Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
まだ茶屋町が再開発前で阪急本社も立って無いから懐かしいよ
7008Fの宝塚線所属時代の急行宝塚行懐かしいですね。神戸線転属後はリニューアルされた編成ですね。そして神戸線特急初代2000系ですが、横の「特急」の点灯表示が懐かしいです。昔の非表示版車は、特急が赤、急行がオレンジ、準急が緑と横にランプ表示が点灯していましたね。
阪急電車いいねぇ
よく考えるとこのころの阪急梅田駅は,ホームの床が今みたいな反射するようなワックスがけじゃないんですね。そういえば80年代頃はそうじゃなくて,あるころから輝くようなワックスがけになった気がします。
今となっては考えられないおばちゃん声がこだましてるのが懐かしい❗️
阪急は全く時代を感じさせない。それだけ完成されているということですね
阪急名物3本同時発車は鉄道ファンにとってはうってつけの場所です‼️
阪急が絶好調の頃ですよね。京都線の特急に乗るのも並んで乗りましたよ。座れないときは、親に頼んで一本後の特急に乗ったりもしましたね。
小6の頃(昭和59)お爺ちゃんの葬儀に庄内へ向かったんだよ。その頃の映像を見れるとは奇跡です。
3:40出発していった普通三宮行きの5000系、中間に2800系が2両混じっていたように見えました。すごくレアな編成だったと思います。子供の頃に見た記憶があるので、すごく懐かしかったです。
5年前の投稿にいきなり失礼いたします。これ、まさに2800系ですね。2800系は格下げされて7両編成化された際、余剰になった車両を他系列の編成に組み込まれたそうで、そのうちの1編成だと思います。神戸線では他にも5200系に組み込まれた車両もありましたし、京都線の2300系に組み込まれたりもしました。
素晴らしい。記憶の通りの風景です。6300系が京都線の1番線に入線。Hマークも眩しい、フラッグシップの堂々たる姿ですね。
当時の梅田駅の発車ブザー、神戸線は船の汽笛をイメージの低音でした。宝塚線は高音ブザーでしたね。懐かしいです、ありがとうございます。
当時は西院駅と大宮駅のホーム有効長が7両分しかなかったために8両編成の先頭車両にはドアカットの案内ステッカーが貼られていた
うわー。6300の鎧戸で8連にHマーク!さらにフルマルーンがいっぱい!今もいいけどこの頃はほんとよかったですね~。
個人的には私が産まれる6日前の映像なので感慨深いです。(産まれたとこが梅田駅付近の済生会病院だったので尚更です。)で、須磨浦公園行きも懐かしいですね。祖母に連れられて乗り心地が悪いカーレーダーにも乗りました。
阪急梅田駅って、完成した頃から後の10両編成に対応可能な有効長にしてたのがわかる。御堂筋線を造った当時の関一市長に通ずる先見の明。
当時、最新鋭車は神宝線用は7000系、京都線用は7300系でしたね。
京都線の8連列車の戸袋部分にはドアカットのステッカーが貼ってありましたね。
方向幕取り付け前の5000系懐かしいですね。中間に京都線から転属した2800系が連結されてる。今は変わり果ててしまいましたね。
5000系は今、リニューアルされて元の形と比べ、ガラッと変わってしまいました。一時はリニューアル車は全車両神戸本線にいましたが、今は今津北線(5000形除く)で余生?を送っています。
おすすめから11歳の頃なので週末になると自宅の稲野から商売してた祖母のマンションがある心斎橋へ通うのに使ってたこの風景下に降りて三番街北館のキディランドに寄り道のあの頃を思い出しました。
宝塚線の急行はまだ豊中駅、蛍池駅は停車していなかったのですね。特急須磨浦公園行き等、懐かしいです。あと、おばさんくさいアナウンスも懐かしいです。
自分の記憶では、豊中通過は朝のラッシュ時のみだったと思います。
幼稚園の頃からずっと阪急沿線に住んで阪急電車を利用し続けていましたが、阪急のスゴさを理解したのはつい最近、60を過ぎてからでした。子供の頃は、三重のおばあちゃんちに行く時に乗る近鉄の特急と比べて、「阪急電車はつまらない」なんて思ってました。
阪急ブレーブス最後のリーグ制覇した年
2011Fカッケェ
背景に梅田スポーツガーデンが見えるね。懐かしい。
やはり、その時代(80年代)を感じる映像ですね。6300系以外は全てマルーンオンリー車だし、駅名標の漢字表示がバカでかいし、行き先表示機がパタパタだし、案内の女性の声もそう。電車が出ていく先に、阪急本社社屋が見えない など。。。
Xの自体を崩した様なマークは阪急電鉄の旧マークかな?私が子供の頃はもう薇が羽生やした様なマークに変わっていました。
阪急のHマークですね
京王電鉄でも映像当時は「バンザイマーク」と「K.T.R.」のロゴの時代で、この年には緑色の電車「グリーン車」が一掃されていました。1990年の「橋本」開通に伴ってロゴを「KEIO」にリニューアルしており、阪急電鉄もその2年後にロゴを現行のものに新しくしました。
昔の阪急電車の社章は良かった。
@@ランバス先生京王電鉄のロゴマークは「橋本」開通以前は「バンザイマーク」と「K.T.R.」ロゴで有りましたが、その開通を契機にCIマークの「KEIO」に替わり、その頃から同社のイメチェンに務めていました。一方、小田急電鉄も2008年にロゴマークを変更しており、この年にロマンスカー「MSE」が運転を開始していました。阪急電鉄のロゴマークは現行の方が高級感が有り、茶色い電車にマッチすると思います。
京都線の7300系の扉が前の7011と同じ
今の阪急の本社ビルあたりか、その奥なのかよくわからんけどホテルみたいなのはなんやろ
なんか注意されてる
そしてまだ京都線にドアカットがあった時代か
ずいぶん奥に停車してるなと思ったら、あれ、神戸線の特急が6両?
おそらく、須磨浦公園行きでしょうね。山陽電鉄乗り入れてた頃で、須磨浦公園駅は有効長が6両なので。8両編成のやつは、神戸三宮で2両切り離しでした(その逆もあり。高速神戸から、かぶり付きしてたのに、三宮駅でよく前に2両つけられましたw)。
@@giantnioinoba 須磨浦公園行きです。あと午前ラッシュ時に東須磨行きがありましたが、これも6両編成です。今も阪神特急で須磨浦公園行きがありますが、直通特急と山陽特急が手前の山陽須磨駅に止まって須磨浦公園は通過するので、特急須磨浦公園行きはあまり走らせる意味がないと思います。
宝塚線には、大変お世話になりました(^_^;)
この映像から9年後の修学旅行にて「神戸三宮」~「六甲」を利用したことがあり、神戸線と「山陽電鉄」と縁を持っています。梅田は小田急電鉄で言えば「新宿」の様なイメージで、ホームの多さに圧倒していました。
まだ茶屋町が再開発前で阪急本社も立って無いから懐かしいよ
7008Fの宝塚線所属時代の急行宝塚行懐かしいですね。神戸線転属後はリニューアルされた編成ですね。そして神戸線特急初代2000系ですが、横の「特急」の点灯表示が懐かしいです。昔の非表示版車は、特急が赤、急行がオレンジ、準急が緑と横にランプ表示が点灯していましたね。
阪急電車いいねぇ
よく考えるとこのころの阪急梅田駅は,ホームの床が今みたいな反射するようなワックスがけじゃないんですね。そういえば80年代頃はそうじゃなくて,あるころから輝くようなワックスがけになった気がします。
今となっては考えられないおばちゃん声がこだましてるのが懐かしい❗️
阪急は全く時代を感じさせない。
それだけ完成されているということですね
阪急名物3本同時発車は鉄道ファンにとってはうってつけの場所です‼️
阪急が絶好調の頃ですよね。京都線の特急に乗るのも並んで乗りましたよ。座れないときは、親に頼んで一本後の特急に乗ったりもしましたね。
小6の頃(昭和59)
お爺ちゃんの葬儀に庄内へ
向かったんだよ。
その頃の映像を見れるとは
奇跡です。
3:40出発していった普通三宮行きの5000系、中間に2800系が2両混じっていたように見えました。すごくレアな編成だったと思います。
子供の頃に見た記憶があるので、すごく懐かしかったです。
5年前の投稿にいきなり失礼いたします。
これ、まさに2800系ですね。2800系は格下げされて7両編成化された際、余剰になった車両を他系列の編成に組み込まれたそうで、そのうちの1編成だと思います。
神戸線では他にも5200系に組み込まれた車両もありましたし、京都線の2300系に組み込まれたりもしました。
素晴らしい。記憶の通りの風景です。6300系が京都線の1番線に入線。
Hマークも眩しい、フラッグシップの堂々たる姿ですね。
当時の梅田駅の発車ブザー、神戸線は船の汽笛をイメージの低音でした。宝塚線は高音ブザーでしたね。
懐かしいです、ありがとうございます。
当時は西院駅と大宮駅のホーム有効長が7両分しかなかったために8両編成の先頭車両にはドアカットの案内ステッカーが貼られていた
うわー。6300の鎧戸で8連にHマーク!
さらにフルマルーンがいっぱい!今もいいけどこの頃はほんとよかったですね~。
個人的には私が産まれる6日前の映像なので感慨深いです。(産まれたとこが梅田駅付近の済生会病院だったので尚更です。)で、須磨浦公園行きも懐かしいですね。祖母に連れられて乗り心地が悪いカーレーダーにも乗りました。
阪急梅田駅って、完成した頃から後の10両編成に対応可能な有効長にしてたのがわかる。御堂筋線を造った当時の関一市長に通ずる先見の明。
当時、最新鋭車は神宝線用は7000系、京都線用は7300系でしたね。
京都線の8連列車の戸袋部分にはドアカットのステッカーが貼ってありましたね。
方向幕取り付け前の5000系懐かしいですね。
中間に京都線から転属した2800系が連結されてる。
今は変わり果ててしまいましたね。
5000系は今、リニューアルされて元の形と比べ、ガラッと変わってしまいました。一時はリニューアル車は全車両神戸本線にいましたが、今は今津北線(5000形除く)で余生?を送っています。
おすすめから
11歳の頃なので週末になると自宅の稲野から商売してた祖母のマンションがある心斎橋へ通うのに使ってたこの風景
下に降りて三番街北館のキディランドに寄り道のあの頃を思い出しました。
宝塚線の急行はまだ豊中駅、蛍池駅は停車していなかったのですね。
特急須磨浦公園行き等、懐かしいです。
あと、おばさんくさいアナウンスも懐かしいです。
自分の記憶では、豊中通過は朝のラッシュ時のみだったと思います。
幼稚園の頃からずっと阪急沿線に住んで阪急電車を利用し続けていましたが、阪急のスゴさを理解したのはつい最近、60を過ぎてからでした。
子供の頃は、三重のおばあちゃんちに行く時に乗る近鉄の特急と比べて、「阪急電車はつまらない」なんて思ってました。
阪急ブレーブス最後のリーグ制覇した年
2011Fカッケェ
背景に梅田スポーツガーデンが見えるね。懐かしい。
やはり、その時代(80年代)を感じる映像ですね。6300系以外は全てマルーンオンリー車だし、駅名標の漢字表示がバカでかいし、行き先表示機がパタパタだし、案内の女性の声もそう。電車が出ていく先に、阪急本社社屋が見えない など。。。
Xの自体を崩した様なマークは阪急電鉄の旧マークかな?私が子供の頃はもう薇が羽生やした様なマークに変わっていました。
阪急のHマークですね
京王電鉄でも映像当時は「バンザイマーク」と「K.T.R.」のロゴの時代で、この年には緑色の電車「グリーン車」が一掃されていました。
1990年の「橋本」開通に伴ってロゴを「KEIO」にリニューアルしており、阪急電鉄もその2年後にロゴを現行のものに新しくしました。
昔の阪急電車の社章は良かった。
@@ランバス先生
京王電鉄のロゴマークは「橋本」開通以前は「バンザイマーク」と「K.T.R.」ロゴで有りましたが、その開通を契機にCIマークの「KEIO」に替わり、その頃から同社のイメチェンに務めていました。
一方、
小田急電鉄も2008年にロゴマークを変更しており、この年にロマンスカー「MSE」が運転を開始していました。
阪急電鉄のロゴマークは現行の方が高級感が有り、茶色い電車にマッチすると思います。
京都線の7300系の扉が前の7011と同じ
今の阪急の本社ビルあたりか、その奥なのかよくわからんけどホテルみたいなのはなんやろ
なんか注意されてる
そしてまだ京都線にドアカットがあった時代か
ずいぶん奥に停車してるなと思ったら、あれ、神戸線の特急が6両?
おそらく、須磨浦公園行きでしょうね。
山陽電鉄乗り入れてた頃で、須磨浦公園駅は有効長が6両なので。8両編成のやつは、神戸三宮で2両切り離しでした(その逆もあり。高速神戸から、かぶり付きしてたのに、三宮駅でよく前に2両つけられましたw)。
@@giantnioinoba 須磨浦公園行きです。あと午前ラッシュ時に東須磨行きがありましたが、これも6両編成です。
今も阪神特急で須磨浦公園行きがありますが、直通特急と山陽特急が手前の山陽須磨駅に止まって須磨浦公園は通過するので、特急須磨浦公園行きはあまり走らせる意味がないと思います。
宝塚線には、大変お世話になりました(^_^;)
この映像から9年後の修学旅行にて「神戸三宮」~「六甲」を利用したことがあり、神戸線と「山陽電鉄」と縁を持っています。
梅田は小田急電鉄で言えば「新宿」の様なイメージで、ホームの多さに圧倒していました。