Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コメントで指摘いただきましたので、以下訂正いたします。02:19 一揆軍の立てこもったのは島原城ではなく原城でした02:23 乱を起こして改易されたのは板倉家ではなく松倉家でした09:38 九十九島(×くじゅうくしま→〇つくもじま)
ネーミングセンスが凄い。これで災害のすべてが伝わる。雲仙岳と城下町の間にあった眉山が有明海に向かって崩落したのか。そして島原藩の混乱や対応ぶりが現代と変わらないのが意外だった。
1万人おめでとうございます!いつも勉強させていただいてます。
ちょうど昨日島原に出張中でこの動画をたまたま見たんだが、島原港近くのホテル泊まりで窓から九十九島見えてたから「これか。。。」てなった。
投稿おつかれさまですこのような昔の災害の様子が日付とともに詳細に残る、後世に伝わるというのは、災害自体は恐ろしくも、なんと申しますか有難いというか心に来るものがございますね。江戸時代が町人から上級の身分にまで些事から大事と広範に記録が残る「記録の時代」と呼ばれる所以のひとつであるのかな、と感じます。
最後の歴史書編者の言葉には一字一句賛同しかない。
肥後では内陸まで津波の遡上があったのに、同じく普賢岳が見える距離なのに大牟田・三池といった筑後の南端には大きな津波が来ず、翌日に見に行ったらあまりのメチャクチャさに唖然としたという話が伝わってるみたいです。人口密度だけでなく地形のちょっとした違いでも被害が大きく違うのですから、経験の伝達もなかなか難しいそうと思ったりもします。
1万名様ご登録、おめでとうございます。お世辞ではなくてよいチャンネルとおもいますので銀盾・金盾めざして更なるご発展を祈念申し上げます。
ありがとうございます!!銀盾目指して頑張ります!!!
平成の噴火当時、陸自のCPが装甲車に対して発した『タカタカ、キケンキケン、送レ』至急報をよく覚えています。肥後側が被った「迷惑」も知りたかった・・・。こういう記録が残ってるのが日本防災体制の強みにならんことを。
過酷な徴税を行なって島原・天草の乱を発生させた藩主(後に斬首)に変わって、幕府の強い意向で当地を平和に治めた新生島原・天草藩の優秀さが垣間見えるお話ですね天災を前に人ができることなんて知れてますけど、、でも、そこが少し救いに感じました
つい最近災害伝承碑を調べていてこの災害を知ったのでタイムリーな投稿でした。youtubeはよく分かってるなぁ…
一時期天草に長期出張してましたが、海岸沿いに地蔵尊がまばらに多いことに気が付きました。現地の方にお聞きしたところ、この災害で犠牲者の方が流れ着いた場所との事でした。
1:52からのBGMタイトル是非教えてください!解説にめちゃくちゃ合ってますいつも自然災害動画楽しみにしています。これからも頑張ってください!
ありがとうございます。BGMは甘茶の音楽工房様の"オープニング"になります
0:32…読みづらいですが、大切な記録なのですね🤔
当時の文献に津波が河を逆流して、被害が出たことが書かれてました。東日本大震災の前に、全国に放送してもらったら、被害数が減っていたかも。
河内阿蘇神社の下はやられたんでしょうね。
同じ1792年はフランス革命勃発の年!こっちの人災戦災も大変だ!
天草四郎率いる一揆軍が立て籠もったのは原城な
ご指摘ありがとうございます。これは恥ずかしい💦
ついでに悪政を敷いたのは『板倉家』じゃなくて『松倉家』
解説系の動画投稿者ってちょっとやそっとじゃ謝罪文言出さない気がする
後の世まで伝えようとする江戸期の記録の有り難さ次の大噴火や地震に向けて、どれだけのものを残していけるか
近所のお寺に残ってた資料によれば、この時うちの付近まで津波に流された藩の御用船だった千五百石船が流れ着いたそうで。だもんで熊本地震で一時津波注意報が出た時は、当時の推定浸水域や遡上を考えて近くの川の位置を思い浮かべながら大丈夫そうな場所まで必死こいて車で逃げました。うちの付近って地形が平べったくて高台なんかないから、海からなるだけ遠くまで逃げるぐらいしか出来る事ないのよ。眉山の崩壊跡は今でもうちの近くから肉眼ではっきり見えますな。平成普賢岳噴火の時も火砕流が目視できました。
これ現代の緊急地震速報や大津波警報で再現したらどんなんなるんだろ…😱💦
2:25 板倉家ではな松倉家だったと思います。間違ってたらすいません。😂
ご指摘ありがとうございます。訂正しました💦
迷惑ってレベルじゃねーぞ
熊本市は現在で言う「大津波警報」を受ける位の大津波が到達し、それによって「迷惑」を受けていました。
平成噴火の死者は44人なんですけど…翌年に千本木地区で1名亡くなっているはずです。
現代で起きたら島原地域壊滅やん😅
リップルランド
眉山(びざん)、九十九島(つくもじま)です。せっかくの記念回ですが、さすがに修正・再配信をお勧めしたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。固定コメントで訂正させて頂きました。眉山については"まゆやま"で良いようです。ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%89%E5%B1%B1_(%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%B8%82)
@@RekiotaNoSeidai 早速のご返信ありがとうございます。確認させていただきましたところ、眉山は別の地名になるようでした。申し訳ありません。
今なら絶対に付けられない災害名😆
島原大変!!ビンゴ迷惑!
おめでとうございます。
新潟地震お願いします。
この動画で問題点は一揆軍が立てこもったのが原城か島原城かではなく最後の何とか日記では?地獄の吹き出すことがどうとか言われても意味が分からんでしょう。頼むから何か補足してよ!
想像力無さすぎ笑笑。地震と噴火の事って位分からないとか、この動画の内容でそれ以外の事を伝える内容の日記出してくるとかなんで思うの❓
これは噴火災害とは違うな。おそらく地震災害だな。
bgmや効果音が大きく耳障りです。
ならミュートすればいいだけ、一々お気持ち表明恥ずかしー笑笑
大変と迷惑で済むのが当時の人命意識がうかがえる。
逆で今の人間が軽く使い過ぎなのでは?
コメントで指摘いただきましたので、以下訂正いたします。
02:19 一揆軍の立てこもったのは島原城ではなく原城でした
02:23 乱を起こして改易されたのは板倉家ではなく松倉家でした
09:38 九十九島(×くじゅうくしま→〇つくもじま)
ネーミングセンスが凄い。これで災害のすべてが伝わる。雲仙岳と城下町の間にあった眉山が有明海に向かって崩落したのか。そして島原藩の混乱や対応ぶりが現代と変わらないのが意外だった。
1万人おめでとうございます!
いつも勉強させていただいてます。
ちょうど昨日島原に出張中でこの動画をたまたま見たんだが、島原港近くのホテル泊まりで窓から九十九島見えてたから「これか。。。」てなった。
投稿おつかれさまです
このような昔の災害の様子が日付とともに詳細に残る、後世に伝わるというのは、災害自体は恐ろしくも、なんと申しますか有難いというか心に来るものがございますね。
江戸時代が町人から上級の身分にまで些事から大事と広範に記録が残る「記録の時代」と呼ばれる所以のひとつであるのかな、と感じます。
最後の歴史書編者の言葉には一字一句賛同しかない。
肥後では内陸まで津波の遡上があったのに、同じく普賢岳が見える距離なのに大牟田・三池といった筑後の南端には大きな津波が来ず、翌日に見に行ったらあまりのメチャクチャさに唖然としたという話が伝わってるみたいです。人口密度だけでなく地形のちょっとした違いでも被害が大きく違うのですから、経験の伝達もなかなか難しいそうと思ったりもします。
1万名様ご登録、おめでとうございます。お世辞ではなくてよいチャンネルとおもいますので銀盾・金盾めざして更なるご発展を祈念申し上げます。
ありがとうございます!!
銀盾目指して頑張ります!!!
平成の噴火当時、陸自のCPが装甲車に対して発した『タカタカ、キケンキケン、送レ』至急報をよく覚えています。
肥後側が被った「迷惑」も知りたかった・・・。
こういう記録が残ってるのが日本防災体制の強みにならんことを。
過酷な徴税を行なって島原・天草の乱を発生させた藩主(後に斬首)に変わって、
幕府の強い意向で当地を平和に治めた新生島原・天草藩の優秀さが垣間見えるお話ですね
天災を前に人ができることなんて知れてますけど、、でも、そこが少し救いに感じました
つい最近災害伝承碑を調べていてこの災害を知ったのでタイムリーな投稿でした。
youtubeはよく分かってるなぁ…
一時期天草に長期出張してましたが、海岸沿いに地蔵尊がまばらに多いことに気が付きました。
現地の方にお聞きしたところ、この災害で犠牲者の方が流れ着いた場所との事でした。
1:52からのBGMタイトル是非教えてください!解説にめちゃくちゃ合ってます
いつも自然災害動画楽しみにしています。これからも頑張ってください!
ありがとうございます。
BGMは甘茶の音楽工房様の"オープニング"になります
0:32…読みづらいですが、
大切な記録なのですね🤔
当時の文献に津波が河を逆流して、被害が出たことが書かれてました。
東日本大震災の前に、全国に放送してもらったら、被害数が減っていたかも。
河内阿蘇神社の下はやられたんでしょうね。
同じ1792年はフランス革命勃発の年!こっちの人災戦災も大変だ!
天草四郎率いる一揆軍が立て籠もったのは原城な
ご指摘ありがとうございます。
これは恥ずかしい💦
ついでに悪政を敷いたのは『板倉家』じゃなくて『松倉家』
解説系の動画投稿者ってちょっとやそっとじゃ謝罪文言出さない気がする
後の世まで伝えようとする江戸期の記録の有り難さ
次の大噴火や地震に向けて、どれだけのものを残していけるか
近所のお寺に残ってた資料によれば、この時うちの付近まで津波に流された藩の御用船だった千五百石船が流れ着いたそうで。
だもんで熊本地震で一時津波注意報が出た時は、当時の推定浸水域や遡上を考えて近くの川の位置を思い浮かべながら大丈夫そうな場所まで必死こいて車で逃げました。うちの付近って地形が平べったくて高台なんかないから、海からなるだけ遠くまで逃げるぐらいしか出来る事ないのよ。
眉山の崩壊跡は今でもうちの近くから肉眼ではっきり見えますな。平成普賢岳噴火の時も火砕流が目視できました。
これ現代の緊急地震速報や大津波警報で再現したらどんなんなるんだろ…😱💦
2:25 板倉家ではな松倉家だったと思います。間違ってたらすいません。😂
ご指摘ありがとうございます。訂正しました💦
迷惑ってレベルじゃねーぞ
熊本市は現在で言う「大津波警報」を受ける位の大津波が到達し、それによって「迷惑」を受けていました。
平成噴火の死者は44人なんですけど…翌年に千本木地区で1名亡くなっているはずです。
現代で起きたら島原地域壊滅やん😅
リップルランド
眉山(びざん)、九十九島(つくもじま)です。せっかくの記念回ですが、さすがに修正・再配信をお勧めしたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。固定コメントで訂正させて頂きました。眉山については"まゆやま"で良いようです。
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%89%E5%B1%B1_(%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%B8%82)
@@RekiotaNoSeidai 早速のご返信ありがとうございます。確認させていただきましたところ、眉山は別の地名になるようでした。申し訳ありません。
今なら絶対に付けられない災害名😆
島原大変!!ビンゴ迷惑!
おめでとうございます。
新潟地震お願いします。
この動画で問題点は一揆軍が立てこもったのが原城か島原城かではなく最後の何とか日記では?地獄の吹き出すことがどうとか言われても意味が分からんでしょう。頼むから何か補足してよ!
想像力無さすぎ笑笑。地震と噴火の事って位分からないとか、この動画の内容でそれ以外の事を伝える内容の日記出してくるとかなんで思うの❓
これは噴火災害とは違うな。
おそらく地震災害だな。
bgmや効果音が大きく耳障りです。
ならミュートすればいいだけ、一々お気持ち表明恥ずかしー笑笑
大変と迷惑で済むのが当時の人命意識がうかがえる。
逆で今の人間が軽く使い過ぎなのでは?