Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画の質問や感想は、こちらにお願いします!【SBI証券の口座開設ページ】www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=SBI99&SQ=2&isq=1※開設手順は以下の記事で解説してます↓bank-academy.com/kouzakaisetsu/sbi【楽天証券の口座開設ページ】www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=RSEC1&SQ=2&isq=1※楽天銀行の口座開設も一緒にできます【マネックス証券の口座開設リンク】ac.affitown.jp/0f9D5dacD14cec65/cl/?bId=7417d63b※今なら最大2,000ポイントもらえます【楽天モバイルの特別キャンペーン】ad2.trafficgate.net/t/r/369/4401/294923_368617/0/-/network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/※14,000Pもらえます(再契約、2回線目もOK)
5月まで楽天SCHDで分配金を貰い、その後SBIに移して6月の分配金を貰うのがお得ということですね?
SBI・SCHDへの投資を開始したばかりなので非常に助かります!
いつも勉強になる動画ありがとうございます😊とてもわかりやすかったです!!
亮平さん、動画作成・配信ありがとうございます自分もSBI SSCHD投資を検討しており、タイムリーな動画、重ねてありがとうございます高齢なので、新ニーサインデックス投資より配当金を手にする方が向いてるだろうという判断です2ヶ月後位に国内株SCHDが出るそうですが、リターンを選ぶか非課税を選ぶか、悩ましいところです
いつもありがとうございます!動画わかりやすくて声も聞きやすいです。
これから投資を考えてます。schdとvymの分散投資はありですか?
この年初にSCHDを成長NISA枠で240万一括投資で、分配金受取で設定しました。私としては再投資に設定したいのですが、先のあなたのUA-camで再投資にすると非課税枠の消費になる...とのことだったので、分配金受取を選択しています。NISA枠満額使っているケースは、この選択でよいのでしょうか?
あくまで高配当なので、インデックスとは目的も・購入の仕方も全く違うので使い分けが大事ですね。どうも高配当に毎月積立してる人の話が多いので気になりました。
切り取る時期によっては、VYMよりもSPYDの方がパフォーマンス良い時もあります。切り取る時期で比較しても、SCHDよりもVYMの方が優れていることにはなりませんね
基本的に楽天schdと同じことに注意すれば良いみたいですね
配当の米国課税は、例えば無分配の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」でも、内部的に投資対象の株式配当に米国課税され、残りを内部的に再投資していると理解しています。それでもS&P500の成長性は期待できるので問題なしです。
特定口座でsbi schdを購入しました。分配金は再投資にしてます。分配金受取にしたら税金がかかるのは理解出来るのですが、再投資の場合の税金はどうなるのでしょうか?
かかりますよ。受け取った配当金で口数を増やしてるだけです。
分配金再投資はやめた方がええと思うけどな。枠の無駄遣い
最近nisaを始めようと思ってる大学生です。月二万円ほど投資しようと思い、SBI証券で三菱UFJ eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)と、三菱UFJ eMAXIS Slim米国株(S&P500)と動画でも紹介されているSCHDを10000,5000,5000円使って新nisa枠で投資しようと思うんですが何かアドバイスありますか?本当に0から始めるので不安で不安で…誰か優しい人教えてください🙏
質問が雑だけど、その3つなら地雷はない。まずは始めましょう。後になって。違うなと思ったらスイッチすればよろし。人生が長くて羨ましいよ
私もああさんと同じで、2つのインデックス(全世界とsp500)はとても素晴らしいので、大丈夫だと思います😊SCHDは高配当株なので、タイミングが必要ですが、まずは無理ない範囲(生活防衛資金を貯めて)を投資するといいと思います😊でないとすぐに現金にしないといけない状況になってしまうので…。大学生で素晴らしいですね😊😊
お二方ともアドバイスありがとうございます🙏とりあえず今はこれで試してみてやっていくうちに勉強していきたいと思います!気長に頑張ります!
@ 二刀流はヨキ!
@@ああ-r8y4dSCHDは配当金の再投資をするとNISAの枠を使っちゃうから気をつけてね〜
動画の質問や感想は、こちらにお願いします!
【SBI証券の口座開設ページ】
www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=SBI99&SQ=2&isq=1
※開設手順は以下の記事で解説してます↓
bank-academy.com/kouzakaisetsu/sbi
【楽天証券の口座開設ページ】
www.tcs-asp.net/alink?AC=C95280&LC=RSEC1&SQ=2&isq=1
※楽天銀行の口座開設も一緒にできます
【マネックス証券の口座開設リンク】
ac.affitown.jp/0f9D5dacD14cec65/cl/?bId=7417d63b
※今なら最大2,000ポイントもらえます
【楽天モバイルの特別キャンペーン】
ad2.trafficgate.net/t/r/369/4401/294923_368617/0/-/network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-employee/entry/vip/
※14,000Pもらえます(再契約、2回線目もOK)
5月まで楽天SCHDで分配金を貰い、その後SBIに移して6月の分配金を貰うのがお得ということですね?
SBI・SCHDへの投資を開始したばかりなので非常に助かります!
いつも勉強になる動画ありがとうございます😊
とてもわかりやすかったです!!
亮平さん、動画作成・配信ありがとうございます
自分もSBI SSCHD投資を検討しており、タイムリーな動画、重ねてありがとうございます
高齢なので、新ニーサインデックス投資より配当金を手にする方が向いてるだろうという判断です
2ヶ月後位に国内株SCHDが出るそうですが、リターンを選ぶか非課税を選ぶか、悩ましいところです
いつもありがとうございます!動画わかりやすくて声も聞きやすいです。
これから投資を考えてます。schdとvymの分散投資はありですか?
この年初にSCHDを成長NISA枠で240万一括投資で、分配金受取で設定しました。私としては再投資に設定したいのですが、先のあなたのUA-camで再投資にすると非課税枠の消費になる...とのことだったので、分配金受取を選択しています。NISA枠満額使っているケースは、この選択でよいのでしょうか?
あくまで高配当なので、インデックスとは目的も・購入の仕方も全く違うので使い分けが大事ですね。どうも高配当に毎月積立してる人の話が多いので気になりました。
切り取る時期によっては、VYMよりもSPYDの方がパフォーマンス良い時もあります。
切り取る時期で比較しても、SCHDよりもVYMの方が優れていることにはなりませんね
基本的に楽天schdと同じことに注意すれば良いみたいですね
配当の米国課税は、例えば無分配の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」でも、内部的に投資対象の株式配当に米国課税され、残りを内部的に再投資していると理解しています。それでもS&P500の成長性は期待できるので問題なしです。
特定口座でsbi schdを購入しました。
分配金は再投資にしてます。
分配金受取にしたら税金がかかるのは理解出来るのですが、再投資の場合の税金はどうなるのでしょうか?
かかりますよ。受け取った配当金で口数を増やしてるだけです。
分配金再投資はやめた方がええと思うけどな。枠の無駄遣い
最近nisaを始めようと思ってる大学生です。月二万円ほど投資しようと思い、SBI証券で三菱UFJ eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)と、三菱UFJ eMAXIS Slim米国株(S&P500)と動画でも紹介されているSCHDを10000,5000,5000円使って新nisa枠で投資しようと思うんですが何かアドバイスありますか?本当に0から始めるので不安で不安で…誰か優しい人教えてください🙏
質問が雑だけど、その3つなら地雷はない。まずは始めましょう。後になって。違うなと思ったらスイッチすればよろし。
人生が長くて羨ましいよ
私もああさんと同じで、2つのインデックス(全世界とsp500)はとても素晴らしいので、大丈夫だと思います😊
SCHDは高配当株なので、タイミングが必要ですが、まずは無理ない範囲(生活防衛資金を貯めて)を投資するといいと思います😊
でないとすぐに現金にしないといけない状況になってしまうので…。
大学生で素晴らしいですね😊😊
お二方ともアドバイスありがとうございます🙏とりあえず今はこれで試してみてやっていくうちに勉強していきたいと思います!気長に頑張ります!
@ 二刀流はヨキ!
@@ああ-r8y4dSCHDは配当金の再投資をするとNISAの枠を使っちゃうから気をつけてね〜