Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
でもそのおかげで小説とか誰のセリフかすぐわかっていいよね
…と思うじゃないですか?でもよく省略されるんですよね、主語。
主語が省略されるのって書き言葉では基本ない気が
@@くちぱっち極楽寺 確かに書き言葉はそうですねセリフなら大体話し言葉だし省略されるかな、と。
小説なら、自身のことをどう表現したかで、その人物の概略(年齢、職業、性格など)を想像(当たっているかは別にして)することができる。
@@koraikan_yokunai そうでもないんだよねえ・・・小説で一人称はキャラ付けに使える、これは事実。
「吾輩は猫である」は猫なのに「我輩」というインテリめいた一人称を使うところが面白いのであってこれが「I am a cat」になってしまうと面白さが半減するんだよね
I am a Interi catとかにしないと駄目だよね、でもそれじゃ捻りも面白さも無くなるタイトルになるけど
「俺猫」だと迫力とかマジでなんもなくて草
@@5000兆円欲しいNHKの歌思い出したわ
おいどんは猫でごわすだと急に九州男児味が出るしねw
○○ばいだと九州人○○やでっで関西人語尾だけでも人物や地域を特定できる
敬語まで含めると日本語は世界でもトップクラスに難しい言語だけど、観光客なんかが最低限のコミュニケーションを取るだけならかなり優しい言語だったりするという…
五十音と五十の平仮名を覚え例文通りに発音すれば意味は大体通じるし入門編はすごく優しいと思う。が奥が深すぎる普通の言語が水深50mに対し水深6500(日本のしんかい6500で行ける深度)m。これに方言や古語も入ったらマリアナ海溝になるのでは
日本語は基本的な語順はあれど語順変動しても通じるから母国語そのまま変換してもそこそこ通じたりするっぽい
単語の羅列でも通じる。文法的にこの並び順でなければ成らない。と言った縛りも無いし、察しの文化だからあやふやなおおよその言葉で通じる
まじか 自分昔の言葉でも日本語だったら大概読めるで(自慢じゃ無いです)
最近は、案内や災害時放送でやさしいにほんごを英語放送などと合わせて使う事が増えてるね。小学校1~3年レベルの言葉で、フリガナを振っって。あと、簡単な英語は、なんだかんだ理解できる人が多いからね。
一人称で、その人の人柄とかキャラが分かるくらいの情報で、『そ、そういうタイプか』と直ぐ受け入れちゃうけど自分とは合わないってのも直ぐ理解できる便利さはある
逆に、発音は’かなり優しい方だと思います。日本人は他の言語を学ぶとき発音が苦手ですよね。
英語のLとRの発音の違いとか、自分で発音するのも聞き取るのも難しいです。しかも文章の中で発音しない文字もあるし。文字のとおりに発音しない場合も多いです。車の Chevrolet がなんでシボレーになるのかわからん。
別に英語圏の人間が発音しやすい言葉だとは思わないけど、正しい発音じゃなくても大体通じるのはかなり優しいと思うワターシハニポンゴムズカシーオモーマスでも通じるもんなw
例えば英語と日本語では聞き取ってる周波数が違うから、英語の周波数を聞き取れなければ、発音も難しくなるのかもしれません。
筆談でおなしゃす
私が英語の発音を勉強してきた経験上言えるのは、日本人が外国語の発音を難しいと感じてしまう原因の一つが、教育で誤解を植え付けているからだと思いますよ。簡単とまでは行かないですが、私は皆が思っているほどカオスではないと感じています。少なくとも英語は他言語から比較しても簡単になっている方かと。
「じぶん」が一人称にも二人称にも使えるという地獄...
3人称にも使えます。
ていうか汎用の呼格なのかも(謎
三人称につかえるというか、再帰代名詞として使われた場合に主語の人称に一致する感じですね。
「自分」を二人称で使うのは関西の方なのかな。周りで使う人はいないな。
@@norikosato7823 いや、3人称には使わんやろ、飛躍しすぎ、聞いたことがない
たとえば「父さんが宿題を見てやるよ」「母さんが車で送ってあげる」「じいちゃんが買ってあげるよ」「ばあちゃんと遊ぼうね」「おじさんといいことしない?」「おばちゃんに任せときな」みたいに相手の立場から見た自分のポジションを示す言葉も一人称になりうるから、本当に限りがないね。
おじさんだけヘンタイで草
奥さんが、旦那も自分の父親も「パパ」と呼ぶなどの現象も派生してあるね。ちなみにこの場合の「自分」は「奥さん」を指します。
おじさんだけ怪しい香りして草
おじさんガチ草
忍ばせるね〜
それでも私は日本語以外はまともに話せないし…反面、流暢な日本語を話す外国の方(と思しき人)は本当にすごいと思います。
田舎の婆ちゃんの一人称、『オレ』‼ ワイルドだろ
確か、おしんが使ってましたね。
二人称も変わっているね「われ」は一人称にもあるけど二人称にもある確か、他にも一人称で二人称としても使われる言葉はあった気がする「にしゃ」という二人称も年寄りには現在も使われている。漢字で書くと二者だろうなで、年上の三人称に「兄さ」があるで、人称代名詞が省かれることもしばしばだ
地方のおばあちゃんは『わし』も一人称で使いますわぇ😂
田舎でオレはオラと一緒で訛りのカテゴリーです。東北地方のお年寄りの(おばあちゃん)オレ率は高いです「オレの田んぼさなった◯◯んめど。持ってけ」→「私の所の田んぼで作った◯◯美味しいんですよ。どうぞ持って帰って下さい」
@@白吉-j4d 自分は「にしゃ」の元の言葉は「(お)主は」だと思ってます
日本語は言葉の選択で感情やキャラを表現できるのだ。だから他国人のように表情や身振り手振りの必要がない。
時代背景、身分さえもわかる場合ありますね
会社間の力関係も解る。謙譲語に社会的1人称も有る
デーモン閣下の会話とかどう訳されているんだろう?
日本人でも日本語を一生勉強しても全て把握出来ない漢字の読み書きは特に
高貴なお方も暴力団の粗暴な輩も一人称が同じという方が違和感がある。
@user-dc7ky4pd8o中国には皇帝専用の一人称が有るで。日本も古代に輸入して天皇が「朕」を使ってる。あと貴人や名誉職に対する二人称と三人称はある。市長や裁判長に対して“your honor”、“his honor”とか。一人称はどうかな。元々日本語の一人称も方言由来の物が多くて性差とかはかなり少なかったのが明治以降(だいたい昭和初期か中期ぐらいから)に「わたし、あたし、うち」は女性的な一人称、「ぼく、おれ、わし」は男性的な一人称として分かれていったけど、元々は六個とも男女共通語で性差は無くて地域差や職柄で違っただけ。江戸時代以前にも女中言葉とか女性用一人称は存在はした(主に職差≒性差の物)けど、その辺はだいたい廃れて無くなってるし。現代日本語の一人称が大量に発生したのは大抵は明治以降で古い時代は日本の一人称も意外と少ない。
つまり地域によって違う“I,Ich,yo,io,”とかを全部英語の中に取り込んだみたいな物が日本語の各種一人称。その中に女性っぽさとか真面目さとかフォーマルさとか荒さみたいな属性を見出して固定化させて行った結果が現代日本語の数十に昇る一人称群使い分けだな。それまではせいぜい数種類程度。
一人称でその人のキャラクターが一瞬にして相手に伝わるのはとても便利だし、日本らしいなと思う。日本人が英語習得が難しいのって日本語→英語に変換する時、該当する言葉が無いのも大きな壁なんじゃないかなと感じる。英語でお疲れ様でしたとか宜しくお願いしますとかお世話になりますとかどうやって英語に、、、?(該当する言葉が無いらしい)と考えると速攻勉強意欲萎えるもの😂
もったいないや甘えるなんかも表す単語がないからなぁおもてなしはもはや別
こんなに難しいという日本語を使えるのに、88週以上でも英語がわからん!
これで表されているのは相対的なものなので、向こうからこっちが難しいということは… ってコト
確かに。
一般的に理解力を90%以上の、言葉で日常会話に必要な各国の単語数はフランス語約2,000語、英語3,000語、ドイツ語約5,000語、そとて日本語が10,000語と言われています。
おお、すごい。
までぃ
じゃあ、英語は3000語ちょっと覚えておけば、あとはアウトプット頑張れば話せるようになるのか。がんばろう…。
フランス語のが英語より少ない?
@@ht4627英語には大量に借用語がある。フランス語はその点保守的である。借用語の分語彙量が多い。ドイツ語は複合語を1単語で繋げて書くから単語数が多くなる。
むしろひらがなを覚えれば読み書きがスタートできる優秀な言語だと思うがな。3才児が手紙を書けるくらいに。アルファベットは単語を覚えないと読み書きできないし、音から綴りを引き出すのは不可能に近い。
それはアルファベットじゃなくて英語とかフランス語ですね。アルファベットを覚えれば読み書きできる言語も普通にあるので。
「君の名は」の翻訳字幕には笑ったな
🇺🇸:ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙日本語わかんねぇ🇯🇵:そうです!実はワタシもよく分からない所もあるんです!
「やつがれ」を見た時に、つい芥川!と(笑)「自分」も一人称として使われていたり二人称だったりと日本語の難しいトコロ
日本人も自国で多国語を学習するのは大変難しいのですが外国人と1週間毎日話しているとなんとなくわかってきます。フランス人と大阪弁交えても通じるから面白いです。😂😅
aoさん、いつも聞きやすい素敵なナレーションをありがとうございます。おいどんのささやかな癒し時間をいつも楽しませて頂いています。
主語だけじゃなくて語尾をカタカナにするだけでも人物の使い分けができるの楽だよね
そうアルね!
そうカナ?だけでおじさん味を感じるよね。
そうかナだとカタコトかぶりっこ
某、吾輩、朕、やつかれ、わっち…今はあまり使われてない一人称ってその人の立場とか身分とかも分かったりして面白いよね。
そういえば、初めて英語の勉強をしたとき老若男女問わず「わたし」って言うのかと、子供の自分には違和感があった。この感覚はその後も暫く続いて、映画に出てくる海賊や荒くれ男も「わたし」と言っている感覚に囚われて不思議な感覚がしたのを思い出した。
一番上にウリってあったけど、日本語ちゃうぞ〜!半島語やぞ!
日本人に生まれてしみじみ良かったと思いますよ。
どこがだよそのせいで英語をはじめ外国語の習得が難しいやん
@@paco2013self 教育の素晴らしさですね。
改めて見知らぬ言語として日本語に出会わないのは強み。但し、英語を初め外国語はまず文法から入るから会話の会得は困難を極める。
安全すぎる
一人称の多さだけで日本語を勉強するの諦めないで!マンガやアニメでバリエーションがあるだけで、私、俺、ボクの3種類さえ覚えていれば大丈夫なのだちなみに「やつがれ」は聞いた事ない
そうですね、やつがれもそう思ひます。🥺
やつがれはアニメで聞いたよ
芥川くんのことか🥺
全部覚えなきゃいけないと勘違いしてないか?。
私は日本に住んで28年になります。日本語は難しいと感じるときもあります。でも、ある程度話せば相手に伝わります。ちなみに私の父と母は日本人です。もちろん私も日本人です。私は国外へ出てみたいです。
国外に出るときは英語くらいは習得しておいた方がいいよ。外国では自国語を話せないと人扱いされない(動物並みに扱われる)からね。日本人が外国人に対する親切心(うまく話せない英語でもって対応しょうとする態度)は、外国では期待できないからね。要らぬお世話だけど(笑)。
@@sanmao398 なんとなく読める程度で、書くのと聞くのと話すのは完璧には出来ません(●´ω`●)最近はモルドバ語とタイ語に浮気してますッ
@@バナナルド さま返信ありがとうございます。すごい語学力ですね。因みに、私は日本語もうまく使えていません。母語話者なのに(悲)。
奇遇ですね。私も日本に住んで35年になります。でも、日本語は私にとってとても難しいです。
↑あんたら全員ただの日本人で草
僕は猫である。名前はまだない。 どこで生れたか頓(とん)と見当がつかぬあたしは猫である。名前はまだない。 どこで生れたか頓(とん)と見当がつかぬ吾輩は猫である。名前はまだない。 どこで生れたか頓(とん)と見当がつかぬ・・・全然違う。
好きな一人称を選べばいい。性別を変えるより満足感があるよ。
会話の時に日本人は論理的な言語をつかさどる脳の分野だけではなく、情感、詩、芸術に近い分野の脳も使っている世界でも珍しい言語だって、大学の講義で言ってたよ。だから逆に海外に多い論理的な言語の会話の習得が苦手だって。
ファンタジーとかに出てくる精霊言語とかの圧縮言語に対する認識が、欧米から見た日本語と思えばヤバさが理解できる。
発音・文字数・単語の多さ・音読みと訓読みに加えて、教科書では決して教えない主語や言葉をはぶいた日常会話なんかが超難易度だったりするみたい。例えば朝、出会い頭に「なにで来たの?(今朝あなたはなにに乗ってここまで来たの?)」って尋ねられるとパニックなのだそうです。日本語、難しくてゴメンな〜。
その一人称でどんな人かの方向性が解るからキャ付けしやすい拙者→忍者だとか某→侍だとか
あたい→男勝りな女とかね
そんだけカタコトで話しかけられても寛容的なのが日本だったりする外国人からしたらその寛容さが戸惑いの原因でもあるが
カタコトで話しかけられても頑張って日本人が理解しようとするのは英語の習得で苦労してるからってのが一番の理由ですよ。英語圏の人でも2か国語以上喋る人はアクセントが悪い英語でも頑張って理解しようとしてくれる。アメリカ人で英語以外全く駄目な人は日本語訛りの英語だと理解しようとしてくれない事が多いです。
@@xaph212 英語の習得で苦労は関係ないと思うけどな単にお人好しが多いだけ英語圏の人でもバイリンガル以上は何か糸口を感じやすいからであって、英語以外ダメな人は糸口を探す思考回路が備わっていないだけなかには英語もできるけど母国語至上主義で分からないふりをするフランス人なんてのもいるけど
同じ文字を並べても、国や方言によって読み方が変わってしまう言語よりも、日本のひらがなカタカナは優しいと思います。
義務教育で覚える日本語だって、比較的簡易な会話、文章表現の範疇でしかないし、すべてをマスターするにしても20年でも足りない。日本人でも日本語を完全にマスターする人間はごく少数だと教えた方がいいよね。
そう言えば、中国語も、俺、我、吾、儂、なんて何種類もあったよな。
しかし、日本語は古典、男女言葉加えたら確か100を超えますよ。
別にそんなもん張り合わんでもいいよ(笑)恥ずかしいなぁ
@@人生なめろう 別に張り合ってはいないですよ。国文を勉強していたとき、専門家の本に一人称が男女言葉を合わせる100を超えると書いてあったのを思い出して書いてみただけです。中国語もたくさんあるのではないですかね?冒頭にしかしを入れたからそう思われたのでしょう。
中国語で何種類も第一人称があるのは、やはり、漢詩文で、平仄とか声調とか言う、メロディーアクセントに合わせるために、中華の方言全部と、昔は中華民族では無かった人々、東夷、南蛮、西戎、北狄の言葉も取り入れたんで無いの?
@@諷子 様へ。だから、日本人も、大和言葉で歌を創る時に、ここは、オレではなく、ウチヤンケ!って歌もあるはず。(例えば、やしきたかじんとかね。)
一人称のウチもあれば家や内と読み方が一緒でも意味が違うのもあるし他国の人にとっては本当に覚えられないだろうな
一般市民は普段使わない職業に関係する一人称もありますね、「本官」「本職」とかは勤務中しか使わない気もするけどね。あと元々一人称じゃない「自分」を一人称で使用するパターンもあるからねぇ、外国人には難しいよね。
あと「ミー」を「アイ」の感覚で使ってるし。英語圏からしたら自国語勝手に変換されて意味不明だろうね。
相手に対して「自分」を使うパターンも有りますよね(≧▽≦)
そんなむずかしい日本語を勉強してくれる外国の方には頭が下がりますね。中には日本人より言葉を知っている方もいてそれだけで優秀な人だと感心します。
この言葉の数の多さが漫画とか小説を生み出したんだろうな...
言い回しでニュアンスを伝える英語。言葉そのものでニュアンスが変わる日本語。面白い❗️
わざと間違えたり遊んだりする場合もあるから余計に混乱しそう
文脈読めば大抵の日本語は分かるけど最近日本人でも読めてない人増えてる気がする
うちの婆さんは「ワシ」んで、爺さんも「わし」😂
昔一緒に働いていた若い女の子が自分のことを「ワシ」って言うんで、すごく嫌だったことを思い出しました😥
そう言えば日曜お昼、某TBSの🤣爆笑問題がMCやってる番組で、ヒコロヒーがいつもの様に大股おっ広げて「ワシなんかもう,何ちゃら感ちゃら…」発言した途端、偶々共演してた壇蜜が、突然血相変えて、「あんた女の子が何なのよー!」って口に泡飛ばして暫くイキってましたねー。一瞬スタジオ凍りついてましだけど,…
@@maimurasaki8044方言って有るんだよ。言葉使いは治っても1人称的な普段使いするモノってなかなか治し患いんだよ
普段使うのは数種類だけど、本を読むと大量の一人称が出てくるよね。特に古い本は。
個人が集まっての集団とする思考か、集団の集まりから個人を思考するのかの違いは大きいでしょうね。【社会】が存在する国と【世間】が存在する国との違いでもあるんですよね!
こんなに異文化を上手く取り入れ多様性がある文化なのに、なんでこんなに同調圧力が強い国民性なんだ?
単純なコミュニケーションならかなり簡単だと思う。ただ、ちゃんとした文法に加えて漢字、比喩や方言、他にも詩的な表現とか…そういうのも含めたらえげつないよね…。一人称の多さは、キャラクター性をわかりやすくするために使えるし、日本語は知れば知るほど面白いから諦めずに勉強してほしいな。漢字表記かカタカナ表記かひらがな表記かによっても印象が変わる単語も多いし。漢字なら、「生」みたいに熟語とかでの特別な読み方も含めたら軽く100種超えるのもあって難しいけど、「生き方は人それぞれ」「漢字も人も多種多様、これぞ十人十色」みたいな感じあって素敵じゃない?花の終わり方の表現だけでも「枯れる」「落ちる」「散る」「しぼむ」「萎える」などなど複数あるのとか、花が芽吹いてから終わるまでずーっと愛でられる日本人らしさがあるなって思う。
喋るのは簡単なんだけどね、読み書きと成ると難しいのやろな。正確な言葉を喋れなくても通じるからなあまり難しく考えなくても暮らしては行ける筈。其れに方言まで入れると恐ろしい言語なんやろな😅
「君の名は。」の英語版で、三葉と入れ替わったときに、瀧が自分の呼び方を悩んでたところで、英語では全部「I」だったのを思い出しました。あとは、「文豪ストレイドッグス」の芥川の「やつがれ」は、作品中で初めて知りました。
英語圏からしたら何故悩むって思っただろうねw字幕にI♂、I♀って注釈つけるしかないw
「やつがれ」読みは僕男塾で知りました男塾には不自然だったので
漢字は音読み訓読み呉読み他なぞなぞみたいな当て読み「小鳥遊」=「たかなし」なんてのがある。日本人でも面白いよね。
四月一日でわたぬきさんもいますよね。日本人でも読み方わからない物が沢山あります。
八百万でやおよろずとか特殊な読みが多数存在する。名字、地名などはキラキラネームばりに読め無い。どうしてこの字でそう読むんだよ…と思う
熟字訓ね
月見里→やまなし、神服→はっとり、勢理客→じっちゃく等、地名、姓名は本当に分りません。
@@ルーカスにゃおみ 八百万は「万」は訓読みで「よろず」って読みます、野菜、果物とかの専門店「やおや」を漢字で書くと「八百屋」なので八百と万で「やおよろず」です。
世界で一番難しい日本語をスラスラ話す日本人が、世界で最も易しい部類の英語を、ほとんどの日本人は最低6年間も学んでも多くは話せない。こちらも驚きでしょう。英語を聞き取るのは日本人には至難の業!!音を比べたなら日本語はわずかしかない。英語の無限大とも思える発音、これを聞き分けられる方が驚異だよ!!
文法が全く違うことに加え発音やスペルがハードルになってると思う。
残念ながら日本語と英語は1番遠い言語だから、お互いにとって習得は難しいんです。単語1つとっても、同じ意味でも微妙にニュアンスが違ったりする。とりあえず近い意味の単語を無理やり当てはめてるだけ。
そもそも世界(欧米)だからな
それに加え日本語は年々増えつづけているという、、、
日本語に悩み続けてたんだな、ザビエル・・。何か・・わかるよ。
海外の日本語を勉強してる方々ごめんね。でも、日本人は察する能力も長けているから完璧に話さなくともあなたの言わんとする事を理解してくれるはず!
不自由ないレベルってのがどの程度かわからんが、日本人と意思疎通出来るレベルなら相当簡単だと思う かなり柔軟性のある言語だし
宣教師に悪魔扱いされてたの笑う
漢字は中国から伝わったことになってるけど、最近の研究では日本から中国につたわった説も出てきている。考えて見れば中国では4000年前までの土器しか出土しないのに日本では1万6000年前の土器が全国各地から出土している、不思議でしょう?
ウリジナル的な?
一人称を省略して使わないと言うのも加えるべきでは?
たとえば「おじいちゃんにちょうだい」の一言で祖父が孫に物を求める情景がわかる。Give meだけだとそうはいかない。凄い言語です。
高校卒業するまでは生まれた地元だったので「うち」と 言ってましたねぇ
As an American learning Japanese, Japaneses is nice and hard
日本人→3日経ったご飯🍚はこわい。外国人→エッ‼️ご飯🍚がデンジャラスですか‼️
日本人でも日本語難しいよね。細やかなニュアンスも表現できる言語だけど逆に誤解を招いてしまうことも多い。
「あ」と「わ」と言う1番短い一人称が有ります😸漢字で書くと「吾」と「我」になります😅 東北に昔から住んでる爺ちゃん婆ちゃんがたまに使ってます😂発音を文字化するのは難しいですが敢えて書くとするなら「あぁ」と「わぁ」が近いかな😅
英語って難しいよねー
外国語はそれに該当する単語が1つしかなくて表現に困ったりするから、日本語好きなんだよねぇ
「手前、生国と発しますは関東にござんす〜」「わたくし生まれも育ちも葛飾柴又〜」おいちゃんはね、こんな事で絶望してる外国人のコメント聞くと、吹き出すの堪えるのが多変なんだよ😂
アニメや漫画が日本語のまま楽しめる日本人で良かったとは、まじ思う。
こんなにも鮮やかな日本語が、私は好き。読んだり書いたり聞いたりするのは確かに他の言語を話す人からしたら分かりにくいのかもしれないけど、「話す」ことに関してはかなり簡単。語順がバラバラでも、副詞が違っても、主語や目的語がなくても、結構理解出来るから。そして発音も簡単。聞きやすい。日本語の歌を意味も分からず上手に歌う外国人は多いよね。
ハーフワイ。五歳の時日本に来て一年でマスターした模様。違う国にいっても、子供ならすぐに覚えられし、大人でも実際に別の国で生活し始めたら多言語も習得できると思うで。
発音で感情が伝わりやすいから結構良いと思うんだよな
昔のアメリカ人の彼女の友達が質問してきたけどちゃんと答えられなかったわw 敬語も何故存在してるのかとかなぜ濁音がついたりつかなかったりするのかとかも聞かれたけどどう説明したら理解してもらえるのかって悩んだなぁw
一本でもニンジンあれを相手の言語で説明できれば、ほぼ相手の言語を習得したと思っていいかも(´・ω・`)
これだけ一人称あるのに国民性は全体主義で海外ほど自己主張せず没個性化してるってのがまた面白い
比較にはヨーロッパ語群以外も入れて欲しいですね。
よく日本語は関係性の言語と言われます。同じ人間でも、相手との関係で使われる一人称が変わります。一人称の多様さは加わるコミュニティの多さ、多様性に依存しているのでは。
一人称だけではない!単位も多すぎるぞ‼️
さらに凶悪なのは、「われ」は一般的な一人称の「我」もあれば、関西の一部で使う二人称「ワレ」もあるんよな。
この動画も面白いですが、この多くの一人称を日本語ではあまり使われないことも興味深いですよねー。日本人はあまり、私は、私はと言わない。人称を使わないで会話が成立するのも日本語の恐ろしいところですね。今日ラーメン食べたいなー。私は今日ラーメンを食べたいと思っている。同じ意味になりますもんね。
こう見ると日本語って理不尽って思うほどに使う文字と言葉多いいな
日本語って一人称が世界一多いかもしれないけど、でも語尾も世界一多いと思います。立場や地方地方で違ったり属性で違ったりね。これは漫画やアニメでキャラに個性を持たせるために語尾に特徴を持たせたりしているんですが海外に紹介するときには翻訳に反映されていなくて残念な気持ちになります。つまり海外の人はジャパニーズアニメを100%味わえていないということです。日本語は複雑で日本人にとっても難しい言語ですが、繊細で複雑な表現ができる素晴らしい言語だと思います
日本語って感情を表現できる言語だと学びました。擬音語擬態語の種類も豊富で、マンガは日本語で描かれたものがやはり人気が出ます。一方で文字で感情を表現できるせいでおしゃべりが奥ゆかしい方も多いと感じました。言語と民族の特性は密接に関係していてとても面白い。
僅かな発音のニュアンスで意味が変わったりで大変。「もういっぱい」がお代わりなのか満腹なのか字面だと判断できない。
欧米じゃジェンダー代名詞が無数に作れるらしいじゃん
ラオウ日本語勉強中説
母国語でアニメ見れる日本に生まれて本当に良かった
男性名詞、女性名詞、中性名詞がある言語のほうがヤバい
難しさのベクトルが違うよね
色も緑なら男性名詞とか、モノに寄って語尾や修飾語が変わるとか、傘が女性名詞か男性名詞かとかそういうのも覚え無きゃ成らない。ってのもなかなかハードル高い。→つまり母国語以外は(言語形態が違う国同士は)難しいって事
日本語はそうでもないってパックマン言ってたよ。確か他はあるけど日本語にはないとかあった。
暴れん坊将軍の「よの顔を見忘れたか?」とかヨーロッパアニメの「わらわは~」とか一人称だけで時代や地域まで表せる日本語やそれを理解できる日本人って凄い。固有名詞でも一人称や二人称になるからね~
海外の大多数からすると日本語は「文法」や「発音」が全く違うので、難しいと感じる度合いは、文法や発音が近いかどうかで変わると思います。
一人称だけじゃなく、二人称、三人称も無限に多い。
家族に対しての一人称は「おとうさん・おかあさん」、生徒に対しては「校長先生」だったりもするしね。役割が一人称になると無限にある。
2022年から日本語を勉強していましたけど、まだわかりやすくいです、発音とか、話すの能力とか、筆跡とか、絶対練習しませんでしたけど、まだ苦手すぎです!
小さい頃に自分のことをみやって言ってたなあ…名古屋に住んでて名古屋弁の二人称のおみゃーと混ざったのかと思うけど、今は治して使ってないけど結構気に入ってた
人によって使う一人称とか言い回しとか違うのが個性出て面白いけどね流石に複雑すぎるよな
日本語が優秀すぎって問題があるんよな〜
「ローマ字」もあるね! 「幼児」も「老人」も「元首」も、同じ一人称ってのはどうなのかね?あるアニメの場面。 Aに対して。 B「貴様は‥」C「あなたは‥」D「てめぇーは‥」の英語訳が、全て「You are」でした。 w
言い方で関係性やそのキャラクターの人となりも解るからね
2人称に関しては、インドヨーロッパ語の中では英語がむしろ特殊で、多くの言語でていねいな言い方として相手が一人であっても複数形を使います。
中国語も負けてないし、あと他の言語からの転用を足すともっとある。
でもそのおかげで小説とか誰のセリフかすぐわかっていいよね
…と思うじゃないですか?
でもよく省略されるんですよね、主語。
主語が省略されるのって書き言葉では基本ない気が
@@くちぱっち極楽寺
確かに書き言葉はそうですね
セリフなら大体話し言葉だし省略されるかな、と。
小説なら、自身のことをどう表現したかで、その人物の概略(年齢、職業、性格など)を想像(当たっているかは別にして)することができる。
@@koraikan_yokunai そうでもないんだよねえ・・・小説で一人称はキャラ付けに使える、これは事実。
「吾輩は猫である」は猫なのに「我輩」というインテリめいた一人称を使うところが面白いのであってこれが「I am a cat」になってしまうと面白さが半減するんだよね
I am a Interi catとかにしないと駄目だよね、でもそれじゃ捻りも面白さも無くなるタイトルになるけど
「俺猫」だと迫力とかマジでなんもなくて草
@@5000兆円欲しいNHKの歌思い出したわ
おいどんは猫でごわす
だと急に九州男児味が出るしねw
○○ばい
だと九州人
○○やで
っで関西人
語尾だけでも人物や地域を特定できる
敬語まで含めると日本語は世界でもトップクラスに難しい言語だけど、観光客なんかが最低限のコミュニケーションを取るだけならかなり優しい言語だったりするという…
五十音と五十の平仮名を覚え例文通りに発音すれば意味は大体通じるし入門編はすごく優しいと思う。が奥が深すぎる普通の言語が水深50mに対し水深6500(日本のしんかい6500で行ける深度)m。これに方言や古語も入ったらマリアナ海溝になるのでは
日本語は基本的な語順はあれど語順変動しても通じるから母国語そのまま変換してもそこそこ通じたりするっぽい
単語の羅列でも通じる。文法的にこの並び順でなければ成らない。と言った縛りも無いし、察しの文化だからあやふやなおおよその言葉で通じる
まじか 自分昔の言葉でも日本語だったら大概読めるで(自慢じゃ無いです)
最近は、案内や災害時放送で
やさしいにほんご
を英語放送などと合わせて使う事が増えてるね。
小学校1~3年レベルの言葉で、フリガナを振っって。
あと、簡単な英語は、なんだかんだ理解できる人が多いからね。
一人称で、その人の人柄とかキャラが分かるくらいの情報で、『そ、そういうタイプか』と直ぐ受け入れちゃうけど
自分とは合わないってのも直ぐ理解できる便利さはある
逆に、発音は’かなり優しい方だと思います。日本人は他の言語を学ぶとき発音が苦手ですよね。
英語のLとRの発音の違いとか、自分で発音するのも聞き取るのも難しいです。
しかも文章の中で発音しない文字もあるし。文字のとおりに発音しない場合も多いです。
車の Chevrolet がなんでシボレーになるのかわからん。
別に英語圏の人間が発音しやすい言葉だとは思わないけど、正しい発音じゃなくても大体通じるのはかなり優しいと思う
ワターシハニポンゴムズカシーオモーマスでも通じるもんなw
例えば英語と日本語では聞き取ってる周波数が違うから、英語の周波数を聞き取れなければ、発音も難しくなるのかもしれません。
筆談でおなしゃす
私が英語の発音を勉強してきた経験上言えるのは、日本人が外国語の発音を難しいと感じてしまう原因の一つが、教育で誤解を植え付けているからだと思いますよ。簡単とまでは行かないですが、私は皆が思っているほどカオスではないと感じています。少なくとも英語は他言語から比較しても簡単になっている方かと。
「じぶん」が一人称にも二人称にも使えるという地獄...
3人称にも使えます。
ていうか汎用の呼格なのかも(謎
三人称につかえるというか、再帰代名詞として使われた場合に主語の人称に一致する感じですね。
「自分」を二人称で使うのは関西の方なのかな。周りで使う人はいないな。
@@norikosato7823 いや、3人称には使わんやろ、飛躍しすぎ、聞いたことがない
たとえば
「父さんが宿題を見てやるよ」
「母さんが車で送ってあげる」
「じいちゃんが買ってあげるよ」
「ばあちゃんと遊ぼうね」
「おじさんといいことしない?」
「おばちゃんに任せときな」
みたいに
相手の立場から見た自分のポジションを示す言葉も一人称になりうるから、本当に限りがないね。
おじさんだけヘンタイで草
奥さんが、旦那も自分の父親も「パパ」と呼ぶなどの現象も派生してあるね。ちなみにこの場合の「自分」は「奥さん」を指します。
おじさんだけ怪しい香りして草
おじさんガチ草
忍ばせるね〜
それでも私は日本語以外はまともに話せないし…
反面、流暢な日本語を話す外国の方(と思しき人)は本当にすごいと思います。
田舎の婆ちゃんの一人称、『オレ』‼ ワイルドだろ
確か、おしんが使ってましたね。
二人称も変わっているね
「われ」は一人称にもあるけど二人称にもある
確か、他にも一人称で二人称としても使われる言葉はあった気がする
「にしゃ」という二人称も年寄りには現在も使われている。漢字で書くと二者だろうな
で、年上の三人称に「兄さ」がある
で、人称代名詞が省かれることもしばしばだ
地方のおばあちゃんは『わし』も一人称で使いますわぇ😂
田舎でオレはオラと一緒で訛りのカテゴリーです。東北地方のお年寄りの(おばあちゃん)オレ率は高いです
「オレの田んぼさなった◯◯んめど。持ってけ」→「私の所の田んぼで作った◯◯美味しいんですよ。どうぞ持って帰って下さい」
@@白吉-j4d 自分は「にしゃ」の元の言葉は「(お)主は」だと思ってます
日本語は言葉の選択で感情やキャラを表現できるのだ。
だから他国人のように表情や身振り手振りの必要がない。
時代背景、身分さえもわかる場合ありますね
会社間の力関係も解る。謙譲語に社会的1人称も有る
デーモン閣下の会話とかどう訳されているんだろう?
日本人でも日本語を一生勉強しても全て把握出来ない
漢字の読み書きは特に
高貴なお方も暴力団の粗暴な輩も一人称が同じという方が違和感がある。
@user-dc7ky4pd8o
中国には皇帝専用の一人称が有るで。日本も古代に輸入して天皇が「朕」を使ってる。あと貴人や名誉職に対する二人称と三人称はある。市長や裁判長に対して“your honor”、“his honor”とか。一人称はどうかな。
元々日本語の一人称も方言由来の物が多くて性差とかはかなり少なかったのが明治以降(だいたい昭和初期か中期ぐらいから)に「わたし、あたし、うち」は女性的な一人称、「ぼく、おれ、わし」は男性的な一人称として分かれていったけど、元々は六個とも男女共通語で性差は無くて地域差や職柄で違っただけ。江戸時代以前にも女中言葉とか女性用一人称は存在はした(主に職差≒性差の物)けど、その辺はだいたい廃れて無くなってるし。現代日本語の一人称が大量に発生したのは大抵は明治以降で古い時代は日本の一人称も意外と少ない。
つまり地域によって違う“I,Ich,yo,io,”とかを全部英語の中に取り込んだみたいな物が日本語の各種一人称。その中に女性っぽさとか真面目さとかフォーマルさとか荒さみたいな属性を見出して固定化させて行った結果が現代日本語の数十に昇る一人称群使い分けだな。それまではせいぜい数種類程度。
一人称でその人のキャラクターが一瞬にして相手に伝わるのはとても便利だし、日本らしいなと思う。日本人が英語習得が難しいのって日本語→英語に変換する時、該当する言葉が無いのも大きな壁なんじゃないかなと感じる。英語でお疲れ様でしたとか宜しくお願いしますとかお世話になりますとかどうやって英語に、、、?(該当する言葉が無いらしい)と考えると速攻勉強意欲萎えるもの😂
もったいないや甘えるなんかも表す単語がないからなぁ
おもてなしはもはや別
こんなに難しいという日本語を使えるのに、88週以上でも英語がわからん!
これで表されているのは相対的なものなので、向こうからこっちが難しいということは… ってコト
確かに。
一般的に理解力を90%以上の、言葉で日常会話に必要な各国の単語数はフランス語約2,000語、英語3,000語、ドイツ語約5,000語、そとて日本語が10,000語と言われています。
おお、すごい。
までぃ
じゃあ、英語は3000語ちょっと覚えておけば、あとはアウトプット頑張れば話せるようになるのか。
がんばろう…。
フランス語のが英語より少ない?
@@ht4627
英語には大量に借用語がある。フランス語はその点保守的である。借用語の分語彙量が多い。ドイツ語は複合語を1単語で繋げて書くから単語数が多くなる。
むしろひらがなを覚えれば読み書きがスタートできる優秀な言語だと思うがな。3才児が手紙を書けるくらいに。
アルファベットは単語を覚えないと読み書きできないし、音から綴りを引き出すのは不可能に近い。
それはアルファベットじゃなくて英語とかフランス語ですね。アルファベットを覚えれば読み書きできる言語も普通にあるので。
「君の名は」の翻訳字幕には笑ったな
🇺🇸:ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙日本語わかんねぇ
🇯🇵:そうです!実はワタシもよく分からない所もあるんです!
「やつがれ」を見た時に、つい芥川!と(笑)
「自分」も一人称として使われていたり二人称だったりと日本語の難しいトコロ
日本人も自国で多国語を学習するのは大変難しいのですが
外国人と1週間毎日話しているとなんとなくわかってきます。
フランス人と大阪弁交えても通じるから面白いです。😂😅
aoさん、いつも聞きやすい素敵なナレーションをありがとうございます。
おいどんのささやかな癒し時間をいつも楽しませて頂いています。
主語だけじゃなくて語尾をカタカナにするだけでも人物の使い分けができるの楽だよね
そうアルね!
そうカナ?だけでおじさん味を感じるよね。
そうかナ
だとカタコトかぶりっこ
某、吾輩、朕、やつかれ、わっち…今はあまり使われてない一人称ってその人の立場とか身分とかも分かったりして面白いよね。
そういえば、初めて英語の勉強をしたとき老若男女問わず「わたし」って言うのかと、子供の自分には違和感があった。
この感覚はその後も暫く続いて、映画に出てくる海賊や荒くれ男も「わたし」と言っている感覚に囚われて不思議な感覚がしたのを思い出した。
一番上にウリってあったけど、日本語ちゃうぞ〜!半島語やぞ!
日本人に生まれてしみじみ良かったと思いますよ。
どこがだよ
そのせいで英語をはじめ外国語の習得が難しいやん
@@paco2013self 教育の素晴らしさですね。
改めて見知らぬ言語として日本語に出会わないのは強み。但し、英語を初め外国語はまず文法から入るから会話の会得は困難を極める。
安全すぎる
一人称の多さだけで日本語を勉強するの諦めないで!
マンガやアニメでバリエーションがあるだけで、私、俺、ボクの3種類さえ覚えていれば大丈夫なのだ
ちなみに「やつがれ」は聞いた事ない
そうですね、やつがれもそう思ひます。🥺
やつがれはアニメで聞いたよ
芥川くんのことか🥺
全部覚えなきゃいけないと勘違いしてないか?
。
私は日本に住んで28年になります。
日本語は難しいと感じるときもあります。
でも、ある程度話せば相手に伝わります。
ちなみに私の父と母は日本人です。
もちろん私も日本人です。
私は国外へ出てみたいです。
国外に出るときは英語くらいは習得しておいた方がいいよ。外国では自国語を話せないと人扱いされない(動物並みに扱われる)からね。日本人が外国人に対する親切心(うまく話せない英語でもって対応しょうとする態度)は、外国では期待できないからね。
要らぬお世話だけど(笑)。
@@sanmao398 なんとなく読める程度で、書くのと聞くのと話すのは完璧には出来ません(●´ω`●)最近はモルドバ語とタイ語に浮気してますッ
@@バナナルド さま
返信ありがとうございます。
すごい語学力ですね。
因みに、私は日本語もうまく使えていません。母語話者なのに(悲)。
奇遇ですね。私も日本に住んで35年になります。
でも、日本語は私にとってとても難しいです。
↑あんたら全員ただの日本人で草
僕は猫である。名前はまだない。 どこで生れたか頓(とん)と見当がつかぬ
あたしは猫である。名前はまだない。 どこで生れたか頓(とん)と見当がつかぬ
吾輩は猫である。名前はまだない。 どこで生れたか頓(とん)と見当がつかぬ
・・・全然違う。
好きな一人称を選べばいい。
性別を変えるより満足感があるよ。
会話の時に日本人は論理的な言語をつかさどる脳の分野だけではなく、情感、詩、芸術に近い分野の脳も使っている世界でも珍しい言語だって、大学の講義で言ってたよ。だから逆に海外に多い論理的な言語の会話の習得が苦手だって。
ファンタジーとかに出てくる精霊言語とかの圧縮言語に対する認識が、欧米から見た日本語と思えばヤバさが理解できる。
発音・文字数・単語の多さ・音読みと訓読みに加えて、教科書では決して教えない主語や言葉をはぶいた日常会話なんかが超難易度だったりするみたい。例えば朝、出会い頭に「なにで来たの?(今朝あなたはなにに乗ってここまで来たの?)」って尋ねられるとパニックなのだそうです。日本語、難しくてゴメンな〜。
その一人称でどんな人かの方向性が解るからキャ付けしやすい
拙者→忍者だとか
某→侍だとか
あたい→男勝りな女
とかね
そんだけカタコトで話しかけられても寛容的なのが日本だったりする
外国人からしたらその寛容さが戸惑いの原因でもあるが
カタコトで話しかけられても頑張って日本人が理解しようとするのは英語の習得で苦労してるからってのが一番の理由ですよ。
英語圏の人でも2か国語以上喋る人はアクセントが悪い英語でも頑張って理解しようとしてくれる。
アメリカ人で英語以外全く駄目な人は日本語訛りの英語だと理解しようとしてくれない事が多いです。
@@xaph212 英語の習得で苦労は関係ないと思うけどな
単にお人好しが多いだけ
英語圏の人でもバイリンガル以上は何か糸口を感じやすいからであって、英語以外ダメな人は糸口を探す思考回路が備わっていないだけ
なかには英語もできるけど母国語至上主義で分からないふりをするフランス人なんてのもいるけど
同じ文字を並べても、国や方言によって読み方が変わってしまう言語よりも、日本のひらがなカタカナは優しいと思います。
義務教育で覚える日本語だって、比較的簡易な会話、文章表現の範疇でしかないし、すべてをマスターするにしても20年でも足りない。
日本人でも日本語を完全にマスターする人間はごく少数だと教えた方がいいよね。
そう言えば、
中国語も、俺、我、吾、儂、なんて何種類もあったよな。
しかし、日本語は古典、男女言葉加えたら確か100を超えますよ。
別にそんなもん張り合わんでもいいよ(笑)恥ずかしいなぁ
@@人生なめろう 別に張り合ってはいないですよ。国文を勉強していたとき、専門家の本に一人称が男女言葉を合わせる100を超えると書いてあったのを思い出して書いてみただけです。中国語もたくさんあるのではないですかね?
冒頭にしかしを入れたからそう思われたのでしょう。
中国語で何種類も第一人称があるのは、
やはり、漢詩文で、平仄とか声調とか言う、
メロディーアクセントに合わせるために、
中華の方言全部と、昔は中華民族では無かった人々、
東夷、南蛮、西戎、北狄の言葉も取り入れたんで無いの?
@@諷子 様へ。
だから、日本人も、大和言葉で歌を創る時に、
ここは、オレではなく、ウチヤンケ!って歌もあるはず。(例えば、やしきたかじんとかね。)
一人称のウチもあれば家や内と読み方が一緒でも意味が違うのもあるし他国の人にとっては本当に覚えられないだろうな
一般市民は普段使わない職業に関係する一人称もありますね、「本官」「本職」とかは勤務中しか使わない気もするけどね。あと元々一人称じゃない「自分」を一人称で使用するパターンもあるからねぇ、外国人には難しいよね。
あと「ミー」を「アイ」の感覚で使ってるし。
英語圏からしたら自国語勝手に変換されて意味不明だろうね。
相手に対して「自分」を使うパターンも有りますよね(≧▽≦)
そんなむずかしい日本語を勉強してくれる外国の方には頭が下がりますね。中には日本人より言葉を知っている方もいてそれだけで優秀な人だと感心します。
この言葉の数の多さが漫画とか小説を生み出したんだろうな...
言い回しでニュアンスを伝える英語。言葉そのものでニュアンスが変わる日本語。面白い❗️
わざと間違えたり遊んだりする場合もあるから余計に混乱しそう
文脈読めば大抵の日本語は分かるけど最近日本人でも読めてない人増えてる気がする
うちの婆さんは「ワシ」んで、爺さんも「わし」😂
昔一緒に働いていた若い女の子が自分のことを「ワシ」って言うんで、すごく嫌だったことを思い出しました😥
そう言えば日曜お昼、某TBSの🤣爆笑問題がMCやってる番組で、
ヒコロヒーがいつもの様に大股おっ広げて「ワシなんかもう,何ちゃら感ちゃら…」発言した途端、偶々共演してた壇蜜が、突然血相変えて、「あんた女の子が何なのよー!」って口に泡飛ばして暫くイキってましたねー。一瞬スタジオ凍りついてましだけど,…
@@maimurasaki8044方言って有るんだよ。言葉使いは治っても1人称的な普段使いするモノってなかなか治し患いんだよ
普段使うのは数種類だけど、本を読むと大量の一人称が出てくるよね。特に古い本は。
個人が集まっての集団とする思考か、集団の集まりから個人を思考するのかの違いは大きいでしょうね。
【社会】が存在する国と【世間】が存在する国との違いでもあるんですよね!
こんなに異文化を上手く取り入れ多様性がある文化なのに、なんでこんなに同調圧力が強い国民性なんだ?
単純なコミュニケーションならかなり簡単だと思う。
ただ、ちゃんとした文法に加えて漢字、比喩や方言、他にも詩的な表現とか…そういうのも含めたらえげつないよね…。
一人称の多さは、キャラクター性をわかりやすくするために使えるし、日本語は知れば知るほど面白いから諦めずに勉強してほしいな。漢字表記かカタカナ表記かひらがな表記かによっても印象が変わる単語も多いし。
漢字なら、「生」みたいに熟語とかでの特別な読み方も含めたら軽く100種超えるのもあって難しいけど、「生き方は人それぞれ」「漢字も人も多種多様、これぞ十人十色」みたいな感じあって素敵じゃない?
花の終わり方の表現だけでも「枯れる」「落ちる」「散る」「しぼむ」「萎える」などなど複数あるのとか、花が芽吹いてから終わるまでずーっと愛でられる日本人らしさがあるなって思う。
喋るのは簡単なんだけどね、読み書きと成ると難しいのやろな。
正確な言葉を喋れなくても通じるからなあまり難しく考えなくても暮らしては行ける筈。
其れに方言まで入れると恐ろしい言語なんやろな😅
「君の名は。」の英語版で、三葉と入れ替わったときに、瀧が自分の呼び方を悩んでたところで、英語では全部「I」だったのを思い出しました。
あとは、「文豪ストレイドッグス」の芥川の「やつがれ」は、作品中で初めて知りました。
英語圏からしたら何故悩むって思っただろうねw
字幕にI♂、I♀って注釈つけるしかないw
「やつがれ」読みは
僕男塾で知りました
男塾には不自然だったので
漢字は音読み訓読み呉読み他
なぞなぞみたいな当て読み「小鳥遊」=「たかなし」なんてのがある。
日本人でも面白いよね。
四月一日でわたぬきさんもいますよね。
日本人でも読み方わからない物が沢山あります。
八百万でやおよろずとか特殊な読みが多数存在する。名字、地名などはキラキラネームばりに読め無い。どうしてこの字でそう読むんだよ…と思う
熟字訓ね
月見里→やまなし、神服→はっとり、勢理客→じっちゃく等、地名、姓名は本当に分りません。
@@ルーカスにゃおみ 八百万は「万」は訓読みで「よろず」って読みます、野菜、果物とかの専門店「やおや」を漢字で書くと「八百屋」なので八百と万で「やおよろず」です。
世界で一番難しい日本語をスラスラ話す日本人が、世界で最も易しい部類の英語を、ほとんどの日本人は最低6年間も学んでも多くは話せない。
こちらも驚きでしょう。
英語を聞き取るのは日本人には至難の業!!
音を比べたなら日本語はわずかしかない。英語の無限大とも思える発音、これを聞き分けられる方が驚異だよ!!
文法が全く違うことに加え発音やスペルがハードルになってると思う。
残念ながら日本語と英語は1番遠い言語だから、お互いにとって習得は難しいんです。
単語1つとっても、同じ意味でも微妙にニュアンスが違ったりする。
とりあえず近い意味の単語を無理やり当てはめてるだけ。
そもそも世界(欧米)だからな
それに加え日本語は年々増えつづけているという、、、
日本語に悩み続けてたんだな、ザビエル・・。
何か・・わかるよ。
海外の日本語を勉強してる方々ごめんね。でも、日本人は察する能力も長けているから完璧に話さなくともあなたの言わんとする事を理解してくれるはず!
不自由ないレベルってのがどの程度かわからんが、日本人と意思疎通出来るレベルなら相当簡単だと思う かなり柔軟性のある言語だし
宣教師に悪魔扱いされてたの笑う
漢字は中国から伝わったことになってるけど、最近の研究では日本から中国につたわった説も
出てきている。考えて見れば中国では4000年前までの土器しか出土しないのに日本では1万
6000年前の土器が全国各地から出土している、不思議でしょう?
ウリジナル的な?
一人称を省略して使わないと言うのも加えるべきでは?
たとえば「おじいちゃんにちょうだい」の一言で祖父が孫に物を求める情景がわかる。
Give meだけだとそうはいかない。凄い言語です。
高校卒業するまでは生まれた地元だったので
「うち」と 言ってましたねぇ
As an American learning Japanese, Japaneses is nice and hard
日本人→3日経ったご飯🍚はこわい。
外国人→エッ‼️ご飯🍚がデンジャラスですか‼️
日本人でも日本語難しいよね。細やかなニュアンスも表現できる言語だけど逆に誤解を招いてしまうことも多い。
「あ」と「わ」と言う1番短い一人称が有ります😸
漢字で書くと「吾」と「我」になります😅
東北に昔から住んでる爺ちゃん婆ちゃんがたまに使ってます😂
発音を文字化するのは難しいですが敢えて書くとするなら「あぁ」と「わぁ」が近いかな😅
英語って難しいよねー
外国語はそれに該当する単語が1つしかなくて表現に困ったりするから、日本語好きなんだよねぇ
「手前、生国と発しますは関東にござんす〜」
「わたくし生まれも育ちも葛飾柴又〜」
おいちゃんはね、こんな事で絶望してる外国人のコメント聞くと、吹き出すの堪えるのが多変なんだよ😂
アニメや漫画が日本語のまま楽しめる日本人で良かったとは、まじ思う。
こんなにも鮮やかな日本語が、
私は好き。
読んだり書いたり聞いたりするのは
確かに他の言語を話す人からしたら
分かりにくいのかもしれないけど、
「話す」ことに関してはかなり簡単。
語順がバラバラでも、副詞が違っても、主語や目的語がなくても、結構理解出来るから。
そして発音も簡単。聞きやすい。
日本語の歌を意味も分からず上手に歌う外国人は多いよね。
ハーフワイ。五歳の時日本に来て一年でマスターした模様。違う国にいっても、子供ならすぐに覚えられし、大人でも実際に別の国で生活し始めたら多言語も習得できると思うで。
発音で感情が伝わりやすいから結構良いと思うんだよな
昔のアメリカ人の彼女の友達が質問してきたけどちゃんと答えられなかったわw 敬語も何故存在してるのかとかなぜ濁音がついたりつかなかったりするのかとかも聞かれたけどどう説明したら理解してもらえるのかって悩んだなぁw
一本でもニンジン
あれを相手の言語で説明できれば、ほぼ相手の言語を習得したと思っていいかも(´・ω・`)
これだけ一人称あるのに国民性は全体主義で海外ほど自己主張せず没個性化してるってのがまた面白い
比較にはヨーロッパ語群以外も入れて欲しいですね。
よく日本語は関係性の言語と言われます。
同じ人間でも、相手との関係で使われる一人称が変わります。
一人称の多様さは加わるコミュニティの多さ、多様性に依存しているのでは。
一人称だけではない!単位も多すぎるぞ‼️
さらに凶悪なのは、「われ」は一般的な一人称の「我」もあれば、関西の一部で使う二人称「ワレ」もあるんよな。
この動画も面白いですが、この多くの一人称を日本語ではあまり使われないことも興味深いですよねー。日本人はあまり、私は、私はと言わない。人称を使わないで会話が成立するのも日本語の恐ろしいところですね。
今日ラーメン食べたいなー。
私は今日ラーメンを食べたいと思っている。
同じ意味になりますもんね。
こう見ると日本語って理不尽って思うほどに使う文字と言葉多いいな
日本語って一人称が世界一多いかもしれないけど、でも語尾も世界一多いと思います。立場や地方地方で違ったり属性で違ったりね。これは漫画やアニメでキャラに個性を持たせるために語尾に特徴を持たせたりしているんですが海外に紹介するときには翻訳に反映されていなくて残念な気持ちになります。つまり海外の人はジャパニーズアニメを100%味わえていないということです。
日本語は複雑で日本人にとっても難しい言語ですが、繊細で複雑な表現ができる素晴らしい言語だと思います
日本語って感情を表現できる言語だと学びました。
擬音語擬態語の種類も豊富で、マンガは日本語で描かれたものがやはり人気が出ます。
一方で文字で感情を表現できるせいでおしゃべりが奥ゆかしい方も多いと感じました。
言語と民族の特性は密接に関係していてとても面白い。
僅かな発音のニュアンスで意味が変わったりで大変。
「もういっぱい」がお代わりなのか満腹なのか字面だと判断できない。
欧米じゃジェンダー代名詞が無数に作れるらしいじゃん
ラオウ日本語勉強中説
母国語でアニメ見れる日本に生まれて本当に良かった
男性名詞、女性名詞、中性名詞がある言語のほうがヤバい
難しさのベクトルが違うよね
色も緑なら男性名詞とか、モノに寄って語尾や修飾語が変わるとか、傘が女性名詞か男性名詞かとかそういうのも覚え無きゃ成らない。ってのもなかなかハードル高い。→つまり母国語以外は(言語形態が違う国同士は)難しいって事
日本語はそうでもないってパックマン言ってたよ。
確か他はあるけど日本語にはないとかあった。
暴れん坊将軍の
「よの顔を見忘れたか?」
とか
ヨーロッパアニメの
「わらわは~」
とか一人称だけで時代や地域まで表せる日本語やそれを理解できる日本人って凄い。
固有名詞でも一人称や二人称になるからね~
海外の大多数からすると日本語は「文法」や「発音」が全く違うので、難しいと感じる度合いは、文法や発音が近いかどうかで変わると思います。
一人称だけじゃなく、二人称、三人称も無限に多い。
家族に対しての一人称は「おとうさん・おかあさん」、生徒に対しては「校長先生」だったりもするしね。役割が一人称になると無限にある。
2022年から日本語を勉強していましたけど、まだわかりやすくいです、発音とか、話すの能力とか、筆跡とか、絶対練習しませんでしたけど、まだ苦手すぎです!
小さい頃に自分のことをみやって言ってたなあ…名古屋に住んでて名古屋弁の二人称のおみゃーと混ざったのかと思うけど、今は治して使ってないけど結構気に入ってた
人によって使う一人称とか言い回しとか違うのが個性出て面白いけどね
流石に複雑すぎるよな
日本語が優秀すぎって問題があるんよな〜
「ローマ字」もあるね! 「幼児」も「老人」も「元首」も、同じ一人称ってのはどうなのかね?
あるアニメの場面。 Aに対して。 B「貴様は‥」C「あなたは‥」D「てめぇーは‥」の英語訳が、全て「You are」でした。 w
言い方で関係性やそのキャラクターの人となりも解るからね
2人称に関しては、インドヨーロッパ語の中では英語がむしろ特殊で、多くの言語でていねいな言い方として相手が一人であっても複数形を使います。
中国語も負けてないし、あと他の言語からの転用を足すともっとある。