「不完全であることの美」についてフランス人の俺ちゃんに言われてはっとしました。そして、俺ちゃんの日本へのリスペクトと物事、人への向き合い方、謙虚さ、感謝する気持ち、素晴らしい。 かって多くの日本人が持っていたものですね。現代ではかなり失われたものを俺ちゃんの中にみました。 本当にありがとうございました💕 このところ日本の嫌なところダメなところばかりに目が向いていた中でこのチャンネルにであって、私の大好きな日本と日本人を思い出しました。 それを思い出させてくれたフランス人の俺ちゃんも素敵💕 岡倉天心(覚三)の「茶の本」俺ちゃんにおすすめです。明治時代に英語で岡倉自身が書いたものです。今日の俺ちゃんにぴったり‼️ Merci milles fois 💐
貴重な動画有難う御座います。私は未だ行ってない庭園を堪能できました。これからもこういう企画お願いします。 Merci pour votre précieuse vidéo. J'ai pu profiter du jardin que je n'ai pas encore visité. Veuillez continuer à faire ce genre de planification.
今回のような動画を撮影することができたのは全てみなさんのお陰です!本当にありがとう😭
オレは本当に恵まれています!!
いつもべべちゃんを応援してくれて本当にありがとう!!!
抹茶の飲み方
左手の手のひらに茶わんを乗せ
右手で三回回し、飲み終わったら三回 逆回転させます。🍵
これからも動画楽しみにしています❤️応援しています!!!
@@nami-ms6rw
裏千家では2回です😊
お茶碗の正面をはずして、ご亭主(host)に敬意をはらうという意味は同じと思うのですが、流派ごとにこまかいルールに違いがあってややこしいですね😅
@@nami-ms6rw まあまあまあ いいじゃ無いですか細かい事は。要はこの場と完璧な
お茶を楽しんでいる人がいるという事ですよ。
ココ・シャネルの代表取締役のリシャール・コラス氏は、もう日本に40年近く住んでるよ(ココ・シャネルの日本法人取締役もしてる)奥様は日本人で、鎌倉に純和風の家屋を建てて、住んでるんだって。
私も先日知ったばかり( *´ω`* )
感動を言語化する力すごい。
それ
息を吸うように詩を紡いでる。
ありがとうございます!!
でも素晴らしい文化、空間の前では自然と言葉が出てきました✨
ほんと、その通りですね😆 凄い才能です👍
「雨が降ってるんだけど、この雨がまた景色をより風情ある感じにしてくれるよね!」
もう日本人
なんだか私も感動してしまいました。ありがとうございます。
❤️
こんなに深く日本を味わってくれてありがとう。私の兄はフランスに25年暮らしていました。2018年には病気で亡くなってしまったけど。。彼はフランスをすごく愛していた。きっと、こんなふうに、うちの兄はフランスを愛したのだと、そんなことを想像しましたよ。
ありがとうございます。
そんな私も、わびさびが大好きですよ。
私も思った事は『オレちゃん』さんの個性の素晴らしさがこの動画を作ったのと同時に何か『フランスと言う国』の文化とか芸術性の深さの中で育った感性が何か凄く感じられた気がする。上手く言えないんですが
自分も兄貴が20年くらいフランスに住んでました。今は日本にいますが、日本にいてもやたらフランスの話をしますが、日本ラブな外国人見てると「ああ、兄貴もこういう感じなんだろうなぁ」と思ったりしますね。べべちゃん、日本人の自分より日本の渋い世界を堪能してますね。
西洋の王族・貴族は領地からいかに収益を上げるかで栄華を誇ったが、日本では民栄えて国豊かを実践した
大名・豪族が名家とされ尊敬されたからね。当然、日本でも搾取だけに走った大名・豪族は自然消滅と言うか
自滅・自壊してった。古典の平家物語の冒頭の語りの様に。
お兄さまのこと、大変でしたね、、、
オレが日本を愛しているのと同じくらいフランスが日本人に愛されていて母国をとても誇りに思います。
お兄さまの分もKaoruさまの人生が素晴らしいものでありますように!❤
@@bebechan_france さん
お忙しいところ、わざわざお返事ありがとうございます✨✨❣️ 実は兄も音楽をやっていました。でも音楽で飯を食いたくないと言って。フランスの国家資格を取ったんです。それでヨーロッパ中の美術館博物館顔パスで、ガイドをしていました。でも本当は彼は教会を案内したかったそうです。敬虔なるカトリック教徒だったのです。神の道を彼なりに示したかったようです。
私はアーティストです。
オレちゃんはなんて精神性が高くて、素直な人なんだろう。一つ一つを感じて愉しめる感性、柔らかな人間性が、私たちの心を溶かします。
この方の語彙力・表現力には感服させられます。日本人の私が、この庭園を訪ねたとして、この方の半分も感動を伝えられないでしょう。日本の文化をこんなにも愛してくれて、ありがとう。
日本人だと日本庭園などに行ってこういう体験をしても、心の中で感じたことをオレちゃんのような豊かな表現で表すのはなかなか難しいように思います。
こうやって美しい言葉で語ってくれることで、私たちも日本庭園や伝統的文化を誇りに持てます。ありがとうございます。
オレちゃんのお茶碗の持ち方やお菓子の包み紙の開け方ひとつひとつに、日本文化に敬意を払ってくれていることがわかり、嬉しく思いました。
私はフランスの壮大さを感じる庭園も好きです。またいつかフランスに行きたいなとずっと思っています。
別に表現で表さなくてもいいと思う。自分自身が感じてればいいと思う。
これは感動的な動画です。とてもデリケートな感性で日本庭園とお茶を味わってくれたのが心に沁て、やっぱりフランス人の感受性は素晴らしいと思いました。
「この雨がまたいい」なんて、分かってくれる外国人は少ないでしょうね。
ひとつだけ説明させてもらうと、「わびさび」の「わび」と「さび」はもともと別の意味です。
「さび」はシンプルで、年月を経た古いものの美しさです。だけど「わび」はもっと難しくて「簡素の美、不足の美」みたいな意味です。だけどオレちゃんさんはちゃんと「わび」を感じ取ってくれて、美しいと思ってくれる。
僕たち日本の文化を理解してくれて、ほんとうにありがとう。
Merci mille fois. あなたが幸せで日本で暮らせますように。
日本人が意識しなくなっていること一つ一つに、気付きと感動を与えて下さってありがとうございます✨
こちらこそ。
こんなに伝統と文化が美しい国にいれて感謝しています!
べべちゃんめちゃくちゃ感受性が豊かやけど、それを育んだのは故郷のフランスなんだよなぁ。教育・教養は大事やね。
美しいな。フランスのように美に敏感な人たちから共感をもらうなんてうれしい。
僕らは当たり前すぎて良さに気がつかなかったりする。ありがとうございます。
なんだか泣きそうになりました。感動っていうんだろうか。こんなに日本を吟味して、楽しんでくれて本当に嬉しいという言葉しか出ない。
こういう動画を見ると日本文化をちゃんと触れていない日本人は多いと思う。もちろん私もその一人です。ゆっくりとした気持ちで行ってみたくなったなぁ。
日本庭園には雨がよく似合います。
日本を愛してくださり、
ありがとうございます。
☔(゚д゚)(。_。)ウンいいですよね!
この方の感性、そしてそれを言葉にする力が凄い。日本人よりも深く庭園を理解している。庭園は勿論素晴らしいけど、この方の言葉に圧倒された。
作法順序を知らなかったのに、菓子のあと抹茶をいただくのがよいと気づくのすごい。
そうそう、さっすがはフランス人、あの繊細な気づきがわかってすごいですよね。
そうなんですよね。それで良いんじゃないかと思いますよ。僕だって茶道の作法は
知らないからきっと彼と同じで先にお抹茶に口を付けただろうと思います。
肝腎な事はこの体験、美しい雨にそぼる庭園の茶亭で良い時間を経験するという事
で作法は二の次でしょう。フィンガーボールの水を飲んでしまった日本人客に恥を
欠かせないように自分も飲んだホストのように。
@@mikiohirata9627 は
@@mikiohirata9627
文化の学習なんて後からすれば良い話だよね
とにかく第一に「素晴らしかった」と言ってもらえる体験をしてもらいたい
@@三丁目の田中-p5d さん
分かります!
例えば、今は高級になってしまった握り寿司も、もともとは庶民のファーストフード…
長い時間と歴史の流れから、高尚なものに変わっていった
まずは、その人が心から感じられるものがあるということが、大切だと思います✨
本当に表現豊かに日本の良いところ、好きなところを伝えてくださって、日本人としてなんだか嬉しいです。これからも応援しています。
「不完全だからこそ美しい」「完璧は飽きてしまう」その通りだなと思いました。
日本の和を感じられる茶道がとても好きなので、こうやって動画を撮影して公開してくれて本当にうれしいです。ありがとうございます!やっぱり日本好きだなあ。
同感ですね。ヨーロッパは作り込んだ美ですから見ていて飽きる
他国の文化や芸術への目のつけどころの鋭いフランス人は多い気がします。私は彼等を尊敬します。
ありがとうございます!!
「不完全であることの美」についてフランス人の俺ちゃんに言われてはっとしました。そして、俺ちゃんの日本へのリスペクトと物事、人への向き合い方、謙虚さ、感謝する気持ち、素晴らしい。
かって多くの日本人が持っていたものですね。現代ではかなり失われたものを俺ちゃんの中にみました。
本当にありがとうございました💕
このところ日本の嫌なところダメなところばかりに目が向いていた中でこのチャンネルにであって、私の大好きな日本と日本人を思い出しました。
それを思い出させてくれたフランス人の俺ちゃんも素敵💕
岡倉天心(覚三)の「茶の本」俺ちゃんにおすすめです。明治時代に英語で岡倉自身が書いたものです。今日の俺ちゃんにぴったり‼️
Merci milles fois 💐
本当の抹茶は苦さの中に甘さがあるからね。
でも良い茶葉はヤッパ高いw
べべちゃんだからなのか?
フランスの方だからなのか?
その場その場で感じた情景を的確に言葉で表現していて、日本人の私まで勉強になります。
なかなか、こんなふうに言葉にできる方っていないんじゃないかな。べべちゃんありがとうございます。
こちこそありがとうございます😊
ルールはいろいろあるけれど、
ご自身で実際に感じて表現されている感想が大変尊いので、日本人でありながら日本の美を教えられた気がします。ありがとう。
私は留学生けれど、庭園好きです。
外国人であり、庭園のテーマで撮影する動画見ると、うれしいです。
ちょっと2週前日頃時も行った、二回目けれども、前年の秋ライトアップ行った時と比べて見ると、もっと自然感じられ。
今都立9庭園は閉鎖して、菖蒲が見える庭園少なくなる。ししおどしの音聞きながら、菖蒲も見える、素晴らしい庭園です。
ちなみに、庭園のパンフレットは松声閣入る前にあります。
これから、私は都外の庭園行かなかったまま帰国なんで残念けど、日本の良いところ紹介する方々応援します!!
島根県に足立美術館というところがあり、そこの庭園があり得ないくらい素晴らしいので是非訪れて欲しいです。
数年前に念願だったこの場所に行った私は感動しまくりでした。
ホントお勧めです。
同感です。あの言葉にならない印象は圧倒的でした。若い女性が目の前の景色を見て涙をふいていました。そんなところは他にないと思います。
世界中から日本庭園の勉強に来られるお庭ですね(^-^)
庭園を一枚の絵画として見られる場所があります。
遠くの山を借景として、西洋のお庭とまた違った美しさがあります。
日本を愛していただきありがとうございます(^-^)
前に何かのテレビで、庭園からかなり遠いところに生えてる背景にしか過ぎないような竹林の竹が一本だけ長すぎると言って携帯で連絡を取り合いながら「これですかー?」(揺らす)「それです!」みたいにして探し当てて切った映像を観て以来私も行きたくて仕方ないです。言われてみれば確かにあるよりない方がいい気もしたけど素人が観ててもあの竹がたった一本長いと思う程長かった訳ではなかったので、凄い美的レベルだなぁと感心した。
べべちゃんが豊かな感受性の持ち主だからでしょうね、庭の景色や滝の音、木の枝振り、木の葉の様子、雨の一粒。御茶と茶菓子。一つ、一つを見て心を動かし、感動して感謝する。
一期一会と言うのは、こう言うことと教えて頂きました。有り難うございます。
やっぱり、フランス人って世界から一目を置かれる人たちなんだなぁと。
違います。十羽一絡げにしないで。オレちゃんの感性がずば抜けているのです。
@@mikiohirata9627
キッパリと👏
もちろんオレちゃんは素晴らしい感性の持ち主です。
でもやっぱり一目置かれる人の母集団が大きいと思います。
まさに芸術の国ですよ、フランスは。
フランス人は日本文化に対する理解が深い人達が多いように思う。
日本で暮らす日本人なのに、
長い事本物の抹茶や日本庭園に縁がない生活…。
思い出させてくれてありがとう!
元は特権階級の娯楽やし庶民に縁遠いのはしょーがない。
ただ、昔よりは一般に寄り添う文化なので一度は体験して欲しいです。
@@ポケ狂四郎 いや、かつての日本は、茶の湯、生け花、浮世絵・・・みな庶民文化として根付いていましたよ。疎くなり始めたのは高度成長期を経て価値観が経済に偏りすぎてからです。今こそ昔の日本精神を取り戻すべき時です。
ベベちゃんが日本の文化をとても愛してくれているのが分かって、嬉しいです。
ここのコメント欄に溢れている、詩的で情緒的な表現力で貴方の心が洗われた後に
べべちゃんのリュックに注意しながら、もう一度初めから再生してみて下さい。
俺はこのリュック嫌いじゃないw
🐸
おお!カエル好きなのに気づかなかったよ、ありがとう
欲しいなそのリュック
オレちゃんの繊細な感受性の豊かさと、日本の文化を深く理解しようとする謙虚さに感動しました。貴重な体験をシェアしてくれてありがとうございます。
日本は好きだけど、こんな風に新鮮な感覚で見ていなかった。
一緒に新鮮な気持ちで体験できた。なんだか感動した。
抹茶と菓子のコントラストの発言には驚きました。彼がwikiで調べずに感じた感想なら 彼は本当に素晴らしい感受性を持っているよね。
本当に心を打たれる、
心が洗われる動画でした。
いつも日本への暖かい眼差し、ありがとうございます。
まだ大学生だった頃に文化論の講義で
「ヨーロッパは人間が生きるのに過酷な環境だったため、人間が自然よりも強くなければならなかった。従って、ヨーロッパの庭園は人間によって作られた自然である。
対して日本は水も豊かで、森に入れば何かしらの食料が手に入り自然の恩恵を受けられる環境だったため、人間が自然を敬うようになった。従って、日本の庭園は自然を模した作りになっている。」
という話を聞いたのを思い出しました。
いつも思いますが、べへちゃんを始め、フランスの方は表現が豊かですね。日々「凄い」「ヤバい」で片付けている自分が恥ずかしくなりました(笑)
風で木々が揺れる音、雨が池に落ちる音、木の葉を踏む足音、耳からも自然を感じて、目でも自然を感じて、人間の及ばなさを実感させられるんだよなぁ
べべちゃん、日本をこんなに好きになってくれて、ありがとう。
私も感謝の気持ちを忘れないようにします。
言葉の表現力もさることながら、事前に勉強なさって理解を深めようとされてるところに敬服します。
自分は日本に生まれ育ったので遠足やら旅行で庭園やお寺などをたくさん見学してきたけど、ずいぶん大切なことを見逃してきたのだと気がつきました。『見てくれてありがとう』と仰ってるけど、こちらこそ、『見せてくれてありがとう』とお伝えしたいです。
ベベちゃんはアーティストだから、芸術を理解できるのかな、それは文化を飛び越えた感性でとらえてるからなのかな。
日本人は自然の中の自分を意識することが一番落ち着く、素晴らしいと思う文化なのかもしれませんね。
それを自然と受け止めて感じてるのがすごいなと思いました。
お茶席はまた経験されたら良いですよ~、きっともっと好きになるかもしれません。
お茶の世界の深さは日本人でも簡単ではないですから、楽しみはまだたくさんありますね!
素敵な動画をありがとうございました。
フランス人、繊細さへの感度とか、センスはんぱないです。比率として、この日本文化の良さがわかるのは、他の欧米で1-2割だとしたら、フランス人だけは、絶対に5-8割くらいわかると思います。特に突出していて、フランス人は本当に文化の天才だと思います。
日本人以外の海外の方々に【ワビ】【サビ】を体感して喜んでいただけて、本当に嬉しく思います。
これからも、日本のステキな歴史に触れて下さいね✨
いつも楽しい動画をありがとうございます。今回も大変勉強になりました。日本人でさえ貴方の感性感覚にはなかなか及ばないと思います。貴方の感性、素直で美しい心、謙虚で親切な気持ちがあるからこそ美しい庭や和菓子や抹茶や茶碗に感動するのだと思います。こちらこそ大変感謝です。
風の揺らぎに鳴る葉音や、水の流れる音などを昔の人は愛したのですね
そんな日本の心に気付いて下さってありがとう😊
私も日本庭園は大好きです。そして癒されます。
完全に人の手で作られた、本当の自然と見分けがつかない自然の縮図。
今のように土地が足りない時代でもない時に、あえて囲われた庭の中に
人の手で自然を再現しようという発想がすごいと思う。
自然より自然に感じますよね。
細川氏のお庭も素晴らしいですが、
島根県の足立美術館の庭園もまたすごいです。景観重視のため目に入る向かい側の山も買い、そこまでが庭園。
庭師の方はそこまで手入れをしているとのこと。スケールが半端なく感動しました。山陰をお訪ねの際はお寄りくださいな。
日本を好きなべべちゃん、いつもありがとう。日本の中の繊細さを見つけてくれる天才!
日本人以上に日本が好きな気持ちが伝わった来て、最高にうれしくなる。日本人の若者にもこの姿を理解させたくなる。
そこらの日本人よりよっぽど日本を愛してくれているなって感じました
嬉しいです、ありがとうございます
日本庭園の素晴らしさは「変化することを受け入れる」という哲学にあるのではないかと。
逆に西洋の庭園の美しさは「絶対性」がありますよね。
ま、双方とも例外はあるとは思いますが。
その東洋哲学が反映された庭園を美しいと感じるオレちゃんが素敵だなぁと感じます。
べべちゃんが日本的自然観や日本人の美的感覚をよく理解していて、日本人と同じ気持ちになれることにびっくりです。日本のことをよく勉強しているからでしょうね。日本は古いものを尊重し大切にしています。祭りや神社がいつまでも残っているのは、そのためです。これからも日本文化を楽しんでください。
オレちゃんの感謝の言葉の数々は私に足りないものです
今の恵まれている自分に感謝
この動画に出会えて感謝
5:30 水面の雨を見て語られた「不完全さの中の美しさ・・」に涙がしばらく止まりません。貴方の感性が忘れていた物を呼び覚ましたようです。この動画に出会えて感謝です。
さみどりを
観つつ味わう
初抹茶
ベベちゃんの初体験の感動や情熱がダイレクトに伝わってきました。日本文化を愛してくれて紹介してくれてありがとうございます。
改めて日本の良さを感じました。雨の音で風情や情緒を感じ取る。葉が雨で濡れているだけで感動する心を忘れていました。素晴らしいです✨
穏やかな時間をありがとう☺️
庭園を見ながらのお茶、最高ですね✨窓枠の黒と庭園の木々の緑、紅い敷物の色の組み合わせがとっても美しかった、庭園の景色がと窓枠が、絵画と額縁のよう✨日本人だけど、しばらくこういう景色を見てなかったから、改めて日本の良いところを教えられました、ありがとう😉👍🎶
🇲🇨モナコの日本庭園を見てみたいと思ってました😆
🇯🇵から🤗ありがとう👍
今日この動画に会えて本当に良かったです。
私の国の事をこんなに理解して、その文化や伝統を評価して愛して下さっている外国人がいるなんて。
べべちゃんさんがこの庭園で感じ取ってらっしゃる事や、お抹茶とお菓子の味わい方などは、正に日本人の美意識を自然に体験し、感じ取られているんだと思いました。
今、アメリカに住んでいて、アメリカ人に日本の文化を伝える仕事をしていますが、中々ここまでの理解をしてくださる方や愛を持って体験して下さる方は少ないです。全く違う事への興味程度だったり、表面的な評価をされる方が多くて。アメリカ人は文化的にはとても保守的だなと感じます。
私の大好きな日本の事をこんなに素敵な動画にして下さって、どうもありがとうございます。私の日本に対する思いを違う文化から来た方にも共有してもらえるのだなぁとわかり、少し自信回復しました。ありがとう。😊
貴重な動画有難う御座います。私は未だ行ってない庭園を堪能できました。これからもこういう企画お願いします。
Merci pour votre précieuse vidéo. J'ai pu profiter du jardin que je n'ai pas encore visité. Veuillez continuer à faire ce genre de planification.
ここまで言葉にして表現できるのがとってもすごいです…。
不完全さに美しさを感じる事が侘び寂び…
日本人でも侘び寂びってそんな感じる事無いと思うんだけど、オレちゃんすこあ。
なんていうか、昔の日本人の心を持ってる感じがする。
🐸のリュックサックがとてもキュート♥️
カエル好きでおっ❣️と思ったら開けっ放しが気になる〜
いくら日本でもちゃんと注意した方が良くない?
新緑の美しい景色に心を奪われて警戒心0になっている…( *´艸`)なんとも微笑ましいと思いました。
この繊細な庭園の美しさを、よく見抜いて居られ、感じて居られる。何より一番は、細川家の家紋を残して破壊されず伝統を残してきた、日本人の生き方に感動されて、その尊さに逆に気付かされました。フランス革命のあった国ですからね。改めて日本文化をしっかり継承し、高めていきたい。今、皇室が騒がしいが、この国体を守っていきたいですね。とても貴重な、動画有難う御座います。
雨と庭園の組み合わせ、素敵ですよね。〝言の葉の庭〟というアニメ映画に出てきた新宿御苑の庭園を思い出します🌿
私は銀閣寺の日本庭園が大好きです🥰丘の上から見下ろす景色も圧巻です。
コロナが終息して自由に旅行が出来る様になったら、雪の兼六園や金閣寺も見てほしいな
というかオレちゃんのリュックがカエルさんで可愛い
日本を好きになって、丁寧に伝えてくださってありがとうございます😊
とらえかたがピュアで、素敵です。
どこか神社などに行ったら奥に、森を見つけたら訪れてみてくださいね。
空気、温度が変わって気持ちよくて おすすめです🌿
べべちゃんの感動がコチラニモ痛いくらい伝わってきて、大泣きしながら観させて頂きました。こちらこそ、こんなにも日本を愛してくれてこの上ない光栄です。本当に本当に有り難うございます!動画観させて貰っている我々こそ幸せ者です。有り難う、べべちゃん!
フランスの方の食や芸術に関する教養とボキャブラリーがすごい、、
そして私たちも忘れかけている侘び寂びの素晴らしさを改めて教えてくれてありがとう。この動画を見て私も泣きそうになりました。
最近このチャンネルを見つけました。
日本庭園やお菓子について、見事に説明されていて感動しました。
ありがとうございます☺️
和菓子とお茶は、口の中で出会って味のハーモニーが完成する事に気付かれましたね。
本当にごく自然に。
日本庭園についても本質を深く理解されていて、観ていて嬉しくなりました。
とても癒され心が落ち着きました。
感性がとても素敵ですね。
そしてそれを言葉に表すのがとても上手で毎回びっくりします。
私も完璧よりちょっと不完全な様が好きです。完璧だと疲れてしまうので。
べべちゃんの目線からみた日本をいつも楽しみにしています。
ありがとう。
日本庭園は中々見られないので、とても良いものを見させてもらいました(^^)
まず本当に日本文化が好きで楽しんでくれてるって伝わって来るのが嬉しい
お祭りの回でも思ったが、語彙や感性が確かだから、漠然と「あーなんか良いなー」と思って言語化していなかった理由が言い当てられる感じ
本質にすぐ気づくから見ていて気持ちいいなぁ
オレさんの心の広さ、豊かさがとても分かる内容でした。
日本に来てくださって
ありがとうございます。
ありがとうございます😭❤
Wow... !!! My best friend, Great... We liked and enjoyed to the end. Awesome... Full watched. Thanks Have a happy day!
オレちゃんのスタンド能力は、「褒め殺し」だね👍 最高かよ💖(*^▽^*)
観光に雨は嫌がられるけど、こと日本庭園に関しては、観光客が少なくなる→静寂の中で雨音を味わえる、
全体が濡れ色になりコントラストがはっきりする、空気が澄んで土と木々の香りがより強くなる。
だから今回は「雨と新緑と、オレちゃんレポート」の最強タッグだ👍 とても充実した時間が過ごせたよ♪感謝です(#^.^#)
日本建築の写真撮影も、晴れの日では無く、曇りの日に撮ります。
強い影ではなく、翳りですね。
枝が少し水面に触れるか触れないかの情緒を語るヨーロピアン初めて見ました。
感性が凄まじいですね。芸術的な感性とセンスです。普通に敬服します。
べべちゃんの考察にいつも感心します。フランスと日本の文化における親和性は昔から知られています。日本の版画をはじめフランス画壇は日本の美に価値を認めてきました。日本庭園のような混沌としたカオスにパラドックスを見出し、価値を認める。ヨーロッパの中でもフランスは抜きんでて偏見を排してその価値を見出します。さすがエスプリの国。
あなたの美的センスと表現力も感動ものですよ。さすがフランス人。リスペクトが高まりました。
べべちゃん、普段誰でも入る事が出来ない庭園に連れて行ってくれてありがとう。
そして、日本の美についての探求心と観察眼には驚かされる。心から感動していることも伝わってきました。
あんな素敵な場所で、一般に出回っていないお菓司と抹茶を頂けたなんて羨ましすぎるよ。www
感謝と謙虚、調和の世界魂で感じているのが伝わり感動しました。
13:30
例えば、画面映えを意識して、外を背に座る選択肢もあったと思う。
でも、自分の目の前に広がる景色を心から楽しんでいる感じがしてとても素敵なシーンでした
庭を歩いているシーンも本当に良かった。
素晴らしい動画をありがとうございます
こちらこそ、動画を通して美しい景色を見せてくれてありがとう。
私は日本から出た事が無いから、写真や動画でしか見た事はないけれど。フランス式の庭園も好きだよ。心が落ち着いて安心するのは日本式だけど。フランス式は華やかでパァと元気が出て来る感じ。どちらも好き。
私は日本緑茶発祥の地出身で。抹茶や平等院、源氏物語等で有名な宇治市の隣町なんだけどね。ずっとお茶に関わって生きて来たから。今回抹茶を好きになってくれて凄く嬉しい。
ウチはもう茶畑辞めちゃったけど。まだ続けてる友人家族にこの動画を見せたらきっと喜んでくれる。とても励みになる。この動画をありがとう。いつもありがとう。
表現力が凄すぎる。
この庭園を造った人が、見る人に何を伝えたかったか、ほぼ的確に捉えておられるのに驚かされました‼️不完全さの美、どこかに何かが足りない、その不安定さが、安定を求める郷愁を引き起こし、切ないほど愛おしく、心を打ちます。そうで有りながら、自然を完全に制御し、まるで自分が自然をコントロールしている様な錯覚を持たせます。日本庭園には不思議な魅力が有ります😳
フランスの方がフランス語で日本文化を愛でているのはなにかとっても絵になります。見てて癒されます。
水面に触れるギリギリの枝に美しさを見出してくれて、とても嬉しい!
そこの気持ちすごく分かります。
自然をも支配しようとするフランスとありのままが美しいとする日本。その違いを理解しているべべちゃんはすごいです。フランスにあこがれを持つ日本人は多いけど、フランス人の貴方から日本のいいところを教えてもらってます。ありがとうです。
おかげで、初めて細川庭園を観る事が出来ました。小雨の中より侘び寂び感が伝わってきました。日本庭園を愛でながら頂くお抹茶は、自然と融合出来味わいもひとしおですね。一期一会にご一緒したようで、このコロナ禍ホッと一服出来ました❣️
すてきなコメントありがとうございます💓
抹茶を頂いてる時のオレちゃんの瞳がすんごいキレイで魅入ってしまいました✨
オレちゃんはどんな空間に居ても映えますね❣️
私もそう思いました‼️。抹茶茶碗のブルーもきれいだったけど、澄んだ💙青いブルーの瞳は、まるで💎宝石のようにステキでしたね。😄
オレちゃんの日本を愛する気持ちが溢れていて涙が出ました。ありがとう。
日本文化を愛してくださってありがとうございます💕
私も涙が出てきました。
わびさびって感じるものなのかなと思います。
お茶のマナーとしては最初にお菓子をいただいてから抹茶を飲むのがルールですね♬
この方は人生を豊かにする術をよくご存知ですね。
日本の良さを堪能し、それをよく理解されていると思います。
フランス人の持つ独自の視点から美しい表現をされていて、とても感銘を受けました。
今日の動画は見てて気分が落ち着きました!オレちゃんから見える世界観、視点にオリジナリティがあってとても興味深いです👍
すてきな動画をありがとうございます!
Bebechanチャンネル初見です。Bebeさん、日本の文化を理解してくれて嬉しいです。貴方の感性はとても豊かで確かです。こちらまで泣けてきました。私もフランスのジヴェルニーを散策し、モネの庭を訪れた時は「この場所に来られたなんて信じられない。幸せ」と思いました。とても美しい所でしたよ。
昔の日本人は庶民でも園芸が好き
より自然に見える事が
陰徳の教えのようにも感じます
良かったです
これからもわたしの大好きなフランス語で日本のことを紹介してくだされば、非常に有難いです。
べべちゃんに日本語を上手くなって欲しい反面、母国語を何よりも大切にしていただきたいので、無理に難しい日本語の勉強をして欲しくない変な感情がわたしにはあります。
語学に堪能な外国の方は日本語があまりに流暢になってしまった結果、母国語を以前ほど喋れなくなってしまったという悲しいことが起きてしまうことがあります。
べべちゃんのネイティブのフランス語がわたしは大好きです。
詩情に溢れたべべちゃんの感性をこれからも是非母国語であるフランス語で紹介し続けてください!
きっと同朋のフランス人の方がべべちゃんに続いて日本の素晴らしさをどんどんUA-camで紹介してくれるようになると思います!
これからもひとりの日本人としてわたしはべべちゃんの動画を応援いたしております🙇♂️
良いなぁ、日本庭園で抹茶
なんて素敵なんでしょう✨
非日常味わえますね!
とても感動しました。
庭園の美しさもあると思いますが、オレちゃんさんの感謝の心や感動喜びが更にこの動画を引き立てていますね。この動画で、私も日本を新たに発見することが出来ました。
ありがとうございます。
また、動画お待ちしております😊
めっちゃ良かったです✨
あんなに綺麗な景色を見たのはすごく久しぶりで、涙が出ました💧
忘れていた大切な気持ちを思い出させてくれてありがとう🌸
オレちゃんのリュックが開いてるあたり、凄く日本に対して安心してくれてるのが分かる🤣街中では閉じてると思うけど、お気をつけて☺️♡
実はがま口が壊れちゃったんです😂😭🐸
@@bebechan_france あら🤣💦そういうワケがあったんですね😊✨ 遡ったら同じようなコメントがある気もするのに、丁寧に返信してくださって嬉しい😆💕 これからも身体には気をつけて、更新がんばってくださーい♪
フランス人のコメント力にはいつも感動します
フランス人と日本人には、芸術や食、美に対しての意識や感性に共通するものがあると感じます。
そしてオレちゃんは特に感受性が豊かなんですね。
お茶の作法を知らなくても、景色とお茶とお菓子と、その空間の美や細部へのこだわりや静寂を感じ楽しむ、そんな姿を見たらもてなす方はとても嬉しくなると思います。
庭園の美しさと、オレちゃんから紡ぎ出される心からの素直な言葉、見ていてとても清々しく温かい気持ちになる一遍でした。
素晴らしい動画をありがとう。
素敵な言霊をありがとうございます😄
一視聴者の私も、細川家の庭を拝観できて、新春の“慶賀”です。ありがとうございました❗
小生の好きな言葉。‘’垣間見える‘’ 窓越しの景色を眺める。全てが見えないがそれが良い。一服の時間を有難うございます👀👀👀😀😘😘😘😘😘。
🌳この回めっちゃお気に入りなんです💕
オレちゃんの感性、目線が素敵すぎる!!!
もちろんこちらの庭園は素晴らしいのですが、日本人である私だったらサラ~っと流し見するであろう「枝先が少し水面に触れている」ところとか…。
ホン ト😲 オレちゃんフィルターを通して、素晴らしい気づき、感動が沢山ありました🌸🌸🌸
オレちゃんそのうち短歌でも詠みだすんじゃないかと…想像してます👏👏👏