司法試験・予備試験合格に必要な勉強時間とは

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 84

  • @猫を愛でるもの
    @猫を愛でるもの 3 роки тому +12

    正直この動画がもっと伸びても良いし
    とても参考になりました!

  • @アタリちゃん
    @アタリちゃん 3 роки тому +29

    私は今司法試験ではなく、他の試験のため勉強していますが、どの勉強にも共通して知識の精度を上げるには反復継続させて長期記憶力させるしかないことが理解できました。頑張ります。

  • @user-jf8ng2xo9p
    @user-jf8ng2xo9p Рік тому +4

    講義以外の時間
    1年目3〜5時間
    2年目6時間
    3年目6時間
    5:31 風邪の日だろうが1日3時間は必ずやっていた

  • @いり-x3e
    @いり-x3e 3 роки тому +9

    この動画の本旨とは異なる話になるとは思うのですが、記憶するだけの時間を毎日3時間もやっていたという話に脱帽です。そのような暗記作業をサボらないことが大事なのですね。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      そうですね。暗記は超つまらないですし辛いので避けたくなりますが……

    • @いり-x3e
      @いり-x3e 3 роки тому +3

      @@弁護士立川裕基 受験勉強の本質は暗記であるという命題はよく聞くのですが、司法試験も結局は受験勉強である以上、その命題の射程が及ぶのですね~。
      話は変わりますが、立川先生による教材の書評の動画をいつか視聴してみたいです。最近だと基本刑事訴訟法Ⅱが絶賛されていますが、初学者にとっても本当に分かりが良いといえるのか等気になりますね~

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      @@いり-x3e そうですね。別に司法試験が別格なわけではないです。
      教材の書評ですが、私は予備校テキスト以外全くつかったことがないのでなんとも……
      予備校テキスト自体も分かりづらいところはありますし、結局は講師の腕が一番重要な気がしますね。
      まぁ独学だとそうもいかないのでしょうけど……
      ちょっと検討しますねー

  • @オカモトヒロシ-w8g
    @オカモトヒロシ-w8g 6 місяців тому

    大変大事なお話を有難うございます。
    毎日3時間頑張ります。

  • @zhaob23
    @zhaob23 3 роки тому +9

    三時間ほどの勉強を1年通して1日も休まない

  • @佐藤としや-c7t
    @佐藤としや-c7t 3 роки тому +3

    使用されてる万年筆、お気に入りの1本を教えて頂きたいです!

  • @夏人ジェーニャ
    @夏人ジェーニャ 3 роки тому +11

    素晴らしい・司法試験/知識の精度Up解説動画、有難うございます☀️何事も・
    他人と比較しない❗️、至言です。
    有難うございます。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +1

      いつもありがとうございます!
      頑張って下さい><

  • @Marbow1203
    @Marbow1203 3 роки тому +3

    いつも拝見しています。今回の動画も凄く参考になりました。ありがとうございました。

  • @shizugolf2010
    @shizugolf2010 3 роки тому +12

    耳が痛いお話でした苦笑
    時間じゃなく記憶の定着を基準に勉強している方が早く受かっていくんでしょうね。
    法律実務基礎科目の対策、勉強法についてのお話をぜひ聞いてみたいです!

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +5

      言われてみれば、僕は時間じゃなくて、どこまで記憶が確認できたかという基準で勉強していましたね。
      実務科目ですかー……なんか最近、色々な方のリクエストがあって、何から手をつけていいか混乱していますが――まぁ、頑張ってみます!

  • @浅野義之
    @浅野義之 Рік тому

    短答の問題はインプット直後なら割合出来ますけど、その後に他分野の勉強してしばらくした後のやると結構忘れていることが分かりますね。予備校の先生も忘れるのは普通と思ってやらないといけないと言っていました。 そこが範囲の広い試験の難しさだと思います。

  • @んし-q7z
    @んし-q7z 3 роки тому +5

    最近白い巨塔にはまってます。
    もしドラマをご存知でしたら立川先生から見て裁判のシーンなどでツッコミ所とかありますか?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +4

      白い巨塔に限らず、現実とドラマの法廷は全然ちがいますよー。

  • @百田陽和
    @百田陽和 3 роки тому +3

    既に他の方がコメントしていたのですが、私も伊藤塾の講師が決められずにいます。講師のレビュー動画をあげてくださると嬉しいです。

  • @azzurri2140
    @azzurri2140 3 роки тому +4

    貴重なお話ありがとうございました!
    以前の動画でテキストの内容を徹底的に抑えたとおっしゃっていましたが、判例の勉強はどのようにされてましたか?
    判旨を暗記するのは到底できそうもないので是非教えて頂きたいです。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      頂いた質問につきましては、動画化するか検討しておきます。

  • @bubucya
    @bubucya 3 роки тому +4

    毎日3時間の勉強大変参考になりました!
    先生は試験勉強していた頃のモチベーションはどのように保っていましたか? 自分は今仕事しながら勉強して3年ほど経つのですが、途中でモチベーションを失って全く勉強が手につかなくなりました。どうにもやる気の波が激しくて。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      頂いた質問については、動画化を検討したいと思います。

    • @bubucya
      @bubucya 3 роки тому

      @@弁護士立川裕基 ぜひよろしくお願いします! 楽しみにしております。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Рік тому

    完全独学の人もいるので、勉強時間は予備校や法学院での授業時間も込みでないと比較にならないような気がします。学校で6時間、自習で3時間なら合計9時間。独学で毎日10時間勉強しました、というのとそんなにかわらないような。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  Рік тому +1

      時間は本質的な要素じゃないです。
      そんなことより、ちゃんと負担をかけて記憶の時間をとるほうが本質だと思うのですがあまりにも時間の質問が多いので……

  • @amura8963
    @amura8963 3 роки тому +7

    受験生時代仕事などはされていましたか?

  • @熊太郎熊-n7s
    @熊太郎熊-n7s 3 роки тому +3

    ありがとうございます。

  • @やわらかにゃんこ-m2v
    @やわらかにゃんこ-m2v 3 роки тому +9

    今回の動画も大変参考になりました!
    いつもありがとうございます😆
    私は1年目から基礎知識の記憶をせずに、自転車操業で論文の講義を受け続けていました…
    案の定「ちょっと法律をかじっただけの人」になってしまいました😭
    今年になって立川先生の動画を複数拝見してようやく勉強法を修正しました。
    今後とも動画を楽しみにしています!

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +5

      周囲と比較されたり、色々焦りを感じることもあるかもしれませんが、マイペースで大丈夫です。
      受かった後に勉強期間がどうだとか順位がどうだとかいう法曹ってめちゃくちゃダサいので、そんなこと気にするぐらいなら確実な合格を目指しましょう。
      応援しています!

  • @DH-wv2oi
    @DH-wv2oi 2 роки тому

    基本書の読み込みはなしですか?

  • @aa-no5tv
    @aa-no5tv 3 роки тому +4

    予備試験合格後の司法試験を受ける際は緊張しましたか?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +4

      だるい試験を終わらすことのできる解放感の方が大きかったです。

  • @暑い毎日
    @暑い毎日 3 роки тому +3

    勉強開始して一年ちょっとの予備試験受験生ですが、短答対策をしていくにつれて、過去問を解いた後(アウトプット)、テキスト該当箇所を解いた問題を思い出しながら見直し(インプット)、その後、テキストの見直した個所を思い出しながら問題を解く(アウトプット)というサイクルを続けていくのが最適解なのかなと思うようになってきました。ただそれぞれどれくらいの配分にするかがいまだに試行錯誤中です。立川先生はインプットに比重を置くというスタンスだと思いますが、どれくらい比重を置いたほうがいいとお考えでしょうか?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +1

      僕は、最終的には100%インプット作業をしていましたね。
      最初の1年目で、インプットの方向性を間違わないように過去問を見てたぐらいです。
      ……というか、インプットとアウトプットって分けて表現するのもちょっと僕は違うかなぁと思っています。
      僕からすれば過去問を解くのもインプット作業の一つなので……全部インプットです。

    • @暑い毎日
      @暑い毎日 3 роки тому

      @@弁護士立川裕基 返信ありがとございます。確かに過去問を解くことによって知識の定着がしやすくなると思うので、アウトプットもインプットだといえるかもしれませんね。今にごろになって短答はできるだけ多くの知識を正確に入れるのが最も重要で確実だと思うようになりましたが、間に合わせるしかないですよね?

  • @玉井克佳
    @玉井克佳 3 роки тому

    「一日3時間毎日やる。」
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。
    社会人でもいますよね、「何時間やった」「何時までやった」とか、そういったことを求めるクソ上司いましたが、そうじゃないですよね。ありがとうございました。

  • @syarousi_zundamon
    @syarousi_zundamon 3 роки тому +5

    飾ってある3枚のリィラに限らず、もしかしてそのデッキケースに入ってるデッキもピッカピカな感じですか

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      私の愛する閃刀姫がフルレアリティで入っております(キリッ

    • @syarousi_zundamon
      @syarousi_zundamon 3 роки тому

      @@弁護士立川裕基 すごいですね いつかお手合わせ願いたいものです

  • @ポイポイ将軍
    @ポイポイ将軍 3 роки тому +1

    0から1日3時間を3年間でしょうか

  • @あんおん-o2p
    @あんおん-o2p 3 роки тому

    素晴らしい動画をありがとうございます。
    伊藤塾入塾後に予備試験を経て司法試験を目指そうと思っています!
    動画で講義以外の勉強時間という説明があったと思うのですが、講義を含めての1日のスケジュールをだいたいでいいので教えていただけませんでしょうか。また、講義は土日含めて毎日あると考えてよろしいでしょうか。
    よろしくお願いします!
    ちなみに伊藤塾の入塾は3月固定ですか?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      コメントありがとうございます。
      下記の通りご回答いたします。
      <講義を含めての1日のスケジュール>
      私の場合、完全に昼夜が逆転していたためおそらく参考にはならないと思いますが……
      19時~23時 講義
      23時~24時 友人と講義についてだべる
      24時~1時30分 電車で論証暗記or寝る
      2時~5時 講義の復習
      5~15時 睡眠(ロングスリーパーだと思います)
      15時~16時 頭が回らなくてぼーぜん
      17時~19時 伊藤塾に向かい始める
      みたいな感じです。
      講義がなくても伊藤塾に通い、自習室で勉強はしていました。
      <講義の頻度>
      伊藤塾の場合、週に3日が基本です。
      ただ、補講があるのでそれが周に5日とかになったりします。
      私としては、新しい知識を詰め込まない日がないと知識が定着しないと考えたので、一年目は手形小切手商法総則商行為、実務科目を捨てて短答に挑みました。
      ここは可処分時間と相談して決めてください。
      <入塾時期>
      こちらは伊藤塾に確認してほしいのですが、入塾自体はいつでもできるはずです。また秋からのコースもあったはず。
      勉強頑張って下さい。
      応援しております!

    • @あんおん-o2p
      @あんおん-o2p 3 роки тому

      @@弁護士立川裕基
      詳しい返信ありがとうございました!

    • @あんおん-o2p
      @あんおん-o2p 3 роки тому

      @@弁護士立川裕基
      すみませんもう一つ質問させてください。どこかで専業受験生だったと言っていたような気がするのですが、とある弁護士様は税金どうしてましたか?大学4年で来年卒業で予備校に通いたいのですが、支払うべき税金などがわからなくて。

  • @moonfly5436
    @moonfly5436 3 роки тому +2

    事前知識無しからの一年目でしょうか?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому

      勉強開始する半年前ぐらいに宅建の勉強をしたので、民法が微妙に事前知識あったと思います

  • @風一揆
    @風一揆 3 роки тому +4

    来年から予備試験の勉強を始めようと思っていて、伊藤塾にお世話になろうと思っているのですが、塾長クラスと呉クラスで迷っています。ネット上だと呉先生の評価、カリキュラムがすごく評判なので呉クラスにしようと思っているのですが、立川先生はどのクラスで勉強されていたのですか?また、呉先生についてはどのように評価されていますか??

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +5

      僕は塾長クラスでやっていたんですけど、一貫して全ての科目をやってくれるわけではないですからねー。
      一番おすすめなのは本田クラスですよ。
      うーん……前に、同じような質問を受けて、ド直球の本音でこたえたんですけど、あまりに本音トークぶちまけたせいで消しちゃったんですよねぇ。
      需要ありそうなので、伊藤塾の講師レビューみたいなのも動画にしてみますかねー……?

  • @宮田翔平-g6d
    @宮田翔平-g6d 3 роки тому +5

    予備試験の勉強を受けようと思ってる者ですが(初学者です)、予備校のオンライン講座で基礎講義だけとるか、全部がセットになった1年合格プランにするか迷っています。金銭的な余裕はあまりないので、1年合格プランの100万円を超えるような金額に抵抗があるのと、説明会で担当者が言った1年で合格する事も夢ではない。たくさんの人が合格してるという言葉に疑念を抱いている面もあります。
    独学でとりあえず勉強を始めてみて1ヶ月、1年じゃとてもじゃないけれど合格ラインにいかないと思ってきました。
    予備校は論文から始めることが合格の鍵だから、絶対論文添削のついたセットにするべきと強く勧められていますが、どう思いますか?
    (初学者で基礎講座のみを取って勉強するのは遠回りになると言われています)

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      論文添削セットをお勧めですか? もしかして資格スクエアですか? そのテの相談をよく受けるんですけど、ちょっと強引だなぁと私は感じてしまいますねぇ……
      別に論文から始めるのがマストじゃないですよ。私だって、1年目は全く論文さわってなかったですからね(さわる余裕がなかった)。
      そりゃあ、絶対数で言えば1年で受かる人も結構な数はいるので夢じゃないんでしょうけど、可処分時間をどれだけとれるかとか、センスがどれだけあるかにもよりますね。
      1年合格を目指すあまり、とにかく講義を聞き終わろうとして中途半端な実力になり、どこが分からないのか分からない状態で2年目に突入するリスクを抱えるぐらいなら、1年目はじっくり腰をすえて基礎の習得に励んだ方が確実な合格につながると私は思ってますね。
      予備校は、目立つ成果を出した生徒を出せれば広告がうてるので、そういう勧誘をしているのかもしれないです。
      無理に1年合格を目指すのも遠回りになるかもしれないし……結局のところ、合格プランを一般論で考えるのは限界があって「貴方はどうか」という視点で考えないといけません。
      そういう意味では、予備校の担当者は殆ど真摯な回答をしてくれていないのかもしれませんねー。
      論文添削も、ちゃんと個人個人に向き合って、どう勉強すればいいのか方針が分からないコメントが返ってくることがよくあります。
      少なくとも、私が受験生の時には、最大手の伊藤塾ですら「だからどうやったらそういう答案が書けるんだよ!」って突っ込みたくなることが多々ありまして……
      基礎の段階から論文やる必要はないと思います。ただまぁ、それも効率を目指していくと色々と例外があるのですがyoutubeコメントでは返しきれそうにないですね。

    • @宮田翔平-g6d
      @宮田翔平-g6d 3 роки тому +2

      @@弁護士立川裕基 ご返事ありがとうございます!!そうです!最初に資格スクエアをyoutubeで知り、説明会を申し込んだのですが、初学者でも1年で十分合格を目指せる・たくさん合格者が出ているという割には、合格数は公表していない(担当者曰く、受講生が合格したか知る方法がないからとの事ですが、調べる方法はいくらでもある気がしますが・・・)と言われ、著作権の件を知り不信感が募ってしまいました。断ってもいまだに連絡が来るので、受講生集めに必死なのかなぁと思ったりもします。今回の動画で触れているような10時間勉強法みたいな動画も出していますね。
      更に言えばとにかく基礎講座は分からないことがあってもどんどん聞いて、なるべく早く1周することが大事と言っていたので、人が違えばこうも違うの??と思ってしまいます。
      私も独学で勉強して、自分なりに情報を調べてみて、2〜3年を目標に合格を目指す方が自分に合っているというか、自然なのではと思うようになりました。そうすると1年合格プランは論文の添削期限もあるので、結局2年目3年目はまた申し込むか、となってしまうので今回いただいたアドバイスを踏まえ、基礎講座を取ろうと思います。
      予備校で迷っているのですが(伊藤塾かアガルート )基礎講座のみを取るのであればあまり違いはありませんか?
      それこそこの人なら分かりやすい気がするとか好みとか、そんな感じで決めちゃってもいいのでしょうか?
      予備校選びは大事だと思いますが、あまり悩んでいても時間の無駄だと思ってきました。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +1

      @@宮田翔平-g6d なるほど……私個人の意見を言わせてもらうと、資格スクエアの添削は不要だと思います。基礎知識を入れた後、論文につなぐための導入・基礎問というカリキュラムはよくできていると思いますけどね。ただ、6期で使われている基礎・導入問の資料をを見せてもらったところ、模範答案のレベルがかなり低いのではないかと感じました。問題文の質はそこそこ良いのですけどね……
      それと、これはどの予備校にも言えることですが、添削といっても、答案を作成してから答えが返ってくるまでタイムラグがあります。効果を得たいなら、作成直後に添削を受けるのがベストですね。
      基礎講座については、分からないことを残したまま先に進んで聞き終わっても「どこが分からないのか分からない」という状態に陥り、無駄に勉強が長期化するリスクがあります。
      1年で合格することを目標とするならそのスタイルをとった方が効率的なので、それをお勧めしているのかもしれません。ただ、それをやるなら2年目以降にとてつもないリスクがあることは覚悟してください。
      基礎講座は予備校というより、講師単位で選んでください。講師の実力差は、受験生の実力に大きく反映されます。
      予備校に悩んでいるようでしたら、私は伊藤塾の本田クラスをお勧めします(行政法と実務科目は違う講師がが担当しているので、そこは要検討です。実務科目担当の方はかなり分かりづらいです)。
      本田先生は私の知る限りでは最高の講師です。呉先生も素晴らしいのですが、私は本田先生をお勧めします。気合さえあれば誰でも受からせるみたいな講義をしてくれます。もう語るに語りつくせないぐらい恩がある人なので、もしガイダンスとかあるなら話だけでもきいてみてください。
      ちなみに、行政書士を担当している平林先生も素晴らしい講師です。私が短答の勉強で躓かなかったのは平林先生のおかげです……
      行政書士からステップアップするという手段をとるなら、平林先生をお勧めします。
      ……こういう講師レビューも結構な受験生にきかれているので、いつか動画にして話すかもしれませんねー。
      アガルートの方がテキストの質がいいのですが、講師の話し方のせいで分かりづらく感じてしまうところがあります。滑舌が悪かったり声が妙に甲高くて聞き取りづらかったり……まぁ相性の問題もあると思いますが、基礎を学ぶなら伊藤塾が安定だと思います。
      ただ、選択法を学ぶ時期になったらアガルートに切り替えたほうがいいと思います。私は労働法だけアガルートを使いましたね。既に法律知識がある程度頭に入っていれば、多少滑舌が悪かろうが内容がいいのでハイレベルな知識に仕上げることができると思います。

    • @宮田翔平-g6d
      @宮田翔平-g6d 3 роки тому +2

      @@弁護士立川裕基 ありがとうございます。伊藤塾だったら塾長の講義が一番レベルの高いものだとばっかり思い込んでいたので、本田クラスも検討してみようと思います。有益な情報をありがとうございました!

  • @konkon9508
    @konkon9508 3 роки тому +6

    ちょこちょこ動画見てるけど、
    弁護士というより、ただのデュエリストじゃね?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +10

      そんなことありません。なんならデュエルで証明しましょうか。

    • @konkon9508
      @konkon9508 3 роки тому +6

      @@弁護士立川裕基
      デュエル、スタンバイ!

  • @総務機材第二担当
    @総務機材第二担当 3 роки тому +6

    分かりやすい解説ありがとうございました。
    現在、40歳で働きながら資格取得をめざそうか悩んでいるところです。
    そこで、1点質問になりますが、先生は学習期間の生活費の資金は
    失業給付金等でやり繰りされたのでしょうか?
    個別にメールで伺ったほうがよろしいでしょうか?

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +1

      私は専業受験生で受けており、親の支援がありました。そのため、生活費の資金に困ることはありませんでした。

    • @総務機材第二担当
      @総務機材第二担当 3 роки тому +4

      @@弁護士立川裕基 回答ありがとうございました。親族からの資金援助は難しいため、銀行・職安にも相談してみようと
      おもいます。

  • @roira4098
    @roira4098 3 роки тому +12

    司法試験は別に、「神様が作って、天才が解く」系の分野じゃないですよね〜

  • @saki210
    @saki210 3 роки тому

    いつも動画拝見して励みにしております。
    長文コメント失礼いたします。
    わたしは予備試験の勉強1年目の法律初学者(社会人)です。
    伊藤塾の申し込みをしたのは去年の夏で、カリキュラム通りに進んでいればちょうど論マスが始まったあたりです。
    仕事や体調などの関係で、現状基礎マスターの憲法8割程しか進められませんでした。
    今月から環境を整え、腰を据えて勉強を再開しました。
    本来のカリキュラムから大幅に遅れている状態で合格を目指すのは絶望的でしょうか?
    1日5〜6時間、倍速で6〜7講義分を聞いていますが、ついていけてないなと思う部分も正直あります。
    動画でも1年目が大切と仰っていますし
    追いつくなどと考えずに、遅れつつも自分でペースを作ってやっていくしかないというのはわかるのですが、
    遅れているということで頭がいっぱいになったり、冷静になれないことがあります。何かお言葉をいただけるとありがたいです。
    よろしくお願いします。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +4

      申し訳ございませんが、個々の事情に踏み込まないと答えられない質問ですので、原則有料相談でのみ対応しております。
      ただ、それだけの返答だと酷ですので、一般論にはなってしまいますが、ある程度お答えいたします。
      私のもとに相談しにくる方は、とにかく講義を聞き終わろうと倍速で消化し、結局基礎がつかめぬまま短答でひどい点数をとってしまって方向性が分からなくなった――という人が多いです。
      私としては、そんな速度で消化して、まともに頭に知識が残るのか疑問に感じております。
      社会人の方なら、勉強期間は3年を見積もってください。勉強から早く解放されたいのは分かりますが、ギャンブルみたいな勉強をするよりかは、確実に知識を習得されることをお勧めします。
      短期で受かるとやる気を燃やしている方に限って、落ちて極度にへこみ、勉強が継続できない人が多い印象です。

    • @saki210
      @saki210 3 роки тому +2

      @弁護士 立川裕基
      返信いただきありがとうございます。
      この場でお答えしづらい質問をしてしまいすみませんでした、ぜひ有料相談もさせていただきたいですが、まだ学習初歩すぎるのでアドバイスしづらいだろうと躊躇してしまいます。初期段階からの学習方針についても相談に乗っていただけますか?
      また質問への返答ありがとうございます。仰る内容に深く納得しました。しっかり知識を固めたいのでじっくり受講する方針にしようと思います。
      不安なのは、カリキュラムに遅れてることで学習期間が配信期限ギリギリになってしまうことや、答練に参加できないこと等があります。質問等は後からでもできますが、やはりライブで受けておけばよかったと、、
      最終的に大事なのは知識と割り切って、周りから遅れていても今から3年かけてやっていくのがベストでしょうか
      たびたびすみませんが、よろしくお願いいたします。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +5

      @@saki210 基礎が不十分な段階で答練を受けたところで、何をどう改善すればいいのか分からず、結局受けるだけ――みたな状態になると思います。配信期限も最悪延長ができます。
      周囲とペースを比較なんてしても意味がありません。貴方が出来るペースが何かを把握することが大切です。
      そもそも、3年かけて基礎を習得できない人もたくさんいます。予備校のカリキュラムを一発で消化できる人の方が少数派なのが現実なんです。
      予備校は目立つ経歴・実力を持つ人を広告塔にするので、自分が遅れているように錯覚されているのかもしれません。しかし、私から見ると貴方の消化スピードは社会人の中ではごくごく普通です。基礎が固まれば、後からいくらでも挽回はできます。
      とにかく、自分の出来るペースで、確実に、淡々と続けてください。
      変にやる気を出しすぎてもどこかで反動が来ます。
      何度も言いますが焦りは禁物です。それよりも目の前の講義を確実に習得できるよう意識して勉強をしてみてください。
      今まで高速で講義を聞いて知識の習得が不十分であると思うのなら、憲法の基礎マスター1コマ目からじっくり聞きなおすことも十分選択肢に入ります。可処分時間にもよりますが今ならまだ来年の短答に間に合う可能性はあります。
      伊藤塾を使っているなら、1コマごとにマコタンで一問一答を解きながら復習をしてみるといいでしょう。
      正直な話、今から将来への学習プランを考えたところで、その通りに進むことなんて殆どありません。
      そこを緻密に考えるより、目の前の勉強を楽しめるか――ということの方が大事だと思いますよ。
      法律の勉強は楽しめていますか? まずは目の前の一問が解ければ十分です。
      合否なんて二の次で、趣味みたいな感じで勉強を楽しんでいる人が最強です。

    • @saki210
      @saki210 3 роки тому +2

      @@弁護士立川裕基
      私の陥っている状況に客観的な意見をいただき、目が覚めました。そして前に進む勇気が出ました。
      >予備校は目立つ〜自分が遅れているように錯覚
      私の脳内そのままでした。素晴らしい実力の方たちと自分を比べ、最初に立てた計画をただこなしていくような勉強方法は却って意味のないことですね、
      たくさんの受験生をご覧になる立川さんに相談してよかったです、お時間を割いていただき本当にありがとうございます。
      「合否なんて二の次で、趣味みたいな感じで勉強を楽しんでいる人が最強」ここを目指して知識の吸収を楽しんでいきたいです。今日からまた憲法の基礎マスター1コマ目から復習することにします!
      途中でまた(今度は有料で)相談させてください。よろしくお願いいたします。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +4

      応援しております!

  • @ほか-h4j
    @ほか-h4j 2 роки тому

    随分前の動画に質問失礼します。
    予備校に通わずに、事前知識無しの0の状態から完全独学は厳しいものなのでしょうか?
    もちろん予備校に通った方が有利だとは思いますが、予備校に通うと独学で出来ない範囲の学習が出来たり、何か明確な差がつくものなのでしょうか?
    良ければ教えて頂きたいです!
    参考になる動画をたくさんありがとうございます。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  2 роки тому +5

      予備校に通わないのなら非常に難しいと思います。
      当然、それで受かる人もいるのですが、僕の動画にたどり着くような行動をしている人の99%以上はそういう人ではないと思っています。
      予備校通ったって3年で受かれば早いねと言われます。
      何をどの程度まで踏み込まなければいかないのか判断をしていかないといけないですし、相当受験に手慣れた人じゃないとお勧めしません。
      僕の友人には、1年独学で受かった天才もいますが、その人でさえ刑訴の基本論点を勘違いしていたり、運よくその分野が試験に出ていなかったから突破できたのかもしれないと思わせるようなことを言います。
      安定合格を狙うなら独学はやめた方がいいと思います。

  • @幸村-v6q
    @幸村-v6q 3 роки тому +1

    コメント失礼致します。短答式試験の件でご質問をさせて頂きます。選択肢の、アからエまでを正しいものは1、誤ったものは2を選べとある問題が、配点3点の場合、3問正解の場合や2問正解の場合は部分点はあるのでしょうか?

  • @lalala6648
    @lalala6648 3 роки тому +2

    立川先生こんにちは!
    いくつか動画を更新されているのに気がつかなかったですー、、、
    憲法も出ててるー・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    今回も為になる動画達、ありがとうございます!
    憲法もあとでゆっくり拝見させていただきます。
    勉強時間については、司法試験の勉強しているみなさん、少なからず他の人の事が気になるものだと思います。
    私も社会人受験なのであまり無理せずやろうと思ってはいますが、たまに学生さんの勉強時間をみて焦ることがしばしば、、、
    でも3時間の勉強を毎日絶対、というのはなんとか私にも続けられると思うので、心にとめて頑張ろう思います。

    • @弁護士立川裕基
      @弁護士立川裕基  3 роки тому +3

      いつもありがとうございます!
      僕としては、勉強時間なんて人と比較してほしくないし、そういう意味では僕の勉強時間も動画化するのは抵抗があったんですけれどねー
      自分のペースで継続するのが大事です。頑張って下さい―!