【海外の反応】「日本は国歌まで狂っている...」 日本人なら99.9%知っている『君が代』 外国人が本当の意味を知り絶句!【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 443

  • @涼識零崎
    @涼識零崎 5 місяців тому +50

    海外の国歌が勇ましい軍歌みたいな血生臭いのばっかりなのに、日本の君が代のなんと平和なことか。

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq 6 місяців тому +268

    さざれ石の巌となりて
    (石のように小さな民達が大きな岩になって)
    苔のむすまで
    (苔むすほど永遠に繁栄しますように)
    いい歌詞じゃん。

    • @ソニー株主
      @ソニー株主 4 місяці тому +4

      無茶苦茶な解釈w

    • @Anjyo-fh3qq
      @Anjyo-fh3qq 4 місяці тому +6

      @@ソニー株主
      あっるぇー?おっかしいな?音楽の教科書にもwikiにもこんな感じのことが書いてあったんだけどなぁ?

    • @imomoti164
      @imomoti164 4 місяці тому

      ​@@ソニー株主
      この解釈で正しいぞ。
      これからは脳死で批判するんじゃなく調べて考えてから批判しろよ。

    • @yenhi-jp9175
      @yenhi-jp9175 4 місяці тому +4

      たくさんの解釈ができる素晴らしい歌なんだな!!
      グッとくる

    • @くそニンジン
      @くそニンジン 4 місяці тому

      ​@@ソニー株主非国民め!!!

  • @TM-yb1zz
    @TM-yb1zz 6 місяців тому +177

    愛国心を悪という人達がいるけど、悪じゃないと思う
    それが無いから、日本という共同体を良くするという意識が無くなってしまったんだと思う

    • @poteco7163
      @poteco7163 6 місяців тому +16

      そういう人たちが大好きなアメリカ人とかはバリバリの愛国心を持ってるし、かなり真面目にクリスチャンだったりしますよね。愛国心がないなんてドン引きされるのになあ。

    • @ソニー株主
      @ソニー株主 4 місяці тому

      愛国心は悪だよ
      なぜなら自分達ファーストの地域エゴだから
      もっと地球全体人類全体の事を思わなければいけない

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 3 місяці тому

      @@TM-yb1zz もちろん愛国心は悪ではなくむしろ好ましい事。問題は愛国心をネタに、国の為に個を犠牲にする事を強要する国粋主義

    • @kh2816
      @kh2816 3 місяці тому +5

      ​@@poteco7163
      そのアメリカに愛国心を捨てさせられたんだよ

  • @yokoshincom
    @yokoshincom 6 місяців тому +55

    『君が代』
    『▼ わがきみは千世にやちよに▼さざれいしの▼いはほとなりて▼こけのむすまで』
    この歌は古今和歌集の「賀の歌」において、4首の歌の中で1首目に位置づけられています。この歌については諸説があり、難解とされることもありますが、2番から4番の歌を読むことで、その意味は単純明解に理解できます。なぜなら、2番から4番の歌はあまりにも明確なメッセージを持っているからです。1番だけ他の歌とテーマが違うということは通常ではあり得ないからです。
    では2番から4番までの歌を見てみましょう。その後で1番の歌を見ることにします。
    2番[海]
    『わたつみの▼はまのまさごを▼かぞへつつ▼君がちとせの▼ありかずにせん』
    この浜辺には海の神様が宿ると言われています。そんな神聖な場所の砂の一粒一粒は、母親の心の中では、我が子の命の一年一年を象徴しています。母はその砂を通じて、我が子の長寿を祈ります。「海の神様、この浜の砂の数だけ、我が子が長生きできますように」と願う母の気持ちが込められています。
    そんな母は、砂を一粒一粒数えるのではなく、一つの大きな塊をつかむようにして、さらに別の塊もつかんで、それを繰り返し続けました。そうして、砂山が次第に高くなるごとに、母の願いも大きくなりました。大きな砂山を築き上げた後、母は海神様に向かって深々と頭を下げ、礼を言います。その後、砂山を見つめながら、自分の築き上げた砂山と自分の子を見比べ、母は安堵の表情を浮かべました。「これで、我が子は確かに長寿を迎えることができるだろう」という確信と希望が彼女の中に芽生えていたのでしょう。
    3番[空]
    『しほの山▼さしでのいそに▼すむ千鳥▼きみがみよをば▼やちよとぞなく』
    かつての戦地であり、多くの人々が命を落とし、死んだ人の骨が眠る「しほの山」と、亡くなった魂が流れるとされる潮の速い「さしでの磯」。これらの場所に宿る千鳥の声は、生命の運命や命の長さを知るものとして尊ばれてきました。
    母は、古の伝承を心にとめながら優しく微笑みました。
    「聞いて、その千鳥の鳴き声。それはあなたの長寿を祝う声よ」
    そして、再び千鳥の清らかな「チヨチヨ」という甘い鳴き声が耳に届くと、母は子供にささやきました。「感じる? その千鳥たちが、あなたの長い人生を告げているのよ」と。それを聞く度に、母は深い愛情を感じながら子供を見つめ続けました。
    4番[神]
    『わがよはひ▼きみがやちよに▼とりそへて▼とどめおきては▼思ひいでにせよ』
    「私の命の長さの全て、あなたに差し上げたいと願っています。神社での祈りの中で、私の長寿のお札をあなたのお札の隣に添えました。それは私が持っている寿命も、あなたに捧げたいという心からの願いです。あなたがもし、長い歳月を経て、この二枚の密接に結びついたお札を見つけたならば、その時、私の愛と願いを感じ取ってほしい。」
    この文章から、母親が自らの命よりも子供の命を大切に思う深い愛情と献身が強く伝わってきます。
    『2番から4番の歌が明確に我が子の長寿を願うテーマで纏まっていることから、1番の歌も同じテーマを持っていることは自然と予測できます。一つの歌の中で、1番だけが突如としてテーマを変えるということは、一般的な歌の構成として考えにくいからです。この統一感を保つことによって、歌全体のメッセージがより強く、深く伝わってくるものと思います。従って、1番の歌も間違いなく、親の深い愛情からくる我が子への長寿の願いが込められていると解釈するのが妥当でしょう。』
    まずはこの時代の背景として、道や屋敷の庭には、石がごろごろしており、住民たちは邪魔になる『さざれ石』を取り除き、それらを一箇所に集め、山のように高く積み上げていました。
    1番[陸]
    『▼ わがきみは千世にやちよに▼さざれいしの▼いはほとなりて▼こけのむすまで』
    『わが子よ、家の門前には大小さまざまな石が積み上げられ、巨岩のように立ちはだかっています。それぞれの石には、我々の先祖からの愛と願い、そして生と死の意味が込められています。先祖たちはその石を一つひとつ手に取り、家族の命、家の繁栄、そしてあなたの未来のために祈りながら積み上げてきました。
    この石の山には、あなたの長寿を保証するだけの力が宿っているのです。だから、あなたは安心して、何代もの時を経て、その石が苔むすまでの長い時間を生き抜くことができるのです。
    母は、今日、神社の参拝から帰る道で見つけた一つの石を持ち帰りましたよ。この石がそれです。この形の良い綺麗な小さな石には、あなたへの私の深い愛と願いが込められています。夜が更けると、私はその石を手に取り、あなたの健やかな成長と幸福を心から祈ります。そして、その石を家の門前の石の山に加えることで、私の祈りが永遠に続くことを信じています。
    この石の山が示すのは、ただの石の積み重ねではありません。それは、家族の愛と絆、そして先祖からの継承される願いの象徴なのです。その石の山が苔むす時、家が何世代にもわたって繁栄し、争いのない平和な時を過ごしてきた証となります。なぜならば、その石の山に苔がむしているということはその家が長い間、争いで荒らされることなく繁栄しているということにほかならないからなのです。
    争いになれば石は武器として使われてしまい、それらは崩れてなくなるからです。もちろん苔も生えません。』
    --------
    『きみ』は、もちろん私たちの大切な『わが子』を指しています。ここまでの私の文を読んだ方ならば『きみ』が『天皇』だという説は100%あり得ないことが心の底からおわかりになるはずです。
    特に1番は平安時代から江戸時代まで正月や結婚式やおめでたい席で『わがきみは』を『君が代』に替えて、必ず歌われていたのです。『わがきみ』を『君が代』に替えたのはどんな人にも通用するように『君が代』にしたのです。替え歌ですね。この歌には私たちの民族の歴史と文化、そして先人たちの願いが込められています。
    『君が代は▼千世にやちよに▼さざれいしの▼いはほとなりて▼こけのむすまで』
    ※「石』の『い』は生きるの『い』。『し』は死
    つまり『石』は人間の一生を意味します。

    • @浅々
      @浅々 6 місяців тому +13

      [純粋な願い]の歌だと感じていたので、詳しい考察をありがたく思いました。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 4 місяці тому

      @@yokoshincom 様へ。
      これ即ち、小学校の理科の時間に習う、
      堆積岩の形成過程
      が、日本国民の常識として定着していたってこと。

  • @sweetsweet3363
    @sweetsweet3363 6 місяців тому +24

    深い詩で他国にはない感じでいいですね。
    最近学校で習わないの信じられない。国歌も歌えない国民なんてね。

  • @ういろう-k6y
    @ういろう-k6y 6 місяців тому +68

    元となった和歌を調べてみました
    「我君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」
    …我君は自分の伴侶を示す言葉なので元の方がラブソング感が強くなりますね

  • @正和今中
    @正和今中 6 місяців тому +326

    君が代に反対する人は、オリンピックでも日本が一位になって、日の丸が揚がり君が代が流れるのを快く思わない人々だろな。

    • @lwwwwl
      @lwwwwl 6 місяців тому +37

      共産党の田村最低モーニングで言ってて街頭で見かけたので質問したら無視されて 騒いだら演説妨害言われた。

    • @白ウサギ-d3y
      @白ウサギ-d3y 6 місяців тому +22

      @@lwwwwl さん頑張りましたね!・・・・これからも!

    • @ootukusinbo
      @ootukusinbo 6 місяців тому +5

      中田は?

    • @takashisu
      @takashisu 6 місяців тому +15

      ウジテレビは国家斉唱の場面でキム・ヨナ特集流したね

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 3 місяці тому

      @@正和今中 帝国主義時代の国家である君が代をスポーツと世界平和の祭典であるオリンピックの表彰式で流すのは、選手の栄光に水を差す行為だ。

  • @さち子松下-d6q
    @さち子松下-d6q 6 місяців тому +67

    君が代を日本のみんなが歌えば
    日本は繋がりますね❤

  • @さく担
    @さく担 7 місяців тому +148

    古代に謳われた愛のうたです。末代までも続く様にと願う子孫繁栄の唄ですよ。

  • @yith_0392
    @yith_0392 6 місяців тому +88

    幼小中高と普通に君が代を歌ってきたから、君が代を歌わないどころか、歌わせない発想があるのを知った時は驚いた
    しかもそれが身勝手な思想に根差すものだと言うのだから、そこまで行くともう教師じゃなくて子供の無知に漬け込んで思想を植えつける悪質な教祖でしかない

  • @toshiken100
    @toshiken100 7 місяців тому +234

    日本国民は自国の国歌を感謝し胸を張って歌いましょう。

    • @長江-u1y
      @長江-u1y 6 місяців тому

      日教組の先生達
      もし教え子がオリンピックに出て
      メダルを取っても
      国歌流すの反対なんですね
      ねえ教えて先生

    • @長江-u1y
      @長江-u1y 6 місяців тому +27

      学校も
      君が代の歌教えるなら
      意味も一緒に教えなよ

    • @あヌヌヌ
      @あヌヌヌ 6 місяців тому

      どこに感謝するんだよ

    • @ソニー株主
      @ソニー株主 4 місяці тому

      無理

    • @ソニー株主
      @ソニー株主 4 місяці тому +2

      ​@@長江-u1y意味
      天皇の世は小石が固まって堆積岩になってそれに苔が生えるまで続く

  • @akua_back8248
    @akua_back8248 7 місяців тому +76

    古典における『君』は、大切な人を指す言葉です。想い合ってる相手に、『我が背、我が妹』なんて言い方もしてました。

    • @QTX1234
      @QTX1234 6 місяців тому +10

      昭和10年生まれの父も君が代は恋歌だ。と言ってましたね。

  • @LycopenePower
    @LycopenePower 6 місяців тому +141

    "君が代"は、「あなたとあなたの子孫が、いついつまでも続いていきますように」という、最高級のラブソング。

    • @user-Chigusa
      @user-Chigusa 6 місяців тому +4

      初めて知りました…

    • @私だよ-c2s
      @私だよ-c2s 5 місяців тому +14

      @@user-Chigusa
      大和言葉で『キ』は男性、『ミ』は女性を指すことから『君(キミ)』とは 男女のカップルを表しています。
      元の和歌(詠み人知らず)は 結婚式か誕生日会あるいは成人の祝い(元服か裳着)などで歌われたのだと思われます。

    • @user-Chigusa
      @user-Chigusa 5 місяців тому +3

      @@私だよ-c2s そうなんですね! 教えて頂きありがとうございます!

    • @nullcogame
      @nullcogame 5 місяців тому +4

      なんかハナミズキの歌詞思い浮かんだので調べたら、身を引いた話じゃなくてもっと平和的な意味が込められてたって知って、まじでハナミズキって君が代じゃんって思った。

    • @ソニー株主
      @ソニー株主 4 місяці тому

      そんな意味なら明治政府が取り上げないだろw
      君が代は明らかに君(天皇)の代だよ

  • @もんじゃの王
    @もんじゃの王 7 місяців тому +55

    そのまんま解釈するなら「お前もこの世界も長生きしてくれよな。それこそ砂利が岩になって苔が生えるようになるまで」って感じだよな
    唯々生きて欲しいってだけの人として当然で尊い願いに恣意的に君主とか神とか余計な要素付け加えてくれるなと言いたいよ

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 3 місяці тому

      そういう余計な解釈を後付けしたのは帝国主義時代の旧政府なんだよな
      今の政府が「その解釈は間違いだった。今は旧政府とは違い本来の解釈で国歌に制定している」と表明してくれれば良いのですが

    • @はぐりんフレドリカ
      @はぐりんフレドリカ 3 місяці тому +2

      国家がこれになった時代の時は帝国主義ではないし、その後軍時政権になって意味が付け足されただけなんだから、軍事政権じゃなくなり自然と元に戻ったと思えば良いんじゃないかな

  • @私だよ-c2s
    @私だよ-c2s 6 місяців тому +52

    出産した時、我が子を胸に抱いて歌いました。
    幸せな人生を歩んでもらいたいからね。

  • @設営撤収民兵
    @設営撤収民兵 6 місяців тому +72

    君が代は、雅楽で演奏すると、シックリ来ます。

    • @オカミツ-l9s
      @オカミツ-l9s 5 місяців тому +3

      和楽器の「君が代」に一番慣れてるせいか…「君が代」を聞いて一番安心するのよね。
      単に俺が和楽器の音に慣れすぎてるだけだろな…小さい頃から琴や三味線の音に慣れてたから。

  • @由-d3f
    @由-d3f 6 місяців тому +180

    君が代、凄く良い歌よ。反対する人はアッチの奴とかよ。

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +30

      うん、それな!
      日教組の歌詞の解釈だって悪意しかないし。

    • @Blllllllll_lllll
      @Blllllllll_lllll 6 місяців тому +1

      個人的には『君が代』は良い歌だと思うけど、歌詞の解釈の当否を超えて、君みたいな極端な人も出てくるからね。
      少数意見言ってくれる人は貴重だと思ったよ。

    • @Zabuton_K
      @Zabuton_K 3 місяці тому

      左翼の売国的活動家が入り込む職業
      ①メディア②政治家③司法関係④教職⑤NPO

  • @にゃぐ-c5p
    @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +42

    子供の頃「君が代は国歌じゃないんだよ」って言われて「???」だったが正式に国歌になったのが1995年って改めて言われて「日教組めっ!💢」だわ。
    だが中学の時の音楽教師が君が代の歌詞をちゃんと説明してくれて歌詞の意味を知った。「…カッコいいじゃん👍」って思ったよ。大体「君」が「天皇」なんて随分飛躍した解釈にはヤツらの悪意を感じたよ。

  • @鈴木あさ美-n9d
    @鈴木あさ美-n9d 6 місяців тому +18

    幼稚園のたぶん卒業式で初めて歌って「こんなにも私(達)の幸せを願ってくれているなんて!」と感動した覚えがある
    当時は和歌の読み方なんて知らないし大雑把に「貴方がいるこの世界がいつまでもいつまでもずっと続きますように」くらいの捉え方だったけど
    顔も知らない自分と関係ないはずの誰かが作った歌がただひたすらに幸せを祈ってくれているってのが物凄い衝撃だった

    • @遊-c4z
      @遊-c4z 6 місяців тому +8

      それを理解できる幼稚園児ってすごいですね
      その幼稚園は先生の教育が良かったんでしょうね

  • @ruhoutin
    @ruhoutin 6 місяців тому +48

    某掲示板で「じゃあ世界の基準に合わせて宇宙戦艦ヤマトを国歌にしょうかw」「初っ端から地球とサヨナラするんかいw」という書き込みが毎回出て来てたなw

  • @you8725
    @you8725 7 місяців тому +78

    自分たちの国、仲間を力を合わせて守ろうということを『戦争』と解釈するのは愚か。『平和』の反対は『戦争』ではなく『侵略』です。

  • @ヤヨ-z1m
    @ヤヨ-z1m 6 місяців тому +95

    私は君が代が大好きです。
    何故か凄く心落ち着きます❕

    • @利信熊谷
      @利信熊谷 6 місяців тому +15

      元々は国民の長寿を願う誰もが気軽に歌って良い歌だったんですよね。

  • @奪還屋-g8x
    @奪還屋-g8x 7 місяців тому +45

    ラブレターが国歌って言ったらそりゃ!?ってなるわなw
    でも詠み人知らずが公式見解なんだから、敢えて正式な意味は不明にした方が日本的ではあると思う
    そのこころは各々の心の中に(※ただしアカは除く)

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +2

      日本独特の感性「侘び寂び」もあり。

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому

      国歌としてうたった場合そのラブの範囲がでっかいのよね
      「恋人・伴侶に限らず大切な君よいついつまでも続いてくれ」という意味合いとも取れるし

  • @sakusaku1288
    @sakusaku1288 6 місяців тому +26

    はっきりとは覚えてないけど、音楽の時間に息継ぎをする場所を教わったとき、たぶん一緒に歌詞の意味も教わっていたと思う。
    今でも「ホントはここで息継ぎしたい〜😭」と思っても我慢してる。

    • @ペリー山田改めフルムーン山田
      @ペリー山田改めフルムーン山田 6 місяців тому +3

      2小節(8拍)は我慢して

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +2

      スローテンポで伸びの長い歌詞だから確かにブレスは迷う(笑)

    • @sakusaku1288
      @sakusaku1288 6 місяців тому +3

      @@にゃぐ-c5p 単語の途中で息継ぎをしないと習いました。

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому

      @@sakusaku1288
      息継ぎなし?!キツいなー😅
      私の時は歌唱についてどう習ったっけなぁ…?
      歌唱より君が代の歌詞の意味の説明を音楽の先生がしてくれたって記憶しかないや…

  • @momogarasu
    @momogarasu 7 місяців тому +30

    小さな石が大きな岩になる事は「ありまぁす」
    水中の石灰成分が流れによって石の間に流れ込み、天然のコンクリートの様に凝固します
    日本は火山列島と呼ばれるくらいですからね、石灰成分が豊富なんですよ
    もとろん生成までは長い年月を必要としますが、大きい物は既に数十メートルに・・・

    • @redleaf7060
      @redleaf7060 6 місяців тому +3

      石灰は生物由来。サンゴや微生物の死骸が積って圧縮されて形成される。
      二酸化炭素とカルシウムが化合した炭酸カルシウムが主成分。
      地球の大気は金星、火星と同様95%二酸化炭素だったのが、生物活動で化石燃料や石灰として固定されて今の状態になったという説が有力。

    • @狐のお面
      @狐のお面 6 місяців тому +6

      そのネタわかる人少なくとも大学生くらいからだろw

    • @futosieguchi8463
      @futosieguchi8463 6 місяців тому +2

      歌詞の意味は、具体的な物理学等々の話は無関係だが、それが出来るくらいに永く続いて欲しい、という望みの歌です。

    • @Aigis_Ship5
      @Aigis_Ship5 6 місяців тому +2

      小学生の頃に、さざれ石=礫岩って聞いたなぁ

    • @近森大祐
      @近森大祐 6 місяців тому +1

      この前、砂浜を歩いてたらさざれ石を見つけて、子供に国家で歌われている石よ、と教えました。
      不思議そうにして掘ろうとしてたので笑っちゃいました。

  • @ketchy5484
    @ketchy5484 7 місяців тому +58

    「君」が何を表すのかは諸説あって今となっては分からないと聞いたことあるけどな
    でも元々の意味が何であれ、日本の国歌として歌う時は友達を呼ぶ時に使う「君」と解釈して動画内で紹介されたような解釈をする方が平和的で良いかもしれない。

    • @白ウサギ-d3y
      @白ウサギ-d3y 6 місяців тому

      終戦後、主として共産党系の天皇制に反対する輩が「君」を天皇陛下をさすとして「わが世オは~」としたらよい等のバカみたいな意見を出したことを思い出します。
      自分を日本の中心にしようとする思想です。

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому +1

      理由がわからないものに対する解釈って解釈した人の心を写すもんよ
      普通に考えれば平和でいいねぇってなるものもへんに攻撃的な理由だと取り上げて大騒ぎする人ってのはだいたいその人自身が攻撃的な嗜好ばかりしてるってこと

    • @盛川勝
      @盛川勝 3 місяці тому

      君と言うのは、古くは君主と言うようにリーダーとか王とかそういう意味合いがあったからね
      時代が下るにつれて、諸侯を指す言葉で◯◯君、その◯◯君を纏めるから君主と呼ばれる様になったのでしょう
      さらに時代が下り、親しみを込めて◯◯君と友人や仲間に言う言葉になりましたね
      親しい他者、尊敬する他者、愛しい他者=君
      色んな意味合いがあるから、君が代ってこうなるかな?
      君達と過ごしてる楽しい日々が千年先まで続ける良いよね
      石が岩になって苔がむすくらいまでずっとずっと…

  • @Kurionef.t-fb3iw
    @Kurionef.t-fb3iw 3 місяці тому +2

    2ちゃんの
    ~ドイツ国歌斉唱~
    選手「うおおおおおお!!」
    サポーター「うおおおおお!!」
    国民「うおおおお!!」
    ~日本国歌斉唱~
    選手「きーみーがーよーはー」
    ドイツ選手「(こんなんで士気上るんか…?)」
    ドイツ国民「(こんなんで士気上るんか…?)」
    日本国民「(こんなんで士気上るんか…?)」
    がめっちゃ好き。
    この動画見て「君が代」が好きになったよ。

  • @yukikocorgilover1105
    @yukikocorgilover1105 6 місяців тому +68

    親が転勤族で、日本の国歌が歌えない。日本で通った小学校は日教組が強くて、卒業式でいきなり歌えと言われた。けどそれまで習った事が1年生から通っている子たちも居なくて、情けなかった。それ以来日教組の存在に疑問を持っている。

    • @ruhoutin
      @ruhoutin 6 місяців тому

      疑問どころか、仕事そっちのけで遊び惚けてる連中だという認識でいいと思います。他の教師にとっても大変迷惑だし、給料も税金だから本物の税金泥棒。
      しかも雇い主(国)の文句ばっかりというね。本当に救いようがない。

    • @マミネコ-p3m
      @マミネコ-p3m 3 місяці тому +2

      私が通った小学校は何かにつけ君が代を歌いました

    • @yukikocorgilover1105
      @yukikocorgilover1105 3 місяці тому

      @@マミネコ-p3m さん 私からすれば羨ましいです。やはり日本国民たる者日本国歌は歌えるようになりたいです。未だに全部歌えません。

  • @酷使無双-j1p
    @酷使無双-j1p 6 місяців тому +97

    先日、俺が小1、2年の時の隣のクラスの担任が、
    共産党から市議会議員に立候補するから
    票を入れてくれとお願いに来たから、
    その場で、「君が代を歌ってください、歌い切ったら表入れてもいいよ」
    と言ったら、そのままとんずらしやがった🤣

    • @正和今中
      @正和今中 6 місяців тому

      ソ連崩壊後出された中公新書「クレムリン秘密文書は語る」の中に日本共産党がソ連から資金援助を貰っていたことが載っています。中国からもそれが有るのでは?

    • @user-kq7jb9jj7c
      @user-kq7jb9jj7c 6 місяців тому +25

      話題の公職選挙法違反じゃん😂通報窓口に通報してやれ

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 3 місяці тому

      ​@@user-kq7jb9jj7c候補者への嫌がらせで君が代を歌わせる行為がね

    • @Umi-mh7qi
      @Umi-mh7qi 3 місяці тому +5

      立候補者が有権者の家に訪問して投票を促す行為が禁止されてるのはご存じない?
      まるで公職選挙法の中に「立候補者に国家を歌わせてはいけない」とかいう項目があるみたいな言い方やめてもらって

    • @Zabuton_K
      @Zabuton_K 3 місяці тому

      この手の話題はいつも🐴🦌が沸いてくるな

  • @adochang73
    @adochang73 6 місяців тому +97

    国歌が素朴なラブソングってなら素敵。

  • @じょんきち2455
    @じょんきち2455 7 місяців тому +102

    私は、67歳ですが、中学位まで向ける行事にあたり、
    国歌斉唱をそれは厳しく指導されました。
    だから、子供の『君が代』なんか『知らん』と
    聞いたとき、この国は、終ったなと思いました。
    音楽の本には、かろうじて載っていたようですが
    学校では『教えない』ようでした。
    私は、植え付けられた教育であろうと無かろうと
    『君が代』が大好きです。

    • @akua_back8248
      @akua_back8248 7 місяців тому +18

      ああ、短大生になるまで、国歌を、歌ったこと所か歌い方もならわなかったな。(第二次ベビーブームの子供)
      母親も、国歌歌うと嫌がった。其れにはむかついたけど。

    • @xxsatorixx
      @xxsatorixx 6 місяців тому +14

      年代というか、教育を受けた地域によるんだよね
      自分は茨城出身だが昭和4,50年代は国旗掲揚国歌斉唱当たり前
      体育館のステージに上がる時は、壁の日の丸に一礼して振り返る、とか常識
      でも大学に入ったら学生が全国から集まって、君が代を歌ったことがない人のために
      入学後のレクで校歌と君が代を練習させられた
      当時は広島や京都出身の人が、君が代知らんかったね

    • @遊-c4z
      @遊-c4z 6 місяців тому +14

      自分も昭和51年生まれの静岡育ちですが、君が代は普通に習い、式典の際には必ず歌っていましたよ
      現在は東京在住ですが、周辺に君が代を知らない大人はおそらくいませんし、子どもたちも学校で習い歌っていますよ

    • @cistus122
      @cistus122 6 місяців тому +7

      ​@@xxsatorixx
      西日本出身だとたまにいますよね
      君が代歌った事ないひと

    • @佐々井優
      @佐々井優 6 місяців тому +6

      ああ、ここに書き込みありましたか…
      自分のところも「教えない」ってスタンスで先輩が歌ってるのをまねておぼえる感じでした

  • @人魚-q9o
    @人魚-q9o 6 місяців тому +6

    君が代大好き
    校歌よりも歌いやすく、意味も奥深く好きにならずにいられない

  • @多田野六九
    @多田野六九 4 місяці тому +17

    君が代は恋文
    恋文が国歌だなんて素敵です

  • @ニコラス-o6c
    @ニコラス-o6c 6 місяців тому +1

    なるほどなるほど。
    そう読み解いたか。
    君が代は、
    詩と自分というフィルターを通して初めて 答えが生まれる詩なんよ。
    本当の詩にいつか出逢えると良いね。

  • @カワサキ-t4i
    @カワサキ-t4i 6 місяців тому +27

    俺の地元は超左だったので義務教育中は国歌習いもしないし曲もかかんなかった
    高校で隣の市行ったら普通に国歌歌ってたけど知らねぇから歌えなくて恥かいた
    すげぇカルチャーショックだったよ

  • @松園裕章
    @松園裕章 7 місяців тому +121

    君が代の君のきはイザナギノミコトみはイザナミノミコトの意味だそうです。
    日本国歌は愛と子孫繁栄の歌です。

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 6 місяців тому +9

      ですね。天皇陛下は「オオキミ」となります。大君です。

    • @私だよ-c2s
      @私だよ-c2s 6 місяців тому +3

      オオキミは『大君』ではなく『大王』ですよ。

    • @響hibiki-27
      @響hibiki-27 5 місяців тому +1

      違います。君が代はヘブライ語です。日本人はイスラエル人。ua-cam.com/video/hMlZygKsCgQ/v-deo.htmlsi=naO4t-LYI7E5lLTO神の民です。

  • @asa-du5cw
    @asa-du5cw 6 місяців тому +58

    日教組や左翼が言う全体主義とか軍国主義、そう言う発想自体が全体主義であり軍国主義の根底だよな😂お隣の国々には国民を鼓舞し敵を撃てと言う攻撃的な歌詞と曲の国家があるのにそれは問題無いんですよね😅

    • @SONGOKU-uo1mb
      @SONGOKU-uo1mb 6 місяців тому

      中国の国歌をざっくり説明すると、中華民族に最大の危機が迫っている。各々武器を手に取り、敵を殲滅させ前進せよ。という内容で、中国の国歌の方が恐ろしい。

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 6 місяців тому

      日本をC国に侵略させるためには、日本に防衛力があっては困るから日本の防衛力強化は悪だと宣伝する必要があるからね。
      ・・・これを書いたら表示されないか、削除されたことが何度もある。

  • @動円三端
    @動円三端 7 місяців тому +17

    君が代を勧めた大山巌氏は、さぞかし感慨無量であったろう。なにしろこの歌の中に自分の名が、巌となりて〜と国歌として残るのだから。また日本全国のイワオさん達も良かったですね。

  • @えみ-n3h
    @えみ-n3h 3 місяці тому

    メロディーも歌詞も唯一無二感あって好き。しかも1番短い。歌詞の意味とかじゃなくて他の国とは違うぜ〜って感じで好き❤

  • @源一-k1c
    @源一-k1c 5 місяців тому +3

    私が通っていた小学校、中学校の音楽の教科書には君が代が国歌として載っていました。1999年よりも前のことです。

  • @かしまけい
    @かしまけい 6 місяців тому +8

    私の担任の先生も、歌わないどころか立ち上がりもしなかったな。

  • @flyfishing1479
    @flyfishing1479 6 місяців тому +5

    私が中学生・高校生の時は
    なぜか?教職員は入学式・卒業式は【君が代】を歌わなかった。
    その理由が50年の時を超てハッキリわかりました。
    ありがとうございます。
    m(__)m

  • @anpanmanikapan9265
    @anpanmanikapan9265 5 місяців тому +60

    国歌歌いたくないやつは日本から失せろって思う。

    • @tyftmusic7
      @tyftmusic7 3 місяці тому +11

      日本から失せて外国に行って初めて国歌や国旗に敬意を払えない人間が国際社会で一番軽蔑されると知るんだろうな

  • @石倉共子
    @石倉共子 3 місяці тому +1

    豊昇龍が君が代を口ずさんでいて感激した。🎉 よけい好きになった。

  • @user-yowaineko
    @user-yowaineko 6 місяців тому +19

    小学生の時に君が代は「天皇の治世が永遠に続きますように」という意味だと教わりました
    まぁその頃はそれが良いとも悪いとも考えた事がありませんでしたし、今になっても国歌に善悪という括りは不要だと思っています

  • @saki3467
    @saki3467 6 місяців тому +3

    授業で意味まで習ったかは覚えてないけど普通に学校でも当たり前に歌ってた!
    人無くして国は成り立たないから、みんな誰かの大事な「君」、だから君の命(国の人々)が長く続くことを願うと同時に国が繁栄し続けることも願ってる歌詞だと思ってる

  • @大名古屋金鯱軍-r1x
    @大名古屋金鯱軍-r1x 6 місяців тому +11

    私はオイルショッカーにして団塊Jr.(親は団塊よりもう1つ世代が上だが)世代。
    学校では小中高と戦争の象徴として一切国歌「君が代」を習わなかった。
    少年剣道の大会の開会式に聴いて自然と覚えただけ。
    と、妻(同学年、住んでる市は違った)に言ったら驚いてた。

  • @Rafflesia-c5p
    @Rafflesia-c5p 6 місяців тому +63

    最近では 君が代を歌わせないようにしている学校が多々あると聞きました。
    もしそれが本当なら凄く残念です。
    他国や左翼がなんと言おうと 私達の国の素晴らしい国歌「君が代」を誇りに思い、堂々と歌い続けていきたいですね。

    • @遊-c4z
      @遊-c4z 6 місяців тому +10

      先日、都立高校の卒業式では生徒教師保護者全員で歌いましたよ。安心しました。
      GW、近所を歩いていたら、比較的最近に建ったお宅の玄関先に日の丸がはためいていました。
      ちゃんと旗を立てる器具を設置して設計したのですね。日本の誇りを胸に抱いている人はまだちゃんと居ます。嬉しくなりました。

    • @マリタナ-p8c
      @マリタナ-p8c 6 місяців тому +9

      うちの通ってた小中学校は日教組しかいなくて卒業するまで国歌は音楽でやらないし歌う事もなくてどうしてか聞いたら難しい問題なのよって曖昧な解答だった
      元自衛官の父親は日教組は本当に嘘ばっかり教えてあかんなって言ってました。
      父の影響で君が代は歌えましたが日教組がいる学校は触れさせない歌わさないですし昭和天皇の事を馬鹿にしてたし担任はオットセイ呼ばわりしてて流石に小学生の私も道徳を教える先生が人を貶める発言に違和感を覚えて反面教師として見るようになりましたね。

    • @user-toritoritorix
      @user-toritoritorix 6 місяців тому +1

      今から21年前と17年前に子供を都内公立小学校で卒業させた者です。
      21年前に卒業させた子の在学時は裏面表紙の君が代を藁半紙貼り付けて隠されましたね。
      東京23区の中でも特殊で、中国在留孤児帰還者支援住居が設置された事情から
      クラスメイトに中国人の子が多かった。下の子の在学時にはそのようなことは無かったから
      今にして思えば担任教師の個人的な思いやりだったのか。
      面倒ごとを避けるために教育の現場を個人の都合で隠させたのかもしれませんね

    • @遊-c4z
      @遊-c4z 6 місяців тому +2

      @@user-toritoritorix
      我が家も23区の端っこの方ですが昔から朝鮮系の方々が多く、最近では中国系の方も増えてきています。
      子供の中学校も一クラスに2〜3人は居る感じですが、君が代に関して特に問題が起きたと聞いたことはありません。
      うちの子は昨年度は中2でしたが吹奏楽部なので卒業式に出席し、その際君が代は歌われていたそうです。
      ただ、君が代の演奏はしなかったそうで、練習もしたことがないとのこと。
      校歌と比べて機会が少ないからなのか、顧問が実は思想の強い教師なのか理由は分かりませんが、ちょっと驚き残念に思いました。

    • @naokinitta6140
      @naokinitta6140 6 місяців тому +3

      私の母校では、先生が君が代の意味を教えくれました。私は3年生でしたが、とても印象深く、今でも覚えています。正しく理解し、正しく伝える。大切なことですね。

  • @kageshuri5934
    @kageshuri5934 5 місяців тому +2

    親に「歌っちゃいけない」って言われてましたけど、好きなので普通に歌ってましたが、ヘブライ語の所はぞっとしましたw

  • @原口孝一-u7q
    @原口孝一-u7q 5 місяців тому +1

    サッカーA代表の国際試合の前に君が代が流れてるのを聞いたらなんか涙出て来る…

  • @qetuadg
    @qetuadg 6 місяців тому +3

    フランス語知らなかったから今まで気にしてなかったが、ずいぶんすごい歌だったんだね🎵

  • @saziite6676
    @saziite6676 6 місяців тому

    ちょうど、日教組が問題になってた時期の世代だったけど、私が通った所は国歌の意味とかも丁寧に教えてくれる良い学校だったなぁ。

  • @chosenasagao
    @chosenasagao 7 місяців тому +16

    小学校低学年の時、音楽教科書の最後にある君が代へ紙を貼った覚えがある。3年生の時。従軍経験がある校長先生が、それを止めさせた。そして、校長先生は、毎日日の丸を掲げた。そして、校内にある忠魂碑の前を通る時は、礼をするように教えた。忠魂碑には、俺の叔父の名前もある。

    • @wbyas5597
      @wbyas5597 6 місяців тому

      各地域にある忠魂碑は、地元から出征して
      戦地で落命して帰郷出来なかった人々を慰霊するもの。
      それを尊重出来ないという事は、自分の先祖を
      ないがしろにすることだと思います。
      せめて一礼することだけでも慰霊になるのでしょうね。

  • @猫-b3x
    @猫-b3x 6 місяців тому +14

    実は法律上は20世紀末まで日の丸は国旗じゃなかったし、今でも東京は首都じゃないし日本語が公用語でもない。
    当たり前すぎて法律が作られてないのよね。()

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +1

      今更の盲点!!(悔)

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому

      そんなエリザベス女王が無免許運転してた話みたいな(そもそも免許がいらない)

  • @ことりえ-b3b
    @ことりえ-b3b 5 місяців тому +4

    あのぉ、小さな石が集まって大きな石になっているのが「さざれ石」なんですけど。
    これができるまで長い時間がかかります。
    伊勢の猿田彦神社には置いてありますよ。
    さざれ石のように、一つにまとまり、団結し、長く続くようにと言う意味かと思ってます。
    とり方は色々ですよね。

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Місяць тому

    これ国歌にした人センスあるよな
    「我々の国」じゃなくて「あなた」というすごいミニマムなことを国歌にしてるわけで
    かつ君を天皇にしてもいいし他でもいいっていう解釈の柔軟性があって、しかも短歌から採用っていう

  • @goc-lover8519
    @goc-lover8519 6 місяців тому +8

    京都の公立の小、中学に通っていましたが、教科書には載っていたが1度も歌わず卒業しました
    今では大問題になりそうだが……
    闇が深い

    • @tommyugly2822
      @tommyugly2822 6 місяців тому

      私も同じです。
      全く習わず歌わずでした。

  • @夜の防衛大臣
    @夜の防衛大臣 6 місяців тому +2

    確か君が代が正式に国歌として認められたのは1999年だったような…

  • @吉田直樹-p6v
    @吉田直樹-p6v 6 місяців тому +5

    相撲の優勝🏆️表彰式でも流れるけど、みんな起立する中、座ってる人(足を怪我してる人、車椅子の人は除く)は非国民ってコト?

  • @XAQRO
    @XAQRO 6 місяців тому +8

    君が代は、もとは祝い目出たの歌として、江戸時代にも歌われていたとききますね。
    メロディは今とは違えど、昔からお祝いの席に好まれてうたわれていたとききます。

    • @futosieguchi8463
      @futosieguchi8463 6 місяців тому

      歌は歌でも「和歌」であり、当時は「国歌」の概念は皆無。

  • @鎌と槌と五芒星のイッヌ
    @鎌と槌と五芒星のイッヌ 4 місяці тому

    君が代の歌詞を知らない自分に驚きと感動と怒りが隠しきれない

  • @TASUKU.M
    @TASUKU.M 6 місяців тому +9

    (糞)日教組の力が強い地域の小学校では教師が
    音楽の教科書に記載されている国歌「君が代」の上にプリントを糊付けするよう指示したそうだ

    • @黄昏-h3r
      @黄昏-h3r 6 місяців тому

      そもそも日教組は、次世代に日本の国家解体を担わせる為に作られたのだそうだ。彼らは、北朝鮮、中国共産党、ソ連(当時)と結びつき、日本人拉致事件にも協力した(らしい)、横田めぐみさん拉致事件にも、当時の担任が日教組で北朝鮮の工作員を「いい子がいる!」と、言って手引きしたらしい。この事に触れることは、教師達の間ではタブーにされている。

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +5

      あ!その話聞いた事ある!
      何て腐れ教育な!💢と腹立ったわ。

    • @黄昏-h3r
      @黄昏-h3r 6 місяців тому

      そればかりか、北朝鮮の工作員を手引きして、日本人の拉致に協力していたとか!

  • @ミックスホットケーキ-p7k
    @ミックスホットケーキ-p7k 6 місяців тому +4

    個人的には究極のラブソングやと思ってる

  • @kw8658
    @kw8658 7 місяців тому +34

    すごく勉強になりました。面白かったです。今から50年も昔のことですが、幼稚園の卒園式に向けて君が代を練習していた時、園長先生が「君が代を歌えなかったら日本人じゃない」とおっしゃって、幼心にも「日本人じゃなかったら、私はなに人なの?!」と自らのアイデンティティの危機を感じました。今の時代は、そんな事を言う先生は居ないと思いますが、このエピソードは一生忘れないと思います。

    • @佐藤-m8h-k9k
      @佐藤-m8h-k9k 6 місяців тому +19

      園児に対して、園長先生の言葉がちょっと足りなかったと思いますが、
      「大人になって日本人として世界とお付き合いする時、自国の国歌を歌えないのは恥ずかしい事だから覚えて欲しい」
      ってお気持ちだったのでしょうね。

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +5

      園長先生、ちょい極端な言い方ではあるが教えは間違ってないと思う。
      君が代には日本人としてのアイデンティティを感じますよ。

  • @gackson1839
    @gackson1839 6 місяців тому +2

    れき岩っていって、日本だと
    小さな石が集まって大きな岩になることはあるんだよ

  • @MeganeMoai
    @MeganeMoai 6 місяців тому +13

    狂ってるんじゃない。唯一無二(ユニーク)っていうんだ。

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому

      まあよくも悪くも「クレイジー」な国ではあるから…
      「やりたかったことはわかるがまさか本当にやってのけるとは思わなかった」って言われる国だし

  • @0723HIGASHI
    @0723HIGASHI 5 місяців тому +2

    「君が代」大好きです。
    日教組が言ってる事は、こじつけ。
    他国の詞なんか、戦いの詞ばかりだよ。

  • @野口ちわ
    @野口ちわ 6 місяців тому +12

    「君が代」「仰げば尊し」いつ 如何なる場所でも歌える。当時、我が子供の小学校入学。何と入学式でも卒業式でも、その儀式がないのです。市の教職員組合が社会党だったからだそうでした。社会党って。。。日本人じゃなかったの?

    • @にゃぐ-c5p
      @にゃぐ-c5p 6 місяців тому

      あー、元代表の土井たか子が朝鮮人だからね。今やどの党もほとんどが「左巻き」ばかりだよ。

  • @zzz-rh3ue
    @zzz-rh3ue 6 місяців тому +2

    英語では、
    Peaceful reign
    平和の統治
    の題名で紹介されていますね。
    日本以外で平和な歌詞の国挙げてって聞かれたら、ジャマイカ国歌かなぁ。

  • @和也田端-n3c
    @和也田端-n3c 5 місяців тому

    神聖な言霊が宿り無限の旋律を奏でる、まぎれもなく世界一の国歌

  • @Shoot-t3d
    @Shoot-t3d 7 місяців тому +16

    実際には小さい石が大きい石になることはないと言ってるけど礫岩とか、そういうのはあるよ

    • @murt2286
      @murt2286 7 місяців тому +5

      普通に中学の理科で習うよね。

    • @Shoot-t3d
      @Shoot-t3d 7 місяців тому +4

      そもそも、さざれ石≒石灰質角礫岩だからね

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 6 місяців тому +3

      礫は日本にしかない石です。
       永年、高温高圧で結集して巌と成ったものです。

    • @murt2286
      @murt2286 6 місяців тому +3

      化石の採集に行けば小さい石が集まって大きな石になってるよ。水成岩ってそれじゃん。砂岩は砂が集まって石になってる。
      国語の先生って理科が苦手なのかその手の間違いを授業で言うんだよね。
      「菜の花や月は東に日は西に」って句が出てきたときに「月と日はこんな風にならない」なんて言っててワロタ。小学校のときに1ヶ月間、日没時の月の方向と形をスケッチする宿題をやったからな。

    • @菅沼域雄
      @菅沼域雄 6 місяців тому +4

      この歌の歌詞が日本人の常識に成った平安時代の頃には、
      堆積岩の形成過程が日本国民の常識に成ったって、こと。

  • @com_anai
    @com_anai 6 місяців тому +10

    日教組って、しょーもな!

    • @黄昏-h3r
      @黄昏-h3r 6 місяців тому

      そもそも日教組自体が、日本の国家解体の為に作られた組織。北朝鮮の工作員による日本人拉致事件にも関与している。横田めぐみさんの拉致にも、当時の担任が、北朝鮮の工作員を手引きしたらしい。

  • @にゃぐ-c5p
    @にゃぐ-c5p 6 місяців тому +4

    君が代の斉唱云々より、学校のほとんどに校服や制服がある方が軍国主義、全体主義の名残りがあると思ってたけどね。
    日教組が多い学校でそれはいいんだ?
    噛み付くとこ違くね?とww

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому +1

      かつてのソ連崩壊後に日本に来た旧ソ連の人が小さい子からみんな同じ制服を着て学校に通う姿を見て「日本はなんて完成された社会主義国家なんだ…」って言ったなんて話があるとかいうネタもありますね

    • @ぶっくおん
      @ぶっくおん 4 місяці тому +1

      この国で最も軍国主義的な色を残してるのが日教組っていうのがほんと笑える所なんだよ

  • @ジブリナウシカ
    @ジブリナウシカ 3 місяці тому

    私が学生の時は、君が代は戦争肯定に繋がるから歌いたくない人は歌わなくていいと言われ 歌うの面倒で←歌わず覚えず。周りも割とそんな感じだった

  • @alalagiden8
    @alalagiden8 6 місяців тому +1

    なんにせよ国歌を確たる思いで歌うことを拒否するということは日本に対して確たる思いがあるということ

  • @tomohiroyayoshi4829
    @tomohiroyayoshi4829 7 місяців тому +40

    狂ってはいない

    • @ゆきてゃ-e9s
      @ゆきてゃ-e9s 6 місяців тому +11

      褒め言葉です。タヒぬほどヤバいwwwみたいな感じです

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому

      @@ゆきてゃ-e9s It's so Crazy!ってノリっすね

  • @SONGOKU-uo1mb
    @SONGOKU-uo1mb 6 місяців тому +2

    カナダ国家は、英語国歌と、フランス語国歌がある。
    同じ国歌でも、英語の歌詞はかなり平和的なのに、フランス語の歌詞になると、やや好戦的な内容になる。
    イギリスとフランスはカナダでも植民地争いをして仲が悪かったし、最終的にはカナダはほとんどがイギリス領になり、フランス領はケベック州だけ。
    こういう歴史をたどると、国歌が好戦的になるのもわかるような気がする。

  • @Orangepeel-v1o
    @Orangepeel-v1o 6 місяців тому +3

    自分の小学校時代は学校で君が代を教えてくれなかったな。音楽の教科書に載ってたけど、先生に聞いても曖昧に笑ってはぐらかされた。
    子供心にアメリカに君が代=軍国主義、と言われるから教えらんないのかな?と思った。

  • @尚志吉田
    @尚志吉田 6 місяців тому +2

    11:56 実際には小さな石が大きな岩になることはない。 は間違いです。
    地質学的には堆積岩の一種である角礫岩は小さな石が集まって岩になっております。
    文学的な感想に科学的な突っ込みをいれるのも野暮かもしれませんが。

  • @naokinitta6140
    @naokinitta6140 6 місяців тому +7

    そもそも、教育は全国的に統一された指導要領によって行われていて、全体主義を嫌っていても結局は全体主義の一部を容認しているという矛盾がある。教育に自由はあっても、義務教育に自由はない。という意見。

  • @右下段赤七
    @右下段赤七 6 місяців тому +2

    『君が代』
    まさかヘブライ語ともリンクしているかもしれないんですねww
    真偽は定かではないとは思いますが・・・
    敵を葬り、自分たちが生き残ろうとする歌詞の外国の国歌は
    やっぱり日本人の感性とはまた違ったものです
    その辺は日本が海洋に囲まれた島国であった地理的な背景も感じます

  • @momomomo6798
    @momomomo6798 6 місяців тому +4

    狂ってるのは間違いない

  • @山寺和尚-q7p
    @山寺和尚-q7p 6 місяців тому

    「君が代」はコドモの頃は他国の国歌と違って「辛気臭い」と思ってて,オリンピックなんかで日本選手が金メダル獲って表彰式で流れてももなんだか違和感があったんですが,いつの間にか「違っていいんだ」って大好きな国歌になりました.ちなみに「君が代」には「喇叭譜:君が代」ってのがあります.あまりなじみがないですが,映画『ミッドウェイ(1976)』の劇中で演奏されて,ジョン・ウィリアムス作曲のサウンドトラック内に絶妙に織り込んであります.

  • @中中中中
    @中中中中 6 місяців тому +1

    君が代の君を私は私の大切な人として歌っています。世界中の人として歌うともっと素敵だよね。

  • @kk-jn1po
    @kk-jn1po 6 місяців тому +10

    和歌の『詠み人知らず』はいわゆる『作者不明』ではなく『名もなき人』を意味し、つまり『詠んだ人の身分が低いために歌集に名を記すことが出来ない』(おおよそ殿上人かどうかがそのボーダーライン)だと習いました。(そもそも本当に作者不明の和歌ならば、天皇の命による勅撰和歌集に選ばれることはまずありえないので)

    • @神谷隆行
      @神谷隆行 6 місяців тому +1

      美濃国のお碗職人が山中で見つけたさざれ石を題に歌を作ったところできが良いので朝廷に奉納され、お碗職人には藤原朝臣石位左衛門の名を賜ったという逸話がありますね。

  • @Yu_desuyo
    @Yu_desuyo 6 місяців тому +3

    1999年生まれの私は君が代の現代語訳を小学生の音楽の授業で習った🤔
    授業で歌うから意味から知りましょうね~って

  • @keitawatabe2882
    @keitawatabe2882 6 місяців тому +1

    『遠い昔、どこかの星で流行った、どこにでもあるラブソング…』
    になるといいな!なってくれ!

  • @陸上競技オタ
    @陸上競技オタ 5 місяців тому +3

    俺は小さい時から、君が代ってなんか心地よくて聞いただけで強くなれそうとか思ってた。剣道の試合でよく流れてたな。

  • @sunrize1969
    @sunrize1969 6 місяців тому

    「君が代」に出てくる「さざれ石」は、出雲大社の西側にある大駐車場にある。・・・と言われています。
    大駐車場から、神楽殿へ向かって北進すると、アスファルトとコンクリ舗装との境目の西側に、さざれ石があります。
    出雲大社の西側にある無料大駐車場に停めた後、進路の左側になるけど気を付けてみてください。

  • @piyashirikozo
    @piyashirikozo 6 місяців тому +2

    敵をぶっ潰せ 見たいな海外の国歌と違って、日本の国歌は、平和そのもので良いよな。

  • @xxsatorixx
    @xxsatorixx 6 місяців тому +29

    昭和の教育では、「さざれ石は絶対に巌にはならないので、日本は永遠に続くんだよ」って教わりました

    • @遊-c4z
      @遊-c4z 6 місяців тому +8

      その先生が偶々、知識がなくて間違いを教えちゃったんだね
      私も昭和の教育を受けた世代ですけど、「実際に細石が遥かな時をかけて巌となる」ということを君が代の歌詞と一緒に教わりました

    • @xxsatorixx
      @xxsatorixx 6 місяців тому +2

      @@遊-c4z
      じゃあその先生はいつか終わりが来る派ってことじゃないですかね

    • @遊-c4z
      @遊-c4z 6 місяців тому +8

      @@xxsatorixx
      私が言いたかったのはそっちじゃなくて、
      「さざれ石は絶対に巌にはならない」というのは理科的に間違いですよってことです

    • @xxsatorixx
      @xxsatorixx 6 місяців тому +6

      @@遊-c4z
      さざれ石も巌も石の名称として何か特定できるものではないですよ
      でも普通巌は普通火成岩をイメージしますね

    • @ジャングルマン-z4t
      @ジャングルマン-z4t 6 місяців тому +4

      現代人は小石や砂が堆積して礫岩(れきがん)になることを理科で教わるが、古代の人はそんなことは知らないだろう。

  • @a-s-d-f-g-h-j-k-l
    @a-s-d-f-g-h-j-k-l 3 місяці тому +5

    フランス国歌はマジで狂ってるよ
    歌詞を知ったら絶句するレベル

  • @鈍色のフォレストリオン
    @鈍色のフォレストリオン 5 місяців тому

    ”いにしえのラブソング”と聞いてなぜか”愛おぼえていますか”の流れを連想してしまった
    てか 2つの別曲Verの君が代をちょっと聴いてみたいですね

  • @QoziKoji
    @QoziKoji 5 місяців тому

    小石のカルシウムが雨などで溶けて小石どうしがくっついてできる大きな石を厳というらしいです。それぐらい長い時間をかけて大きな石になった巌に苔が生えるぐらいそこに存在し続けるそれぐらい続いて欲しいって願いですね。日本が末永く続きますように。日本人の知恵が溶け合って塊になり大きく繁栄しますようにって解釈だと思って歌ってます。

  • @肥久延毘古
    @肥久延毘古 5 місяців тому

    中学校の時のセンセイは卒業式で「君たちには君が代を拒否する自由がある」と仰っしゃられ、「君が代で起立した生徒には卒業証書を渡さない!」とも仰っていました。
    40年前にあった関東地方の公立校の話です。

  • @お猿さんちんぱん寺
    @お猿さんちんぱん寺 6 місяців тому +3

    祝日に日の丸紅葉掲げよう

  • @penguinHiNRG
    @penguinHiNRG 7 місяців тому +6

    相当の不評を覚悟で発言しますが…
    「きぃ み が ぁ よぉ わー ちぃ よ に や・ち・よ ぉ にぃー さっ ざぁ~~れっ …いっ し のぉ~~… い・わ・お とぉ なぁ-ーり てぇ~~~♪」と割り付けで謳うと、あら不思議!? "Stars and Stripes"の曲調にも何故か奇妙に乗ってしまう😂 (あくまでネタよん😅)

  • @えりこむ-h1f
    @えりこむ-h1f 6 місяців тому

    私が中高生だった頃(1980年代)音楽の教科書の最後のページに君が代(国歌)と載ってました😮卒業式の前に歌唱を習うだけで意味はあまり詳しく習わなかったけど、父は天皇の世が永遠に続きますようにという意味だと教えてくれたのでそう信じてました。それで反対の人もいて歌わない人もいるのだと聞いてました。実際強要されることはなかったし歌わずにハミングな感じでも、清聴するだけでもよかったんです。この
    曖昧なとこが良くも悪くも日本的でベターかなと当時は思いました。自分は一度聞いたらすぐ覚えられるいい国歌と思います😅

  • @ネムイ上高田
    @ネムイ上高田 7 місяців тому +15

    アカが全体主義では?

  • @hayatyan1109
    @hayatyan1109 6 місяців тому +1

    なんかの試合のコメ欄かなんかで
    USA国歌「うぉー士気上がるぜぇ!!」みたいな感じなのに
    日本国歌「きーみーがー 」 他国こんなんで士気上がんのかよ…

    • @ARistoteles-f2v
      @ARistoteles-f2v 4 місяці тому

      なんというかガスバーナーの火みたいなイメージをしてるな
      外国の派手な国家はとにかくガスぶっこんで派手にゆらめく赤い火で
      日本の国家は見た目は静かだけど調節が適切で熱量が凄い青い火みたいな