Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
UPお疲れ様です。やっぱり単独動作できる方がいいですよね👍
どう考えても連動はおかしいと思うんですよね😅
ずっとなんとかならないかと思ってたので、真似させてもらいます!w北海道で高速しょっちゅう乗るので水は入れた事ないです。純水なら良いかもしれませんが、水道水入れるとワイパーかからないとこが白くなってとれなくなります。冬は凍って見えなくなるし、夏は水だと虫が取れないので-60°の20Lでストックして、2Lボトルで常備して季節で希釈して乗ってます。ヘッドライトウォッシャー使いたいけと、使いたくない時も出るので直ぐ無くなるので参考になりました。
同じ事思ってる人いて嬉しいです!僕もウォッシャー液入れようかなぁ…。
冬ぐらいしか使わないけど別々に使えるのはありがたいですね
今後使う事があるかどうか分かりませんけどね笑
真似するー
どうぞー!
ヘッドライトウォッシャー使いたくない場合どのヒューズ抜けばいいですか?
僕が抜いたのはエンジンルームにあるヒューズボックス内にある30Aのヒューズです。確かふたの裏になんのヒューズか書いてあったと思います。ただ、あくまで僕の場合の話をしただけなので抜くなら自己責任で抜いてください。何か問題が起きても僕は知りませんよ!
私のハイラックスも配線しようと思ったのですが、そういえばヘッドライトウォッシャーなかったです・・・。
無いなら無い方がいいんですけどね😅
UPお疲れ様です。やっぱり単独動作できる方がいいですよね👍
どう考えても連動はおかしいと思うんですよね😅
ずっとなんとかならないかと思ってたので、真似させてもらいます!w
北海道で高速しょっちゅう乗るので水は入れた事ないです。純水なら良いかもしれませんが、水道水入れるとワイパーかからないとこが白くなってとれなくなります。
冬は凍って見えなくなるし、夏は水だと虫が取れないので-60°の20Lでストックして、2Lボトルで常備して季節で希釈して乗ってます。
ヘッドライトウォッシャー使いたいけと、使いたくない時も出るので直ぐ無くなるので参考になりました。
同じ事思ってる人いて嬉しいです!
僕もウォッシャー液入れようかなぁ…。
冬ぐらいしか使わないけど別々に使えるのはありがたいですね
今後使う事があるかどうか分かりませんけどね笑
真似するー
どうぞー!
ヘッドライトウォッシャー使いたくない場合どのヒューズ抜けばいいですか?
僕が抜いたのはエンジンルームにあるヒューズボックス内にある30Aのヒューズです。
確かふたの裏になんのヒューズか書いてあったと思います。
ただ、あくまで僕の場合の話をしただけなので抜くなら自己責任で抜いてください。
何か問題が起きても僕は知りませんよ!
私のハイラックスも配線しようと思ったのですが、そういえばヘッドライトウォッシャーなかったです・・・。
無いなら無い方がいいんですけどね😅