販売台数6年連続1位から大転落...?とんでもない仕様で爆売れしたカワサキの最高傑作【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 тра 2024
  • バイク乗りとして”愛車”の価値を再確認しませんか?
    完全無料で、キャンセル費用もゼロ!
    無駄な電話セールスもありません。
    自分のバイクの本望の価値を知りたい人はコチラ

    px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z2Q3...
    ===
    バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
    チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
    コメントや高評価もぜひお待ちしております!
    ○動画の情報について○
    動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
    しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
    恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
    ○素材の引用について○
    本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
    〈お借りしている素材元〉
    Peritune
    peritune.com/
    当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
    当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 134

  • @kensan1155
    @kensan1155 Місяць тому +81

    「マスの集中化」など、どうでもよいので、伸びやかなテールのバイクを出してほしい。
    最近のバイクの尻切れ感が、素直に受け入れられないのは、私が歳をとったからでしょうか・・・。

    • @user-sg9vn8wp2b
      @user-sg9vn8wp2b Місяць тому +14

      すごくわかります‥
      短いテールのやつばっかり‥

    • @nobys6556
      @nobys6556 Місяць тому +11

      ほんとそう思う。みんな尻切れトンボ

    • @hiro-pon2024
      @hiro-pon2024 Місяць тому +4

      ロングテールとスラストリアフェンダー買いましたもん🥺およそ7万円

    • @KIYO1122
      @KIYO1122 Місяць тому +12

      わかる
      刀とかもなんであんな短いんだって思います
      長く美しく作ってほしかった

    • @Jully1223
      @Jully1223 Місяць тому +5

      貨物車部分の無いトレーラー感…

  • @user-rv9sj8kz3d
    @user-rv9sj8kz3d Місяць тому +38

    今やスーフォアよりよく見る車種なんじゃないかな?どこのツーリングスポットに行っても必ず見るよね。

  • @takehiro2991
    @takehiro2991 Місяць тому +65

    ドイツの東西統一は1990年

    • @yw3671
      @yw3671 Місяць тому +8

      そこから先の動画を見る気が無くなるほどの誤情報だった。

  • @user-hi2fi8eo2r
    @user-hi2fi8eo2r Місяць тому +19

    Z1やZ2は40−50代ではないですよ。その世代はゼファー、スティード、ビクスクです。

    • @rrd295
      @rrd295 Місяць тому

      俺も思ったけど、そう言う意味の世代じゃないでしょう。 再度ブームにした世代って事じゃない?
      89年90年あたりから、イエローコーンの社長が流行らせたバイクですからね。

    • @nightflyer1100
      @nightflyer1100 Місяць тому +1

      Z2やCB750に乗っていた人達は団塊の世代の人ですね。

  • @user-ll8up6dy4e
    @user-ll8up6dy4e 4 дні тому +2

    このバイクは、ユーザーが欲しいバイクを、作ったという感じだから、売れて当然!

  • @arturendonov4245
    @arturendonov4245 Місяць тому +8

    1972年は西ドイツのミュンヘンオリンピック開催の間違いでは、あと札幌オリンピックもありました。

  • @123spasso
    @123spasso Місяць тому +26

    角Z作って欲しいなぁ…

  • @user-me3fb9zo5x
    @user-me3fb9zo5x Місяць тому +10

    ABSとTRCだけしか付いてなくてこの価格だからめっちゃ儲かってそう

  • @sprouton
    @sprouton Місяць тому +4

    友達と交換してツーリングしたときの乗りやすさ、扱いやすさは素晴らしかった。通勤快速仕様でしたが、路上で限界なんか試せる腕もなく、十分なパフォーマンスでした。H2のような扱いきれないようなパンチがないのは当然ですが、安心して開けられる。昔のエンジンスペックはグロス表記で、NET表示の今はちゃんと馬力が出ている。

  • @fp-ss
    @fp-ss Місяць тому +4

    もう「研二仕様」を出すしかない!!

  • @user-ly9dd1yu1d
    @user-ly9dd1yu1d Місяць тому +7

    ツーリングスポット行くと10台以上は見る気がする…いやもっとか😅

  • @cavallorosso1966
    @cavallorosso1966 Місяць тому +3

    カッコ良くて欲しいんだけど
    巷に溢れ過ぎて…

  • @user-nl1no8vx9i
    @user-nl1no8vx9i Місяць тому +21

    私のZ900RSのナンバープレートは1972だぞ。偶然だけど凄いだろ。

  • @haikaijinclub
    @haikaijinclub 9 днів тому

    Z900RSに自分が乗ってた時、シートの硬さは輸出仕様の標準シートのハイシートにすれば、全く問題なかったです。
    ハイシートがついた状態が本来のデザインです。
    お尻を包み込むようなフィット感があります。
    ゲルザブのような後付けは不要になります。
    条件が許すなら、サス系でローダウンしてハイシートをつける?

  • @user-rd8kq6mw4i
    @user-rd8kq6mw4i Місяць тому +1

    カフェのローソンカラーを再販してくれ

  • @user-tb7wt7et2t
    @user-tb7wt7et2t 23 дні тому

    W400乗ってるけどFIで再販して欲しいわ。
    Z900RSはオーダーカラーにしてカフェ仕様もオーダーにしてずっと販売して欲しい。
    ホイールカラーやブレンボ、ショーワやオーリンズもメーカーオプションで選べるようにしたらもっとワクワクするのに😮

  • @saisai-qc6zw
    @saisai-qc6zw Місяць тому +13

    Z900「RS!RS!RS!
    どいつもこいつもRS!
    何故だ!
    何故奴を認めて
    この俺を認めねえんだ!!」

    • @MC-xu9vr
      @MC-xu9vr Місяць тому

      自分はRSでもニンジャでもなくZ好きで乗ってますよ。でもツーリングしててもZホントに見ませんね😅

    • @tikuwatabetai
      @tikuwatabetai Місяць тому +3

      見た目

    • @user-sd5py5go2z
      @user-sd5py5go2z Місяць тому

      「兄(ベースモデル)より優れた弟(限定モデル)なぞ存在しねぇ!」

    • @low1951
      @low1951 Місяць тому +1

      Z900の方がカッコいいと思うけどね。RSは保守的過ぎると思う。

    • @KO-hc2lz
      @KO-hc2lz Місяць тому

      Z900のSEをまた発売してほしいね

  • @masayukiaoki1305
    @masayukiaoki1305 Місяць тому +1

    ザッパー系738ccが好き
    単にへそ曲がりなだけなんだけど
    昔、Z 750Gp乗ってたけど時々400に間違われた

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 Місяць тому +3

    こうしたクラシカルなデザインを今風に上手くアレンジした車輌は廃れて欲しくはないですね😊
    2000年代頃に流行ったFTR230,グラストラッカー,TW225,TR250辺りのクラシカルなオフロード系のデザインは、今後もずっと続く路線と思っていたので消滅したのは残念であります…😢

  • @user-gq2wz5dx2r
    @user-gq2wz5dx2r Місяць тому +20

    性能はモノサスが良いのはわかる、わかるがツインサスだったらもっと魅力的。

    • @user-qv4is4ju8y
      @user-qv4is4ju8y Місяць тому +7

      性能は水冷が良いのはわかる、わかるが空冷だったらもっと魅力的。

    • @user-xs5xd2qj5n
      @user-xs5xd2qj5n Місяць тому

      @@user-qv4is4ju8y
      空冷だったら、間違いなく今ほど売れてない

    • @kabocha808
      @kabocha808 Місяць тому +2

      ところがこのモノサス、とんでもなく性能が悪いんだな

  • @kizunareaction7624
    @kizunareaction7624 Місяць тому +9

    KZ1000MkⅡ を復活させて欲しい😮

  • @user-lt3om2xb4r
    @user-lt3om2xb4r Місяць тому +7

    私の地域ではツーリング時Z2、Z1000、ゼファー、ハーレーしか見ません。みんなオッサンです。

    • @user-xu8xu1mt9n
      @user-xu8xu1mt9n Місяць тому +1

      Z1ではなくZ2ですか?
      Z2めちゃくちゃ現存台数少ないですよ。

  • @user-iy9oq5sm7x
    @user-iy9oq5sm7x Місяць тому

    自分が購入した時より20万も上がってるぎゃぁ😱

  • @IzunokuniZ
    @IzunokuniZ Місяць тому +2

    同じ排気量なら、😊軽い←〉単気筒〉2〉3〉4〉→重い😂。人間がフレームとタイヤ2つでバランス取る為に、軽い方が楽。だけど、😊馬力上げるには多気筒が有利😊。、、エンジン開発の歴史では、軽い方が有利+ツインカム4バルブが高回転有利⇔2気筒が世界のメインマーケットに成ったのは、必然かもしれません😊。日本は後発国でしたから、多気筒化で勝負して来た歴史から四気筒が人気ですネ❤。

  • @_ken
    @_ken Місяць тому +6

    SEをプラザに予約して2年経つけど、今もって全く買える気がしない。なぜSEだけこんなに時間がかかるのだろうか?

    • @yuki_hiroshima_stylerider9519
      @yuki_hiroshima_stylerider9519 Місяць тому

      予約抽選じゃなくて買える前提でそんなに待たれてます?

    • @user-lz9ke6wt9x
      @user-lz9ke6wt9x Місяць тому

      もう無理でしよ?

    • @_ken
      @_ken Місяць тому

      @@yuki_hiroshima_stylerider9519
      一応、予約者名簿の30番目には、私の名前があるとプラザからは言われています。それでも、今年SEが納車されたのは2台だけだそうです。

  • @user-wo9eo7wz7p
    @user-wo9eo7wz7p Місяць тому +4

    東西ドイツの統一はもっとあとですよ。
    何と間違ったの。

  • @Kaosan_sun
    @Kaosan_sun 18 днів тому

    Z900RSが生産終了したらまた高騰するんだろうな…カワサキのZは伝説を売ってるんだね😂

  • @user-kh8es2zp7l
    @user-kh8es2zp7l Місяць тому +11

    先日カワサキプラザに注文しに行ったら受注中止で3年待ちだそう しかも生産中止したらアウトって言われた💦

    • @koto7482
      @koto7482 Місяць тому

      買うなら、新古車狙いで、お急ぎ下さい。 人気が有るウチに間違いなく、べらぼうな値段になりますよ。最近の人気の、車・バイクの価格・・・吊り上げてるのはメーカーです。「生産中止」って言葉。 受注も抱えるが、中古車・・特に新古車(登録のみ~1000km以内)は軒並み~数倍までハネますし。

  • @user-pt8te1cy4t
    @user-pt8te1cy4t Місяць тому +1

    もう十分売れたんだから、
    次は900ニンジャやローソンレプリカなんかを中高年ライダー向けに出したら良いのになぁ。

  • @akiyamapeison
    @akiyamapeison Місяць тому +2

    買います!

  • @user-jq1gs4xv2u
    @user-jq1gs4xv2u Місяць тому +5

    乗った感じはもう一つやった。

  • @koto7482
    @koto7482 Місяць тому +5

    Z400GPを39年~ GPZ400FⅡを36年~ 乗ってます。 昨今人気のZ900系、650系、乗ってる友人達も居ますが ・・私的に、どうもあの車体の幅、タンクのモッコリ感が馴染めずです🙏  ・・・他にVガンマ(VJ22)・TZR(3MA)等も所有してますが、 昨今の方々、バックステップをお洒落で付ける・・・??過ぎます😂

  • @t88-55
    @t88-55 Місяць тому

    Ninja900Rに期待

  • @user-ik6qf7cy3r
    @user-ik6qf7cy3r Місяць тому +7

    乗ってる人が多すぎて所有欲が無いなこのバイク…こうも台数があると個性が薄いというか…

  • @user-kc7kd7ge9b
    @user-kc7kd7ge9b Місяць тому +10

    結構いい値段するんだし、エンジンの外観をもっと空冷風に仕立てるべきですね。かつての400カタナみたいに。あと、どうしてもリアが寂しいんで、ツインショックが欲しいなぁ。

    • @lowtec8558
      @lowtec8558 Місяць тому +2

      ネーミング的にZ1に寄せてくるかと思いきや
      水冷、モノサス、倒立と全く違うものができあがりましたね

  • @beamont47
    @beamont47 Місяць тому +2

    Z900とZ900RSのフレームは細部の小変更以外ほぼ同じです

  • @user-wi5gs7ys5m
    @user-wi5gs7ys5m Місяць тому +10

    z400rs待ちです❤

    • @hillman1600
      @hillman1600 Місяць тому

      出てもニンジヤ400の二気筒のエンジンになりそうです
      400もやっぱりZX系の
      四発で出て欲しいっす
      おいら160万でも買うかも

    • @user-pt8te1cy4t
      @user-pt8te1cy4t Місяць тому +1

      大型より高いのは勘弁だけど、日本のオッサン達の多くには、400cc位がちょうど良いのかも。

  • @user-qg4gk5zh7b
    @user-qg4gk5zh7b Місяць тому

    SEが定価で買えるなら買うけどね、買えぬ。

  • @user-ny7ff7xd5y
    @user-ny7ff7xd5y Місяць тому +2

    初めて見た時は「おっ900RSやん」と思ったが
    今は見向きもしないなヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
    街中、ツーリングと溢れ過ぎて価値観ゼロ
    まぁKAWASAKIは要らんな。鈴菌やし❗

  • @hide8815
    @hide8815 Місяць тому +2

    期待はしてたんだが、この調子ぢゃマークIIバージョンは出ないんだろーな⋯

  • @GATEDRAGON-vi6hw
    @GATEDRAGON-vi6hw Місяць тому +13

    Kawasaki販売店の客対応なんて悪い話しか聞かない。
    実際別メーカーの販売店では、本当にZ900RSって売れてるの?って言ってたし。

    • @user-fy5lt5fy1o
      @user-fy5lt5fy1o Місяць тому +3

      自分の街にある店、経営者に,新車買ったり、オイル交換したり~1度も,いらっしゃいませ❗ありがとうございます!言われたこと無いさ―

  • @user-qs1ll8os2u
    @user-qs1ll8os2u 26 днів тому +1

    初期型買った私は早く生産終了して欲しい、、、
    あまりにも売れすぎてエンカウント率高すぎてなんか小っ恥ずかしい

  • @user-vz8wh1mm3v
    @user-vz8wh1mm3v Місяць тому +1

    「予約しても数年待ち」っていう話をよく聞くけど、CAFE規制をクリアするために販売台数を絞ってるんだろうね。 売れすぎても問題があるから「人気で品薄」感を出しながら規制対応しようっていう狙いじゃないかな

  • @user-zy4qm1qs3w
    @user-zy4qm1qs3w 12 днів тому

    1972年東西ドイツ統一・・・?どこの世界線の話だ?
    東西ドイツ統一は1990年
    1972年12月 東西両ドイツ、互いを国家承認。基本条約を締結
    これかな?

  • @user-ru9zc2zz1o
    @user-ru9zc2zz1o Місяць тому +13

    このバイク、タイヤの接地感が全然分からないからコーナー入る度に大丈夫なんこれ?転ばないこれ?ってなる

    • @user-yw3un5kf6y
      @user-yw3un5kf6y Місяць тому +1

      確かにw
      フロント下げてリア上げたら良くなったよw

    • @hiro-pon2024
      @hiro-pon2024 Місяць тому +2

      それ分かります!グリップしてる感覚が全然無いんですよね!マスの集中化と軽量化の弊害ですかねぇ?
      タイヤを高級なハイグリップ系のタイヤに変えるとまた違うとかなんとか。それとは別にSS系を増車したくなるんですよねぇ。困ったもんです🥺

    • @yuki_hiroshima_stylerider9519
      @yuki_hiroshima_stylerider9519 Місяць тому

      そうですか?私スポーツタイヤ安いの履かせてますが全然慣れました笑

    • @garakutahobby
      @garakutahobby 16 днів тому +2

      ハンドルが高すぎるんだと思う。
      リアで曲がってるような感覚だったから

  • @yuki_hiroshima_stylerider9519
    @yuki_hiroshima_stylerider9519 Місяць тому

    完全なザっ日本のネイキッドスタイルをドンと出してるメーカーがkawasaki以外にない。CB1100RSがあるじゃないかとか言う人いるけどあれネイキッドとは少し違うスタイルしてるよね。

  • @aitiuhakkou8774
    @aitiuhakkou8774 24 дні тому

    大杉・・逆に没個性になってる・・・

  • @user-xs4cm2bq2b
    @user-xs4cm2bq2b Місяць тому +1

    見慣れ過ぎてるからいい加減生産中止にしてほしい

  • @ruta999
    @ruta999 Місяць тому

    刀は刺さらなかったよなー、残念だ

  • @user-gv5ql7tk3i
    @user-gv5ql7tk3i День тому

    ネイキッドはたさい

  • @user-zt3hy8np3p
    @user-zt3hy8np3p Місяць тому +11

    他人と被りすぎる❗
    特筆すべき新しい性能もない。単なる懐古趣味のマシン。

  • @hillman1600
    @hillman1600 Місяць тому +1

    Z900RS
    世界的にも評価の高いバイク
    俺は渋い音のカワサキの四発はヨーロッパ車だと思ってた

  • @48andersen10
    @48andersen10 Місяць тому +1

    これは単純。
    カワサキの乗りやすさと、どこからも感じられる加速感、で、独特といって言い重量感のある排気音。
    やり過ぎないのに不満を感じないバランスのよさ。このバランスの良さが、どこを楽しむかは乗り手次第となり、所有感ではなく愛着にも近い感じを生む。
    市販車最速を目指した結果、バランスの良さにたどり着いたのが、カワサキ。

  • @user-rn8xc2zc2d
    @user-rn8xc2zc2d Місяць тому +9

    空冷にみせかけた水冷って大嫌い。

  • @user-il7vw6pf5q
    @user-il7vw6pf5q Місяць тому +4

    KAWASAKI信者+4気筒信者の合せ技で人気なだけだぜ 燃費は死ぬほど悪いから注意

    • @yuki_hiroshima_stylerider9519
      @yuki_hiroshima_stylerider9519 Місяць тому

      電子メーターのAVEは全然当てにならん。走行距離をトリップで測定して給油した量で割ったら意外と燃費いいこと解りますよ

    • @tatetomoaki9260
      @tatetomoaki9260 27 днів тому

      バイクに燃費は求めてないわ

  • @osome7598
    @osome7598 Місяць тому

    スーフォアと見た目が似てるけど乗り味も同じようなの?

    • @yuki_hiroshima_stylerider9519
      @yuki_hiroshima_stylerider9519 Місяць тому

      低速走行でたぶん乗り味が変わると思います。スーフォア特有のVTECの音を聞きたい人はたぶん低速走行なんてしないだろうけど笑

  • @user-fc4yx8yg6l
    @user-fc4yx8yg6l 29 днів тому

    みんながみんなz900Rs買うわけでないので、行き渡ったらピッタリ売れなくなる。

  • @user-zo3ie8si1w
    @user-zo3ie8si1w Місяць тому +2

    750cc以上⁉️、、、751cc以上じゃなぁいのぉ~‼️🧐🤔😅😜🙃😁🤗

  • @SUZUKIGSX1100SR
    @SUZUKIGSX1100SR Місяць тому +1

    ベルリンの壁崩壊は1999年やぞ。

  • @kenichih5372
    @kenichih5372 Місяць тому

    本当に売れてるのか疑問
    販売店に過剰なノルマを押し付けてるのではないだろうか?

  • @user-ko9rj1nm6r
    @user-ko9rj1nm6r Місяць тому +5

    がっかりするほど売れてないやん

  • @28kazz
    @28kazz Місяць тому +2

    デザインの酷さも歴代1位だけど、メーカーもなぜ「Z900RS」なんて付けちゃったかねぇ。シッタカ野郎がZ2をZ750RSって言っちゃったみたいな。Z+RSって400しか知らねぇけど。

  • @user-nc2qe6lc8o
    @user-nc2qe6lc8o Місяць тому

    最近のバイクは性能はさておいて、デザインが優れない。機能美というものが感じられないな。
    しかも実用性が感じられない。バイク作りのポリシーがなくなってしまった。

  • @user-iz8nz8hf6i
    @user-iz8nz8hf6i Місяць тому +6

    俺は…辛うじて、Z1、Z2を知って居る。…が❗ この…Z900RS🤔⁉️ は、要らない🙅 魅力を全く‼️感じない☝️😩⤵️

    • @user-sb6jr8el6z
      @user-sb6jr8el6z Місяць тому +13

      たまに見かけるその要らないって発言やめてくんね?メーカーが頑張って作って尚且つ結果も出してるのに讃えようと思わないんですか?

    • @user-iz8nz8hf6i
      @user-iz8nz8hf6i Місяць тому

      (カワサキ党でZX-12Rオーナーの)俺に摂っては 要らない。 …って事。 必要として居る方々はオーナーに成って居る。
      違うか❓ (アドルフ・ヒトラーを小窓に使って居るから敢えて呼ばして貰う。)独裁者君⁉️

    • @user-fy5lt5fy1o
      @user-fy5lt5fy1o Місяць тому

      温故知新!

    • @user-iz8nz8hf6i
      @user-iz8nz8hf6i Місяць тому +1

      (カワサキ党で現ZX-12Rのオーナーの)俺が要らないダケ🤷‼️ 要る方々は購入してオーナーに成って居られるでしょ☝️😳⁉️ 俺は(Z900RSに)魅力を全く‼️感じ無いから(俺個人は)要らない と記したダケ‼️

    • @user-sb6jr8el6z
      @user-sb6jr8el6z Місяць тому +13

      ​@@user-iz8nz8hf6i上から目線がきつ過ぎるんすよ
      昔の旧車の良さを知ってるから魅力を感じないのか感じようとしないのか分かりませんけど、自分が要らないから否定するのはどうなのかと

  • @nobys6556
    @nobys6556 Місяць тому +1

    シートとリヤタイヤの隙間がありすぎてなあ。乗ってみるとアクセルのドンツキが気になりました。でも良いバイク。見ない日ないほど走ってる。

  • @kainjustice9231
    @kainjustice9231 Місяць тому +8

    何が良いんだか分からないけど、俺なら普通のZ900の方選ぶだろけど。俺が変わり者なんだろうな。

  • @minchione1
    @minchione1 13 днів тому

    あーGPZつくるんですね。