メダカを買うなら4月以降?PSBを使っても無駄?水カビの卵にメチレンブルーも無駄?卵の孵化と針子の成長に必要な水温【媛めだか/3月~4月】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 卵の発生や孵化に必要な水温、また針子の成長に必要な水温について。
🐟合わせて見ておきたい関連動画🐟
メダカの繁殖方法~4月の卵管理
• メダカの繁殖方法~4月の卵管理&産卵・繁殖は...
塩素でメダカの孵化率向上?
• 塩素でメダカの孵化率向上?~メダカ飼育におけ...
~春夏秋冬の再生リストから動画をチェック~
メダカの飼い方(春3月から4月)
• メダカの飼い方(春3~4月)
メダカの飼い方(繁殖の5月)
• メダカの飼い方(繁殖の5月)
メダカの飼い方(梅雨の6月から7月)
• メダカの飼い方(梅雨の6~7月)
メダカの飼い方(真夏の8月)
• メダカの飼い方(真夏の8月)
メダカの飼い方(秋9月から10月)
• メダカの飼い方(秋9~10月)
メダカの飼い方(冬越し準備11月から12月)
• メダカの飼い方(冬越し準備11~12月)
メダカの飼い方(真冬の管理と春の迎え方1月から2月)
• メダカの飼い方(真冬の管理と春の迎え方1月~2月)
◆媛めだかの実店舗のご紹介(公式HP)
www.hime-medak...
◆媛めだかオリジナルLINEスタンプはこちら👇
line.me/S/stic...
◆チャンネル登録はこちら
/ @hime_medaka
◆媛めだか インスタグラム
/ hime_medaka
◆媛めだか ツイッター(販売のお知らせなどはこちら)
/ hime_medaka_
音楽BGM:騒音のない世界 様
#媛めだか
※概要欄に記載ののリンクはAmazonのアソシエイトリンクを使用しています。
こんばんは いつも動画配信ありがとうございます🙏
今回の動画本当に目からウロコのようなお話しでした🙏✨
我が家は昨年初めて外飼育に挑戦してみたのですけど 媛メダカさんの動画を参考にさせていただき何とか冬越し成功したようです🎉
しかも外のメダカちゃんの方が調子が良さそうなんです✨毎回 誠意ある配信本当にありがとうございます✨☺️
こんばんは😊
こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます。
意外と見落としがちな盲点かなと思います🙌
参考になり良かったです。
冬越しも成功したようで良かったです🐟
これから始まるメダカシーズンも楽しんでくださいね😊👍
大変な企業秘密を話して頂き有難うございました。メダカを飼いだして間もないんですが上手い事越冬に成功しました😮これからも動画配信を楽しみにしております。大変勉強になりました❤
そんな大層なものじゃないですが、楽しんで見ていただけたようで良かったです😊
冬越しも無事成功とのことおめでとうございます🎊
あと少しすれば楽しい春の産卵シーズンがやって来ますね👌🐟
こんにちは~いつも媛さんの動画を見て初心に戻り飼育の修正をしています。私も同感です😊😊😊😊
おはようございます🌞
僕も初心を忘れがちなので、皆さんのコメントなど見ながら日々色々と考えさせられます🐟
早く暖かくなって欲しいですね☘️
いつも勉強になります
いつもご視聴ありがとうございます🙌
参考になっており良かったです😊
おはようございます。
すこ〜し初心者過ぎたかな?と思うこの頃ですが、PSBやゾウリムシ・メチレンブルーやめました😅
卵だけ青水のバケツに入れておけば、赤ちゃんメダカは十分育ちました😊
うちの子達はまだ、寒暖差が大きいので起こしません😅
今年も、欲しい方達の予約があるので、増やすつもりですが、何故か大量にあげても毎回増やせないみたいで、長生き出来ない子達がちょっと可愛そうです😿
タダだからかなぁ🤔
今年も波板はずしたら、どんなメダカさんに成長してるか楽しみです😊
おはようございます☀
色々なものを使うのも飼育の醍醐味、楽しみ方の一つだと思うので自分に合った飼育方法を見つけてくださいね😊
犬猫とは違い、魚は死んでも死んじゃったくらいにしか思わない方も多いため、よほど好きじゃないと、どうしてもお世話が疎かになってしまうのかもですね😅
5月くらいまで、待つしかないです。😂待ちます。有り難うございました。😊
こちらこそご視聴いただきありがとうございます🙌
慣れないうちは4月以降に準備してお迎えしてあげると、ちょうど気温も上がってきて5月くらいまでには産卵等も始まり上手くいきやすいと思います😊🐟
私も始めたばかりは春先に上手く育てられなくてPSBドバドバ使ってました😅
東京は昨夜も雪でした、来週から天気が安定するみたいなので頑張って起こします😊
そちらはまだ雪が降ってるんですね😅
暖冬とは一体なんだったのか😂😅
流石にそろそろ安定して欲しいですね☘️
某FAQサイトでも初心者の質問に水温書かずに「うまくいかないのはなぜ」って質問がこの時期おおいですね。まず水温計を買えとw 回答に書くと「買ってきます」って返信がよくあります。 なんで変温動物なのに温度気にしないんでしょうね。
メチレンブルー入れなくてもちょっとした水槽に濾過器入れてやると卵入れただけでカビにくいですね。わずかでも水流があるとカビにくいようですね。小さい容器で止水だとカビが出やすい>メチレンに頼る って感じですかね。
条件で出来るアドバイスが全く変わってくるので、質問されても答えられないことが多いですよね😅
おっしゃる通り水流も大切ですよね🥚
濾過層という手もありましたね👍
卵も酸素が大切なので、ゆるーくでもエアレーションしてあげることが出来ればより良いですよね🥚
こんばんは😊
焦らず慌てずめだか飼育やっていきたいですが、今年もめだかイベントが早くからスタートしたので、初志貫徹する自信が・・・🤣
こんばんは😊
イベント行くとついつい衝動買いしちゃいますよね🐟
それはそれで良いんじゃないでしょうか🤣👍
卵はいつも水道水でメチレン使いません😂メチレンを使うと卵の水換えの頻度が減るから使うのかなぁ?沢山あれば毎日水替え大変ですもんね😊
メチレンは受精確認も含め卵販売されている方が多い印象ですね🐟🥚
登録者数10万人突破おめでとう御座います("`д´)ゞ
今更ですか🤣😂
@@hime_medaka 目立つでしょ🤣
😂