Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私のはGB350Sで、おっしゃる通りエンジンをフレームから一度外すので、ホンダドリームで付けてもらいました。違いがすぐに分かったのは、道路の縦溝を跨ぐとき、ズルっとした感覚です。一概に言って、走りが滑らかと言うかヌルヌルとした感じです。それから1時間ほど走ってたら前は手がジンジンしてたのが、確かに軽減されました。
振動というのは相当なダメージみたいですね☺️長距離を走る方にもぜひご検討頂きたいカスタムパーツです。ありがとうございます♪
私はSR400Ⅳ型に着けていました素人なりに感じた大きな効果として・特有の鼓動感はそのままに不快な微振動が大きく減少・ヘタレの私がコーナーで安心して倒し込める過去にSRでレースをしていたショップのオーナーさんに「何台ものSRに乗ってきたが、こんなにしっかりした乗り心地のSRは経験が無い。この1本でそこまで変わるのか・・・」と言わしめるぐらいのパフォーマンスダンパーでした。批判する人は装着経験が無い人ばかりかと
まさにおっしゃる通りの挙動です☺️バイクが更に楽しくなりますね。体験は大切です。ありがとうございます♪
ラバーマウントからリジッドマウント、インジェクションからキャブという風に逆行してでも自分の感性に馴染むモノを求めるのも趣味としての楽しみですよね。カメラなんかもフィルムに拘る人もいますし。安くないパーツを実装着してのレビュー、今回も楽しく視聴させて頂きました。
高いな、とは思っておりましたが、欲には勝てずに買いました😅今の自分のバイクの楽しみ方に合うチューニングでした。ありがとうございます♪
ダンパー付きサブフレームと考えれば変化しないわけがないことが理解出来ると思います。つけて走ればヤマハがメーカーの壁を越えてまで普及させたかった理由がわかりますよね。オカルトなこと言わせて貰えば、PD付けてフレームの静電気を除電すれば乗心地がさらに滑らかになります。
メーカーの壁を越えて…いいですね☺️バイクにかける情熱を感じます。ヤマハっていい会社ですね☺️ありがとうございます♪
パフォーマンスダンパー素晴らしいですよね!私はSR400に乗っていますが、基本構造も古いままで振動も大きいバイクなので取付時の変化は凄まじいものでした。変化を感じられなかった人は取付に難があるんじゃないかと思ってます。(ブラケットとダンパー本体がしっかり真っ直ぐになってないとかなり効果が落ちます。)
取説にも取り付け方によって効果が変わるので専門家に任せるよう書かれてありますね☺️あまり広く知られていないのでより多くのライダーさんに知って頂きたいです☺️ありがとうございます♪
お疲れ様です。パフォーマンスダンパーは、私も3年前にMT-07に取り付けました。サスペンション交換ほどでは無いですが、鈍感な私でも違いには気が付きました。このパフォーマンスダンパーですが、最初に知ったのは4年くらい前にセロー用にワイズギアが、『パワービーム』として販売されており、その時の売り文句は『新車時のしっかり感に戻る』と言うものでした。その後、形が同じで『パフォーマンスダンパー』に名称が変わりましたので、問い合わせたところ『全く同じものです(笑)』との返事でした。MT-07の方は割と装着率が高いと思います。理由としてはフレーム剛性が元々弱いからだと思います。(笑)昔の極太アルミツインビームやダブルクレードルフレームではないからでは無いでしょうか?私もパフォーマンスダンパー装着、前後サスペンション交換などはしましたが、マフラーは純正です。(笑)そのうちMotoGPのドゥカティが採用してるのでは?との噂がある、マスダンパーなんかもオプション、カスタムパーツで出てくるかもしれませんね!
マフラーはホントに興味ないんですよねー😓マフラー付け替える方々からすればこのカスタムはどのように映るのでしょう?本家のヤマハさんはさすがに多車種に対応されてますね。ありがとうございます♪
予想以上の効果に対して動揺してるのが伝わってきて面白かったです😁
かなりそわそわしました🤭ありがとうございます♪
当方も昨年ninja1000sxに取り付けて大満足です。ボルドールは400も1300も乗っていましたがどちらも乗りやすくていいバイクでした
このパーツを選ばれる方って、やはり走りを大切にされる方々が多いですね☺️ボルの1300、憧れます。
ワタクシ1300は5年間乗りましたがお腹いっぱいです。重くて取りまわしがしんどいです
確か230kgでしたよね😅でもやっぱりカッコいいです🤭
昔トレーサーに付けてました。高速道路の車体の安定性は明らかに向上を感じられました。まるでトレーサーがテネレになったかの様に。パフォーマンスダンパーの取り付けボルトを固定したり緩めたりして比較すると違いが分かるかもしれないですね。
僕の場合、街乗り主体なのでいつもの道であきらかな違いを感じました。ダンパー一本でまさかこんなに変わると思っていなかったので、ここ数年で一番の感動カスタムでした☺️
いつも動画ありがとうございます!ケンジローさんに影響されまくりです😆にがり、ゲルサブ、ペルシードなど今では私も愛用してます。確かに気になっていたんです、高速で走っていると微振動っていうのか?練習をしているケンジローさんが変わったと実感するなら間違いない物と思います。購入決定です🎉
スーフォアでしたらこの動画と同じことを感じて頂けると思います☺️ 高速は5500回転くらいまではちょっと気になる微振動がありますがそれを超えるとまた滑らかな乗り味になります。ぜひ影響されちゃってくださいませ☺️ありがとうございます♪
自家用車のホンダ車にヤマハの技術で純正でパフォーマンスダンパーがついていたので気になりバイクにもと購入しました。確かに、変わりました!メグロK3に取り付けました。取り付け前は、振動があるためか1〜2時間走ると降りると手が痺れていましたがそれがなくなりびっくりしました。また、低速高速とのハンドルのブレが少なく感じました。もし、ご興味のある方は少し高価ですが良い品と思います!😊
MT-03に1年前に取り付け、明らかな変化に驚きました。例えばギアチェンジはオートマのようにスムーズに駆け上がっていく心地良さを感じました。今となっては装着前のことを忘れましたが、感動だけはよく覚えています。
取り付けた瞬間が一番違いを感じることができるタイミングですね。駆ける楽しみが湧き上がりますよね☺️ありがとうございます♪
くまけんさん今日も動画をありがとうございます😊自分もカスタムパーツを調べている時に購入には至らなかったものの気になってはいました。最終的に購入に後押しした理由は何だったのですか😊?
購入したのはもう一年前位です😅ずっと放置してました。とにかく安定した走りを目指していた頃です。自分を変えずにバイクを変えるという理由でした😅そしてスーフォアシリーズの廃番で色んなアクセサリー類もなくなっていくのでは、という焦りがありました。買ってよかったです☺️
@@motovloonROAD くまけんさんご返事ありがとうございました😊長くカッコよく乗り続けるための1年前の判断だったんですね。今回は動画を通してボル側を変える手段で、その購入を判断したのはくまけんさんでしたが、自分を変えようと行動し続けているくまけんさんへのボルからのアンサーや贈り物に見えてきてしまいました😊
凄く気になってたアイテムです😮動画を見てますます欲しくなりました
ご興味が少しでもおありならぜひおススメします☺️個人的につけたいものでしたが、皆さんにも紹介しないともったいないと思って動画にしました🤭
@@motovloonROAD ありがとうございます😊前のめりに検討したいと思います♪( ´θ`)ノ
この動画見て購入を決意しました。今ディーラーに注文中です♪どんな走りになるか楽しみです!
ぜひお楽しみになさってください☺️行きと帰りの違いがわかりますよ♪ 愛車がもっと好きになります😉
@sachikot9329 さん取り付けされましたでしょうか。いかがでした?
@@_masayan なんとリアガードに干渉して取り付けられないとの事で諦めました。。。
はじめまして。当方、Z900に乗っています。車種の違いはありますが、わかり易いレビュー動画を上げていただきましてありがとうございます。パフォーマンスダンパーさっそく発注してみます。
はじめまして。z900のダンパーありますね☺️おススメです♪オカルトチューニング風な内容ですが、実は確かな裏付けの効果あるアイテムです。気になったのはラッキーだったと思っています☺️お楽しみになさってくださいね。
10数年前にミニクーパーのリアに同じYAMAHAのパフォーマンスダンパーつけましたがおちつき感、剛性感、カチッと感上がって感じました。今はもう慣れてしまい感じませんが・・・😄
クルマ用は地位が確立されたツールになっていますね☺️バイクでも多くの方にぜひ体感してもらいたいです😉ありがとうございます♪
関西弁でのレビューは、何故か心に沁み入りますねー😅って、そこかい!って感じですが(笑)直進安定性向上は惹かれます😮W650は結構ふにゃふにゃ感強いから。
驚くほどの変化がありました。すごくいい買い物をしたと思っております☺️最近、関西弁の動画って多いですね🤭
初めまして動画と関連はありませんが、質問させてください縦長のデジタルで気温、湿度、時計?が表示されているもので、ホンダ、VTECと書かれているものは、どちらで入手できますか?Amazonで時計、気温で検索しても良いものが出てきません是非、教えてくださるようお願いします
はじめまして。すいません、自分で作りました😅スマホケースにダイソーの500円時計、ロゴは楽天市場で売っていたのを貼りました。これでも夏も冬も耐えました☺️
最初の走り出しが電動バイクのように静かで滑らかなのに驚きました!
まさにその通りです☺️そう言う件も話していたんですが、動画があまりにも長くなるので色々割愛してしまいました😓モーターのように回ります♪
こんばんは😃🌃 1年前まで乗っていたCB650Fは4気筒の割に振動が強かったのです。なのでそのバイクに乗っておれば欲しかったです。私、振動が強いのは苦手なのです。発明した人、凄いですね💦走りの安定感が増せば、それだけ事故が減ると思います。良いですね🎵
もし設定がある車種ならば多くの方に体験して頂きたい感動です☺️箱にも書いてあるんですが本当に安定性が数段向上しますのでどっしりと構えて走ることができます。ホントにすごい発明だと思います☺️振動も減るので長距離ツーリングにもいいかもです。ありがとうございます♪
小排気量車に乗り換えて、高速巡航時の振動が気になっていますので、結構気になります。直進安定性が高まるとの事ですが、ライダー側からの入力による挙動の変化をスポイルする感じでしょうか?それとも、純粋にエンジンや車体、路面状況によって発生する不安定感を解消する感じでしょうか?
こんにちは。両方の効果があると思っています。ライダーによる過剰な力は適正な位置でそれ以上効かなくなる感じ、です。クッと戻される感じ、でしょうか。撮影日はウェット路面でした。過信は禁物ですが曲がる際にもしっかり食いつく感じです。制振はどう走りに影響しているのかは分かりませんが、ハンドリングに集中できたり色んな作用があるからなのかなーと思っています😓分かりにくくてすいません🙇♂️
エンジンの中ではピストンが高速で動いているので振動が発生します。その振動がフレームを振動させ、そのフレームの振動がまたエンジンを振動させる。と言う振動のやり取りを、ダンパーによって振動を緩衝させて本来の性能を出させると言うことだと思います。オーディオが好きな人とかは、スピーカーの下にインシュレーター(緩衝材)を入れることで音をよくしたりと言うこともあるので、個人的にはオカルトとは思わないカスタムだと思います。
なるほど🧐分かりやすいですね!オーディオのお例えは僕好みでした🤭若い頃ヤマハのスピーカーに敷いてました!
フレーム追加するので剛性が上がるんですかね?車でいうロールケージみたいな?
どうも剛性アップではなくダンパーで細かな制振をすることでフレーム本来の剛性を確保している感じです。
こんにちは。ダンパー装着の変更を感じられるかどうかは、そのバイクにどれだけ乗り込んだかで変わるのではないかと思いました。ケンジローさんがどれだけボルのクセを知っているか❗️が分かる楽しい動画でした😊
こんにちは♪ 苦戦して色々試した甲斐がありました☺️ボルがいうことを聞いてくれるようになったのはスクールの効果も確かにあります。ある程度バイクの挙動を制御できる方ならこの効果はハッキリわかると思います。ありがとうございます♪
ホーク11ですがたまたま見つけて注文しちゃいました。車でもヤマハのダンパー付けて効果感じたので意味あると思います。到着が楽しみです。
私MT09にとりつけましたよ、コーナーリング中のギャップを乗り越えた時も挙動が穏やかになった気がします。スポーツタイヤからツーリングタイヤに履き替えた時にも変わりましたが、その次に変わったパーツでしたね。ただ落ち着いた挙動なのでキビキビ感もなくなりますのでお好みですね。ただ10回も乗ると体が慣れて分からなくなるかもです。取り付けはトルク管理なのでソケットが有れば大丈夫かと思いますよ。
ヤマハ車なら本家ワイズギアですね☺️ たぶん数回乗ればもう慣れてしまうはずです。取り付けした瞬間しかわからないレビューでございました☺️ありがとうございます♪
いつもありがとうございます😊クマけんさんがカスタム珍しいですね。僕も今考えてるのがクードのクロモリアクスルシャフト(フロント)を付けたいと思ってます。CB1300がとう変わるか❤ですけどこれもいいっすねー😂
アクスルシャフト、初めて知りました☺️車体の剛性を高めるという基本原理はやはり同じなんですね。これも興味深いカスタムですね☺️そうです。純正至高主義者なのでカスタムはこれきりです。の予定です🤭
初めまして、サブフレームにするかパフォーマンスダンパーにするか思案中です🤔どちらが良いのかわからなくなりました😥
はじめまして。サブフレームは構造の堅牢化ですね。パフォーマンスダンパーは変形の吸収のようなので、切り口は全く逆になるんですね。コーナリングや操作性の確実な向上ならサブフレーム、プラス乗り心地ならパフォーマンスダンパー、かなと思っております。どちらを選ぶか確かに迷いますね☺️
めちゃ興味のある内容でした。コレもしかしたら昔乗っていたRZ250のエンジンマウント方式(オーソゴナルマウント?)の後付けバージョンと考えてよろしいんでしょうか?RZは回転数を上げれば上げるほど滑空(滑走)するがごとく振動が静粛になった記憶があります(内燃機関のバランシング理論でも知られる、当時教習車であったGT380の高回転域の静粛性も脅威でした)リターン当初CB1300SF(2014年モデル)でしたが、ロングストロークエンジンなので高速走行での高回転域のエンジン振動は否めず、スーフォワでもそういう点でPDの効果があったのでは?(あくまで想像の範囲ですのでご容赦の程)ZX10Rや現行車のH2SXSE2018モデルではショートストロークでエンジン静粛性は素晴らしいものがあります。1点、現行モデルはトレリスフレームなので捩じれ効果にてエンジン静粛性に寄与しているのかもしれません。以上はあくまで小生の経験や体感にすぎません
ヤマハなのでそうだと思います。相当苦労の上で開発された方式のようですね。cb400系はおっしゃる通り高回転ではそれなりの振動が発生しますので実感される方も多いと思います。なるほどなご見解、勉強になります。ありがとうございます😊
4気筒(直4)は振動(2次振動がめちゃくちゃ)多いそうですね。効果が実感できる。
4発は滑らかな印象がありますが、400クラスだとわりと振動はそうかもしれないです☺️変化が分かりやすいのはその為なんでしょうかね🤭
23年式MT-03に今年のアタマにPD装着しましたが、エンジンからくる振動は吸収しないけど、路面のギャップを拾った時のショックが軽減された感じしますね。補強というより、いなすという感じですかねぇ🤔
なるほど、いなすっていう感覚よく分かります☺️確かに「補強」ではありませんね😉このダンパーをつけなければわからない感覚ですよね🤭
元々はヤマハSR400の振動を減らす為のダンパーですよね😆ボルの真価は高回転なのでギンギンに回すとより分かるんじゃないですか、バイクて乗り物は繊細ですからね♪
動画では割愛しましたが、7500回転のレビューも撮っていました。4500〜5500回転くらいが一番細かな振動が気になり、7000回転を超えたくらいからまた滑らかな振動に変わりました。不思議ですね☺️ありがとうございます♪
SR乗りは分かりやすいよね‥特にカスタムしまくってる車輌なら必須かも
ホンダ車でも驚きの変化、本家ヤマハ車向けのチューニング、すごく気になります🤭
適合車種なので気にはなってたけど、参考になりました。
ぜひ一度ご検討なさってみてくださいね!ありがとうございます♪
工業製品はパーツの組み合わせで出来ている。エンジン単体でも始動中は振動している→ただでさえ重量ある振動しているエンジン→パフォーマンスダンパー→走行時の路面状況からくる振動を受け止めるフレーム。って事で、コンピュータでの設計上アライメントからは分からない車体の捩れまでは行かない振動波からの微妙なアライメントの変動をダンパーで吸収して、走行フィーリングを修正してくれる……なのかな?
僕も難しいことはあまりわからないのですが恐らくおっしゃる通りの仕組みだと思います。これをココに付ける、というのを研究して実用化されたヤマハさんには本当に頭が下がりますね☺️ 教えて頂きありがとうございます♪
MT-07に装着しています主様のご感想よくわかりますコーナーなどは“敷かれたレール上”を走っている感覚直進走行もリアが立っている感じがします体感速度も実速度より若干遅く感じるみたいな安定感不思議です
気になってたパーツなので、とても興味深く観させて頂きました。この手のパーツは装着時よりも、外した時の方が体感しやすいと思いますので、費用は掛かるかも知れませんが外した時のレビューも気になります。
いいですよ。あきらかに変化しましたので堂々とレビュー動画してしまいました🤭たぶん…もう外さないと思います😅ご期待に沿えず申し訳ございません🙏ありがとうございます♪
SR400にパフォーマンスダンパーをつけたら、振動云々よりボディの剛性が上がる感じでカーブがものすごく安定化したな。。
本家ヤマハ車のレビューありがとうございます😊カーブ安定しますよね♪
まったく同じ感想の人がいた!自分もそう感じました
お疲れさまです。欲しいんですけど自分のヴェルシスは設定されてないんですよね。
全車にないのは残念ですよね。もっと売れて幅広い車種対応品を開発をしてもらいたいくらいです🤭
車よりも振動の多いバイクにこそ効くと想像してましたが、やはり効果あるんですね😳ただ、このパーツ値段が高すぎるので安いダンパーで代用出来ないのか気になります。それから、車種によりますがエンジンオイルのフィラーキャップが邪魔になる車種もあるのでポン付けの取り付けは注意。
効果ありです♪バイクの制御がある程度できる方ほどもっと変化を感じると思います。僕は制振よりも安定感と操作性に感動しました☺️
こんにちは!これ、気になっていたんです!結構な値段しますよね。効果ありですか!付ける気、80%になりました😊
価格以上の価格あります。まるで別のバイクになったみたいになります。つまり、バイク代の価値でございます。20%足しときました🤭
オカルトチューンといえば、ガソリンタンクに放り込んどけば燃費が上がるというアイテムも有りましたなw「股間が敏感なんで」というパワーワードw
そういうのもありましたねー🤭夢があって楽しかったですね。皆さんも股間は大事になさってくださいね♪ありがとうございます😊
車ではレクサス、ホンダ等で純正採用されている車種がありますね!
そうなんです。ホンダは四輪で使っています☺️確立された技術なんですね〜ありがとうございます♪
エンジンガード(スライサー)装着してるいるようですが…パフォーマンスダンパー装着可能OKなんですね?
はい☺️ボルには付きました😄
返信ありがとうございます参考になりました
コレってサブフレーム付いてたら付かないですかね??
どの車種も車両フレームへの直接取付なので取付箇所がカブるのと、かカブらなくても干渉する可能性は高いですね😓
いいなぁ、私のバイクには適合してないんだよなぁ。 ステー等利用してつかないかなぁ。
いつも楽しく拝見させていただいております!アラカンバイク乗りです。XSR900に乗って1年、パフォーマンスダンパー取り付けました。オカルト確定ですねww元々フレーム剛性がいいのか、振動周りは劇的とまでは感じませんでしたが、微振動は確実に減りましたね。アイドリング時と高速時は如実。逆に、余計な振動がないせいなのか、エンジンの本来の振動や道路のギャップなどはむしろ感じやすくなりました。(*いい意味です。)ゼブラなどの細かな凹凸は振動が減った感覚です。コーナリングは、自分好みになりました。穏やかに。安定します。人によっては、曲がりにくくなったという方もいるようですが、私はセルフステアで曲がるときに、自分の好みより切れ込む感じがあったので、今はちょうどいい感じ。高額なので、その費用対効果は微妙だと感じるところですが、私は、取り付けてよかったと思っています。特に長距離走行での手の痺れがなくなりました。
ハンドルで曲がることの多い方には少し曲がりにくいと感じることになりそうですね。色んな力を受けながら走るバイクは思いもよらないチューニング方法でガラッと性格まで変わってしまうんですね☺️ご見解、まさに僕も同じです☺️ありがとうございます♪
度々お邪魔致します。オカルトチューン大好きオジサンです。バイクも車もアルミテープとアーシングだらけにしてます😅。以前は怪しいと言われていたチューンも計測技術の確立により可視化されたり、きちんとしたデータが取れる様になってきましたよね。今回のダンパーもヤマハさんがありとあらゆる技術を用いて開発したのでしょう😁。確かト○タ自動車向けが最初だったのでは?🤔。私が勤める企業もト○タさんに製品を納めさせてしたりしてるので何となくではありますが企業風土を感じておりますので、あそこが意味の無い技術を開発したり採用したりするわけ無いと思っております。なので多分、この先には色々な効果を感じられてボル君が益々楽しくなる事でしょうね😁。私も次なるオカルトチューンを画策致します😁。
トヨタのアルミテープは素晴らしい研究だと思います☺️純正モールディングテープなどもありますね。これも購入検討品です🤭パフォーマンスダンパー、いい意味でオカルトから外れました。
アルミテープに関してはトヨタは論文のようなしっかりとした資料を公表しています。
ハンターカブでも付けれるんですかね?
ハンターカブ用の製品はないみたいです😓
重量物(棒のようなもの)が運動に関わる場所に付くんなら変化あるんじゃないかな
まさにそのようです。魔法みたいなダンパーですね☺️
2気筒のあの振動が無くなるとバイクの魅力が減っちゃうとはいえ、疲労軽減を考えると色んな病気持ちのリターンライダーとしては是非欲しい一品かも🍀と思ったんで見てみたけど、やっぱりGSR250の設定が無かったです…逆にこれを今度外して乗ってみたらめっちゃ乗りにくいって感じちゃうんでしょうかね?😅
沢山の方に試して頂きたい感動の変化がありました。設定がないのは残念です😭ボルドールの場合は外しても元々走りやすいのでどうでしょう😊ありがとうございます♪
オーバーホール不要というのが不思議ですけどすごいですね
すごい気になるパーツですね。ニダボにも設定がありましたが、現行モデルだけ記載にないので、これは問い合わせてみる価値あるかもです。ヤマハのサイトで動作原理を見ましたが、なるほどって感じでした。ステアリングダンパーでもないですし。自分の乗ってる車の方を見てみたらそっちには設定はありませんでした。車では、2本使うとありますね。フレームのヨレを吸収するぱっと見エンジンの振動を抑えるようにも見えましたが、そうではなかったので、興味を持ちました。
クルマのパフォーマンスダンパーはタワーバーの高性能版、のような感じでしょうか。ホンダ車なら無限ブランドのパフォーマンスダンパーもありますねー試して頂く価値ありますよ☺️ありがとうございます♪
すごく面白い!できれば走行動画でビフォー・アフターがあれば(^^)高齢化社会だし乗り心地が良くなるのは凄くメリットだと思うwしかしちと高いのは・・
ありがとうございます😊バイク好きの方なら明らかな違いを感じて頂けると思います。ちなみに「100%消費者の声」です🤭
いつも楽しく拝見させていただいています。オカルトとおっしゃっていますが、これはフレーム剛性を上げるためのものかなと仮説を立ててみました。つまりCB400SFも採用しているダブルクレードルフレームって、エンジンの下側って横の梁がないんですね。二つの輪を左右に並べて、上の部分で結合させているような構造です。これに対して、バイクのフレームってねじれるんですね。自転車おフレームの同じくねじれるんです。カーブを曲がってるときとか特に。そのフレームを強化することで、フレームのねじれ剛性をアップしているんじゃないかなと思いました。構造を見るに、ねじれのベクトル運動を上下のベクトル運動に変換しているような構造に思われます。だからダンパーの構造になっていると考えられます。単純に鋼管を横軸に溶接するだけでも、フレームのねじれ剛性は高くなると思うのですが、フレーム自体硬くなり乗り味のしなやかさがスポイルされるため、エンジンの揺れる向きをダンパーで上下に変えるという手法を取ったのではないかと推測しました。クルマでいうとエンジンルームにスタビライザーって棒を横に固定して配置するのがあるかと思いますが、あれと同じような種類のものだと思えば理解しやすいのかなと思います。角形アルミフレームを採用していても、Ninja1000SXのようなダイヤモンドフレームだと、構造的にやはりねじれ剛性が少ないのかもしれないと想像します。あくまで仮説、私の妄想入ってますので、ご了承ください。たとえ仮説、妄想でも、なんとなく理屈がわかったような気にると、よく寝れると思います。駄文失礼。
ご丁寧な解説を頂きありがとうございます😅剛性に関係しているんだろうなというのは元々クルマ用として開発された経緯からそう思っていましたが、よくわかりました😊ありがとうございます♪
これみんな絶賛してるし欲しいけど高いしなぁ。安い中華製出ないかなー、なんて思ってたけどヤマハの特許技術だったんですね😅いつか買いたいです…
他のバイクメーカーにも対応品を出してくれるのは感謝ですね♪ヤマハ製はこんな技術を色々組み込んでいるのかなーと思うと、ヤマハバイクにも興味がわきます🤭ぜひいつかきっとお試しくださいね♪
単なるフレーム補強ではなく、ダンパーが共振を抑えるというか他の周波数へ移動させているのかなバイクではハンドルのグリップエンドの重さを変えて振動を抑えたりしますよねそれと同じように、楽器でも嫌な・鳴りの悪い特定の音をなくすために重りを付けたりしますから、そんな感じなのかもしれません
ヤマハ発動機はバイクのチューニングをヤマハ楽器に依頼していると聞きましたが、その効果なんでしょうか🤭3つの音叉が誇らしく感じますね。ありがとうございます♪
@@motovloonROAD さんお返事ありがとうございますトヨタ2000GTのエンジンはヤマハ発動機が、インパネとステアリングをピアノ等の製造で蓄積したノウハウによりヤマハ(当時日本楽器製造)が協力したのは有名ですね現在もヤマハはレクサスのウッド材内装を請け負っているようです”音”に関しては、ニッサンでは桜井氏が手掛けたスカイラインはドアの開閉音をチューニングしたという話がありますこれは購入者が良い車を購入したという満足感、しっかりドアが閉じられたという安心感を生み出す音にしたそうです高価な車を買っても”パタン”と安っぽい音では興ざめしますからね
感性を大事にする会社なんですね☺️音や触覚などはものづくりに欠かせないものですが、昨今大切なことが薄れてきた感のメーカーさんもあるように感じております。やはりヤマハさんは大好きなメーカーさんなので応援したいですね☺️ありがとうございます♪
この手のパーツってダンパーよりリジットって考えが多いのかな特にプロショップはブッシュよりリジットって考えが多いように思うやるなら溶接で補強増やすかそれ以外に振動抑えるのにダンパーとか意味ないからって考えがあるようにも思う逆にがちがちにするよりブッシュダンパーで逃げ作ったほうがいいって考えのところもあって良くオカルトって言われるんかなぁ
僕のような一般ライダーにはその作用がなかなか理解できないですし、説明書にもどうしてそんな効果があるのか書いてないんですよねー😓もっと理解が深まればより多くの方が手にできる逸品だと思っています。ありがとうございます♪
旧車用のステーを切望旧車こそ必要だろうって話でダンパーは汎用でいいので
恐らくその通りですね☺️ 何かの記事でそう書いてました😉
単気筒とかちょっと古めの2気筒車にはそれなりに効果は実感できますねぶっちゃけ4気筒車、それも最近のバイクに装着してもプラシーボ効果かな、と感じました
そうお感じになる方もいらっしゃるでしょうね。ABSも未装着のお古ボルでよかったです🤭
コレは良い商品ですね!昔に乗っていたZRX400に使ってみたい!あれはスイングアームが弱いとか言う人がいますがフレームが負けているんです。あっ!フレームの弱いTZR250、1KTにも良さそう!
はい☺️半信半疑で買いましたが、思い切って買ってよかったです。車種別設計なので、対応品があればいいですね☺️
@@motovloonROAD 昔に金属加工業で仕事していた経験があるので本体が有れば加工して流用します。構造が特別では無いのなら、ステアリングダンパーを加工して自作してみたいですw
うちの父も金属加工業で、子供の頃色々作ってたのを思い出しました🤭 手に技があるのは素敵ですね♪
左側だけ?両側取り付けじゃないんですね🤔自分のバイクには適合しておらず、残念なのですが😅
左側だけなので尚更なんで?と思ってしまいます😓もう少し売れてメーカーさんの開発資本にして頂けるといいですね。
羨ましいです。これは是非とも付けてみたいのですが、自分が乗ってる車種には専用パーツがありませんでした。にしても結構なお値段しますね。(・_・)
値段に正直躊躇していましたが、お値段以上!と思っております♪早く買っていたのに長いことガレージ放置…🤭
ハンドリングにまで影響が出るかは疑問ですが、エンジンマウントにダンパーを付けて振動を吸収軽減しているのだろうという事は容易に理解できます。それに類似する、一般的なものは重いバーエンドですね。原理は、ハンドルの共振周波数を落として共振を抑えるというもの。私が乗っている隼のバーエンドは純正で330gてす。隼のエンジンは一軸一次バランサーしか付いていないので、結構振動するんですよ。隼用のパフォーマンスダンパーがあれば付けたいところですが、フルカウルはスペース的に無理かもしれませんね。
バーエンドも買うリストに入れていましたが、ちょっとペンディングです🤭ハンドリング性能の向上は製品にもその効果の記載がありまして、僕も信じてなかった😅んですが、アクティブさん疑ってごめんなさい🙏でした。隼用は今のところないみたいですね。もし発売されたらぜひご検討ください♪ありがとうございます。
隼は標準でステアリングダンパーがついているので効果は実感しないかもしれませんね。@@motovloonROAD
作業のついでに空気圧調整したのでは?
空気圧は僕のイチオシ安全対策で普段から自己メンテしておりますので、ピットでもチェックのみでした☺️
純正採用しているパーツをオカルトチューンとして紹介するのは無理があるかと…。絶対的効果が有るから、または有るように、メーカーが莫大な開発費を掛けて作ってるわけですから。動画の内容は素晴らしいインプレッションとなっておりますから、サムネ詐偽的な表現の仕方が残念です。もし、オカルトチューン紹介動画を作りたかったのであれば、例えば、フォークやアブソーバーに貼り付けるだけで動き変わるシールだとか、燃料タンクに入れるだけで燃費や出力が変わる金属片とか、そういうのを紹介して欲しいです。
ご意見ご見解ありがとうございます。多くの方にご紹介する為に内容でリカバリーしたつもりでしたが、ダメでしたか。がっかりさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
初めまして。理屈としては「エンジンを支えるサブフレーム」と言う位置づけですね。リジッドで追加フレームを構成すると「剛性感」は増しますが「振動」の軽減にはなりません。その「振動」を吸収するために「ダンパー」と言う形を取り、ヤマハらしく不快、若しくは有害な振動が発生する周波数にチューニングしてダンパーの特性を設計しているのでしょう。エンジンの固定部位が増えたことで「捻じれ」も抑制出来て、車体全体の剛性感と操縦安定性に寄与していると言ったところでしょうか。二輪を降りて14年、まだまだ新しい技術が生み出されていますね。(´・ω・`)(そろそろ戻りたいな)
はじめまして☺️知れば知るほどすごい技術なんだと思っています。もう取り付けてから数回、いまも乗ってきましたが、安定感はやはり以前とは全く違うのを実感、楽しく走る時間になりました😉今の新型は更に色々進化しているようですね。詳しくご説明頂きありがとうございます♪なるほどです♪
VMAX1200には絶対必要だと思う
イメージわかります🤭 見た目から力強いバイクでカッコいいですね。
んー、欲しくなった(笑)
うちの近所やないか笑
宜しくお願いします🤭
パフォーマンスダンパーは使わないと判りませんよね。私は3年ほど前にMT-09に取り付けてレビュー動画を作っていました。最近は乗る機会も動画を撮る機会も減り、投稿はしていませんが(^^;) 一応タイトルだけ置いておきます「【由比のとら】No.28 MT-09 パフォーマンス・ダンパーの取り付けレビュー」 今はたまにMT-09乗り、通勤にトリッカーに乗り。でも階段から落ちて尾てい骨を強打して、バイクは自粛中(´・ω・`)
反応が全く同じでついニヤけてしまいました🤭あれっ?ってなりますよね☺️ エンジン側と反対のボルトを外せば比べられますね!なるほど気づきませんでした。詳しく解説なさっておられて素晴らしいですね!勉強になりました。ありがとうございます♪とらさん、お早い回復を願っております。☺️
@@motovloonROAD そっち外すとすぐに差を体感出来ますのでお試し下さい(^-^)
ありがとうございます♪
直進安定性が向上?うーん…一本橋を永遠に転落なく渡れる感じですかね😆
どうでしょうか😅一本橋は特別な恐怖があります😭
あざといサムネで釣ってメンバーズ(1000円~)迄入会をお願いして来るお姉さんのバイク系UA-camより、コチラのチャンネルが大好きな52歳のおじぃちゃんです😊
こんにちは。ホントにすいません🙇♂️皆さま方のお気持ちいつも感謝感動しております。お役に立てれば何よりでございます♪ ありがとうございます😊
申し訳ありません信じませんダンパーが必要というほど動く部分ではないと思いますならば最初からつけてください個人的意見なので反論募集しません
私のはGB350Sで、おっしゃる通りエンジンをフレームから一度外すので、ホンダドリームで付けてもらいました。
違いがすぐに分かったのは、道路の縦溝を跨ぐとき、ズルっとした感覚です。一概に言って、走りが滑らかと言うかヌルヌルとした感じです。
それから1時間ほど走ってたら前は手がジンジンしてたのが、確かに軽減されました。
振動というのは相当なダメージみたいですね☺️長距離を走る方にもぜひご検討頂きたいカスタムパーツです。ありがとうございます♪
私はSR400Ⅳ型に着けていました
素人なりに感じた大きな効果として
・特有の鼓動感はそのままに不快な微振動が大きく減少
・ヘタレの私がコーナーで安心して倒し込める
過去にSRでレースをしていたショップのオーナーさんに
「何台ものSRに乗ってきたが、こんなにしっかりした乗り心地のSRは経験が無い。この1本でそこまで変わるのか・・・」と言わしめるぐらいのパフォーマンスダンパーでした。
批判する人は装着経験が無い人ばかりかと
まさにおっしゃる通りの挙動です☺️バイクが更に楽しくなりますね。体験は大切です。ありがとうございます♪
ラバーマウントからリジッドマウント、インジェクションからキャブという風に逆行してでも自分の感性に馴染むモノを求めるのも趣味としての楽しみですよね。カメラなんかもフィルムに拘る人もいますし。安くないパーツを実装着してのレビュー、今回も楽しく視聴させて頂きました。
高いな、とは思っておりましたが、欲には勝てずに買いました😅今の自分のバイクの楽しみ方に合うチューニングでした。ありがとうございます♪
ダンパー付きサブフレームと考えれば変化しないわけがないことが理解出来ると思います。
つけて走ればヤマハがメーカーの壁を越えてまで普及させたかった理由がわかりますよね。
オカルトなこと言わせて貰えば、PD付けてフレームの静電気を除電すれば乗心地がさらに滑らかになります。
メーカーの壁を越えて…いいですね☺️バイクにかける情熱を感じます。ヤマハっていい会社ですね☺️
ありがとうございます♪
パフォーマンスダンパー素晴らしいですよね!
私はSR400に乗っていますが、基本構造も古いままで振動も大きいバイクなので取付時の変化は凄まじいものでした。
変化を感じられなかった人は取付に難があるんじゃないかと思ってます。
(ブラケットとダンパー本体がしっかり真っ直ぐになってないとかなり効果が落ちます。)
取説にも取り付け方によって効果が変わるので専門家に任せるよう書かれてありますね☺️あまり広く知られていないのでより多くのライダーさんに知って頂きたいです☺️ありがとうございます♪
お疲れ様です。
パフォーマンスダンパーは、私も3年前にMT-07に取り付けました。
サスペンション交換ほどでは無いですが、鈍感な私でも違いには気が付きました。
このパフォーマンスダンパーですが、最初に知ったのは4年くらい前にセロー用にワイズギアが、『パワービーム』として販売されており、その時の売り文句は『新車時のしっかり感に戻る』と言うものでした。
その後、形が同じで『パフォーマンスダンパー』に名称が変わりましたので、問い合わせたところ『全く同じものです(笑)』との返事でした。
MT-07の方は割と装着率が高いと思います。
理由としてはフレーム剛性が元々弱いからだと思います。(笑)
昔の極太アルミツインビームやダブルクレードルフレームではないからでは無いでしょうか?
私もパフォーマンスダンパー装着、前後サスペンション交換などはしましたが、マフラーは純正です。(笑)
そのうちMotoGPのドゥカティが採用してるのでは?との噂がある、マスダンパーなんかもオプション、カスタムパーツで出てくるかもしれませんね!
マフラーはホントに興味ないんですよねー😓マフラー付け替える方々からすればこのカスタムはどのように映るのでしょう?本家のヤマハさんはさすがに多車種に対応されてますね。ありがとうございます♪
予想以上の効果に対して動揺してるのが伝わってきて面白かったです😁
かなりそわそわしました🤭ありがとうございます♪
当方も昨年ninja1000sxに取り付けて大満足です。ボルドールは400も1300も乗っていましたがどちらも乗りやすくていいバイクでした
このパーツを選ばれる方って、やはり走りを大切にされる方々が多いですね☺️ボルの1300、憧れます。
ワタクシ1300は5年間乗りましたがお腹いっぱいです。重くて取りまわしがしんどいです
確か230kgでしたよね😅でもやっぱりカッコいいです🤭
昔トレーサーに付けてました。高速道路の車体の安定性は明らかに向上を感じられました。まるでトレーサーがテネレになったかの様に。パフォーマンスダンパーの取り付けボルトを固定したり緩めたりして比較すると違いが分かるかもしれないですね。
僕の場合、街乗り主体なのでいつもの道であきらかな違いを感じました。ダンパー一本でまさかこんなに変わると思っていなかったので、ここ数年で一番の感動カスタムでした☺️
いつも動画ありがとうございます!
ケンジローさんに影響されまくりです😆にがり、ゲルサブ、ペルシードなど今では私も愛用してます。
確かに気になっていたんです、高速で走っていると微振動っていうのか?練習をしているケンジローさんが変わったと実感するなら間違いない物と思います。購入決定です🎉
スーフォアでしたらこの動画と同じことを感じて頂けると思います☺️ 高速は5500回転くらいまではちょっと気になる微振動がありますがそれを超えるとまた滑らかな乗り味になります。ぜひ影響されちゃってくださいませ☺️
ありがとうございます♪
自家用車のホンダ車にヤマハの技術で純正でパフォーマンスダンパーがついていたので気になりバイクにもと購入しました。
確かに、変わりました!メグロK3に取り付けました。取り付け前は、振動があるためか1〜2時間走ると降りると手が痺れていましたがそれがなくなりびっくりしました。また、低速高速とのハンドルのブレが少なく感じました。もし、ご興味のある方は少し高価ですが良い品と思います!😊
MT-03に1年前に取り付け、明らかな変化に驚きました。例えばギアチェンジはオートマのようにスムーズに駆け上がっていく心地良さを感じました。今となっては装着前のことを忘れましたが、感動だけはよく覚えています。
取り付けた瞬間が一番違いを感じることができるタイミングですね。駆ける楽しみが湧き上がりますよね☺️ありがとうございます♪
くまけんさん
今日も動画をありがとうございます😊
自分もカスタムパーツを調べている時に購入には至らなかったものの気になってはいました。
最終的に購入に後押しした理由は何だったのですか😊?
購入したのはもう一年前位です😅ずっと放置してました。とにかく安定した走りを目指していた頃です。自分を変えずにバイクを変えるという理由でした😅そしてスーフォアシリーズの廃番で色んなアクセサリー類もなくなっていくのでは、という焦りがありました。買ってよかったです☺️
@@motovloonROAD
くまけんさん
ご返事ありがとうございました😊
長くカッコよく乗り続けるための
1年前の判断だったんですね。
今回は動画を通してボル側を変える手段で、その購入を判断したのはくまけんさんでしたが、自分を変えようと行動し続けているくまけんさんへのボルからのアンサーや贈り物に見えてきてしまいました😊
凄く気になってたアイテムです😮
動画を見て
ますます欲しくなりました
ご興味が少しでもおありならぜひおススメします☺️
個人的につけたいものでしたが、皆さんにも紹介しないともったいないと思って動画にしました🤭
@@motovloonROAD ありがとうございます😊前のめりに検討したいと思います♪( ´θ`)ノ
この動画見て購入を決意しました。
今ディーラーに注文中です♪
どんな走りになるか楽しみです!
ぜひお楽しみになさってください☺️行きと帰りの違いがわかりますよ♪ 愛車がもっと好きになります😉
@sachikot9329 さん
取り付けされましたでしょうか。
いかがでした?
@@_masayan なんとリアガードに干渉して取り付けられないとの事で諦めました。。。
はじめまして。
当方、Z900に乗っています。
車種の違いはありますが、わかり易いレビュー動画を上げていただきましてありがとうございます。パフォーマンスダンパーさっそく発注してみます。
はじめまして。z900のダンパーありますね☺️おススメです♪オカルトチューニング風な内容ですが、実は確かな裏付けの効果あるアイテムです。気になったのはラッキーだったと思っています☺️お楽しみになさってくださいね。
10数年前にミニクーパーのリアに同じYAMAHAのパフォーマンスダンパーつけましたが
おちつき感、剛性感、カチッと感上がって感じました。
今はもう慣れてしまい感じませんが・・・😄
クルマ用は地位が確立されたツールになっていますね☺️バイクでも多くの方にぜひ体感してもらいたいです😉ありがとうございます♪
関西弁でのレビューは、何故か心に沁み入りますねー😅
って、そこかい!って感じですが(笑)
直進安定性向上は惹かれます😮
W650は結構ふにゃふにゃ感強いから。
驚くほどの変化がありました。すごくいい買い物をしたと思っております☺️最近、関西弁の動画って多いですね🤭
初めまして
動画と関連はありませんが、質問させてください
縦長のデジタルで気温、湿度、時計?が表示されているもので、ホンダ、VTECと書かれているものは、どちらで入手できますか?
Amazonで時計、気温で検索しても良いものが出てきません
是非、教えてくださるようお願いします
はじめまして。すいません、自分で作りました😅
スマホケースにダイソーの500円時計、ロゴは楽天市場で売っていたのを貼りました。これでも夏も冬も耐えました☺️
最初の走り出しが電動バイクのように静かで滑らかなのに驚きました!
まさにその通りです☺️そう言う件も話していたんですが、動画があまりにも長くなるので色々割愛してしまいました😓モーターのように回ります♪
こんばんは😃🌃 1年前まで乗っていたCB650Fは4気筒の割に振動が強かったのです。なのでそのバイクに乗っておれば欲しかったです。私、振動が強いのは苦手なのです。発明した人、凄いですね💦走りの安定感が増せば、それだけ事故が減ると思います。良いですね🎵
もし設定がある車種ならば多くの方に体験して頂きたい感動です☺️箱にも書いてあるんですが本当に安定性が数段向上しますのでどっしりと構えて走ることができます。ホントにすごい発明だと思います☺️振動も減るので長距離ツーリングにもいいかもです。ありがとうございます♪
小排気量車に乗り換えて、高速巡航時の振動が気になっていますので、結構気になります。
直進安定性が高まるとの事ですが、ライダー側からの入力による挙動の変化をスポイルする感じでしょうか?
それとも、純粋にエンジンや車体、路面状況によって発生する不安定感を解消する感じでしょうか?
こんにちは。両方の効果があると思っています。ライダーによる過剰な力は適正な位置でそれ以上効かなくなる感じ、です。クッと戻される感じ、でしょうか。撮影日はウェット路面でした。過信は禁物ですが曲がる際にもしっかり食いつく感じです。制振はどう走りに影響しているのかは分かりませんが、ハンドリングに集中できたり色んな作用があるからなのかなーと思っています😓分かりにくくてすいません🙇♂️
エンジンの中ではピストンが高速で動いているので振動が発生します。その振動がフレームを振動させ、そのフレームの振動がまたエンジンを振動させる。
と言う振動のやり取りを、ダンパーによって振動を緩衝させて本来の性能を出させると言うことだと思います。
オーディオが好きな人とかは、スピーカーの下にインシュレーター(緩衝材)を入れることで音をよくしたりと言うこともあるので、個人的にはオカルトとは思わないカスタムだと思います。
なるほど🧐分かりやすいですね!オーディオのお例えは僕好みでした🤭若い頃ヤマハのスピーカーに敷いてました!
フレーム追加するので剛性が上がるんですかね?車でいうロールケージみたいな?
どうも剛性アップではなくダンパーで細かな制振をすることでフレーム本来の剛性を確保している感じです。
こんにちは。
ダンパー装着の変更を感じられるかどうかは、そのバイクにどれだけ乗り込んだかで変わるのではないかと思いました。ケンジローさんがどれだけボルのクセを知っているか❗️が分かる楽しい動画でした😊
こんにちは♪ 苦戦して色々試した甲斐がありました☺️ボルがいうことを聞いてくれるようになったのはスクールの効果も確かにあります。ある程度バイクの挙動を制御できる方ならこの効果はハッキリわかると思います。ありがとうございます♪
ホーク11ですがたまたま見つけて注文しちゃいました。
車でもヤマハのダンパー付けて効果感じたので意味あると思います。
到着が楽しみです。
私MT09にとりつけましたよ、コーナーリング中のギャップを乗り越えた時も挙動が穏やかになった気がします。スポーツタイヤからツーリングタイヤに履き替えた時にも変わりましたが、その次に変わったパーツでしたね。ただ落ち着いた挙動なのでキビキビ感もなくなりますのでお好みですね。ただ10回も乗ると体が慣れて分からなくなるかもです。取り付けはトルク管理なのでソケットが有れば大丈夫かと思いますよ。
ヤマハ車なら本家ワイズギアですね☺️ たぶん数回乗ればもう慣れてしまうはずです。取り付けした瞬間しかわからないレビューでございました☺️ありがとうございます♪
いつもありがとうございます😊
クマけんさんがカスタム珍しいですね。僕も今考えてるのがクードのクロモリアクスルシャフト(フロント)を付けたいと思ってます。CB1300がとう変わるか❤
ですけどこれもいいっすねー😂
アクスルシャフト、初めて知りました☺️車体の剛性を高めるという基本原理はやはり同じなんですね。これも興味深いカスタムですね☺️
そうです。純正至高主義者なのでカスタムはこれきりです。の予定です🤭
初めまして、サブフレームにするかパフォーマンスダンパーにするか思案中です🤔
どちらが良いのかわからなくなりました😥
はじめまして。サブフレームは構造の堅牢化ですね。パフォーマンスダンパーは変形の吸収のようなので、切り口は全く逆になるんですね。コーナリングや操作性の確実な向上ならサブフレーム、プラス乗り心地ならパフォーマンスダンパー、かなと思っております。どちらを選ぶか確かに迷いますね☺️
めちゃ興味のある内容でした。
コレもしかしたら昔乗っていたRZ250のエンジンマウント方式(オーソゴナルマウント?)の後付けバージョンと考えてよろしいんでしょうか?
RZは回転数を上げれば上げるほど滑空(滑走)するがごとく振動が静粛になった記憶があります(内燃機関のバランシング理論でも知られる、当時教習車であったGT380の高回転域の静粛性も脅威でした)
リターン当初CB1300SF(2014年モデル)でしたが、ロングストロークエンジンなので高速走行での高回転域のエンジン振動は否めず、スーフォワでもそういう点でPDの効果があったのでは?(あくまで想像の範囲ですのでご容赦の程)
ZX10Rや現行車のH2SXSE2018モデルではショートストロークでエンジン静粛性は素晴らしいものがあります。
1点、現行モデルはトレリスフレームなので捩じれ効果にてエンジン静粛性に寄与しているのかもしれません。
以上はあくまで小生の経験や体感にすぎません
ヤマハなのでそうだと思います。相当苦労の上で開発された方式のようですね。cb400系はおっしゃる通り高回転ではそれなりの振動が発生しますので実感される方も多いと思います。なるほどなご見解、勉強になります。ありがとうございます😊
4気筒(直4)は振動(2次振動がめちゃくちゃ)多いそうですね。効果が実感できる。
4発は滑らかな印象がありますが、400クラスだとわりと振動はそうかもしれないです☺️変化が分かりやすいのはその為なんでしょうかね🤭
23年式MT-03に今年のアタマにPD装着しましたが、エンジンからくる振動は吸収しないけど、路面のギャップを拾った時のショックが軽減された感じしますね。補強というより、いなすという感じですかねぇ🤔
なるほど、いなすっていう感覚よく分かります☺️確かに「補強」ではありませんね😉このダンパーをつけなければわからない感覚ですよね🤭
元々はヤマハSR400の振動を減らす為のダンパーですよね😆ボルの真価は高回転なのでギンギンに回すとより分かるんじゃないですか、バイクて乗り物は繊細ですからね♪
動画では割愛しましたが、7500回転のレビューも撮っていました。4500〜5500回転くらいが一番細かな振動が気になり、7000回転を超えたくらいからまた滑らかな振動に変わりました。不思議ですね☺️ありがとうございます♪
SR乗りは分かりやすいよね‥特にカスタムしまくってる車輌なら必須かも
ホンダ車でも驚きの変化、本家ヤマハ車向けのチューニング、すごく気になります🤭
適合車種なので気にはなってたけど、参考になりました。
ぜひ一度ご検討なさってみてくださいね!ありがとうございます♪
工業製品はパーツの組み合わせで出来ている。エンジン単体でも始動中は振動している→ただでさえ重量ある振動しているエンジン→パフォーマンスダンパー→走行時の路面状況からくる振動を受け止めるフレーム。
って事で、コンピュータでの設計上アライメントからは分からない車体の捩れまでは行かない振動波からの微妙なアライメントの変動をダンパーで吸収して、走行フィーリングを修正してくれる……なのかな?
僕も難しいことはあまりわからないのですが恐らくおっしゃる通りの仕組みだと思います。これをココに付ける、というのを研究して実用化されたヤマハさんには本当に頭が下がりますね☺️ 教えて頂きありがとうございます♪
MT-07に装着しています
主様のご感想よくわかります
コーナーなどは“敷かれたレール上”を走っている感覚
直進走行もリアが立っている感じがします
体感速度も実速度より若干遅く感じるみたいな安定感
不思議です
気になってたパーツなので、とても興味深く観させて頂きました。
この手のパーツは装着時よりも、外した時の方が体感しやすいと思いますので、費用は掛かるかも知れませんが外した時のレビューも気になります。
いいですよ。あきらかに変化しましたので堂々とレビュー動画してしまいました🤭たぶん…もう外さないと思います😅ご期待に沿えず申し訳ございません🙏
ありがとうございます♪
SR400にパフォーマンスダンパーをつけたら、振動云々よりボディの剛性が上がる感じでカーブがものすごく安定化したな。。
本家ヤマハ車のレビューありがとうございます😊カーブ安定しますよね♪
まったく同じ感想の人がいた!自分もそう感じました
お疲れさまです。
欲しいんですけど自分のヴェルシスは設定されてないんですよね。
全車にないのは残念ですよね。もっと売れて幅広い車種対応品を開発をしてもらいたいくらいです🤭
車よりも振動の多いバイクにこそ効くと想像してましたが、やはり効果あるんですね😳
ただ、このパーツ値段が高すぎるので安いダンパーで代用出来ないのか気になります。
それから、車種によりますがエンジンオイルのフィラーキャップが邪魔になる車種もあるのでポン付けの取り付けは注意。
効果ありです♪バイクの制御がある程度できる方ほどもっと変化を感じると思います。僕は制振よりも安定感と操作性に感動しました☺️
こんにちは!
これ、気になっていたんです!
結構な値段しますよね。効果ありですか!
付ける気、80%になりました😊
価格以上の価格あります。まるで別のバイクになったみたいになります。つまり、バイク代の価値でございます。20%足しときました🤭
オカルトチューンといえば、ガソリンタンクに放り込んどけば燃費が上がるというアイテムも有りましたなw
「股間が敏感なんで」というパワーワードw
そういうのもありましたねー🤭夢があって楽しかったですね。皆さんも股間は大事になさってくださいね♪ありがとうございます😊
車ではレクサス、ホンダ等で純正採用されている車種がありますね!
そうなんです。ホンダは四輪で使っています☺️確立された技術なんですね〜
ありがとうございます♪
エンジンガード(スライサー)装着してるいるようですが…
パフォーマンスダンパー
装着可能OKなんですね?
はい☺️ボルには付きました😄
返信ありがとうございます
参考になりました
コレってサブフレーム付いてたら付かないですかね??
どの車種も車両フレームへの直接取付なので取付箇所がカブるのと、かカブらなくても干渉する可能性は高いですね😓
いいなぁ、私のバイクには適合してないんだよなぁ。 ステー等利用してつかないかなぁ。
いつも楽しく拝見させていただいております!アラカンバイク乗りです。
XSR900に乗って1年、パフォーマンスダンパー取り付けました。
オカルト確定ですねww
元々フレーム剛性がいいのか、振動周りは劇的とまでは感じませんでしたが、
微振動は確実に減りましたね。アイドリング時と高速時は如実。
逆に、余計な振動がないせいなのか、エンジンの本来の振動や道路のギャップなどはむしろ感じやすくなりました。
(*いい意味です。)ゼブラなどの細かな凹凸は振動が減った感覚です。
コーナリングは、自分好みになりました。穏やかに。安定します。
人によっては、曲がりにくくなったという方もいるようですが、
私はセルフステアで曲がるときに、自分の好みより切れ込む感じがあったので、今はちょうどいい感じ。
高額なので、その費用対効果は微妙だと感じるところですが、
私は、取り付けてよかったと思っています。特に長距離走行での手の痺れがなくなりました。
ハンドルで曲がることの多い方には少し曲がりにくいと感じることになりそうですね。色んな力を受けながら走るバイクは思いもよらないチューニング方法でガラッと性格まで変わってしまうんですね☺️ご見解、まさに僕も同じです☺️ありがとうございます♪
度々お邪魔致します。オカルトチューン大好きオジサンです。バイクも車もアルミテープとアーシングだらけにしてます😅。以前は怪しいと言われていたチューンも計測技術の確立により可視化されたり、きちんとしたデータが取れる様になってきましたよね。今回のダンパーもヤマハさんがありとあらゆる技術を用いて開発したのでしょう😁。確かト○タ自動車向けが最初だったのでは?🤔。私が勤める企業もト○タさんに製品を納めさせてしたりしてるので何となくではありますが企業風土を感じておりますので、あそこが意味の無い技術を開発したり採用したりするわけ無いと思っております。なので多分、この先には色々な効果を感じられてボル君が益々楽しくなる事でしょうね😁。私も次なるオカルトチューンを画策致します😁。
トヨタのアルミテープは素晴らしい研究だと思います☺️純正モールディングテープなどもありますね。これも購入検討品です🤭パフォーマンスダンパー、いい意味でオカルトから外れました。
アルミテープに関してはトヨタは論文のようなしっかりとした資料を公表しています。
ハンターカブでも付けれるんですかね?
ハンターカブ用の製品はないみたいです😓
重量物(棒のようなもの)が運動に関わる場所に付くんなら変化あるんじゃないかな
まさにそのようです。魔法みたいなダンパーですね☺️
2気筒のあの振動が無くなるとバイクの魅力が減っちゃうとはいえ、疲労軽減を考えると色んな病気持ちのリターンライダーとしては是非欲しい一品かも🍀
と思ったんで見てみたけど、やっぱりGSR250の設定が無かったです…
逆にこれを今度外して乗ってみたらめっちゃ乗りにくいって感じちゃうんでしょうかね?😅
沢山の方に試して頂きたい感動の変化がありました。設定がないのは残念です😭ボルドールの場合は外しても元々走りやすいのでどうでしょう😊
ありがとうございます♪
オーバーホール不要というのが不思議ですけどすごいですね
すごい気になるパーツですね。
ニダボにも設定がありましたが、現行モデルだけ記載にないので、これは問い合わせてみる価値あるかもです。
ヤマハのサイトで動作原理を見ましたが、なるほどって感じでした。
ステアリングダンパーでもないですし。
自分の乗ってる車の方を見てみたらそっちには設定はありませんでした。車では、2本使うとありますね。
フレームのヨレを吸収する
ぱっと見エンジンの振動を抑えるようにも見えましたが、そうではなかったので、興味を持ちました。
クルマのパフォーマンスダンパーはタワーバーの高性能版、のような感じでしょうか。ホンダ車なら無限ブランドのパフォーマンスダンパーもありますねー
試して頂く価値ありますよ☺️
ありがとうございます♪
すごく面白い!
できれば走行動画でビフォー・アフターがあれば(^^)
高齢化社会だし乗り心地が良くなるのは凄くメリットだと思うw
しかしちと高いのは・・
ありがとうございます😊バイク好きの方なら明らかな違いを感じて頂けると思います。ちなみに「100%消費者の声」です🤭
いつも楽しく拝見させていただいています。オカルトとおっしゃっていますが、これはフレーム剛性を上げるためのものかなと仮説を立ててみました。つまりCB400SFも採用しているダブルクレードルフレームって、エンジンの下側って横の梁がないんですね。二つの輪を左右に並べて、上の部分で結合させているような構造です。これに対して、バイクのフレームってねじれるんですね。自転車おフレームの同じくねじれるんです。カーブを曲がってるときとか特に。そのフレームを強化することで、フレームのねじれ剛性をアップしているんじゃないかなと思いました。構造を見るに、ねじれのベクトル運動を上下のベクトル運動に変換しているような構造に思われます。だからダンパーの構造になっていると考えられます。単純に鋼管を横軸に溶接するだけでも、フレームのねじれ剛性は高くなると思うのですが、フレーム自体硬くなり乗り味のしなやかさがスポイルされるため、エンジンの揺れる向きをダンパーで上下に変えるという手法を取ったのではないかと推測しました。クルマでいうとエンジンルームにスタビライザーって棒を横に固定して配置するのがあるかと思いますが、あれと同じような種類のものだと思えば理解しやすいのかなと思います。角形アルミフレームを採用していても、Ninja1000SXのようなダイヤモンドフレームだと、構造的にやはりねじれ剛性が少ないのかもしれないと想像します。あくまで仮説、私の妄想入ってますので、ご了承ください。たとえ仮説、妄想でも、なんとなく理屈がわかったような気にると、よく寝れると思います。駄文失礼。
ご丁寧な解説を頂きありがとうございます😅剛性に関係しているんだろうなというのは元々クルマ用として開発された経緯からそう思っていましたが、よくわかりました😊
ありがとうございます♪
これみんな絶賛してるし欲しいけど高いしなぁ。安い中華製出ないかなー、なんて思ってたけどヤマハの特許技術だったんですね😅いつか買いたいです…
他のバイクメーカーにも対応品を出してくれるのは感謝ですね♪ヤマハ製はこんな技術を色々組み込んでいるのかなーと思うと、ヤマハバイクにも興味がわきます🤭
ぜひいつかきっとお試しくださいね♪
単なるフレーム補強ではなく、ダンパーが共振を抑えるというか他の周波数へ移動させているのかな
バイクではハンドルのグリップエンドの重さを変えて振動を抑えたりしますよね
それと同じように、楽器でも嫌な・鳴りの悪い特定の音をなくすために重りを付けたりしますから、そんな感じなのかもしれません
ヤマハ発動機はバイクのチューニングをヤマハ楽器に依頼していると聞きましたが、その効果なんでしょうか🤭3つの音叉が誇らしく感じますね。ありがとうございます♪
@@motovloonROAD さん
お返事ありがとうございます
トヨタ2000GTのエンジンはヤマハ発動機が、インパネとステアリングをピアノ等の製造で蓄積したノウハウによりヤマハ(当時日本楽器製造)が協力したのは有名ですね
現在もヤマハはレクサスのウッド材内装を請け負っているようです
”音”に関しては、ニッサンでは桜井氏が手掛けたスカイラインはドアの開閉音をチューニングしたという話があります
これは購入者が良い車を購入したという満足感、しっかりドアが閉じられたという安心感を生み出す音にしたそうです
高価な車を買っても”パタン”と安っぽい音では興ざめしますからね
感性を大事にする会社なんですね☺️音や触覚などはものづくりに欠かせないものですが、昨今大切なことが薄れてきた感のメーカーさんもあるように感じております。やはりヤマハさんは大好きなメーカーさんなので応援したいですね☺️ありがとうございます♪
この手のパーツってダンパーよりリジットって考えが多いのかな特にプロショップはブッシュよりリジットって考えが多いように思う
やるなら溶接で補強増やすかそれ以外に振動抑えるのにダンパーとか意味ないからって考えがあるようにも思う
逆にがちがちにするよりブッシュダンパーで逃げ作ったほうがいいって考えのところもあって良くオカルトって言われるんかなぁ
僕のような一般ライダーにはその作用がなかなか理解できないですし、説明書にもどうしてそんな効果があるのか書いてないんですよねー😓もっと理解が深まればより多くの方が手にできる逸品だと思っています。
ありがとうございます♪
旧車用のステーを切望
旧車こそ必要だろうって話で
ダンパーは汎用でいいので
恐らくその通りですね☺️ 何かの記事でそう書いてました😉
単気筒とかちょっと古めの2気筒車にはそれなりに効果は実感できますね
ぶっちゃけ4気筒車、それも最近のバイクに装着してもプラシーボ効果かな、と感じました
そうお感じになる方もいらっしゃるでしょうね。ABSも未装着のお古ボルでよかったです🤭
コレは良い商品ですね!
昔に乗っていたZRX400に使ってみたい!
あれはスイングアームが弱いとか言う人がいますがフレームが負けているんです。
あっ!フレームの弱いTZR250、1KTにも良さそう!
はい☺️半信半疑で買いましたが、思い切って買ってよかったです。車種別設計なので、対応品があればいいですね☺️
@@motovloonROAD 昔に金属加工業で仕事していた経験があるので
本体が有れば加工して流用します。
構造が特別では無いのなら、ステアリングダンパーを加工して自作してみたいですw
うちの父も金属加工業で、子供の頃色々作ってたのを思い出しました🤭 手に技があるのは素敵ですね♪
左側だけ?両側取り付けじゃないんですね🤔
自分のバイクには適合しておらず、残念なのですが😅
左側だけなので尚更なんで?と思ってしまいます😓もう少し売れてメーカーさんの開発資本にして頂けるといいですね。
羨ましいです。
これは是非とも付けてみたいのですが、自分が乗ってる車種には専用パーツがありませんでした。
にしても結構なお値段しますね。(・_・)
値段に正直躊躇していましたが、お値段以上!と思っております♪早く買っていたのに長いことガレージ放置…🤭
ハンドリングにまで影響が出るかは疑問ですが、エンジンマウントにダンパーを付けて振動を吸収軽減しているのだろうという事は容易に理解できます。
それに類似する、一般的なものは重いバーエンドですね。原理は、ハンドルの共振周波数を落として共振を抑えるというもの。私が乗っている隼のバーエンドは純正で330gてす。隼のエンジンは一軸一次バランサーしか付いていないので、結構振動するんですよ。隼用のパフォーマンスダンパーがあれば付けたいところですが、フルカウルはスペース的に無理かもしれませんね。
バーエンドも買うリストに入れていましたが、ちょっとペンディングです🤭ハンドリング性能の向上は製品にもその効果の記載がありまして、僕も信じてなかった😅んですが、アクティブさん疑ってごめんなさい🙏でした。
隼用は今のところないみたいですね。もし発売されたらぜひご検討ください♪ありがとうございます。
隼は標準でステアリングダンパーがついているので効果は実感しないかもしれませんね。@@motovloonROAD
作業のついでに
空気圧調整したのでは?
空気圧は僕のイチオシ安全対策で普段から自己メンテしておりますので、ピットでもチェックのみでした☺️
純正採用しているパーツをオカルトチューンとして紹介するのは無理があるかと…。
絶対的効果が有るから、または有るように、メーカーが莫大な開発費を掛けて作ってるわけですから。
動画の内容は素晴らしいインプレッションとなっておりますから、サムネ詐偽的な表現の仕方が残念です。
もし、オカルトチューン紹介動画を作りたかったのであれば、例えば、フォークやアブソーバーに貼り付けるだけで動き変わるシールだとか、燃料タンクに入れるだけで燃費や出力が変わる金属片とか、そういうのを紹介して欲しいです。
ご意見ご見解ありがとうございます。多くの方にご紹介する為に内容でリカバリーしたつもりでしたが、ダメでしたか。がっかりさせてしまいまして申し訳ございませんでした。
初めまして。
理屈としては「エンジンを支えるサブフレーム」と言う位置づけですね。
リジッドで追加フレームを構成すると「剛性感」は増しますが「振動」の軽減にはなりません。
その「振動」を吸収するために「ダンパー」と言う形を取り、ヤマハらしく不快、若しくは有害な振動が発生する周波数にチューニングしてダンパーの特性を設計しているのでしょう。
エンジンの固定部位が増えたことで「捻じれ」も抑制出来て、車体全体の剛性感と操縦安定性に寄与していると言ったところでしょうか。
二輪を降りて14年、まだまだ新しい技術が生み出されていますね。(´・ω・`)(そろそろ戻りたいな)
はじめまして☺️知れば知るほどすごい技術なんだと思っています。もう取り付けてから数回、いまも乗ってきましたが、安定感はやはり以前とは全く違うのを実感、楽しく走る時間になりました😉今の新型は更に色々進化しているようですね。詳しくご説明頂きありがとうございます♪なるほどです♪
VMAX1200には
絶対必要だと思う
イメージわかります🤭 見た目から力強いバイクでカッコいいですね。
んー、欲しくなった(笑)
うちの近所やないか笑
宜しくお願いします🤭
パフォーマンスダンパーは使わないと判りませんよね。私は3年ほど前にMT-09に取り付けてレビュー動画を作っていました。最近は乗る機会も動画を撮る機会も減り、投稿はしていませんが(^^;) 一応タイトルだけ置いておきます「【由比のとら】No.28 MT-09 パフォーマンス・ダンパーの取り付けレビュー」 今はたまにMT-09乗り、通勤にトリッカーに乗り。でも階段から落ちて尾てい骨を強打して、バイクは自粛中(´・ω・`)
反応が全く同じでついニヤけてしまいました🤭あれっ?ってなりますよね☺️ エンジン側と反対のボルトを外せば比べられますね!なるほど気づきませんでした。詳しく解説なさっておられて素晴らしいですね!勉強になりました。ありがとうございます♪
とらさん、お早い回復を願っております。☺️
@@motovloonROAD そっち外すとすぐに差を体感出来ますのでお試し下さい(^-^)
ありがとうございます♪
直進安定性が向上?うーん…一本橋を永遠に転落なく渡れる感じですかね😆
どうでしょうか😅一本橋は特別な恐怖があります😭
あざといサムネで釣ってメンバーズ(1000円~)迄入会をお願いして来るお姉さんのバイク系UA-camより、コチラのチャンネルが大好きな52歳のおじぃちゃんです😊
こんにちは。ホントにすいません🙇♂️皆さま方のお気持ちいつも感謝感動しております。お役に立てれば何よりでございます♪ ありがとうございます😊
申し訳ありません
信じません
ダンパーが必要というほど動く部分ではないと思います
ならば最初からつけてください
個人的意見なので反論募集しません