメになる形で紹介していただき感謝しています。これからも続けてください。応援しています。
わぁぁぁぁぁぁああああああずっと待ってた!!!嬉しい!!あっちゃん一人芝居ミュージカル見てみたいwちょうど一年前、コロナ禍真っ只中の頃、たーたかーうもーののーうたがきーこえーるかー って歌いながら出勤してた看護師ですw
一番好きな映画!!!本当に素晴らしかったです。本はまじで長いけど映画だけでも見て欲しい!
中田のあっちゃーーんレ・ミゼラブル待ってましたよ!初めて文学に触れて感動した作品です。後半も楽しみにしてます!
聞いたことはあったんだけどちゃんとした話を読んだことなくてソワソワしてた時にこの解説動画はありがたい😭😭本読みます、、、
レミゼラブル史上、中田敦彦のレミゼラブルは最高傑作だと思う。タモリ的ミュージカルアレルギーな人にはマジで楽しかった。
映画ではラッセル・クロウのジャベールが素敵で大好きでした!舞台も観たし、民衆の歌や夢やぶれてなどの曲もずっと忘れられない作品です!嬉しいです!!
映画見なくても内容がわかってしまう中田さんの動画はさすがすぎ
脇役にかかわる脇役にいたるまで詳細な人物設定がされていて、時間に余裕をもって話しの区切りまで読み切らないと、何の話かわけがわからなくなってくる超長編小説。学生時代じゃなきゃ読めなかったと思う。死の際に幸福を感じることができることが、幸福な人生といっていた人がいたけれど、この小説を読むとつくづくそう思う。「海洋より壮大なる光景、それは天空である。天空より壮大なる光景、それは実に人の魂の内奥である」このパスカルの『人間は考える葦である』とも通じるこのフレーズが好きだった。
レ・ミゼラブルで一番好きな歌は『do you hear people sing?』です。聴くとものすごく勇気をもらいます。綴りミスはこっそり直しました。
people
theを忘れてますよ(小声)
子供のころ「世界の名作文学」に載ってる「ああ無情」読んでミリエル牧師さんのエピでガーンと来ました。ジャンバルジャンの人生を貫く善へと向かう道。墓地、修道院、下水道の必死の逃亡。いやもう大冒険です。
名作中田劇場💐🙏✨ファンテーヌのエピソードは苦しくて哀しくて…涙無しでは観られません😢
毎日の出勤時間にいろいろな動画を遡って見てますほんとにどの動画も面白いんですが、あっちゃんの「あ、な、ど、らないでね😳」がほんとに好き
昨日見てきた。感動はしましたけども、理不尽・悲しい出来事多すぎて「あぁ、無情」このタイトルぴったりと思いました。
エディ・レッドメインのマリウスが見たいがために内容も知らずに映画見たのは良い思い出。めっちゃ良かった!!
あっちゃんのエクストリームはまだ読んだ事ない人達に分かりやすく紹介してくれるとこだよなぁ✨毎回ありがとう!きっとこれ観終わって映画とかも観たりミュージカルとかも興味湧きそう!
毎回おもしろくて、ついつい見ちゃいます!アンネの日記を解説していただきたいです!
あっちゃんの迫真の演技に引き込まれました🍃バルジャンの波乱の人生、壮大なストーリーが鮮やかに甦ります✨
本当にに熱量がすごい…引き込まれます…
UA-cam大学初期からリクエストし続けたレミゼ!!ミュージカル大好きなのでついにレミゼの授業してもらえて本当に嬉しいです!!!
この作品を早速電子書籍📚で購入します。だって彼の人生に共感するもん。文学作品ありがとうございます😭
いくちゃんのラジオからきました😊
ハリーポッターシリーズ 文学で授業お願いしまーす!。
大賛成です!!!
むっちゃ長
大賛成🥺何部作になるのか気になる
それだ!!🥺
「エクストリーム文学 ハリー・ポッター編~!」「?????」←実際に動画になるなら、ここに何が来るか当ててみたいですね
〈ああ無情〉で子供の頃文学史で何度も読みました。大好きでした。大人になってきて〈レ・ミゼラブル〉で知って同じ内容で。そうなんだ…と思いました。あっちゃんいつもありがとう♡あっちゃんカッコイイっ!!♡。
レ・ミゼラブルはミュージカルに興味を持った作品なので今回取る扱ってくれるのはとても嬉しいです。
人間讃歌は勇気の讃歌ッ!人間の素晴らしさは勇気の素晴らしさッ!読んでみます!
これは本当に傑作ですよね。映画もミュージカルも最高です!!
あゝ無情 紙芝居で初めて観た7歳だったけど凄い衝撃受けて私の記憶にしっかり残った。帝国劇場で、レ・ミゼラブルを観たときは、更に感動しました。語り継がれる話になって嬉しいです。
レミゼ、暗いお話なのに惹き付けられます。大好きな作品です。知っていても、とても楽しめました❗さすが、中田さん‼️
映画見たことないです(笑)。しかし!フランス製作のジャベール役がマルコヴィッチのドラマが大好き❤そして子供の頃から原作を何種も取っ替え引っ替え読んでおります。ホント、あなどらないで!ですよね。名作中の名作。続き、楽しみにしてます。また読もう~。
レミゼ読まずに死んだの?スマホでWEBコミックを縦読みで流した・・・、、、もうここが最高過ぎます。ここへ来るまえに、カラマーゾフの①②でお腹いっぱいになってからきました。本当にこの作品まで解説していただけるのか?と思うと本当に嬉しいです。(ちなみに全て読んでからきてます)
75歳のバアバアです。テレビを見る習慣がないのですが、たまたま昔「しくじり先生」で【舞姫】を語るあっちゃんを観ました。巧過ぎて、とても感心してしまった。オリンピック期間中もあっちゃんを見て楽しみました。(非国民?(笑))
それはテレビの大画面でUA-camを見ることができるようになったから。あっちゃんをスタートにwin win wiiinも楽しんでいます。コロナの影響で最近は収録が出来ないとの事。とても寂しいです。これからも応援しますのでファイト!!!
今やあっちゃん中毒と化しています(笑)
このユーチューブを見て、レ・ミゼラブルに興味を持ち、長崎から昨日帝国劇場でレ・ミゼラブルを見に行きました。めちゃくちゃ面白かったです。勿論ユーチューブ大学で何回も予習して行きました😊
「ドアは開けておいて下さい」という司教の言葉が非常に心に響きました。自分が無意識のうちに、基本的に人を排除しているようなスタンスにいるのかな、気付かされました。レ・ミゼラブル、映画見てみようかなって思います。いつもありがとうございます。
小学校6年の時1年間の読み聞かせの時間に、その年定年退職される先生がこれだけは読んで欲しいって一年かけて読んでくださったけど、何年経ってもこれを超える小説に出会えないですね。深い話しながらとても考えさせられました。
小6にレミゼの小説読ませる教師さすがにおもろい
数ヶ月前に コメントでレミゼラブルをお願いしたものです。 その時のコメントを見てやっていただけたとは思っていませんが 更新されたのを知った瞬間この動画見させていただきました🙇⋱
ありがとうございます。
フランスでユゴーの生まれた街に留学してました!!!誇りです!!!彼の生まれた家にも行ったし、パリでは彼のお墓にも行きました。バスティーユ広場にも行ったし、ルーブル美術館ではしっかり「民衆を導く自由の女神」を拝んできました。
原作はめちゃくちゃ長いので、フランス人ですら「原作(フランス語)読んだことない」って人が多いです。私は学生向けの日本語版は読んだことあるのですが、是非フランス語で読み切りたい。
初めて田中さんの動画を見たのですが、めちゃくちゃわかりやすくて面白いですね!!!受験期に知りたかった…笑
あっちゃんの演技力凄すぎん?何役もしてるのに違和感ないからのめり込んでしまうし、神父さんの銀食器のところ泣きそうになった。
小4の時に国語の先生が毎朝読み聞かせしてくれて以来大好きになった本。現在31才。年に1回は必ず読み返します。今回取り上げてくれたあっちゃんと、あの時の先生には感謝です!
小学校でレミゼかー
すごいね
私は現在61歳ですが、やはり小4の時に、担任の先生が、毎日少しずつ「ああ、無情」を読んでくれました。毎日ワクワク聞いていたのを思い出します。
@@Nyoromo737アニメのああ、無情も見てました。
レ・ミゼラブルの授業をリクエストした者です!
取り上げてくださって嬉しいです😭✨
65歳の私が、小学校の時
児童文学 あー無常を読み、
忘れられない作品に!
映画はレミゼラブル1998
2012 を観て再び感動し
帝国劇団 博多座観に行きました。
どんな時代、辛い苦しい時
レミゼラブルは勇気、元気を私に与えてくれます。
ブィクトル ユーゴーさん
素晴らしい作品をありがとうございます。
中田さん解り安い解説ありがとうございます。
こんなに「不朽の名作」という言葉が似合う物語が他にあるのだろうか。と思うぐらい感銘を受けた作品です。
ミリエル司教の「人は変われる」という言葉はまさにPROGRESSで中田さんが言われていることですね😄
誰がなんと言おうと、あっちゃんの語るレミゼラブルは史上最高。
この作品高校の年間演劇で活躍したのを覚えてる。自分は悪役のテナルディエをやっててとても楽しかった。歌を歌うだけで、俳優が泣いては行けないシーンで泣いてしまったのを昨日のように今でも思い出します。
間違いなく自分の一番好きなミュージカル。
見るだけでなく、その演劇に参加するのもとてもおすすめします。ただ歌が上手くないといい役が取れないのが厳しいです。
この物語に出会った事が、私の中にある憎しみを打ち砕くきっかけとなりました。
沢山の人があっちゃんの解説を見て、沢山の人にこの物語を知ってもらい、皆さんの憎しみが消し去られますように。
乳がん手術の入院中、初めてテレビで映画で見ました。色んなことを考えてていたので、リンクして号泣してたことを思い出します。
ありがとうございました。
私は『ああ無精」のタイトルで
児童文学で読みました✨
子供心に重く重くのしかかるように
響いた事を覚えています。あっちゃんの
解説で聞けるのは本当に嬉しい❣️
中田さん、引き込まれます。幼い日の児童文学全集。毎週一回の教会学校で卵とヤクルトが配られました。
ある神父さんが息子に「盗みをしても生き延びよと言った」事を聞きました。
二十歳の誕生日に、
自腹で新潮社版の文庫5冊を
買いました。
3年近くもかけて5冊を読み終えました。
そして、今は
文章の中から
いいなと思う言葉を
ノートにたくさん書いています。
ミュージカルのエポニーヌの「on my own」がたまらなく好きです
中田さんの脳みそどうなってるんですか?少ない文字から絶妙な会話力を使う能力は、もう天才 軍師としか言いようがありません。僕より数倍高いレベルの次元で最先端を走ってるような気がします。頑張って下さい!
私は、世界の名著の中で最も優れた作品はヴィクトル・ユゴーのレ・ミゼラブルだと思っています。この作品を読後、ジャン・バルジャンの生き方こそが目指す価値のある人間の姿だと思いました。私はずっとジャン・バルジャンのように生きたい、あの姿を目指したいと思いつづけています。私の価値観の最も根底を形成した作品を、中田さんという世間に強い影響力を持つお方に紹介していただき、本当に感謝いたします。本当にうれしく思います。中田さんがしてくださったことは、わたくしの価値観を肯定していただいたことと同じなのです。これからも、UA-cam大学の講義を心待ちしております。素晴らしい講義をありがとうございました。
マジで名作。
自分はヒュージャックマンの映画版しか見た事ないけどマジで感動した1作。
9歳のときレミゼのミュージカルを観に行くことになったのをきっかけに児童書『ああ無情』から読み始め、ミュージカルにも大感動。
中学時代にはまるで辞書みたいな厚さの何巻もある原作も読み、重ねた観劇やCDの聴き込みでミュージカルの曲は全て暗記している…というレミゼヲタクです。
本当に全人類に知って欲しい名作なので、取り上げていただけて嬉しいです✨
シャベル警部は囚人と娼婦の子供で地獄から刑務官になった過去があるから「人は変われない」という心があったから罪人に辛く当たっていたという事情があるのをみて泣いたなあ
(ちなみに中学生でした)
レミゼは絶対1回はミュージカルでも映画でも観るべきと言っていいくらい名作だし何回観ても引き込まれる
ありがとうございます!
学校の課題で、フランス革命について調べたことがあります。
フランス革命はギロチンによってたくさんの血が流れ、なかには関係のない人もそのなかにいたそうです。
ただ、この革命によって結果的に法治国家がたてられ、自由な風土を作られることになりました。
日本のように腐敗がないとは言いきれないでしょうが、それでもフランスはアメリカの独立を助けたりしているので、フランスはそういう時々いいことをしてくれる国だと思っています。
あっちゃんって本当に本当にすごい。
会社でこんなプレゼンできたら、今の会社にいないだろな。
原作は読んだ事無いけど映画とドラマなら見ました。ミュージカルの中でも1番好きな作品です。自由の為に死んでいく市民やABCの仲間達の姿に涙を流しました。今の時代に生きられる事は本当にありがたい事だと感じます。
ミュージカル観に行った事あるけどしっかり世界史を含めて説明がある分より深く物語に感情移入出来た!ミリエル司教の所感動する
あっちゃんと文学の組み合わせはもう神回確定!
レ.ミゼラブル、待ってました😃
やっぱり中田さんがお話すると面白い!
後編も楽しみです❣️
ほんとそれ
中学の時に1回目、高校生になって2回目吹奏楽部で演奏しました。いつに発行させたのか分からないくらい漢字や表現が古い原作の本も何とか読み切り、映画も何度も見ました。
1度だけでも感じることが多い作品ですが、登場人物が多いのも、沢山の思いが物語の中で行き交うのもあり何回も何回も映画は見ちゃいます。ミュージカルの音楽も名曲だらけです。
いつかミュージカルも観にいきたいです。
あっちゃんのフィルター越しのレ・ミゼラブルが観れるなんて嬉しいです!
いつかこの作品を紹介してくれると思ってました。
正義も悪も表裏一体。人間を救うのは愛なのか。
見る者の心を動かす素晴らしい作品だと思います。
私の日本語レベルは今のところまだ低すぎます。
しかし、「Les misérables」🇨🇵 を共有していただきありがとうございます。
それは素晴らしい話で、とても劇的です。
この物語は過去数世紀の社会をよく説明しています。
フランスの歴史はとても興味深いものです。
しかし貧しい人々は一生懸命生きています (これは多くの国でも当てはまります) 😬!
日本語のレベルを上げたい、そうすれば理解できる 😊!
レミゼミュージカル大好きです!あっちゃんが解説するとより面白い。またみに行こう
小学校6年生の時に原作を読んで衝撃を受けた。大人になって舞台も何回も見て映画も見た。ヨーロッパ旅行した時にはユーゴーが執筆した部屋にも行った。ずっと頭の中で民衆の歌がなっている。僕の生き方を決定した物語です
だいたいホワイトボードの前で話しているだけなのにずっと聞いてられる
子どもの頃、フランス文学を子ども向けにしたものをいくつも読みましたが とても好きな作品のひとつで嬉しく思います。ありがとうございます❗
レミゼ待ってました!
今年も帝劇で観劇したのですが、「今この作品から愛を感じ取ってほしい」と千秋楽でおっしゃっていました。
本も読んだ、映画も舞台も観た、そして怒った!でも泣かなかった。だけどあっちゃんのお話聞いていたら涙が止まらなくなった・・凄すぎ(涙)
あっちゃんは教養もあるから歴史の話とうまく合わせて話してくれるから時代的背景がわかりやすい
小学校の道徳の授業で『銀の燭台』という話があります。ミリエル司教が何故バルジャンを許したのか''許すことの尊さ''を考えさせる授業です。今度研究授業があるので見に来ました。時代背景を知ると奥が深くて、考え方が色々変わってきますね!
授業をするのが今から楽しみになりました♪
2012年のミュージカルは最高に感動した。人生で一番感動した映画。あっちゃんが授業してくれて嬉しい
なぜこんなに、話が上手なのでしょうか?羨ましいです。
2回舞台を見て、一階席の真前で見た時はオーケストラの生演奏の重厚感もよりすごいし、演者さん一人一人の表情も見えて、死ぬほど感動した。中田さん目線の解説嬉しい!
レ・ミゼラブル本当に大好きなので嬉しい…!
前半の解説だけで泣きそうになるの私だけでしょうか。
私が年に1.2回精神がめちゃくちゃ落ちた時に映画を必ず見ます。とことん落ちる為と勇気も貰えます😭芝居だけだと暗いけどミュージカル調だから好きなポイント。
やったー!!!
ずっと興味はある…あるのに、ミュージカル好きなのに何となく敬遠してしまっていた作品でした。
あっちゃん先生の講義として拝聴できるなんて幸せ過ぎます。
いつも学ぶ喜びをありがとうございます。尊敬しています。
文学ありがとうございます!!
あっちゃんの作品チョイスが神すぎる✨✨✨
映画もミュージカルも素晴らしいのですが本を読まないと味わえない感動があります。今回の動画楽しみすぎます。
中田さんものすごく心打たれました。あなたのように話をダイレクトに美味く伝える人はそうそういないと思います。これからもためになる話しおつずけていつて下さい。
高2の世界史の授業で観た映画。最後は感動で泣きました
文学きたぁ〜!ずっと待ってました!また文学に対する視野が広がります…
ジャンバルジャンの歌を歌っていますちょうど銀の燭台を盗んでそして改心するところすごく参考になりましたあっちゃん天才
ま、ま、待ってました!!!レ・ミゼラブル大好きです!この感動を一人でも多くの人に味わって欲しい!
タイトルはもちろん知ってたけど、全く内容は知らなかった。こんなに面白いなんて!早く続きが見たい。
この授業を聞いて、ロンドンでミュージカル見たんですが、超感動しました。
ミュージカルはまりそう
2012年のレミゼラブルでミュージカル映画に目覚めて、そこからララランド、グレイテストショーマン、インザハイツ全部見た。過去のミュージカル映画も見てみたい
あゝ無常。
18歳の時に一気に読んで、頭と心がぐるぐるかき回されたのを思い出しました。
この世で一番の文学だと思う。
ずっと昔にレ・ミゼラブルをリクエストしたものです。
とっても嬉しいです。
本当にありがとうございました😭✨✨
僕は最近レミゼラブルのミュージカルを見に行きました!
すごい感動してずっと鳥肌立ってました。
気づいたら来週の公演のチケットを取っていました。そのくらい感動しました。
中田さんのこの動画を見てレミゼラブルを学び直します!
子供のころ、ああ無情、でテレビで見て泣きました。感動しました。
当時映画を見ました
ひとつひとつのシーンは強く印象に残っているものの、よく理解できなかったのですが、今やっとそれぞれのシーンの各キャラの立ち位置や気持ちが理解できました。
次回も楽しみです。
話し方、凄く面白いです❗️続きが早く聞きたくなる感じです。
個人的には、中田さんの動画は、文学系が一番ハマっていると思います。何か聞いていて他に無い臨場感があるんです。
涙なしでは、見れない。素晴らしい授業です。
待ってました!!レ・ミゼラブル
テレビドラマ、映画、舞台、そしてUA-cam、どんな形でも名作です。
まるでドラマを見ているかのような迫力、演技、臨場感に圧倒されました。なんで映像がないのにこんなのめり込めるの!?中田さんも天才じゃん!?と思いながら、続きの動画も楽しみにしております。
今年のミュージカルも最高でした!!
本当に本当に毎回行きたいミュージカル
取り上げて下さりありがとうございます!!!
レミゼぇぇ♩
なんとなく名前は知ってるけどよくわからないという物語を、面白く楽しくタメになる形で紹介していただき感謝しています。
これからも続けてください。応援しています。
わぁぁぁぁぁぁああああああずっと待ってた!!!嬉しい!!
あっちゃん一人芝居ミュージカル見てみたいw
ちょうど一年前、コロナ禍真っ只中の頃、
たーたかーうもーののーうたがきーこえーるかー って歌いながら出勤してた看護師ですw
一番好きな映画!!!
本当に素晴らしかったです。
本はまじで長いけど映画だけでも見て欲しい!
中田のあっちゃーーん
レ・ミゼラブル待ってましたよ!
初めて文学に触れて感動した作品です。
後半も楽しみにしてます!
聞いたことはあったんだけどちゃんとした話を読んだことなくてソワソワしてた時にこの解説動画はありがたい😭😭本読みます、、、
レミゼラブル史上、中田敦彦のレミゼラブルは最高傑作だと思う。タモリ的ミュージカルアレルギーな人にはマジで楽しかった。
映画ではラッセル・クロウのジャベールが素敵で大好きでした!舞台も観たし、民衆の歌や夢やぶれてなどの曲もずっと忘れられない作品です!嬉しいです!!
映画見なくても内容がわかってしまう中田さんの動画はさすがすぎ
脇役にかかわる脇役にいたるまで詳細な人物設定がされていて、時間に余裕をもって話しの区切りまで読み切らないと、何の話かわけがわからなくなってくる超長編小説。学生時代じゃなきゃ読めなかったと思う。死の際に幸福を感じることができることが、幸福な人生といっていた人がいたけれど、この小説を読むとつくづくそう思う。「海洋より壮大なる光景、それは天空である。天空より壮大なる光景、それは実に人の魂の内奥である」このパスカルの『人間は考える葦である』とも通じるこのフレーズが好きだった。
レ・ミゼラブルで一番好きな歌は『do you hear people sing?』です。聴くとものすごく勇気をもらいます。
綴りミスはこっそり直しました。
people
theを忘れてますよ(小声)
子供のころ「世界の名作文学」に載ってる「ああ無情」読んでミリエル牧師さんのエピでガーンと来ました。
ジャンバルジャンの人生を貫く善へと向かう道。墓地、修道院、下水道の必死の逃亡。いやもう大冒険です。
名作中田劇場💐🙏✨
ファンテーヌのエピソードは苦しくて哀しくて…涙無しでは観られません😢
毎日の出勤時間にいろいろな動画を遡って見てます
ほんとにどの動画も面白いんですが、あっちゃんの「あ、な、ど、らないでね😳」がほんとに好き
昨日見てきた。感動はしましたけども、理不尽・悲しい出来事多すぎて「あぁ、無情」このタイトルぴったりと思いました。
エディ・レッドメインのマリウスが見たいがために内容も知らずに映画見たのは良い思い出。
めっちゃ良かった!!
あっちゃんのエクストリームはまだ読んだ事ない人達に分かりやすく紹介してくれるとこだよなぁ✨毎回ありがとう!きっとこれ観終わって映画とかも観たりミュージカルとかも興味湧きそう!
毎回おもしろくて、ついつい見ちゃいます!
アンネの日記を解説していただきたいです!
あっちゃんの迫真の演技に引き込まれました🍃バルジャンの波乱の人生、壮大なストーリーが鮮やかに甦ります✨
本当にに熱量がすごい…引き込まれます…
UA-cam大学初期からリクエストし続けたレミゼ!!ミュージカル大好きなのでついにレミゼの授業してもらえて本当に嬉しいです!!!
この作品を早速電子書籍📚で購入します。だって彼の人生に共感するもん。文学作品ありがとうございます😭
いくちゃんのラジオからきました😊
ハリーポッターシリーズ 文学で授業お願いしまーす!。
大賛成です!!!
むっちゃ長
大賛成🥺何部作になるのか気になる
それだ!!🥺
「エクストリーム文学 ハリー・ポッター編~!」
「?????」←実際に動画になるなら、ここに何が来るか当ててみたいですね
〈ああ無情〉で子供の頃文学史で何度も読みました。大好きでした。大人になってきて〈レ・ミゼラブル〉で知って同じ内容で。そうなんだ…と思いました。
あっちゃんいつもありがとう♡
あっちゃんカッコイイっ!!♡。
レ・ミゼラブルはミュージカルに興味を持った作品なので今回取る扱ってくれるのはとても嬉しいです。
人間讃歌は勇気の讃歌ッ!
人間の素晴らしさは
勇気の素晴らしさッ!
読んでみます!
これは本当に傑作ですよね。映画もミュージカルも最高です!!
あゝ無情 紙芝居で初めて観た
7歳だったけど凄い衝撃受けて私の記憶にしっかり残った。
帝国劇場で、レ・ミゼラブルを観たときは、更に感動しました。
語り継がれる話になって嬉しいです。
レミゼ、暗いお話なのに惹き付けられます。大好きな作品です。知っていても、とても楽しめました❗さすが、中田さん‼️
映画見たことないです(笑)。
しかし!フランス製作のジャベール役がマルコヴィッチのドラマが大好き❤
そして子供の頃から原作を何種も取っ替え引っ替え読んでおります。
ホント、あなどらないで!ですよね。
名作中の名作。
続き、楽しみにしてます。
また読もう~。
レミゼ読まずに死んだの?スマホでWEBコミックを縦読みで流した・・・、、、もうここが最高過ぎます。ここへ来るまえに、カラマーゾフの①②でお腹いっぱいになってからきました。本当にこの作品まで解説していただけるのか?と思うと本当に嬉しいです。(ちなみに全て読んでからきてます)